JP5499313B2 - トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 - Google Patents
トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5499313B2 JP5499313B2 JP2011109207A JP2011109207A JP5499313B2 JP 5499313 B2 JP5499313 B2 JP 5499313B2 JP 2011109207 A JP2011109207 A JP 2011109207A JP 2011109207 A JP2011109207 A JP 2011109207A JP 5499313 B2 JP5499313 B2 JP 5499313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side interface
- signal
- transponder
- client
- client side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0811—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/079—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/0016—Arrangements providing connection between exchanges
- H04Q3/0062—Provisions for network management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1301—Optical transmission, optical switches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Bidirectional Digital Transmission (AREA)
Description
2、5 端局装置
3、4 中継装置
6 クライアント装置
7 監視ネットワーク
8 監視制御装置
Claims (9)
- クライアント装置との通信に使用されるクライアント側信号と、伝送路との通信に使用される伝送路側信号との間で双方向に変換するトランスポンダであって、
前記クライアント側信号を入出力するクライアント側インタフェースと、
前記伝送路側信号を入出力する伝送路側インタフェースと、を備え、
前記クライアント側インタフェースには、他のクライアント側インタフェース及び前記クライアント装置のいずれかが接続され、
前記クライアント側インタフェースに前記他のクライアント側インタフェース及び前記クライアント装置のいずれが接続されているかを判定する接続判定部と、
前記伝送路側インタフェースに信号を出力している伝送路側の状態を通知する状態信号が前記伝送路から前記伝送路側インタフェースに入力された場合、前記状態信号が入力されたことを示す伝達信号を前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェース又は前記クライアント装置に出力する伝達信号生成部と、を備え、
前記接続判定部は、
前記クライアント側インタフェースに前記他のクライアント側インタフェースが接続されたことを判定するための認識信号を前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェースに出力する認識信号出力部を備え、
前記認識信号が前記他のクライアント側インタフェースから前記クライアント側インタフェースに入力された場合、前記クライアント側インタフェースに前記他のクライアント側インタフェースが接続されていると判定し、
前記伝達信号生成部は、前記接続判定部による判定結果に基づいて、前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェース又は前記クライアント装置に出力する伝達信号の態様を変更することを特徴とするトランスポンダ。 - 前記伝達信号生成部は、
前記接続判定部が前記クライアント側インタフェースに前記他のクライアント側インタフェースが接続されていると判定した場合、前記伝達信号を前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェースに出力し、
前記接続判定部が前記クライアント側インタフェースに前記クライアント装置が接続されていると判定した場合、前記クライアント側インタフェースから前記クライアント装置への信号の出力を停止することを特徴とする請求項1に記載のトランスポンダ。 - 前記状態信号は、前記伝送路側で障害が発生したことを伝達する障害信号であることを特徴とする請求項2に記載のトランスポンダ。
- 前記認識信号出力部は、
前記伝送路側インタフェースに前記伝送路から何らかの信号の入力があると、前記伝送路との接続が確立したことを判定し、
前記伝送路との接続が確立したと判定した場合、前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェースに前記認識信号と異なる所定の信号を出力し、
前記伝送路との接続が確立したと判定し、かつ、前記クライアント側インタフェースに前記他のクライアント側インタフェースから所定の信号が入力された場合、前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェースに前記認識信号を出力することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載のトランスポンダ。 - 前記接続判定部は、
前記認識信号が前記他のクライアント側インタフェースから前記クライアント側インタフェースに入力された場合、前記認識信号に対する返答信号を前記クライアント側インタフェースから前記他のクライアント側インタフェースに出力する返答信号生成部を備え、
前記出力した認識信号に対する返答信号が前記他のクライアント側インタフェースから前記クライアント側インタフェースに入力されることによって、前記クライアント側インタフェースに前記他のクライアント側インタフェースが接続されていると判定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載のトランスポンダ。 - 請求項2に記載のトランスポンダを第1トランスポンダ及び第2トランスポンダとして二つ有し、一方のクライアント装置から他方のクライアント装置への信号の送信に用いる二つの伝送路を中継する中継装置であって、
前記第1トランスポンダは、前記一方のクライアント装置側から前記第1トランスポンダに信号を送信する一方の伝送路に接続され、
前記第2トランスポンダは、前記第2トランスポンダから前記他方のクライアント装置側に信号を送信する他方の伝送路に接続され、
前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースと前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースとが接続され、
前記第1トランスポンダの前記伝送路側インタフェースに前記一方の伝送路が接続され、前記第2トランスポンダの前記伝送路側インタフェースに前記他方の伝送路が接続されることを特徴とする中継装置。 - 前記状態信号は、前記伝送路側で障害が発生したことを伝達する障害信号であり、
前記第1トランスポンダの接続判定部は、
前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースが接続されたことを判定する認識信号を前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースに出力する認識信号出力部を備え、
前記認識信号が前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに入力された場合、前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースが接続されていると判定し、
前記第1トランスポンダの認識信号出力部は、
前記第1トランスポンダの伝送路側インタフェースに前記一方の伝送路から何らかの信号の入力があると、前記一方の伝送路との接続が確立したことを判定し、
前記一方の伝送路との接続が確立したと判定した場合、前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースに前記認識信号と異なる所定の信号を出力し、
前記一方の伝送路との接続が確立したと判定し、かつ、前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに所定の信号が入力された場合、前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースに前記認識信号を出力することを特徴とする請求項6に記載の中継装置。 - 前記第1トランスポンダの前記接続判定部は、
前記認識信号が前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに入力された場合、前記認識信号に対する返答信号を前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースに出力する返答信号生成部を備え、
前記出力した認識信号に対する返答信号が前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースから前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに入力されることによって、前記第1トランスポンダのクライアント側インタフェースに前記第2トランスポンダのクライアント側インタフェースが接続されていると判定することを特徴とする請求項7に記載の中継装置。 - 請求項2に記載のトランスポンダを一つ有し、前記クライアント装置及び前記伝送路に接続される端局装置であって、
前記端局装置は前記伝送路を介して受信した信号を前記クライアント装置に送信し、
前記トランスポンダの前記クライアント側インタフェースに前記クライアント装置が接続され、前記伝送路側インタフェースに前記伝送路が接続されることを特徴とする端局装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109207A JP5499313B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 |
US13/457,684 US8867923B2 (en) | 2011-05-16 | 2012-04-27 | Transponder, repeater, and terminal equipment |
EP20120165844 EP2525529A3 (en) | 2011-05-16 | 2012-04-27 | Transponder, repeater, and terminal equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109207A JP5499313B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012244217A JP2012244217A (ja) | 2012-12-10 |
JP2012244217A5 JP2012244217A5 (ja) | 2013-06-27 |
JP5499313B2 true JP5499313B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=46062074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011109207A Expired - Fee Related JP5499313B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8867923B2 (ja) |
EP (1) | EP2525529A3 (ja) |
JP (1) | JP5499313B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499313B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2014-05-21 | 株式会社日立製作所 | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 |
CN203788292U (zh) * | 2014-02-21 | 2014-08-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 光收发一体模块结构、无源光网络系统、光传输系统 |
CN116134756A (zh) * | 2020-08-04 | 2023-05-16 | 三菱电机株式会社 | 信号处理装置、信号处理方法、接收器以及光通信系统 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1043856A3 (en) * | 1999-04-05 | 2005-06-15 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for implementing a wavelength division multiplexing communication system |
JP3770767B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2006-04-26 | 株式会社日立製作所 | トランスポンダ、波長多重伝送装置、波長多重伝送システムおよび情報通信装置 |
JP3696517B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2005-09-21 | 富士通株式会社 | 光伝送システム |
JP3674533B2 (ja) * | 2001-04-24 | 2005-07-20 | 日本電気株式会社 | 波長多重システムにおけるosc信号のクロック同期監視方法 |
JP3779193B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2006-05-24 | 富士通株式会社 | 光中継装置 |
JP4625284B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2011-02-02 | 株式会社日立製作所 | 光伝送装置 |
JP4783648B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-09-28 | 富士通株式会社 | 中継装置及び中継方法 |
JP4826451B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2011-11-30 | 株式会社日立製作所 | 光増幅器を備えた光伝送装置 |
JP2010514366A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-30 | ポラティス・フォトニクス・インコーポレーテッド | ネットワーク障害検出および保護切替 |
US7663480B2 (en) * | 2007-01-12 | 2010-02-16 | Tellabs Operations, Inc. | Wire emulation through a network for propagation of failure information |
JP2010011263A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Nec Corp | 光通信システムにおける伝送路最適化方法、光送信機、光受信機および光中継機 |
JP5206211B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2013-06-12 | 日本電気株式会社 | Wdmネットワークとノード装置 |
JP2010081223A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nec Corp | 光トランスポンダ装置、警報転送システム、警報転送方法、およびプログラム |
JP2010187245A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Hitachi Ltd | 光伝送システム、光端局装置、光中継装置 |
US8761605B2 (en) * | 2009-09-24 | 2014-06-24 | Nec Corporation | Communication data transmission equipment, a communication data transmission system, a communication data transmission method and a communication data transmission program |
JP5435223B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2014-03-05 | 日本電気株式会社 | 波長分割多重伝送装置およびその信号光監視方法 |
JP2011091657A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Hitachi Ltd | 光伝送システム |
JP2011109207A (ja) | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Nakayo Telecommun Inc | 複数の通信手段を有する伝言情報転送装置 |
JP5596397B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-09-24 | 株式会社日立製作所 | 光伝送システム、光伝送方法 |
US20120230674A1 (en) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | Catherine Haiyan Yuan | Triggers to Fault Information Insertion in Optical Transport Network |
JP5853384B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2016-02-09 | 富士通株式会社 | 光伝送システム、光伝送装置及び光伝送方法 |
JP5499313B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2014-05-21 | 株式会社日立製作所 | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 |
US9088380B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-07-21 | Ciena Corporation | Optical transport network generic non-client specific protection systems and methods |
-
2011
- 2011-05-16 JP JP2011109207A patent/JP5499313B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-27 US US13/457,684 patent/US8867923B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-27 EP EP20120165844 patent/EP2525529A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120294605A1 (en) | 2012-11-22 |
EP2525529A3 (en) | 2015-03-11 |
EP2525529A2 (en) | 2012-11-21 |
JP2012244217A (ja) | 2012-12-10 |
US8867923B2 (en) | 2014-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8433190B2 (en) | Hot-swapping in-line optical amplifiers in an optical network | |
JP5267191B2 (ja) | 光リングネットワークシステム及び光伝送装置 | |
US8873380B2 (en) | System and method for setting redundant path segments in a multi-ring communication network | |
JP2007194983A (ja) | パッシブ光ネットワーク | |
JP3976771B2 (ja) | 伝送ルート切替制御方法および光伝送装置 | |
KR100696176B1 (ko) | Mpls lsp보호절체 장치 및 방법 | |
JP5011257B2 (ja) | パストレース方法及びノード装置 | |
EP2312792B1 (en) | Protection protocol device for network node and method for processing protection switching thereof | |
US7747164B2 (en) | Wavelength division multiplexing transmission system, wavelength division multiplexing transmission apparatus and method for controlling wavelength division multiplexing transmission apparatus | |
JP4827651B2 (ja) | 光伝送方法及び装置 | |
JP5499313B2 (ja) | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 | |
JP2009225338A (ja) | ポイントtoマルチポイント光通信システム | |
JP4586653B2 (ja) | 光伝送装置及び該光伝送装置に用いられる障害情報伝送方法 | |
JP4905076B2 (ja) | 局側装置 | |
CN103475405B (zh) | 一种解决长距离传输设备失效或断电的保护方法 | |
JP2009159481A (ja) | 光切替方法および光切替システム | |
JP4999759B2 (ja) | 光パス切替え装置 | |
JP2016005128A (ja) | 伝送システム、伝送装置および経路切替方法 | |
JP6090876B2 (ja) | 伝送装置、伝送システムおよび経路切替方法 | |
JP2008199450A (ja) | 光アクセスシステム | |
JP6235539B2 (ja) | 多重化装置 | |
JP4661778B2 (ja) | 有線通信システム | |
JP2009232224A (ja) | 光信号分割伝送システム、光送信機、光受信機及び光信号分割伝送方法 | |
JP5107981B2 (ja) | 障害監視制御システム | |
JP2008131139A (ja) | 伝送ネットワーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |