JP5500023B2 - 電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5500023B2 JP5500023B2 JP2010214838A JP2010214838A JP5500023B2 JP 5500023 B2 JP5500023 B2 JP 5500023B2 JP 2010214838 A JP2010214838 A JP 2010214838A JP 2010214838 A JP2010214838 A JP 2010214838A JP 5500023 B2 JP5500023 B2 JP 5500023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connection
- panel
- terminal portion
- electrically connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 124
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 174
- 239000010408 film Substances 0.000 description 95
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 20
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 ITO Chemical compound 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- MSNOMDLPLDYDME-UHFFFAOYSA-N gold nickel Chemical compound [Ni].[Au] MSNOMDLPLDYDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13456—Cell terminals located on one side of the display only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
<液晶装置の構成>
図1は、電気光学装置としての液晶装置の構成を模式的に示す斜視図である。以下、液晶装置の構成を、図1を参照しながら説明する。
図5は、液晶装置の構造を示す模式断面図である。以下、液晶装置の構造を、図5を参照しながら説明する。なお、図5は、各構成要素の断面的な位置関係を示すものであり、明示可能な尺度で表されている。
<液晶装置の構成>
図10は、第2実施形態の液晶装置における液晶パネルと回路基板との接続状態を示す模式平面図である。図11は、図10に示す液晶装置のC−C'線に沿う模式断面図である。図12は、図10に示す液晶装置を分解して示す模式平面図である。以下、液晶装置の構成を、図10〜図12を参照しながら説明する。
<液晶装置の構成>
図13は、第3実施形態の液晶装置における液晶パネルと回路基板との接続状態を示す模式平面図である。図14は、図13に示す液晶装置のD−D'線に沿う模式断面図である。図15は、図13に示す液晶装置を分解して示す模式平面図である。以下、液晶装置の構成を、図13〜図15を参照しながら説明する。なお、使用する図面は、説明する部分が認識可能な状態となるように、パネル接続端子部、FPC接続端子部、フレキシブル基板の大きさを異ならせて図示している。
<液晶装置の構成>
図16は、第4実施形態の液晶装置を分解して示す模式平面図である。以下、液晶装置の構成を、図16を参照しながら説明する。なお、使用する図面は、説明する部分が認識可能な状態となるように、パネル接続端子部、FPC接続端子部、フレキシブル基板の大きさを異ならせて図示している。
<電子機器の構成>
図17は、上記した液晶装置を備えた電子機器の一例として液晶プロジェクターの構成を示す模式図である。以下、液晶装置を備えた液晶プロジェクターの構成を、図17を参照しながら説明する。
上記した第3実施形態のように、隣り合う第1パネル接続端子部241と第2パネル接続端子部242とを接続配線172aで接続し、第3パネル接続端子部243と第4パネル接続端子部244とを接続配線172bで接続していることに限定されず、表示領域19に延在する配線(例えば、データ線)と交差しないよう、複数層に跨ってつながるような接続であればよく、例えば、図18に示す接続方法でもよい。図18は、液晶装置の変形例の構成を示す模式平面図である。
上記した第3実施形態のように、横に並んだ第2パネル端子241bと第3パネル端子242aとを接続配線172aで接続したり、離れた第1パネル端子241aと第4パネル端子242bとを、接続配線172cで表示領域19の周囲を引き回して接続したりすることに限定されず、例えば、図19に示す接続方法でもよい。図19は、液晶装置の変形例の構成を示す模式平面図である。
上記した第4実施形態のように、第1パネル端子241aと第4パネル端子242bとを、表示領域19の周囲を引き回された接続配線472eによって接続されていることに限定されず、例えば、図20に示す液晶装置513のように、接続配線472aと接続配線472bとを、第1パネル接続端子部241と第3パネル接続端子部243との間を通る接続配線472gによって接続し、更に、接続配線472cと接続配線472dとを、第2パネル接続端子部242と第4パネル接続端子部244との間を通る接続配線472hによって接続することにより、第1パネル端子241aと第4パネル端子242bとの導通チェックを行うようにしてもよい。
上記したように、フレキシブル基板600に駆動用ICチップ800を搭載しているが(COF:Chip On Film)、駆動用ICチップ800を搭載していないフレキシブル基板を用いるようにしてもよい。また、OLB(Outer Lead Bonding)やFOG(Flexible printed circuits board On Glass)において適用するようにしてもよい。
上記したように、液晶パネルの同層に接続配線を用いてパネル端子を接続することに代えて、例えば、液晶パネル上に複数層形成し、コンタクトホールを用いて層間に接続配線を這わせ、他のパネル端子に接続するようにしてもよい。これによれば、表示領域19に延在する配線(例えば、データ線)があったとしても、異なる層で接続配線が横切るようになるので、表示領域19の周囲に接続配線を引き回さなくても、導通チェックを行うことができる。
上記したように、外部接続端子部に外部端子を設けることに限定されず、例えば、フレキシブル基板におけるFPC接続端子部と外部接続端子部との間に外部端子のみを引き出すようにしてもよい。これによれば、外部端子の場所がわかりやすくなり、導通チェックを行いやすくすることができる。
上記したように、電子機器の一例として液晶プロジェクター901を例に説明したが、これに限定されず、高精細EVF(Electric View Finder)、携帯電話機、モバイルコンピューター、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、テレビ、車載機器、オーディオ機器などの各種電子機器に用いることができる。また、液晶装置500,501,502,503に限定されず、例えば、有機EL装置、プラズマディスプレイ等に適用するようにしてもよい。
Claims (13)
- 複数の端子を有する第1端子部と、前記第1端子部と隣り合うように配置された複数の端子を有する第2端子部と、を備えた電気光学パネルと、
前記第1端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第1接続端子部が設けられた第1回路基板と、前記第2端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第2接続端子部が設けられた第2回路基板と、
を有し、
前記第1端子部は離間する第1端子と第2端子とを有し、前記第2端子部は離間する第3端子と第4端子とを有し、前記第1端子と前記第4端子、及び、前記第2端子と前記第3端子が、前記電気光学パネルに設けられた第1接続配線及び第2接続配線を介してそれぞれ電気的に接続されており、
前記第1回路基板は、前記第1接続端子部を介して前記第1端子と電気的に接続される第1外部端子と、前記第2端子と電気的に接続される第2外部端子とを有し、
前記第2回路基板は、前記第2接続端子部を介して前記第3端子と電気的に接続される第3外部端子と、前記第4端子と電気的に接続される第4外部端子とを有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置であって、
前記第1接続配線及び前記第2接続配線の一部は、表示領域の周囲において引き回されて配置されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置であって、
前記複数の端子は、一定の方向に沿って配列した端子群を構成しており、
前記第1端子と前記第2端子、及び、前記第3端子と前記第4端子は、前記端子群の前記一定の方向における両端側に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電気光学装置であって、
前記第1端子部及び前記第2端子部は、前記電気光学パネルの第1辺及び前記第1辺と交差する方向の第2辺の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の電気光学装置であって、
前記電気光学パネルは、複数の端子を有する第3端子部と、前記第3端子部と隣り合うように配置された複数の端子を有する第4端子部と、前記第3端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第3接続端子部が設けられた第3回路基板と、前記第4端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第4接続端子部が設けられた第4回路基板と、を備え、
前記第3端子部は、前記第1端子部が設けられた位置と前記電気光学パネルの端部との間に設けられ、前記第4端子部は、前記第2端子部が設けられた位置と前記電気光学パネルの端部との間にそれぞれ設けられ、
前記第3端子部は離間する第5端子と第6端子とを有し、前記第4端子部は離間する第7端子と第8端子とを有し、前記第5端子と前記第8端子、及び、前記第6端子と前記第7端子が、前記電気光学パネルに設けられた第3接続配線及び第4接続配線を介してそれぞれ電気的に接続されており、
前記第3回路基板は、前記第3接続端子部を介して前記第5端子と電気的に接続される第5外部端子と、前記第6端子と電気的に接続される第6外部端子と、を有し、
前記第4回路基板は、前記第4接続端子部を介して前記第7端子と電気的に接続される第7外部端子と、前記第8端子と電気的に接続される第8外部端子と、を有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項5に記載の電気光学装置であって、
前記第3接続配線は、表示領域の周囲において引き回されて配置されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項5又は請求項6に記載の電気光学装置であって、
前記複数の端子は、一定の方向に沿って配列した端子群を構成しており、
前記第5端子と前記第6端子、及び、前記第7端子と前記第8端子は、前記端子群の前記一定の方向における両端側に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 複数の端子を有する第1端子部と、前記第1端子部に対して表示領域と反対側に配置された複数の端子を有する第3端子部と、を備えた電気光学パネルと、
前記第1端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第1接続端子部が設けられた第1回路基板と、前記第3端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第3接続端子部が設けられた第3回路基板と、
を有し、
前記第1端子部は離間する第1端子と第2端子とを有し、前記第3端子部は離間する第5端子と第6端子とを有し、前記第1端子と前記第5端子、及び、前記第2端子と前記第6端子が前記電気光学パネルに設けられた第5接続配線及び第6接続配線を介してそれぞれ電気的に接続されており、
前記第1回路基板は、前記第1接続端子部を介して前記第1端子と電気的に接続される第1外部端子と、前記第2端子と電気的に接続される第2外部端子とを有し、
前記第3回路基板は、前記第3接続端子部を介して前記第5端子と電気的に接続される第5外部端子と、前記第6端子と電気的に接続される第6外部端子とを有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項8に記載の電気光学装置であって、
前記第5接続配線及び前記第6接続配線は、前記表示領域よりも前記電気光学パネルの端部側に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項8又は請求項9に記載の電気光学装置であって、
前記複数の端子は、一定の方向に沿って配列した端子群を構成しており、
前記第1端子と前記第2端子、及び、前記第5端子と前記第6端子は、前記端子群の前記一定の方向における両端側に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 基板上に、
離間して設けられた第1端子と第2端子とを含む複数の端子を有する第1端子部と、
前記第1端子部と隣り合うように配置され、離間して設けられた第3端子と第4端子とを含む複数の端子を有する第2端子部と、
前記基板の一辺と前記第1端子部との間に配置され、離間して設けられた第5端子と第6端子とを含む複数の端子を有する第3端子部と、
前記基板の前記一辺と前記第2端子部との間に配置され、離間して設けられた第7端子と第8端子とを含む複数の端子を有する第4端子部と、
前記第1端子と前記第4端子とを電気的に接続する第1接続配線と、
前記第1端子と前記第5端子とを電気的に接続する第5接続配線と、
前記第2端子と前記第6端子とを電気的に接続する第6接続配線と、
前記第3端子と前記第7端子とを電気的に接続する第7接続配線と、
前記第4端子と前記第8端子とを電気的に接続する第8接続配線と、
前記第6接続配線と前記第7接続配線とを電気的に接続することにより前記第2端子、前記第3端子、前記第6端子及び前記第7端子を電気的に接続する第9接続配線と、
を備えることを特徴とする電気光学パネル。 - 請求項11に記載の電気光学パネルと、
前記第1端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第1接続端子部が設けられ、前記第1接続端子部を介して前記第1端子と接続される第1外部端子と、前記第2端子と接続される第2外部端子とを有する第1回路基板と、
前記第2端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第2接続端子部が設けられ、前記第2接続端子部を介して前記第3端子と接続される第3外部端子と、前記第4端子と接続される第4外部端子とを有する第2回路基板と、
前記第3端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第3接続端子部が設けられ、前記第3接続端子部を介して前記第5端子と電気的に接続される第5外部端子と、前記第6端子と電気的に接続される第6外部端子とを有する第3回路基板と、
前記第4端子部と電気的に接続されるべく複数の接続端子を有する第4接続端子部が設けられ、前記第4接続端子部を介して前記第7端子と電気的に接続される第7外部端子と、前記第8端子と電気的に接続される第8外部端子とを有する第4回路基板と、
を備えること特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至請求項10及び請求項12のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214838A JP5500023B2 (ja) | 2009-12-03 | 2010-09-27 | 電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器 |
US12/958,154 US8391020B2 (en) | 2009-12-03 | 2010-12-01 | Electro-optical device, electro-optical panel, and electronic apparatus |
CN201010577327.7A CN102087430B (zh) | 2009-12-03 | 2010-12-02 | 电光装置、电光面板以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275218 | 2009-12-03 | ||
JP2009275218 | 2009-12-03 | ||
JP2010214838A JP5500023B2 (ja) | 2009-12-03 | 2010-09-27 | 電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138101A JP2011138101A (ja) | 2011-07-14 |
JP2011138101A5 JP2011138101A5 (ja) | 2013-10-17 |
JP5500023B2 true JP5500023B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44081835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010214838A Active JP5500023B2 (ja) | 2009-12-03 | 2010-09-27 | 電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8391020B2 (ja) |
JP (1) | JP5500023B2 (ja) |
CN (1) | CN102087430B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5741105B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2013160942A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
KR102085274B1 (ko) * | 2013-06-21 | 2020-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102143221B1 (ko) | 2014-06-27 | 2020-08-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
KR102464900B1 (ko) | 2016-05-11 | 2022-11-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102631839B1 (ko) * | 2016-09-07 | 2024-01-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2018128498A (ja) | 2017-02-06 | 2018-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP6920848B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-08-18 | 東芝テック株式会社 | 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 |
CN107765483B (zh) * | 2017-10-26 | 2021-02-09 | 惠科股份有限公司 | 显示面板及其应用的显示装置 |
JP6558434B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2019-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投射型表示装置 |
KR102536655B1 (ko) * | 2018-02-08 | 2023-05-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2019139073A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び配線基板 |
JP6780677B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2020-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器 |
CN111755620A (zh) * | 2019-03-27 | 2020-10-09 | 力晶积成电子制造股份有限公司 | 半导体封装 |
JP7363332B2 (ja) * | 2019-10-10 | 2023-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器および実装状態評価方法 |
US11991907B2 (en) * | 2020-06-22 | 2024-05-21 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display panel and display device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100242943B1 (ko) * | 1997-05-30 | 2000-02-01 | 윤종용 | 수리선이 형성된 액정표시장치 |
JPH11295747A (ja) | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2000250435A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Tohoku Pioneer Corp | ディスプレイ装置、ディスプレイパネルおよびディスプレイパネルの駆動回路 |
JP2005069945A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の検査方法 |
JP4026625B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2007-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器および実装構造体 |
JP2006350064A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置および位置ずれ検査方法 |
JP2008241748A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Sharp Corp | 表示パネル、液晶表示装置および駆動回路実装基板 |
JP2009020272A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2009047877A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Epson Imaging Devices Corp | チップオングラス型表示モジュールおよびその実装検査方法 |
JP2009168877A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2010
- 2010-09-27 JP JP2010214838A patent/JP5500023B2/ja active Active
- 2010-12-01 US US12/958,154 patent/US8391020B2/en active Active
- 2010-12-02 CN CN201010577327.7A patent/CN102087430B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011138101A (ja) | 2011-07-14 |
CN102087430B (zh) | 2015-11-25 |
CN102087430A (zh) | 2011-06-08 |
US8391020B2 (en) | 2013-03-05 |
US20110134621A1 (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5500023B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器 | |
JP5359812B2 (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
JP5211985B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4635915B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US8247818B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
KR20070122145A (ko) | 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
JP2013080184A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN100445851C (zh) | 电光装置和电子设备 | |
WO2019208552A1 (ja) | 表示装置 | |
CN101923231A (zh) | 液晶显示装置 | |
US7505190B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US9030616B2 (en) | Electro-optic apparatus and electronic apparatus | |
JP5776305B2 (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2004077544A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4196609B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP7094810B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2017102491A (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 | |
JP5045107B2 (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP5182138B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4710935B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2012141528A (ja) | 電気光学装置の製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2012209407A (ja) | フレキシブル配線基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2008096874A (ja) | 液晶装置とその製造方法、及び電子機器 | |
JP2010103141A (ja) | 薄膜トランジスタ及び電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP2012058561A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5500023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |