JP5496565B2 - ズームレンズ - Google Patents
ズームレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5496565B2 JP5496565B2 JP2009176111A JP2009176111A JP5496565B2 JP 5496565 B2 JP5496565 B2 JP 5496565B2 JP 2009176111 A JP2009176111 A JP 2009176111A JP 2009176111 A JP2009176111 A JP 2009176111A JP 5496565 B2 JP5496565 B2 JP 5496565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- zoom
- zoom lens
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
次に、図4(図4A、4B、4C、4D、4E)〜図9(図9A、9B、9C、9D、9E)、および表1(表1a、表1b、表1c)〜表6(表6a、表6b、表6c)を参照し、実施例1〜実施例6の各ズームレンズに係る数値データ等についてまとめて説明する。
実施例2:sagM−sagZの値=−0.009、sagM/sagZの値=8.20
実施例3:sagM−sagZの値=−0.008、sagM/sagZの値=4.57
実施例4:sagM−sagZの値=−0.007、sagM/sagZの値=3.04
実施例5:sagM−sagZの値=−0.010、sagM/sagZの値=2.84
実施例6:sagM−sagZの値=−0.010、sagM/sagZの値=2.76
表1〜表6は、実施例1〜実施例6のズームレンズそれぞれの基本的なデータを示す表である。
G2 第2群
GK 後続するレンズ群
L5 負のレンズ、
L6 両面非球面レンズ
R10 両面非球面レンズL6の物体側のレンズ面
Z1 光軸
Claims (5)
- 物体側より順に、正の屈折力を有する第1群、負の屈折力を有する第2群、前記第2群に後続するレンズ群からなり、ズームの設定を広角端から望遠端へ変更する際には、前記第1群が固定され、前記第2群の像側への移動により変倍が実施されるズームレンズであって、
前記第2群と前記後続するレンズ群との間に絞りを備え、
前記後続するレンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第3群、正の屈折力を有する第4群からなり、
ズームの設定を広角端から望遠端へ変更する際には、前記第1群と前記第3群とが固定され、前記第2群の像側への移動により変倍させつつ、前記第4群の光軸方向への移動により像面の補正および合焦が行なわれるように構成されたものであり、
前記第2群が、物体側から順に、像側に凹面を向けた負のレンズ、両面非球面レンズを備え、かつ、前記両面非球面レンズの物体側のレンズ面が、以下の式(1)および式(2)を満足するものであることを特徴とするズームレンズ。
sagM−sagZ<0 ・・・(1)
sagM/sagZ>2.3 ・・・(2)
ここで、
sagM:ズームレンズが広角端に設定されているときの前記両面非球面レンズにおける物体側のレンズ面上の有効径の位置におけるレンズ深さ
sagZ:ズームレンズが広角端に設定されているときの前記非球面レンズにおける物体側のレンズ面上の有効径の80%の径の位置におけるレンズ深さ - 前記第2群が、物体側から順に、前記像側に凹面を向けた負のレンズ、前記両面非球面レンズ、負のレンズ、正のレンズのみを備え、前記負のレンズと正のレンズとは互に接合された接合レンズをなすものであることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
- 前記第3群が、物体側から順に、正の両面非球面レンズ、物体側に凹面を向けた正のメニスカスレンズ、物体側に凹面を向けた負のレンズのみを備えたものであることを特徴とする請求項1または2記載のズームレンズ。
- 前記第4群が、物体側から順に、正の両面非球面レンズ、正のレンズ、負のレンズのみを備え、前記正のレンズと負のレンズとは互に接合された接合レンズをなすものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のズームレンズ。
- 請求項1から4のいずれか1項記載のズームレンズを備えたことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176111A JP5496565B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | ズームレンズ |
CN201010236631.5A CN101988985B (zh) | 2009-07-29 | 2010-07-23 | 变焦透镜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176111A JP5496565B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | ズームレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011028144A JP2011028144A (ja) | 2011-02-10 |
JP5496565B2 true JP5496565B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=43636928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176111A Expired - Fee Related JP5496565B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | ズームレンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5496565B2 (ja) |
CN (1) | CN101988985B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5528157B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5751991B2 (ja) | 2011-08-30 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2018123672A1 (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像光学系とそれを備える撮像装置およびカメラシステム |
JP6692304B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2020-05-13 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN113625420B (zh) * | 2020-05-06 | 2022-10-04 | 华为技术有限公司 | 光学镜头、镜头模组和终端 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3196283B2 (ja) * | 1992-02-13 | 2001-08-06 | ミノルタ株式会社 | ズームレンズ装置 |
JPH11242159A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JPH11242158A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JP2002365540A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 手振れ補正機能搭載ズームレンズと手振れ補正機能搭載ビデオカメラ及び光学機器と光学装置 |
CN1332232C (zh) * | 2002-09-10 | 2007-08-15 | 松下电器产业株式会社 | 图像稳定变焦透镜 |
JP2006154481A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
JP2006163075A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
US7471453B2 (en) * | 2005-11-17 | 2008-12-30 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP5038685B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2012-10-03 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5224125B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-07-03 | アイシン精機株式会社 | 駆動力伝達装置 |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009176111A patent/JP5496565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-23 CN CN201010236631.5A patent/CN101988985B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101988985A (zh) | 2011-03-23 |
JP2011028144A (ja) | 2011-02-10 |
CN101988985B (zh) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881035B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5274228B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6153310B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013003240A5 (ja) | ||
JP4917922B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP4829629B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4933276B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP4989235B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5395495B2 (ja) | 変倍結像光学系 | |
JP4444625B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5345042B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5496565B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014202806A5 (ja) | ||
JP2006343552A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5866190B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP4411010B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器 | |
JP4585796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
WO2013031110A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2019008088A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017191126A (ja) | ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置 | |
JP6649286B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5058634B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4913634B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |