JP5505059B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5505059B2 JP5505059B2 JP2010098424A JP2010098424A JP5505059B2 JP 5505059 B2 JP5505059 B2 JP 5505059B2 JP 2010098424 A JP2010098424 A JP 2010098424A JP 2010098424 A JP2010098424 A JP 2010098424A JP 5505059 B2 JP5505059 B2 JP 5505059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear frame
- outer peripheral
- cell guide
- display device
- boss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 29
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1601—Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
大きく歩留りを良好にしたものである。
あって、フロントキャビネット1a及びリアキャビネット1b(図1参照)からなるキャ
ビネット1内に液晶モジュ−ル(表示装置本体)2が配置され、該液晶モジュ−ル2は、
金属製リアフレーム3の前面開口部に液晶パネル(表示パネル)4を配置し、該液晶パネ
ル4の外周縁を覆う横断面略L字状の金属製ベゼル5をリアフレーム3の外周部に止着し
、該リアフレーム3内にバックライト(図示せず)を配置したものであり、リアフレーム
3の外周部に所定間隔をおいて一体突設した複数の突出片からなる固定部6が設けられ、
該各固定部6がフロントキャビネット1aの裏面に一体突設したボス7にビス8で止着さ
れている。なお、関連する技術として特許文献1に記載にしたものがある。
れているので、組立工程で液晶モジュ−ル2を搬送する際に、その固定部6が組立工具に
接触するなどして変形されたり損傷されるおそれがあり、液晶モジュ−ル2の歩留りが悪
くなる原因の一つになっている。
2に対して衝撃や過大な負荷がかかることにより、その液晶モジュ−ル2が変形されたり
故障を生じさせたりすることがある。
ることを目的としている。
本発明の第3の手段は、第1の手段または第2の手段において、前記固定部がリアフレームの外周部に所定間隔をおいて並設した一対のスリット間に形成され、該固定部を押し曲げることにより前記凹部が形成され、前記底板を貫通して前記ボスにビスを止着させるようにしたことを特徴としている。
テレビであって、リアフレーム3の上下左右の外周部3A〜3Dのうち、上側外周部3A
に所定間隔をおいて凹設した一対の凹部10内に固定部6が形成され、該各凹部10に対
向して横断面略L字状ベゼル5の正面板5aから外周板5bにかけて連通孔12が貫設さ
れ、合成樹脂製横断面略L字状セルガイド13の正面板13aから外周板13bにかけて
一体突設されて凹部10内に挿入されるセルガイド連結部14が設けられ、フロントキャ
ビネット1aのボス7がベゼル5の連通孔12を通って凹部10内に挿入されている。
成されており、該上側外周部3Aの正面板3aから外周板3bにかけて一対のスリット1
6が所定間隔をおいて並設され、該両スリット16間に前記固定部6が形成され、該固定
部6を略L字状に押し曲げることにより前記凹部10が形成されている。
aと、該側板6aから直角に折り曲げられた底板6bとを有し、該底板6bの端縁からリ
アフレーム3の外周板3bの端縁にかけて一体形成した補強片17がその外周板3bと面
一状に折り曲げられ、底板14bの端縁中央にビス8を挿通するためのビス挿通溝18が
形成されている。
ため、該固定部6の支持が不確実な構造であるが、補強片17で補強することにより、そ
の固定部6が変形されないようにしてボス7に確実に止着することができる。
及び外周板13bに一体形成されて凹部10内に挿入されるコ字状枠体14aと、該コ字
状枠体14aに一体形成された底板14bとを有し、該底板14bにはビス挿通孔19が
貫設されている。
前面開口部にセルガイド13を介して液晶パネル(表示装置本体)4を配置し、該液晶パ
ネル(表示パネル)4の外周縁を覆うベゼル5をねじ20でリアフレーム3の外周部3A
〜3Dに止着することにより、液晶モジュ−ル(表示装置本体)2を形成する。続いて、
その液晶モジュ−ル2を把持して、各凹部10を各ボス7に遊嵌合させ、固定部6のビス
挿通溝18及びセルガイド連結部14のビス挿通孔19を通ってビス8をボス7に止着す
ることにより、液晶モジュ−ル2をフロントキャビネット1aに固定する。
10内に各固定部6が設けられており、該各固定部6が従来のようにリアフレーム3の外
方に突出されていないので(図8参照)、組立工程で液晶モジュ−ル2を搬送する際に、
その固定部6が組立工具に接触するなどして変形されたり損傷されるおそれがなく、液晶
モジュ−ル2の歩留りを良好に維持することができる。
締めされてボス7に止着されているから,液晶モジュ−ル2を確実に補強することができ
、例えば搬送中に衝撃や過大な負荷がかかっても、液晶モジュ−ル2を変形させることが
なく故障も生じさせないようにできる。
突設した突起部22と、連通孔12の周縁からセルガイド13に向けて折り曲げた折曲片
23とを互いに重合させることにより、セルガイド13とベゼル5との間の隙間を凹部1
0から遮断しており、これによって、セルガイド13とベゼル5との間にノイズが侵入す
るのを阻止して、その間に配置したドライバーICなどの電子機器が誤作動するのを防止
する。
晶テレビであって、ベゼル5に一体突設されて凹部10内に挿入されるベゼル連結部24
が設けられており、該ベゼル連結部24が、リアフレーム3の深さ方向に延びる側板24
aと、該側板24aから直角に折り曲げられた底板24bとを有し、該底板24bの中央
にビス挿通孔25が貫設されており、固定部6のビス挿通溝18及びセルガイド連結部1
4のビス挿通孔19とベゼル連結部24のビス挿通孔25を通ってビス8をボス7に止着
することにより、液晶モジュ−ル2をフロントキャビネット1aに固定する。上記以外の
構成は図1〜図5に示す構成とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付してその説
明を省略する。
に共締めされてボス7にビス8で止着されているから、液晶モジュ−ル2を一層確実に補
強することができる。
、これに限定されるわけではなく、図7に示すように、リアフレーム3の下側外周部3B
及びまたは左右両外周部3C,3Dに凹部10を形成し、該各凹部10内の固定部6をボ
ス7にビス8で止着するようにしてもよい。
1a フロントキャビネット
2 液晶モジュ−ル(表示装置本体)
3 リアフレーム
3A リアフレームの上側外周部
4 液晶パネル(表示装置)
5 ベゼル
6 固定部
6a 固定部の側板
6b 固定部の底板
7 ボス
8 ビス
10 凹部
13 セルガイド
14 セルガイド連結部
16 スリット
17 補強片
24 ベゼル連結部
Claims (4)
- フロントキャビネット及びリアキャビネットを含んで構成されるキャビネット内に表示装置本体が配置され、該表示装置本体が、リアフレームの前面開口部に表示パネルを配置し、該表示パネルの外周縁を覆うベゼルをリアフレームの外周部に止着したものであり、該リアフレームの外周部に設けられた複数の固定部がフロントキャビネットの裏面に一体突設したボスにビスで止着された表示装置において、
前記各固定部がリアフレームの外周部に凹設された凹部内に設けられており、
前記固定部が、リアフレームの深さ方向に延びる側板と、該側板から折り曲げられた底板とによって形成されていることを特徴とする表示装置。 - 前記固定部にはさらに、前記底板の端縁からリアフレームの端縁にかけて補強片が一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記固定部がリアフレームの外周部に所定間隔をおいて並設した一対のスリット間に形成され、該固定部を押し曲げることにより前記凹部が形成され、前記底板を貫通して前記ボスにビスを止着させるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
- 前記表示パネルは、リアフレームの前面開口部にセルガイドを介して配置されており、
前記セルガイドに一体突設されて前記凹部内に挿入されるセルガイド連結部が設けられており、前記底板及びセルガイド連結部を貫通して前記ボスにビスを止着させるようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098424A JP5505059B2 (ja) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | 表示装置 |
US13/090,368 US8625264B2 (en) | 2010-04-22 | 2011-04-20 | Display device |
EP11163696A EP2381333A2 (en) | 2010-04-22 | 2011-04-26 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098424A JP5505059B2 (ja) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227355A JP2011227355A (ja) | 2011-11-10 |
JP5505059B2 true JP5505059B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=44117597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010098424A Expired - Fee Related JP5505059B2 (ja) | 2010-04-22 | 2010-04-22 | 表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8625264B2 (ja) |
EP (1) | EP2381333A2 (ja) |
JP (1) | JP5505059B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5259004B1 (ja) * | 2012-01-12 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 表示装置およびテレビジョン受像機 |
CN204680321U (zh) * | 2012-11-06 | 2015-09-30 | Nec显示器解决方案株式会社 | 显示面板的保持结构和显示装置 |
JP2014154931A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Funai Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP6437338B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2018-12-12 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | 筐体及び電子機器 |
CN205485197U (zh) * | 2016-04-08 | 2016-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示模组和显示装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4725116B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 表示モジュール |
JP2007219169A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2008116523A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Sony Corp | 表示機器および表示パネル |
JP4475306B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2010-06-09 | 船井電機株式会社 | 表示装置 |
JP2009080229A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Funai Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR101394143B1 (ko) * | 2008-03-19 | 2014-05-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
JP2010098424A (ja) | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 試験装置 |
-
2010
- 2010-04-22 JP JP2010098424A patent/JP5505059B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-20 US US13/090,368 patent/US8625264B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-26 EP EP11163696A patent/EP2381333A2/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2381333A2 (en) | 2011-10-26 |
US8625264B2 (en) | 2014-01-07 |
JP2011227355A (ja) | 2011-11-10 |
US20110261538A1 (en) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102081883B (zh) | 显示装置 | |
JP5505059B2 (ja) | 表示装置 | |
CN103221989B (zh) | 显示装置及电视接收机 | |
US8339536B2 (en) | Display module, display-module support structure and liquid crystal display apparatus | |
US8594360B2 (en) | Mounting structure for speaker and flat panel display | |
JP5198963B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP6937070B2 (ja) | パネル部材の固定装置 | |
US8456816B2 (en) | Structure assembled to panel | |
JP2012063473A (ja) | 表示装置 | |
JP2012053082A (ja) | 画像表示装置 | |
KR20090023124A (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP5536215B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4050718B2 (ja) | 浴室用テレビ | |
JP4585592B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5288317B2 (ja) | 吊り金具用補強金具 | |
JP5233915B2 (ja) | 薄型表示装置 | |
KR100856461B1 (ko) | 화상출력장치용 프레임 및 이를 구비하는 화상출력장치 | |
JP6029564B2 (ja) | 表示装置 | |
US8587958B2 (en) | Wall hanger and display | |
US20230009886A1 (en) | Information display apparatus | |
KR20080038886A (ko) | 패널형 디스플레이장치 | |
KR100933899B1 (ko) | 벽 플레이트 | |
WO2019028688A1 (zh) | 框架组件及显示设备 | |
TWI536897B (zh) | 形成於基板上之支撐結構 | |
JP2010148339A (ja) | 配線装置用プレートおよび配線装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5505059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |