JP5496784B2 - ウェビング巻取装置 - Google Patents
ウェビング巻取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5496784B2 JP5496784B2 JP2010132949A JP2010132949A JP5496784B2 JP 5496784 B2 JP5496784 B2 JP 5496784B2 JP 2010132949 A JP2010132949 A JP 2010132949A JP 2010132949 A JP2010132949 A JP 2010132949A JP 5496784 B2 JP5496784 B2 JP 5496784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- insertion hole
- absorbing member
- energy absorbing
- webbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/341—Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
- B60R22/3413—Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/28—Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
- B60R2022/286—Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material
- B60R2022/287—Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material of torsion rods or tubes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
図1には本発明の第1の実施の形態に係るウェビング巻取装置10の構成の概略が正面断面図により示されており、図2にはウェビング巻取装置10の要部の構成が分解斜視図により示されている。
次に、第1の実施の形態の作用並びに効果について説明する。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本第2の実施の形態を説明するにあたり、前記第1の実施の形態と基本的に同一の部位に関しては、同一の符号を付与してその詳細な説明を省略する。
次に、第2の実施の形態の作用並びに効果について説明する。
18 スプール
20 ウェビング
30 ロック機構(ロック手段)
34 ロックベース
64 第1挿通孔
65 第2挿通孔
72 第1荷重吸収ワイヤ(第1エネルギー吸収部材)
82 第2荷重吸収ワイヤ(第2エネルギー吸収部材)
110 ウェビング巻取装置
112 第1ガイド部
114 第2ガイド部
Claims (3)
- 巻取方向に回転することで長尺帯状のウェビングの長手方向基端側から巻取って格納し、前記ウェビングをその先端側へ引っ張って引出すことで、前記巻取方向とは反対の引出方向に回転するスプールと、
前記スプールの中心軸線から半径方向に離間した位置に形成されて前記スプールの軸方向一端にて開口した第1挿通孔に挿し込まれた第1エネルギー吸収部材と、
前記スプールにおける前記第1挿通孔の形成位置とは異なる位置で、前記スプールの中心軸線から半径方向に離間した位置に形成されて前記スプールの軸方向一端にて開口した第2挿通孔に挿し込まれた第2エネルギー吸収部材と、
前記スプールの軸方向他端部又は中間部にて前記スプールに対して相対回転不能に連結された連結部材と、
前記スプールの軸方向一端側で前記スプールに対して相対回転可能に設けられると共に、前記連結部材を介して前記スプールに相対回転不能に連結され、前記第1エネルギー吸収部材及び前記第2エネルギー吸収部材の基端部を保持して、前記スプールに対して相対的に前記巻取方向に回転することで前記第1挿通孔から前記第1エネルギー吸収部材を引出しつつ、前記第1エネルギー吸収部材を前記スプールに係合させて前記スプールの周方向に変形させると共に前記第2挿通孔から前記第2エネルギー吸収部材を引出しつつ、前記第2エネルギー吸収部材を前記スプールに係合させて前記スプールの周方向に変形させるロックベースを有し、作動することで前記ロックベースの回転を規制するロック手段と、
を備え、更に、前記スプールの中心軸線から前記スプールの軸方向一端における前記第1挿通孔の開口位置までの距離よりも前記スプールの中心軸線から回転半径方向外側に離間した位置で前記ロックベースに前記第2エネルギー吸収部材の基端部を保持させ、前記スプールの中心軸線から前記スプールの軸方向一端における前記第2挿通孔の開口位置までの距離よりも前記スプールの中心軸線から回転半径方向外側に離間した位置で前記第1エネルギー吸収部材の基端部を前記ロックベースに保持させたウェビング巻取装置。 - 前記スプールの中心軸線と平行な軸周りに前記第1エネルギー吸収部材の基端部を揺動可能に前記ロックベースが保持すると共に、前記第1エネルギー吸収部材における前記第1挿通孔に挿し込まれた部分の長さを、前記スプールの一端における前記第1挿通孔の開口位置から前記第2挿通孔の開口位置まで前記引出方向に沿った長さ以下に設定した請求項1に記載のウェビング巻取装置。
- 前記スプールの軸方向一端における前記第2挿通孔の開口位置の前記巻取方向側で前記第1エネルギー吸収部材に干渉可能に前記スプールに設けられ、前記第1エネルギー吸収部材に干渉することで前記第2挿通孔よりも前記スプールの半径方向外側に前記第1エネルギー吸収部材を導く第1ガイド部と、
前記スプールの軸方向一端における前記第1挿通孔の開口位置の前記巻取方向側で前記第2エネルギー吸収部材に干渉可能に前記スプールに設けられ、前記第2エネルギー吸収部材に干渉することで前記第1挿通孔よりも前記スプールの半径方向外側に前記第2エネルギー吸収部材を導く第2ガイド部と、
を備える請求項1に記載のウェビング巻取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010132949A JP5496784B2 (ja) | 2010-06-10 | 2010-06-10 | ウェビング巻取装置 |
US13/155,108 US8540179B2 (en) | 2010-06-10 | 2011-06-07 | Webbing take-up device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010132949A JP5496784B2 (ja) | 2010-06-10 | 2010-06-10 | ウェビング巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011255814A JP2011255814A (ja) | 2011-12-22 |
JP5496784B2 true JP5496784B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=45095443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010132949A Active JP5496784B2 (ja) | 2010-06-10 | 2010-06-10 | ウェビング巻取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8540179B2 (ja) |
JP (1) | JP5496784B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6126986B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-05-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウェビング巻取装置 |
US10421429B2 (en) * | 2017-08-17 | 2019-09-24 | Ford Global Technologies, Llc | Load-limiting seatbelt retractor |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5636806A (en) * | 1995-10-24 | 1997-06-10 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Seat belt retractor with energy management |
DE29718663U1 (de) * | 1997-10-21 | 1998-02-19 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf | Kraftbegrenzter in einem Sicherheitsgurt-Rückhaltesystem |
JP2001301569A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-10-31 | Tokai Rika Co Ltd | ウェビング巻取装置及び車両 |
JP3984024B2 (ja) * | 2001-11-02 | 2007-09-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウエビング巻取装置 |
GB2387576B (en) * | 2002-04-16 | 2004-04-14 | Breed Automotive Tech | Retractor |
EP1405777B1 (en) * | 2002-10-03 | 2005-06-29 | Key Safety Systems, Inc. | Retractor |
JP2004276742A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Nsk Autoliv Co Ltd | シートベルト巻取装置及びその巻き取り方法 |
US6969022B2 (en) * | 2003-10-14 | 2005-11-29 | Key Safety Systems, Inc. | Seat belt retractor |
ES2285056T3 (es) * | 2003-12-30 | 2007-11-16 | Key Safety Systems, Inc. | Retractores de cinturon de seguridad. |
DE102007057661B4 (de) * | 2007-11-28 | 2010-05-06 | Autoliv Development Ab | Selbstsperrender Gurtaufroller |
JP2010000828A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Tokai Rika Co Ltd | ウエビング巻取装置 |
JP5339042B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-11-13 | オートリブ ディベロップメント エービー | シートベルト用リトラクタ |
JP2010058773A (ja) | 2008-09-08 | 2010-03-18 | Tokai Rika Co Ltd | ウエビング巻取装置 |
JP5203881B2 (ja) | 2008-10-08 | 2013-06-05 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウエビング巻取装置 |
JP5133843B2 (ja) | 2008-10-14 | 2013-01-30 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウエビング巻取装置 |
-
2010
- 2010-06-10 JP JP2010132949A patent/JP5496784B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-07 US US13/155,108 patent/US8540179B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8540179B2 (en) | 2013-09-24 |
US20110303779A1 (en) | 2011-12-15 |
JP2011255814A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6126986B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP5086210B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP2009262632A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP5496784B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2007069686A (ja) | シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置 | |
JP5226541B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP5203881B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP5990481B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP5961570B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP5133843B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP4922212B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP6192896B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP5819255B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP5210115B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP5319566B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP5199199B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2011037411A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP2010000828A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP4077733B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP2010058773A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP2016124437A (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2014162292A (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2000016243A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP6228480B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2015199417A (ja) | ウェビング巻取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |