JP5502170B2 - 窒化物系発光素子及びその製造方法 - Google Patents
窒化物系発光素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5502170B2 JP5502170B2 JP2012209622A JP2012209622A JP5502170B2 JP 5502170 B2 JP5502170 B2 JP 5502170B2 JP 2012209622 A JP2012209622 A JP 2012209622A JP 2012209622 A JP2012209622 A JP 2012209622A JP 5502170 B2 JP5502170 B2 JP 5502170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- nitride
- type cladding
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 62
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- -1 lanthanoid metals Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 190
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 23
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 12
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 10
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005855 NiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018505 Ni—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/83—Electrodes
- H10H20/832—Electrodes characterised by their material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32341—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3211—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/032—Manufacture or treatment of electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
- H10H20/825—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/83—Electrodes
- H10H20/832—Electrodes characterised by their material
- H10H20/833—Transparent materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
電極構造を有する窒化物系発光素子及びその製造方法に関するものである。
ド(LED)またはレーザーダイオード(LD)のような発光素子を実現するためには、
半導体のn型とp型電極間のオーミック接触構造が非常に重要である。特に、p型クラッ
ド層と電極間のオーミック接触構造は、窒化物系発光素子の性能を左右する程重要な技術
部分である。
ード(top−emitting light emitting diodes;TL
EDs)とフリップチップ発光ダイオード(flip−chip light emit
ting diodes:FCLEDs)とに分類される。
ク電極層を通じて光が出射され、p型オーミック電極層は、高い光透過度と低い固有接触
抵抗及び面抵抗値を有することが要求される。
っている。したがって、p型クラッド層と接触しているp型オーミック電極層は、高い光
反射率及び低い固有接触抵抗及び面抵抗値を有することが要求される。
、p型クラッド層中の低い電流注入及び電流拡散のような劣悪な電気的特性が原因で、T
LEDまたはFLEDに適したp型オーミック電極層の開発は困難である。主素材として
、ニッケル(Ni)のような遷移金属を含む金属薄膜構造としては、例えば酸化された半
透明なNi/Auの金属薄膜が現在トップエミット型発光素子のp型オーミック電極層を
形成するために広く利用されている。
0−4Ωcm2ほどの固有接触抵抗を有する半透明オーミック接触層を形成するものと報
告されている。
O2雰囲気においてアニ―ルされた場合、p型半導体酸化物であるニッケル酸化物(Ni
O)は、島状のAu層の上に形成され、またAu層とp型窒化ガリウムの間の上層部とに
形成されている、その結果、ニッケルとp型窒化ガリウムの間の接触面におけるショット
キー障壁の高さ(Schottky barrier height:SBH)を減少さ
せる。そのため、p型窒化ガリウムの表面付近に多数キャリアのホールを容易に供給して
、それによりp型窒化ガリウム表面付近での実効キャリア濃度(effective c
arrier concentration)を増加させる。他方、p型窒化ガリウムに
接合しているNi/Auオーミット接触のアニール処理により、窒化ガリウム中のMg−
Hの解離を結果的に引き起こし、p型窒化ガリウムの表面でのMgドープ剤の濃度を上昇
させることによってMgドープ剤を再活性化させる。この再活性の結果、p型窒化ガリウ
ムの表面で、かかる実効キャリア濃度を101以上にして、p型窒化ガリウムと電極層(
酸化Ni)との間にトンネリング伝導を起こして、オーミック伝導特性を示すものとされ
ている。
が低くて、大容量及び高輝度発光素子を実現化することには適さない。
(Ag)、金(Al)、またはロジウム(Rh)などの反射率に優れた電極物質を用いた
フリップチップ方式の発光素子が開発されている。
することはできるが、小さな仕事関数値を有する特性のために、低い固有オーミック接触
の抵抗値及び熱安定性を有するp型オーミック接触電極形成が難しい。その結果、発光素
子の寿命及び信頼性を確保し難いという問題点がある。
する強い傾向があるため、p型窒化ガリウムとAlの界面に、オーミック接触でないショ
ットキー接触を形成する傾向があって、ほとんど利用されていない。Ag金属は、アルミ
ニウムとは違って、p型窒化ガリウムとのオーミック接触を形成するが、熱不安定性とp
型窒化ガリウムとの力学的接着力が乏しいため、発光素子の製作及び作動時に信頼性を確
保し難いという問題点がある。
いが、アニールのときにオーミック接触特性の低下及び低い反射率を有するという短所が
ある。
・スズ酸化物(ITO)のような透明導電性酸化物(TCO)を直接または間接的にp型
クラッド層上に積層する技術が提案されたことがある。しかしながらこのアプローチは、
オーミック接触構造が高い固有接触抵抗値を有しているために、素子の短い寿命及び低い
信頼性といった限界に直面している。
ら(非特許文献1)によりNi/Al及びNi/Ag構造が非特許文献1を通じて提案さ
れたことがある。しかし、該非特許文献1に提案された構造は、Niの非酸化により性能
が落ちる問題点がある。
Au/NiOx/Alが開示されている。ところで、特許文献1により提示されたp型反
射オーミック接触層は製作工程が複雑であり、高い固有オーミック接触の抵抗値りのため
に、発光効率が落ちるという問題点がある。
接触層の構造が重要であると考えられる。LEDとは違って電気的及び光学的特性を持つ
電極は葉考慮せず、LDは、単になるべく低いオーミック接触抵抗値と熱安定性及び熱発
散能を駆動時に必要とする。
抗を有しているために、駆動時に多量の熱を発生することから素子の寿命及び信頼性に多
くの難点を与えている。
て上げることに成功しなければならない。
律表上の2族元素が主に用いられているしかし、これらドープ剤金属は、水素(H2)と
の結合力が大きくてドープ剤としての機能を発揮できず、多様な形態のコンプレックスを
形成し、パッシベーション化を引き起こす。これを克服するには、ドープ剤としての機能
を発揮させるために、コンプレックスからH2の結合を切る活性化過程が必要である。
d thermal annealing;RTA)またはファーネスアニール(fur
naceannealing)で、摂氏750℃以上の高温、窒素雰囲気、及び3分以上
において行なっている。しかし、このような活性化工程中でp型窒化物系半導体表面上に
多量に生成される窒素空孔(nitrogen vacancy)の補償効果によって、
p型窒化物系半導体の有効ホール(多数キャリア)濃度を1018/cm3以上の値とす
ることが困難である。なぜならp型窒化物系半導体の低いホール濃度のために、表面の面
抵抗値は104Ω/cm2以上の大きい値になり、良質のp型オーミック接触層を形成し
にくく、これにより、円滑なホール注入及び電流拡散などに大きい難点を与えているから
である。
p型半導体の仕事関数値より相対的に大きい電極を優先的に選択せねばならないが、現在
p型窒化物系半導体の仕事関数値より大きい電極物質は存在していない。
プラチナ(Pt)などの金属物質を単層または2層以上の多層薄膜を蒸着させ、アニーリ
ング工程を経て、p型窒化物系半導体と電極との界面にオーミック接触形成に有利な多量
のガリウム空孔を生成させて形成している。
発光素子の実現するために不十分な固有接触オーミック抵抗値と光学的特性しか持ち合わ
せていない。
固有接触オーミック接触の抵抗値を有するオーミック接触電極構造を有する窒化物系発光
素子及びその製造方法を提供することである。
工程を単純化させうる窒化物系発光素子及びその製造方法を提供することである。
ド層との間に活性層を有する窒化物系発光素子において、前記p型クラッド層上に導電性
を有する素材で30μm以下の大きさを有する粒子型セルが相互離隔されて形成された格
子セル層と、前記p型クラッド層と前記格子セル層上に形成されたオーミック接触層とを
備える。
)、ルテニウム(Ru)、銀(Ag)、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、コバルト(
Co)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、クロム(Cr)、ロジウム(Rh)、スカン
ジウム(Sc)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、マグネシウム(Mg)、ベリリウ
ム(Be)、ランタノイド系のランタノイド金属、およびこれらのうちから少なくとも何
れか1つを含む合金または固溶体のうちから選ばれた少なくとも何れか1つの素材を用い
て少なくとも一層以上に形成される。望ましくは、前記格子セル層は50nm以下の厚さ
に形成される。
t、Au、Ru、Ag、Ti、Mn、Co、Cu、Ir、Cr、Rh、Sc、Zn、Cd
、Mg、Be、ランタノイド系の金属、およびこれらのうちから少なくとも何れか1つを
含む合金または固溶体、透明導電性酸化物(TCO)と透明導電性窒化物のうちから選ば
れた少なくとも何れか1つの素材を用いて少なくとも一層以上に形成される。
ド層に反射させうる反射型オーミック接触層であり、前期オーミック接触層は、Au、R
u、Cr、Rh、Sc、Zn、Mg、Ag、アルミニウム(Al)、およびこれらのうち
から少なくとも何れか1つを含む合金または固溶体のうちから選ばれた少なくとも何れか
1つの素材を用いて少なくとも一層以上に形成される。
止層をさらに備える。前記集塊防止層は、Cu、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge
)、Zn、Mg、Ti、タングステン(W)、またはリチウム(Li)とこれらの合金の
うち、少なくとも何れか1つ以上より形成される。また前記合金は、上記金属を含む。
層とp型クラッド層との間に活性層を有する窒化物系発光素子の製造方法において、a.
基板上にn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層が順次に積層された発光構造体の前
記p型クラッド層上に格子セル層形成用の物質を蒸着する段階と、b.前記格子セル層が
多数の粒子型セルで相互離隔されて分散されうるようにアニールする段階と、c.前記格
子セル層上にオーミック接触層を形成する段階と、を含む。
極層を蒸着するが、アニーリングは省略する段階をさらに含み、前記n型電極層は前記b
段階の熱処理過程を通じてアニーリング処理させる。
剤が活性化される温度を適用する。
とが望ましい。
る。
ック接触特性が改善されて発光効率及び素子寿命を向上させ、かつウェーハ成長後の活性
化工程を省略できて、製造工程を単純化させうる。
及びその製造方法をさらに詳細に説明する。
0、活性層140、p型クラッド層150、格子セル層160及び透明オーミック接触層
170が順次に積層された構造よりなっている。参照符号180はp型電極パッドであり
、190はn型電極パッドである。
極構造体はp型クラッド層150上に形成された格子セル層160及び透明オーミック接
触層170を含む。
aAsのうち何れか1つより形成されたことが望ましい。
一般式であるAlxInyGazN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y
+z≦1)で表現される化合物のうち、選択された何れか1つの化合物を基本として形成
され、n型クラッド層130及びp型クラッド層150は該当ドープ剤が添加される。
構成されうる。
N成分により形成され、n型クラッド層130はGaNにn型ドープ剤としてSi、Ge
、セレン(Se)、テルル(Te)などが添加されて形成され、活性層140はInGa
N/GaN MQWまたはAlGaN/GaN MQWより形成され、p型クラッド層1
50はGaNにp型ドープ剤としてMg、Zn、(カルシウム)Ca、Sr、バリウム(
Ba)などが添加されて形成される。
示せず)が介在され、n型オーミック接触層はチタン(Ti)とAlとが順次に積層され
た層構造など公知の多様な構造が適用されうる。
/Au、Pd/AuまたはAg/Auが積層された層構構造が適用されうる。
/Au、Pd/AuまたはAg/Auが積層された層構造が適用されうる。
position)、CVD(chemical vapor deposition)
、PLD(plasma laser deposition)、二重型の熱蒸着器(d
ual−type thermal evaporator)、スパッタリングなど公知
の蒸着方式により形成すればよい。
層150を構成している化合物のうち、窒素以外の成分と優先的に反応性に優れた物質よ
り形成される。一例として、GaNを主成分とする発光素子の場合、格子セル層160は
水素親和力に優れ、窒素よりGaと優先的に反応して金属間化合物を形成する物質が適用
される。
反応により、p型クラッド層150の表面にガリウム空孔を形成する。p型クラッド層1
50に形成されるガリウム空孔はp型ドープ剤として作用するので、p型クラッド層15
0と格子セル層160との反応によりp型クラッド層150の表面での実効p型キャリア
濃度を高めるようになる。
ッド層150との界面でキャリア流れに障害物の役割をする自然酸化層であるガリウム酸
化物(Ga2O3)を還元させてショットキー障壁の高さと幅とを減らせる物質が適用さ
れる。
果的な活性化工程、窒素空孔抑制、ガリウム空孔形成に加えてさらに、不均一ショットキ
ー障壁形成及び自然酸化を減らし、その結果窒化ガリウム系半導体と接触金属電極の界面
でトンネリング伝導現象を発生させうる。
u、Ru、Ag、Ti、Mn、Co、Cu、Ir、Cr、Rh、Sc、Zn、Cd、Mg
、Be、及びランタノイド系の金属のうち選択された何れか1つの金属、またはこれら金
属のうち、選択された何れか1つの成分が添加された金属、合金、または固溶体のうち、
選択された何れか1つの素材より形成されることが望ましい。
い。
た後、ランプアニールしてナノ単位の大きさの粒子状に相互離散されるように形成させる
。
て、光を透過させうる素材より形成される。
Ag、Ir、Cr、Rh、Sc、Zn、Cd、Mg、Be、及びランタノイドの金属また
はこれら金属のうちから選択された少なくとも1つ以上の成分が添加された合金、または
固溶体が適用されうる。
とは言うまでもない。
窒化物(TCN)より形成されうる。
Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Ni、Mn、Al、ランタノイド系の金属のうちか
ら選択された少なくとも1つ以上の成分と酸素(O)が結合されたものを含む。
しい。
触層が適用されうる。前述した図面と同じ機能をする要素は同じ参照符号で表記する。
、Alまたはこれらのうちから選択された少なくとも1つ以上の成分が添加された合金、
または固溶体より形成されうる。
うることは言うまでもない。
望ましい。
ミック接触層270の上部に後続する薄膜形成過程のアニール及び素子製作の最後の工程
であるパッケージング工程で、反射型オーミック接触層270の損傷を防止しうる集塊防
止層(agglomeration preventing layer:APL)28
0をさらに備えることが望ましい。
性を高めて、反射型オーミック接触層270の酸化を抑制して耐久性を向上させうる。
よりなる合金のうち、少なくとも何れか1つ以上により形成される。
、熱蒸着器、スパッタリング蒸着器、レーザー蒸着器のうち何れか1つで形成すればよい
。
クラッド層150が順次に積層された発光構造体ウェーハを成長させる(段階310)。
切な大きさに発光構造体を分割し(段階320)、分割された各発光構造体に対してn型
クラッド層130の一部が露出されるよう、エッチングによりメサ(MESA)構造を形
成する(段階330)。
(段階340)。
350)。望ましくは、単層または2層以上に形成される格子セル層の積層厚さは1nm
ないし50nmである。
ノ単位以下の粒子サイズに離散的な分布をさせるためにアニールを行う(段階360)。
ッド層150のドープ剤の水素との結合を切って活性化でき、前記段階340で蒸着され
たn型電極層がアニーリング処理されつつ、p型クラッド層150上の格子セル層160
が離散されうる条件の何れも満足させる温度を適用する。
プ剤を活性化させるための活性化工程と、段階340以後、従来にn型電極層をアニーリ
ングさせるために行われたアニールの工程が省略される長所を提供する。
の温度範囲内で適切に適用すればよい。
ルにより行うことが望ましい。
は、前述されたオーミック接触層170、270及び集塊防止層280をいい、アニーリ
ングは反応器内の温度を100℃ないし800℃で真空またはガス雰囲気で10秒ないし
3時間程度行う。
素、空気のうち、少なくとも何れか1つ以上の気体が適用されうる。
00)。
真が図5に図示されている。
℃、窒素雰囲気で3分間ランプアニールして形成させた格子セル層160を撮像した写真
であり、図5Bは、p型クラッド層150上に3nmの厚さにAuを蒸着させた後、摂氏
600℃、窒素雰囲気で3分間ランプアニールして形成させた格子セル層160を撮像し
た写真である。図5から分かるように、適用素材によって若干の差はあるが、μm単位以
下の大きさを有する粒子型セルが形成される。
び図7に図示されている。
ていない場合、Niを3nm厚さに積層した後、アニールして格子セル層160を形成し
た場合、Ni/Agを各々1.5nmずつ順次に積層した後、アニールして格子セル層1
60を形成した場合、Ni/Auを各々1.5nmずつ順次に積層した後、アニールして
格子セル層160を形成した場合、それぞれに対して後続薄膜として透過性素材であるP
tを形成させたトップエミット型構造について電流−電圧特性を測定した結果を示すグラ
フである。図面から分かるように、格子セル層160が省略されてp型クラッド層150
上に8nm厚さを有するPtが直接形成された構造に比べて、Ni及びNi/Agよりな
る格子セル層160を有する構造の方がさらに優れた電気的特性を有している。
いない場合と、Ni−Mg合金を5nmの厚さに積層した後、アニールして格子セル層1
60を形成した場合、Agを5nmの厚さに積層した後、アニールして格子セル層160
を形成した場合、Ptを5nmの厚さに積層した後、アニールして格子セル層160を形
成した場合、それぞれに対して後続薄膜として100nmの厚さにPdを形成させたレー
ザーダイオード用の構造について電流−電圧特性を測定した結果を示すグラフである。図
面から分かるように、Agよりなる格子セル層160を有する構造の方が、格子セル層1
60のない構造より電気的特性に優れることが分かる。
術分野に好適に適用されうる。
120 バッファ層
130 n型クラッド層
140 活性層
150 p型クラッド層
160 格子セル層
170 透明オーミック接触層
180 p型電極パッド
190 n型電極パッド
270 反射オーミック層
280 集塊防止層
Claims (6)
- n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有する窒化物系発光素子において、
前記p型クラッド層上に粒子型セルが相互離隔されて形成された格子セル層と、
前記p型クラッド層と前記格子セル層上に形成された光を透過させうる透明オーミック接触層と、を備え、
前記格子セル層は、AgまたはNi/Agにより形成されたことを特徴とする窒化物系発光素子。 - 前記透明オーミック接触層は、Ni、Pd、Pt、Au、Ag、Ru、Mn、Co、Cu、Ir、Cr、Rh、Sc、Zn、Cd、Mg、Be、およびランタノイド系金属及びこれらのうち少なくとも何れか1つを含む合金または固溶体、透明導電性酸化物、透明導電性窒化物のうち、選択された少なくとも何れか1つの素材を適用して少なくとも1層以上に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の窒化物系発光素子。
- 前記透明導電性酸化物は、In、Sn、Ga、Cd、Mg、Be、Ag、Mo、V、Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Mn、Al、およびランタノイド系の金属のうち、少なくとも1つ以上の成分とOとが結合したものを含み、
前記透明導電性窒化物は、TiとNとを含有して形成されたことを特徴とする請求項2に記載の窒化物系発光素子。 - n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有する窒化物系発光素子の製造方法において、
a.基板上にn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層が順次に積層された発光構造体の前記p型クラッド層上に格子セル層形成用の物質を蒸着する段階と、
b.前記格子セル層が多数の粒子型セルで相互離隔されて分散されうるように熱処理する段階と、
c.前記格子セル層上に光を透過させうる透明オーミック接触層を形成する段階と、を含み、
前記格子セル層は、AgまたはNi/Agにより形成されたことを特徴とする窒化物系発光素子の製造方法。 - 前記a段階以前に露出されるように形成されたn型クラッド層上にn型電極層を蒸着するが、アニーリングは省略する段階をさらに含み、
前記n型電極層は前記b段階のアニール過程を通じてアニーリング処理させることを特徴とする請求項4に記載の窒化物系発光素子の製造方法。 - 前記b段階で適用される加熱温度は、前記p型クラッド層のドープ剤が活性化される温度を適用することを特徴とする請求項4に記載の窒化物系発光素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040017072A KR100634503B1 (ko) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 |
KR2004-017072 | 2004-03-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069399A Division JP2005260245A (ja) | 2004-03-12 | 2005-03-11 | 窒化物系発光素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013065856A JP2013065856A (ja) | 2013-04-11 |
JP5502170B2 true JP5502170B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=34918796
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069399A Pending JP2005260245A (ja) | 2004-03-12 | 2005-03-11 | 窒化物系発光素子及びその製造方法 |
JP2012209622A Expired - Lifetime JP5502170B2 (ja) | 2004-03-12 | 2012-09-24 | 窒化物系発光素子及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069399A Pending JP2005260245A (ja) | 2004-03-12 | 2005-03-11 | 窒化物系発光素子及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7485897B2 (ja) |
JP (2) | JP2005260245A (ja) |
KR (1) | KR100634503B1 (ja) |
CN (1) | CN100481536C (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6936859B1 (en) * | 1998-05-13 | 2005-08-30 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound |
KR100634503B1 (ko) * | 2004-03-12 | 2006-10-16 | 삼성전자주식회사 | 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 |
KR100654533B1 (ko) * | 2005-05-24 | 2006-12-06 | 엘지전자 주식회사 | 광 추출용 나노 로드를 갖는 발광 소자 및 그의 제조방법 |
KR100706507B1 (ko) * | 2005-06-02 | 2007-04-11 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 비디오 녹화 및 재생 장치에서의 복수의 타이틀복사 방법 |
KR101154848B1 (ko) * | 2005-06-18 | 2012-06-18 | 엘지전자 주식회사 | 갈륨나이트라이드계 광소자 및 그의 제조 방법 |
KR100668964B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2007-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 나노 홈을 갖는 발광 소자 및 그의 제조 방법 |
KR20070063731A (ko) * | 2005-12-15 | 2007-06-20 | 엘지전자 주식회사 | 나노 패턴이 형성된 기판의 제조방법 및 그 기판을 이용한발광소자 |
KR100794304B1 (ko) * | 2005-12-16 | 2008-01-11 | 삼성전자주식회사 | 광학 소자 및 그 제조 방법 |
EP2005488B1 (en) | 2005-12-16 | 2013-07-31 | Samsung Display Co., Ltd. | Optical device and method of fabricating the same |
WO2007074969A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Group-iii nitride-based light emitting device |
KR100794305B1 (ko) * | 2005-12-27 | 2008-01-11 | 삼성전자주식회사 | 광학 소자 및 그 제조 방법 |
KR100794306B1 (ko) * | 2005-12-27 | 2008-01-11 | 삼성전자주식회사 | 발광 소자 및 그 제조 방법 |
KR101198763B1 (ko) * | 2006-03-23 | 2012-11-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 기둥 구조와 이를 이용한 발광 소자 및 그 형성방법 |
JP5265090B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2013-08-14 | 豊田合成株式会社 | 半導体発光素子およびランプ |
KR100725610B1 (ko) | 2006-04-18 | 2007-06-08 | 포항공과대학교 산학협력단 | 오믹 전극 형성 방법 및 반도체 발광 소자 |
KR100891833B1 (ko) * | 2006-10-18 | 2009-04-07 | 삼성전기주식회사 | 다층 전극 및 이를 구비한 화합물 반도체 발광소자 |
JP4983220B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2012-07-25 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
TWI331411B (en) * | 2006-12-29 | 2010-10-01 | Epistar Corp | High efficiency light-emitting diode and method for manufacturing the same |
TWI370555B (en) * | 2006-12-29 | 2012-08-11 | Epistar Corp | Light-emitting diode and method for manufacturing the same |
KR101008287B1 (ko) * | 2006-12-30 | 2011-01-13 | 주식회사 에피밸리 | 3족 질화물 반도체 발광소자 |
JP5125162B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2013-01-23 | 住友化学株式会社 | 透明導電膜用材料 |
KR100770586B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2007-10-26 | (주)에피플러스 | 발광 다이오드 및 그 형성방법 |
US9082892B2 (en) * | 2007-06-11 | 2015-07-14 | Manulius IP, Inc. | GaN Based LED having reduced thickness and method for making the same |
KR101360966B1 (ko) | 2007-11-06 | 2014-02-11 | 삼성전자주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법 |
CN101447536A (zh) * | 2007-11-26 | 2009-06-03 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 固态发光元件 |
JP2009152356A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Corp | 窒化物半導体装置とその製造方法 |
US8218509B2 (en) * | 2008-01-15 | 2012-07-10 | Apple Inc. | Dynamic allocation of communication resources in a wireless system |
US7781780B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-08-24 | Bridgelux, Inc. | Light emitting diodes with smooth surface for reflective electrode |
KR101007099B1 (ko) * | 2008-04-21 | 2011-01-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
KR100954729B1 (ko) * | 2008-06-12 | 2010-04-23 | 주식회사 세미콘라이트 | InN 양자섬 캡핑층을 구비한 질화물계 발광소자 |
JP2010003804A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法 |
KR101483230B1 (ko) | 2008-11-18 | 2015-01-16 | 삼성전자주식회사 | 질화물 반도체 발광 소자 |
KR100992772B1 (ko) * | 2008-11-20 | 2010-11-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
CN101752477A (zh) * | 2008-11-28 | 2010-06-23 | 清华大学 | 发光二极管 |
CN102246326B (zh) * | 2008-12-15 | 2015-01-07 | 丰田合成株式会社 | 半导体发光元件 |
TWI479698B (zh) * | 2009-06-12 | 2015-04-01 | Epistar Corp | 光電元件 |
US20100327300A1 (en) * | 2009-06-25 | 2010-12-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Contact for a semiconductor light emitting device |
KR100993074B1 (ko) | 2009-12-29 | 2010-11-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지 |
KR101140140B1 (ko) | 2010-01-22 | 2012-05-02 | 영남대학교 산학협력단 | 발광 다이오드 및 그 제조방법 |
CN102222748B (zh) * | 2010-04-16 | 2014-07-16 | 清华大学 | 发光二极管 |
TWI447963B (zh) * | 2010-05-06 | 2014-08-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 發光二極體 |
JP2012186195A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5479391B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2014-04-23 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5569480B2 (ja) | 2011-07-21 | 2014-08-13 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体発光素子 |
TW201349569A (zh) * | 2012-05-28 | 2013-12-01 | Genesis Photonics Inc | 發光元件及其製作方法 |
US8766293B2 (en) * | 2011-08-08 | 2014-07-01 | Genesis Photonics Inc. | Light-emitting device and method for manufacturing the same |
CN103021844B (zh) * | 2011-09-26 | 2015-09-30 | 比亚迪股份有限公司 | 一种外延片退火方法 |
JP5629669B2 (ja) | 2011-10-11 | 2014-11-26 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子の製造方法 |
KR101912923B1 (ko) | 2011-12-12 | 2018-10-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN102723411B (zh) * | 2012-01-18 | 2015-01-28 | 山西飞虹微纳米光电科技有限公司 | 具有镍铟锡氧化物自旋电子注入层的led芯片结构 |
US20130241007A1 (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | International Business Machines Corporation | Use of band edge gate metals as source drain contacts |
JP5608815B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2014-10-15 | パナソニック株式会社 | 半導体発光素子 |
CN104769733B (zh) * | 2012-07-24 | 2017-08-08 | 株式会社Lg化学 | 用于改进发光器件的光提取效率的方法以及用于制造发光器件的方法 |
KR20140017728A (ko) * | 2012-07-31 | 2014-02-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 및 그 제조방법 |
DE102012107384A1 (de) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Spiegelbereichs auf einem Halbleiterkörper |
KR101972048B1 (ko) * | 2012-10-29 | 2019-08-16 | 엘지이노텍 주식회사 | 전극 구조물 및 이를 포함하는 발광소자 |
KR20140086624A (ko) | 2012-12-28 | 2014-07-08 | 삼성전자주식회사 | 질화물 반도체 발광 소자 |
EP2948977B1 (en) * | 2013-01-24 | 2020-09-16 | Lumileds Holding B.V. | Control of p-contact resistance in a semiconductor light emitting device |
DE102015112944A1 (de) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Nitrid-Halbleiterbauelements und Nitrid-Halbleiterbauelement |
KR102373677B1 (ko) | 2015-08-24 | 2022-03-14 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 |
JP6624930B2 (ja) | 2015-12-26 | 2019-12-25 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及びその製造方法 |
JP6683003B2 (ja) | 2016-05-11 | 2020-04-15 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法 |
JP6720747B2 (ja) | 2016-07-19 | 2020-07-08 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体装置、基台及びそれらの製造方法 |
JP6747308B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2020-08-26 | 豊田合成株式会社 | 発光素子 |
US10890712B2 (en) * | 2018-05-11 | 2021-01-12 | Raytheon Bbn Technologies Corp. | Photonic and electric devices on a common layer |
JP6814902B1 (ja) * | 2020-04-24 | 2021-01-20 | 日機装株式会社 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
CN112201733A (zh) * | 2020-10-13 | 2021-01-08 | 西安电子科技大学 | 基于自组装亚微米ITO/Sc/ITO电流扩展层的GaN基发光二极管及制备方法 |
CN112652689B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-09-02 | 深圳第三代半导体研究院 | 一种发光二极管及其制造方法 |
CN112768582B (zh) * | 2021-02-26 | 2022-03-25 | 南京大学 | 包含高反射n-GaN欧姆接触的倒装LED芯片及其制作方法 |
CN113013305B (zh) * | 2021-03-22 | 2023-04-11 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 紫外led高反电极及其制备方法与应用 |
CN113437194A (zh) * | 2021-05-26 | 2021-09-24 | 南昌大学 | 一种高反射低欧姆接触电极的制备方法 |
CN114447169A (zh) * | 2022-01-10 | 2022-05-06 | 普瑞(无锡)研发有限公司 | 一种发光二极管及其制作方法、发光器件模组 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3303711B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2002-07-22 | 豊田合成株式会社 | 素子の電極及びその製造方法 |
JP4183299B2 (ja) * | 1998-03-25 | 2008-11-19 | 株式会社東芝 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP2001144330A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Showa Denko Kk | 半導体発光ダイオード |
CN1158714C (zh) | 2000-06-20 | 2004-07-21 | 晶元光电股份有限公司 | 具有分布式接触层的高亮度发光二极管 |
JP4024994B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2007-12-19 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子 |
TW579608B (en) * | 2000-11-24 | 2004-03-11 | High Link Technology Corp | Method and structure of forming electrode for light emitting device |
JP4046582B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2008-02-13 | 三洋電機株式会社 | 窒化物系半導体発光素子およびその形成方法 |
KR100601945B1 (ko) * | 2004-03-10 | 2006-07-14 | 삼성전자주식회사 | 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 |
KR100634503B1 (ko) * | 2004-03-12 | 2006-10-16 | 삼성전자주식회사 | 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 |
-
2004
- 2004-03-12 KR KR1020040017072A patent/KR100634503B1/ko active IP Right Grant
-
2005
- 2005-03-11 US US11/077,536 patent/US7485897B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-11 JP JP2005069399A patent/JP2005260245A/ja active Pending
- 2005-03-14 CN CNB2005100685404A patent/CN100481536C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-11-21 US US12/275,484 patent/US20090124030A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-09-24 JP JP2012209622A patent/JP5502170B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050199895A1 (en) | 2005-09-15 |
JP2013065856A (ja) | 2013-04-11 |
US7485897B2 (en) | 2009-02-03 |
KR20050091579A (ko) | 2005-09-15 |
JP2005260245A (ja) | 2005-09-22 |
CN100481536C (zh) | 2009-04-22 |
US20090124030A1 (en) | 2009-05-14 |
KR100634503B1 (ko) | 2006-10-16 |
CN1677703A (zh) | 2005-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5502170B2 (ja) | 窒化物系発光素子及びその製造方法 | |
KR100580634B1 (ko) | 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
JP5385614B2 (ja) | 光学素子およびその製造方法 | |
US8395176B2 (en) | Top-emitting nitride-based light-emitting device with ohmic characteristics and luminous efficiency | |
JP5084099B2 (ja) | トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法 | |
JP5084101B2 (ja) | フリップチップ型窒化物系発光素子及びその製造方法 | |
EP1531499A2 (en) | Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP5177638B2 (ja) | フリップチップ型窒化物系発光素子 | |
US20110018027A1 (en) | Top-emitting light emitting diodes and methods of manufacturing thereof | |
CN101278409B (zh) | 倒装芯片发光二极管及其制备方法 | |
KR20060007948A (ko) | 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100611640B1 (ko) | 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100611642B1 (ko) | 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100611639B1 (ko) | 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100601971B1 (ko) | 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100574104B1 (ko) | 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100574105B1 (ko) | 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100574103B1 (ko) | 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 | |
KR100574102B1 (ko) | 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5502170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |