[go: up one dir, main page]

JP5496492B2 - ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法 - Google Patents

ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5496492B2
JP5496492B2 JP2008296493A JP2008296493A JP5496492B2 JP 5496492 B2 JP5496492 B2 JP 5496492B2 JP 2008296493 A JP2008296493 A JP 2008296493A JP 2008296493 A JP2008296493 A JP 2008296493A JP 5496492 B2 JP5496492 B2 JP 5496492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
angular velocity
low
critical
pass filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008296493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009143555A (ja
Inventor
セオ−ウック・パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009143555A publication Critical patent/JP2009143555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496492B2 publication Critical patent/JP5496492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • B60R21/01336Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis using filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0018Roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01327Angular velocity or angular acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

[関連技術の相互参照]
本願は、2007年11月29日出願の先に出願された同時係属中の米国仮特許出願第60/991,190号の利益を主張するものであり、当該仮特許出願の全体を参照により本明細書に援用する。
本発明の実施の形態は、転倒検知システムに関し、特に、ソイルトリップ転倒イベント、カーブトリップ転倒イベント、又は両方を区別し検知する転倒検知システムに関する。
車両転倒イベントとは、車両の乗員が深刻な損傷を負う危険性がある状況である。車両乗員を損傷から保護するために、通常、車両は、転倒中又は転倒の危険性があるときに作動可能なエアバッグ及びシートベルト等の拘束装置を備える。このような拘束装置の正確で適時の展開及び作動は、有効性の要因である。
さまざまな種類の転倒イベントがある。例えば、車両が前方方向に走行しており、それから物体を横断するか、又は上向きロールを発生させる傾斜面を走行するとき、車両は上向き転倒イベントに関わり得る。車両が前方方向に走行しており、それから物体を横断するか、又は下向きロールを発生させる下り傾斜面を走行するとき、車両は下向き転倒イベントに関わり得る。車両が臨界安定角度を超えて傾斜しながら走行するとき、非トリップ転倒イベントに関わり得る。
車両が横方向にスライドし、障害物に衝突したとき、車両はトリップ転倒イベントに関わり得る。例えば、車両はソイルトリップ転倒イベント又はカーブトリップ転倒イベントに関わり得る。ソイルトリップ転倒イベントは、車両が最初に道路を走行しており、スライドし始めて車両が道路から外れるときに発生する。車両が道路からスライドすると、車両の車輪が未舗装地面、ガラス、又は土に接触し得る。土は、車両の車輪の近傍に蓄積し、土の縁又は堤を発生させ得る。堤は、車輪ひいては車両をトリップさせる障壁として働くのに十分なサイズ又は構成に達するおそれがある。カーブトリップ転倒イベントは、車両が最初に道路を走行しており、それから車輪ひいては車両をトリップさせる障壁として働くカーブに入って横向きにスライドしたときに発生する。このような場合、通常、横方向衝撃力が障害物に対して作用し、ソイルトリップイベントの横方向衝撃力よりも強い。
単に転倒イベントの存在を検出するだけでも有用であり得る。しかし、転倒イベントの発生前に又は発生次第、車両拘束装置をいつどのように展開させるかを判断するに際して、多くの要因が関わり得る。例えば、ソイルトリップ転倒イベント又はカーブトリップ転倒イベントでは、車両が土又はカーブに接触しているとき(実際の転倒が発生する前)に横方向減速を受ける。横方向減速は、多くの場合、車両の乗員を車両内の危険であり得る位置に急に移動させる。このような場合、車両の乗員が着座位置から車両内の別の安全ではない可能性がある位置に移動する前に、拘束装置を展開させる必要がある。換言すれば、車両転倒発生時に拘束装置が展開された場合、乗員は、拘束装置の作動が有効ではないか、又は有害な位置に既に移動してしまっている可能性がある。
現在の車両によっては、車両が受けるロール角の変化率を検知するように構成されるロールレートセンサと、車両が受ける横方向減速を検知するように構成される横方向加速度センサと、これらのセンサからのデータを処理するプロセッサとを備えるものがある。しかし、これらのプロセッサは、多くの場合、乗員が車両内の安全ではない可能性がある位置に移動してしまう前に、拘束装置を展開するか否かを判断することができず、したがって、特に部分的又は完全なソイルトリップ若しくはカーブトリップ転倒中に乗員を保護しようとする場合、乗員安全システムに使用するために常に適切であるわけではない。
場合によっては、車両は、起こり得る転倒イベント中にロール角を測定するためにロール角センサを備える。このようなロール角の閾値は通常、10度に設定される。しかし、拘束装置を展開しなくてはならいとき、測定されるロール角は普通、10度未満である。その結果、拘束装置の展開が遅れる。換言すれば、拘束装置はクリティカルタイム後に展開される。拘束装置を期待される時間よりも後に作動させると、損傷に繋がるおそれもある。例えば、膨張性カーテンエアバッグ等の拘束装置が期待される時間よりも後に展開されると、乗員を窓とエアバッグとの間に閉じ込めることになるおそれがある。遅れを補償するために、横方向速度等の他の情報も、転倒挙動の予測に使用される。一般に、いくつかの車両ダイナミックパラメータが横方向速度の測定に使用される。これらのパラメータは、車両の縦方向速度、ヨーレート、ハンドル角度等を含むことができる。これらのパラメータを転倒検出システムに使用することはコストがかかり得るが、より重要なことに、処理の点で時間がかかり得る。
したがって、起こり得る転倒イベントが発生する前の拘束装置の展開を改良する必要がある。使用されるセンサ及び検知されるパラメータがより少ないことも必要である。本発明の一実施の形態は、限られた数のセンサを使用し、その結果として(上述したような)車両ダイナミックパラメータを使用せずに、横方向速度を推定又は確定する方法を提供する。確定された横方向速度に基づいて、転倒状況又は非転倒状況、ソイルトリップ若しくはカーブトリップ状況又はイベント、及び臨界加速度が確定される。その間、臨界角速度も、確定された横方向速度に基づいて確定される。次に、確定された横方向速度及び臨界角速度に基づいて、拘束展開判断が下される。
一実施の形態では、本発明は、拘束装置を制御する方法を提供する。この方法は、他の車両ダイナミック情報を使用せずに、横方向加速度を検知することを含む。方法は、検知された横方向加速度を積分することであって、横方向速度変化(即ちデルタ)を得るために積分すること、検知された横方向加速度を低域フィルタリングすること、及びデルタ横方向速度及びフィルタリングされた加速度を外挿することであって、予測車両横方向速度を推定するために挿することも含む。カーブトリップ転倒イベントの場合、車両の車輪がカーブ又は岩等の障害物に衝突したときに、垂直車両移動を観測することができる。方法は、垂直加速度を検知すること、検知された垂直加速度を積分すること、積分された垂直加速度を予測車両横方向速度と結合することであって、車両が障害物に横方向においてどの程度ひどく衝突するかの指標を与える、結合することも含む。
本発明は、ソイルトラップ転倒イベントとカーブトリップ転倒イベントとを分離又は区別する方法も提供する。場合によっては、車両挙動が異なるため、ソイルトリップ転倒イベントとカーブトリップ転倒イベントとに対して個々又は別個に対処する必要がある場合がある。ソイルトリップ転倒イベントとカーブトリップ転倒イベントとを区別することは、一般に、結合された車両速度及びフィルタリングされた横方向加速度で構成される参照テーブルドメインに基づく。場合によっては、参照テーブルドメインは、直線の形態のパス判断線によって2つの領域に分けられる。これらの領域のうちの一方はカーブトリップ転倒に対応し、これらの領域のうちの他方はソイルトリップ転倒に対応する。
方法は、参照テーブルドメインにおいて調整可能な閾値曲線を使用して、転倒オーバイベントと非転倒イベントとを区別することも含む。場合によっては、閾値曲線は、最大横方向加速度、臨界スライド速度、及び静的安定係数(static stability factor)を含む。閾値曲線は、非転倒イベントの包絡線によって調整することができる。調整可能な閾値曲線を使用して、結合された車両速度から臨界横方向加速度を確定することができる。フィルタリングされた横方向加速度が臨界横方向加速度を超える場合、追加値が、角速度信号処理に基づいて判断ブロックに提供される。追加値(一般に)は、主判断ブロックにおける臨界角速度を鋭敏化する。
方法は、パス判断線に基づいてカーブトリップ転倒閾値及びソイルトリップ転倒閾値のうちの一方を選択することも含む。方法は、角速度を検知すること、角速度を低域フィルタリングすること、及び角速度を加算してロール角を取得することも含む。方法は、選択された転倒イベント、検知された角速度、及びロール角に基づいて臨界角速度を確定すること、及び臨界角速度追加値を臨界角速度から減算して、高感度化された臨界角速度を取得することも含む。方法は、フィルタリングされた角速度を高感度化された臨界角速度と比較すること、及びこの比較に基づいて拘束装置を展開させることを含む。
別の実施の形態では、本発明は、拘束装置をイベントの初期に展開することができるように、ソイルトリップ転倒イベントとカーブトリップ転倒イベントとの高速分類及び区別を実行する転倒検知システムを提供する。
さらに別の実施の形態では、本発明は、起こり得る衝突中に車両の拘束装置を制御する方法を提供する。方法は、横方向加速度、又は車両の横方向加速度の表現又は指標であるものを検知すること、垂直加速度、又は車両の垂直加速度の表現又は指標であるものを検知すること、角速度、又は車両の角速度の表現又は指標であるものを検知すること、及び検知された横方向加速度及び垂直加速度に基づいて合成速度及びフィルタリングされた横方向加速度を確定することを含む。方法は、合成速度及びフィルタリングされた横方向加速度に基づいて、衝突をソイルトリップ衝突及びカーブトリップ衝突のうちの一方に分類すること、分類された衝突に基づいて転倒閾値を選択すること、及び転倒閾値、合成速度、フィルタリングされた横方向加速度、及び検知角速度に基づいて、分類された衝突が転倒に繋がるか否かを判断することも含む。方法は、転倒判断に基づいて拘束装置の展開を示す信号を生成することも含む。
別の実施の形態は、起こり得る衝突中に車両の拘束装置を制御する方法を含む。方法は、車両の横方向加速度、垂直加速度、及び角速度を検知すること、横方向加速度及び角速度をフィルタリングすること、及び、横方向加速度を積分して横方向速度を取得し、垂直加速度を積分して垂直速度を取得し、及び角速度を積分して角度を取得することを含む。方法は、フィルタリングされた横方向加速度、横方向速度、及び垂直速度に基づいて合成速度を確定すること、合成速度及びフィルタリングされた横方向加速度に基づいて衝突を分類すること、並びに分類された衝突に基づいて臨界横方向加速度及び臨界角速度を確定することも含む。方法は、臨界横方向加速度をフィルタリングされた横方向加速度の現在値と比較し、臨界角速度をフィルタリングされた角速度の現在値と比較すること、及び拘束装置を作動させる展開信号を生成することも含む。
さらに別の実施の形態は、衝突中に車両の拘束装置を制御する方法を含む。この方法は、第1の方向加速度を示す複数の値、第2の方向加速度を示す複数の値、及び車両の角速度を示す複数の値を確定すること、及び第1の方向加速度を示す値から第1の方向速度を推定し、第2の方向加速度を示す値から第2の方向速度を推定し、角速度を示す値からロール角値を推定することを含む。
方法は、第1の方向加速度の値に基づいて時間加重方向加速度を確定すること、時間加重方向加速度、第1の方向速度、及び第2の方向速度に基づいて合成速度を確定すること、並びに合成速度及び第1の方向加速度を示す値に基づいて衝突を分類することも含む。方法は、分類された衝突に基づいて第1の臨界方向加速度及び臨界角速度を確定すること、第1の臨界方向加速度を第1の方向加速度の現在値と比較し、臨界角速度を角速度の現在値と比較すること、及び第1の方向加速度の値に対応する値が少なくとも第1の臨界方向加速度と同じであり、且つ角速度の値に対応する値が少なくとも臨界角速度と同じである場合、展開信号を生成することも含む。
さらに別の実施の形態は、衝突中に車両の拘束装置のための制御システムを含む。このシステムは、車両の横方向加速度を示す複数の値を確定するように構成される横方向加速度センサと、車両の垂直加速度を示す複数の値を確定するように構成される垂直加速度センサと、車両の角速度を示す複数の値を確定するように構成される角速度センサとを備える。システムはまた、横方向加速度を示す値をフィルタリングするように構成される第1のフィルタと、角速度を示す値をフィルタリングするように構成される第2のフィルタと、横方向加速度を示す値を加算して横方向速度を取得するように構成される第1の加算モジュールと、垂直加速度を示す値を加算して垂直速度を取得するように構成される第2の加算モジュールと、角速度を示す値を加算して角度を取得するように構成される第3の加算モジュールと、横方向加速度、横方向速度、及び垂直速度に基づいて合成速度を確定するように構成される合成速度モジュールとを備える。
システムはまた、合成速度及びフィルタリングされた横方向加速度に基づいて衝突を分類するように構成される分類器と、臨界横方向加速度を確定するように構成される臨界横方向加速度閾値モジュールと、臨界角速度を確定するように構成される臨界角速度閾値モジュールとを備える。システムはまた、臨界横方向加速度をフィルタリングされた横方向加速度の現在値と比較するように構成される第1のコンパレータと、臨界角速度をフィルタリングされた角速度の現在値と比較するように構成される第2のコンパレータと、拘束装置を作動させる展開信号を生成するように構成される展開信号生成器とを備える。
本発明の他の諸態様は、詳細な説明及び図面を考慮することによって明らかになるであろう。
本発明のいずれの実施形態も詳細に説明する前に、本発明の応用形態が以下の説明において説明され、又は図面に示される構成要素の構造及び構成の詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であり、様々な方法での実施又は実行が可能である。
また、当業者には明らかであるように、図示のシステムは、実際のシステムがそうであるようなモデルである。記載されるモジュール及び論理構造の多くは、マイクロプロセッサ又は同様の装置によって実行されるソフトウェアでの実装が可能であるか、又は例えば、特定用途向け集積回路(「ASIC」)を含む多種多様な構成要素を使用してハードウェアでの実装が可能である。「プロセッサ」及び「コントローラ」のような用語は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの両方を含むか又は指すことができる。さらに、本明細書全体を通じて、大文字化された用語が使用される。このような用語は慣例に従うと共に、説明と符号化例、式、及び/又は図面との相関付けを助けるために使用される。しかし、単に大文字を使用することによって、特別な意味が暗示されるわけでもなく、ほのめかされるわけでもない。
本発明の実施形態は、起こり得る衝突中に車両の拘束装置を制御する方法及びシステムに関する。一実施形態では、起こり得る衝突は、横方向加速度等の検知パラメータに基づいて分類され、いくつかの計算又は確定されたパラメータが考慮され、複数の閾値と比較される。特定の実施形態では、システムは、車両横方向加速度を示す値を有する複数の車両状況を検知するセンサを備える。システムは、横方向加速度に基づいて差し迫った衝突を分類する分類器も備える。システムはまた、横方向加速度を横方向加速閾値と比較するコンパレータと、ロールレート、ロール加速度、及びロール角に基づくことができるロール値を確定し、ロール値をロール値閾値と比較するロール特性信号生成器とを備える。システムは、横方向加速度閾値を超え、且つロール値閾値を超えた場合、拘束装置を作動させる信号生成器も備える。
図1は、車両100の概略平面図を示す。車両100は4つの車輪104、108、112、及び116を有する。他の実施形態では、車両100は異なる数の車輪を有してもよい。車輪104、108、112、及び116は、図示のように2つの車軸120及び124に接続される。車両100は、第1の方向又は横方向加速度センサ132、第2の方向又は垂直加速度センサ136、及び角速度センサ140等のセンサを監視する電子処理ユニット(「ECU」)128を備える。垂直加速度センサ136及び横方向加速度センサ132は、個々のセンサとして概略的に示されている。車両100は、フロントエアバッグ144、サイドエアバッグ148、及びシートベルトプレテンショナ152等の複数の拘束装置も備える。図1は3種類のみの拘束装置を示すが、頭部エアバッグ及び胴体エアバッグ等の他の種類の拘束装置を車両100に使用してもよい。
横方向加速度センサ132等のセンサは、車両100が受ける横方向加速度量を示す車両の状況を検出し監視する。横方向加速度センサ132、垂直加速度センサ136、及び角速度センサ140等のセンサは、車両100の複数の状況を検出するように構成される。集合的に、センサ132、136、及び140によって出力される信号の値を、以下、検知値又は値と呼ぶ。いくつかの実施形態では、横方向加速度センサ132は、サイド衝撃力の検知に使用することができるサイド衝撃センサ又は高負荷(high-force)横方向加速度センサ及び、転倒衝突力の検知に使用することができる低負荷 (low force)横方向加速センサを含むことができる。横方向加速度センサ132が較正回路又はマイクロプロセッサを内部に装備している場合、その動きを内部で較正された形態に変換することができる。装備していない場合、状況は、他の外部プロセスによって較正された信号に変換することができる。
検知値が横方向加速度センサ132等のセンサから直接又は間接的に入力されてもよいことにも留意されたい。検知値は、他の車両システムを介してECU128に送信又は送出してもよい。これらの他の車両システムは、非限定的に、アンチロックブレーキコントローラ、電子安定性コントローラ、拘束電子回路コントローラ等を含むことができる。検知値を、横方向加速度センサ132等のセンサからの直接電気接続を使用して、他の車両システムへの直接電気接続を使用して、又は車両通信バスを介してECU128で利用可能にするように構成してもよいことにも留意されたい。
図2は、図1の車両100に使用される制御システム200をブロック図形式で示し、同様の符号は同様の部品を指す。制御システム200は、横方向加速度センサ132、垂直加速度センサ136、及び角速度センサ140を備える。横方向加速度センサ132及び垂直加速度センサ136によって検出される値は、合成速度確定モジュール204によって処理されて、以下に詳述するように合成速度v及びフィルタリングされた横方向加速度aが生成される。
次に、パス判断モジュール208が合成速度v及びフィルタリングされた横方向加速度aを処理して、衝突を分類する。いくつかの実施形態では、衝突は、ソイルトリップ転倒衝突又はカーブトリップ転倒衝突のいずれかである。パス判断モジュール208は、分類された衝突に基づいて判断を衝突スイッチ212に供給し、衝突スイッチ212は、ソイルトリップ転倒閾値モジュール216又はカーブトリップ転倒閾値モジュール220のいずれかから出力を受け取るように切り替わる。ソイルトリップ転倒閾値モジュール216は、合成速度vを受け取り、臨界横方向加速度ay,critを確定する。同様に、カーブトリップ転倒閾値モジュール220も、合成速度vを受け取り、臨界横方向加速度ay,critを確定する。衝突スイッチ212が、ソイルトリップ転倒閾値モジュール216及びカーブトリップ転倒閾値モジュール220のうちの一方から臨界横方向加速度ay,critを受け取るように切り替えられると、臨界横方向加速度ay,critが,コンパレータモジュール224においてフィルタリングされた横方向加速度の現在値と比較される。臨界横方向加速度ay,critがフィルタリングされた横方向加速度の現在値よりも小さい場合、臨界角速度追加値モジュール228が、後に処理される角速度追加値を生成する。
低域フィルタ232が、角速度センサ140によって測定される複数の角速度値ωをフィルタリングして、複数のフィルタリングされた角速度
Figure 0005496492
を取得する。加算器236が、複数の角速度値ωを加算して、ロール角φを取得する。上述したパス判断モジュール208は、分類された衝突に基づいて衝突判断を第2の衝突スイッチ240に供給し、第2の衝突スイッチ240は、第2のソイルトリップ転倒閾値モジュール244又は第2のカーブトリップ転倒閾値モジュール248のいずれかからの出力を受け取るように切り替わる。第2のソイルトリップ転倒閾値モジュール244は、ロール角φを受け取り、臨界角速度ωcritを確定する。同様に、第2のカーブトリップ転倒閾値モジュール248も、ロール角φを受け取り、臨界角速度ωcritを確定する。第2の衝突スイッチ240が、第2のソイルトリップ転倒閾値モジュール244及び第2のカーブトリップ転倒閾値モジュール248のうちの一方から臨界角速度ωcritを受け取るように切り替えられると、臨界角速度追加値モジュール228からの角速度追加値が、臨界角速度ωcritから減算されて、高感度化された臨界角速度ωs,critが取得される。第2のコンパレータモジュール252が、フィルタリングされた角速度
Figure 0005496492
の現在値と鋭敏化臨界角速度ωs,critとを比較する。フィルタリングされた角速度
Figure 0005496492
の現在値が高感度化された臨界角速度ωs,critの現在値よりも大きい場合、展開信号生成器が展開信号を生成し、そして、展開信号が拘束装置を作動させる。
図3は、合成速度確定モジュール204を示す。予測車両横方向速度は、以下のように式(1)によって計算することができる。
Figure 0005496492
式中、
Figure 0005496492
は、低域フィルタ(「LPF」)304から確定されるフィルタリングされた横方向加速度であり、TPVは、フィルタリングされた横方向加速度を加重する、予測車両横方向速度の時間係数を表す。加算モジュール312が、検知された横方向加速度aを示す複数の値を加算して、デルタ横方向速度vを生成する。加重及びフィルタリングされた横方向加速度は、デルタ横方向速度vと加算されて、予測横方向速度を取得する。同様に、第2の加算モジュール316が、検知された垂直加速度aを示す複数の値を加算して、デルタ垂直速度vを生成する。デルタ垂直速度vは、ブロック320において、垂直速度の加重係数で加重される。以下において式(2)に示すように、加重垂直速度は予測横方向速度vPDに追加されて、合成速度vが取得される。合成速度は、車両が横方向において障害物にどの程度ひどく衝突するかの指標を与える。
Figure 0005496492
図4は、ソイルトリップ転倒又はカーブトリップ転倒のパス判断モジュール400(図2の208)である。特に、パス判断モジュール400は、パス判断線404を使用してソイルトリップ転倒とカーブトリップ転倒とを区別する。図示されるパス判断線404は、x軸値が合成速度であり、y軸値がフィルタリングされた横方向加速度である直線で記される。パス判断線404は直線として示されるが、パス判断線404は他の線形形態をとってもよい。図示の実施形態では、パス判断線404は以下のように式(3)に記述される。
Figure 0005496492
式中、RS_aは、パス判断線の傾きであり、RS_bはy切片である。傾き及び切片は、一般に、例えば最悪シナリオでの実験から確定される。
図5は、転倒イベントと非転倒イベントとを区別するための閾値プロット500である。曲線504は非転倒イベントを表し、曲線508は転倒イベントを表す。特に、カーブトリップ転倒は、普通、低い横方向速度から急激に増大する横方向加速度を示す。一方、ソイルトリップ転倒は、普通、ゆっくりとした横方向加速度増大を受ける。したがって、閾値512は、非転倒イベントを部分的に包むことによって設定することができる。閾値512の各部分は、最大横方向加速度、臨界スライド速度、及び静的安定係数をそれぞれ表す。
図6A及び図6Bは、ソイルトリップ転倒イベントの応答プロット600を示す。時間値はx軸604に沿って測定され、横方向加速度及び角速度の値はそれぞれ、y軸608、612に沿って測定される。図示のように、2つの異なる組の、ソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒に対して別個に調整された閾値曲線は、パス判断モジュール208によって選択される。合成速度の現在値に対応する臨界横方向加速度が、選択された閾値曲線に従って確定される。現在のフィルタリングされた横方向加速度の絶対値が臨界加速度以上の場合、臨界角速度追加値モジュール228において確定される、予め規定された追加分が提供されて、臨界角速度の値を鋭敏化する。
図6Bは、角速度を示す値が、転倒イベントが発生しているのか、又は非転倒イベントが発生しているのかに関連する判断を下すためにどのように使用されるかを示す。上述したように、角速度は加算又は積分されて、ロール角が取得される。角度−角速度ドメインでの閾値曲線によって臨界角速度を計算することができる。閾値曲線は、ソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒に対して別個に調整される。追加計算ブロックによって提供されるパス判断によって、対応する閾値曲線が選択される。臨界角速度は、臨界角速度追加値モジュール228からの追加値によって変更される。図6Aに示すように、フィルタリングされた横方向加速度はパス判断線を越えない。したがって、これは「ソイルトリップ」転倒イベントとして分類される。したがって、カーブトリップフラグがゼロに設定され、ソイルトリップ閾値曲線が、追加分計算に対して選択される。この例では、フィルタリングされた横方向加速度が臨界横方向加速度を超えるため、臨界角速度への追加分が提供される。
図7A及び図7Bは、カーブトリップ転倒イベントの応答プロット700を示す。時間値はx軸704に沿って測定され、横方向加速度及び角速度の値はそれぞれ、y軸708、712に沿って測定される。この場合、フィルタリングされた横方向加速度がパス判断線を越えるため、プロットは「カーブトリップ」に分類され、カーブトリップフラグは1に設定される。
したがって、本発明は、特に、ソイルトリップ転倒イベント又はカーブトリップ転倒イベントのいずれかとして衝突を分類することを含む、衝突中に拘束装置を制御する方法及びシステムを提供する。本発明の様々な特徴が特許請求の範囲に記載される。
転倒検知システムを備える車両を示す図である。 図1の車両のための制御システムの図である。 図2の合成速度計算モジュールの一実施形態を示す図である。 ソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒のパス判断線を示す図である。 転倒イベントと非転倒イベントとを区別するための閾値プロットである。 ソイルトリップ転倒イベントの応答の図である。 カーブトリップ転倒イベントの応答の図である。

Claims (7)

  1. 衝突中に車両の拘束装置を制御する方法であって、
    前記車両の横方向加速度、垂直加速度、及び角速度を検知すること、
    前記横方向加速度及び前記角速度を低域フィルタリングすること、
    前記横方向加速度を積分して横方向速度を取得し、前記垂直加速度を積分して垂直速度を取得し、前記角速度を積分して角度を取得すること、
    前記低域フィルタリングされた横方向加速度を時間加重すること及び前記低域フィルタリングされ且つ前記時間加重された横方向加速度、前記横方向速度、及び前記垂直速度を加算することによって、合成速度を確定すること、
    前記合成速度及び前記低域フィルタリングされた横方向加速度に応じて、転倒イベントと非転倒イベントを区別する閾値を設定し、前記低域フィルタリングされた横方向加速度と前記閾値とを比較することによって、前記衝突を分類すること、
    前記合成速度を受けて、分類された前記衝突に対して別個に調整された閾値曲線に従って、前記合成速度の現在値に対応する臨界横方向加速度を確定すること、
    分類された前記衝突に従って、確定された前記臨界横方向加速度を選択すること、
    取得された前記角度を受けて、分類された前記衝突に対して別個に調整された閾値曲線に従って、前記角度の現在値に対応する臨界角速度を計算すること、
    分類された前記衝突に従って、計算された前記臨界角速度を選択すること、
    前記低域フィルタリングされた横方向加速度と選択された前記臨界横方向加速度とを比較し、且つ前記低域フィルタリングされた角速度と選択された臨界角速度とを比較すること、
    比較の結果として、前記低域フィルタリングされた横方向加速度が、選択された前記臨界横方向加速度より大きいとき、及び前記低域フィルタリングされた角速度が、選択された前記臨界角速度より大きいときに、前記拘束装置を作動させる展開信号を生成すること、
    を含む、方法
  2. 前記衝突を分類することは、該衝突をソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒のうちの一方として分類することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記衝突をソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒のうちの一方に分類することは、
    前記低域フィルタリングされた横方向加速度が前記閾値を上回る場合、ソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒のうちの一方として前記衝突を割り当てること、
    前記低域フィルタリングされた横方向加速度が前記閾値を下回る場合、ソイルトリップ転倒及びカーブトリップ転倒のうちの他方として前記衝突を割り当てること
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記閾値は直線閾値を含む、請求項1ないしのいずれかに記載の方法。
  5. 低域フィルタリングされた前記横方向加速度と、選択された前記臨界横方向加速度とを比較し、前記低域フィルタリングされた横方向加速度が、選択された前記臨界横方向加速度より大きいときに、前記展開信号の生成の感度を高めるために所定の臨界角速度追加値を設定し、前記臨界角速度追加値が、選択された前記臨界角速度から減算されて、高感度化臨界角速度を取得することをさらに含む、請求項1ないし4に記載の方法。
  6. 車両の拘束装置のための制御システムであって、
    前記車両の横方向加速度、垂直加速度、及び角速度を検知するセンサ手段(132、136、140)と、
    前記横方向加速度及び前記角速度を低域フィルタリングする低域フィルタ手段(304、232)と
    前記横方向加速度を積分して横方向速度を取得し、前記垂直加速度を積分して垂直速度を取得し、前記角速度を積分して角度を取得する積分手段と(312、316、236)、
    前記低域フィルタリングされた横方向加速度を時間加重し、及び前記低域フィルタリングされ且つ前記時間加重された横方向加速度、前記横方向速度、及び前記垂直速度を加算することによって、合成速度を確定する手段(204)と、
    前記合成速度及び前記低域フィルタリングされた横方向加速度に応じて、転倒イベントと非転倒イベントを区別する閾値を設定し、前記低域フィルタリングされた横方向加速度と前記閾値とを比較することによって、前記衝突を分類する手段(208)と、
    前記合成速度を受けて、分類された前記衝突に対して別個に調整された閾値曲線に従って、前記合成速度の現在値に対応する臨界横方向加速度を確定する手段(216、220)と、
    分類された前記衝突に従って、確定された前記臨界横方向加速度を選択する手段(212)と、
    取得された前記角度を受けて、分類された前記衝突に対して別個に調整された閾値曲線に従って、前記角度の現在値に対応する臨界角速度を計算する手段(244、248)と、
    前記分類に従って、計算された前記臨界角速度を選択する手段(240)と、
    前記低域フィルタリングされた横方向加速度と選択された前記臨界横方向加速度とを比較し、且つ前記低域フィルタリングされた角速度と選択された臨界角速度とを比較し、比較の結果として、前記低域フィルタリングされた横方向加速度が、選択された前記臨界横方向加速度より大きいとき、及び前記低域フィルタリングされた角速度が、選択された前記臨界角速度より大きいときに、前記拘束装置を作動させる展開信号を生成する手段(224、252)と、
    を備えた、制御システム。
  7. 低域フィルタリングされた前記横方向加速度と、選択された前記臨界横方向加速度と比較前記低域フィルタリングされた横方向加速度が、選択された前記臨界横方向加速度より大きいときに、前記展開信号の生成の感度を高めるために所定の臨界角速度追加値を設定し、前記臨界角速度追加値が、選択された前記臨界角速度から減算されて、高感度化臨界角速度を取得する手段をさらに備える、請求項に記載のシステム。
JP2008296493A 2007-11-29 2008-11-20 ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5496492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99119007P 2007-11-29 2007-11-29
US60/991,190 2007-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009143555A JP2009143555A (ja) 2009-07-02
JP5496492B2 true JP5496492B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40429811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296493A Expired - Fee Related JP5496492B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-20 ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7996132B2 (ja)
EP (1) EP2065263B1 (ja)
JP (1) JP5496492B2 (ja)
DE (1) DE602008004719D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008010560B4 (de) * 2008-02-22 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
DE102008011165B4 (de) * 2008-02-26 2017-05-04 Autoliv Development Ab Sensoranordnung für ein Insassenschutzsystem eines Kraftfahrzeugs
US20100324774A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Robert Bosch Gmbh Vehicle occupant safety system and method including a seat-back acceleration sensor
US8346439B2 (en) * 2009-09-24 2013-01-01 Continental Teves, Inc. Safety method and device for vehicle rollover prediction using estimated lateral vehicle velocity
US20120239247A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 General Dynamics Land Systems, Inc. Systems and methods for active mitigation of sudden accelerative forces in vehicles
GB2489910B (en) * 2011-03-29 2013-11-27 Jaguar Cars Control of active devices during cornering
KR20140025780A (ko) * 2012-08-22 2014-03-05 현대모비스 주식회사 에어백 장치 및 그 제어방법
KR20140054992A (ko) * 2012-10-30 2014-05-09 현대모비스 주식회사 차량의 롤 오버 감지장치 및 그 방법
KR102005253B1 (ko) 2014-11-18 2019-07-31 로베르트 보쉬 게엠베하 극도로 빠르게 접근하는 차량들에 응답하는 차선 보조 시스템
US9821744B2 (en) * 2015-12-15 2017-11-21 Robert Bosch Gmbh Acceleration sensing of fast roll and slow roll for vehicle
DE102017202534A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktivierung von mindestens einer Sekundärfunktion eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs
WO2020119830A1 (zh) * 2019-04-29 2020-06-18 南京航空航天大学 一种气压制动重型车的防侧翻装置及控制方法
JP7471438B2 (ja) * 2020-03-12 2024-04-19 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト オフロード及びロールオーバー検出により作動可能な保護装置を制御するための方法及び装置
US12222363B2 (en) 2021-09-30 2025-02-11 Geotab Inc. Device for low-power acceleration detection in a telematics device
US12038292B2 (en) * 2022-06-20 2024-07-16 GM Global Technology Operations LLC Adaptive in-drive updating of energy consumption prediction for vehicle with a load

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282134A (en) 1991-08-19 1994-01-25 Automotive Systems Laboratory, Inc. Slant transform/signal space crash discriminator
US5339242A (en) 1991-11-26 1994-08-16 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for vehicle crash discrimination based on oscillation and energy content
US5483449A (en) 1994-03-31 1996-01-09 Delco Electronics Corporation Inflatable restraint system and method of controlling deployment thereof
US5583771A (en) 1994-08-04 1996-12-10 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for distinguishing between deployment events and non-deployment events in an SIR system
DE4445996C2 (de) 1994-12-22 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
JP3624462B2 (ja) 1995-03-27 2005-03-02 アイシン精機株式会社 車両の乗員保護装置
JP3301305B2 (ja) 1996-03-15 2002-07-15 トヨタ自動車株式会社 起動判定装置
US6002975A (en) 1998-02-06 1999-12-14 Delco Electronics Corporation Vehicle rollover sensing
US6038495A (en) 1998-02-06 2000-03-14 Delco Electronics Corporation Vehicle rollover sensing using short-term integration
GB2335521B (en) 1998-03-17 2001-11-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
GB2335522B (en) 1998-03-17 2002-06-05 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
CA2254538C (en) 1998-11-26 2006-02-07 Canpolar East Inc. Collision deformation sensor for use in the crush zone of a vehicle
US6301536B1 (en) 1999-11-18 2001-10-09 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting a vehicle rollover
US6263261B1 (en) 1999-12-21 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
CA2340801C (en) 2000-03-17 2005-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for determining lateral overturning of vehicle and occupant protecting system in vehicle
DE10019417A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erkennen eines bevorstehenden Überrollvorganges eines Fahrzeugs
DE10019416A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Plausibilisierung einer Überrollentscheidung
US6584388B2 (en) 2001-11-08 2003-06-24 Delphi Technologies, Inc. Adaptive rollover detection apparatus and method
US6542073B2 (en) 2000-12-20 2003-04-01 Trw Inc. System and method for sensing vehicle rollover
JP3518509B2 (ja) 2000-12-28 2004-04-12 トヨタ自動車株式会社 ロールオーバ判定装置
JP4053789B2 (ja) 2001-03-01 2008-02-27 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 車両ロールオーバ検出システム
DE10123215A1 (de) 2001-05-12 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren für eine Aktivierung einer Insassenschutzanwendung in einem Kraftfahrzeug
US6560519B2 (en) * 2001-06-28 2003-05-06 Robert Bosch Corporation Rollover-sensing system for a vehicle and method of operating the same
DE10149112B4 (de) 2001-10-05 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Auslöseentscheidung für Rückhaltemittel in einem Fahrzeug
US6654671B2 (en) 2002-02-15 2003-11-25 Delphi Technologies, Inc. Vehicle rollover detection having variable sensitivity
AU2003214228A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system
EP1487678A2 (en) 2002-03-19 2004-12-22 Automotive Systems Laboratory Inc. Vehicle rollover detection system
DE10221466A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Auslösung einer Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug bei einem Überrollvorgang
JP3738994B2 (ja) 2002-06-27 2006-01-25 株式会社デンソー 乗員保護装置の起動装置
DE10234593B4 (de) 2002-07-30 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung eines Fahrzeugüberschlags
DE10303149A1 (de) 2003-01-28 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bildung einer Auslöseentscheidung für ein Rückhaltesystem
US7245998B2 (en) 2003-02-25 2007-07-17 Denso Corporation Apparatus for detecting rollover of vehicle and apparatus for activating occupant protective device
US6826468B2 (en) 2003-03-03 2004-11-30 Robert Bosch Corporation Method and system for classifying vehicle conditions
JP4063107B2 (ja) 2003-03-04 2008-03-19 株式会社デンソー 乗員保護装置の起動装置
JP4145741B2 (ja) * 2003-07-03 2008-09-03 三菱電機株式会社 車両のロールオーバ判別装置および車両のロールオーバ判別方法
DE10344613A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bildung einer Auslöseentscheidung
JP4073856B2 (ja) * 2003-10-08 2008-04-09 三菱電機株式会社 車両のロールオーバ判定装置
US6856868B1 (en) 2003-10-24 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Kinetic energy density rollover detective sensing algorithm
PL364449A1 (en) 2004-01-19 2005-07-25 Delphi Technologies, Inc. Logic circuit designed to detect vehicle roll-overs and the method for detection of roll-overs
US20050171672A1 (en) 2004-01-29 2005-08-04 Wallner Edward J. Vehicle rollover detection using dual-axis acceleration sensing
DE102004029064B3 (de) * 2004-06-16 2006-03-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Überschlagssituation bei einem Kraftfahrzeug
DE102004029817A1 (de) * 2004-06-19 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für Fahrzeuginsassen
US7477974B2 (en) 2004-07-27 2009-01-13 Robert Bosch Gmbh Vehicle restraint device control method and apparatus using dynamically determined threshold
US7269483B2 (en) 2004-08-19 2007-09-11 Delphi Technologies, Inc. Multiple algorithm event discrimination method
US7412314B2 (en) 2004-09-14 2008-08-12 Delphi Technologies, Inc. Soil trip vehicle rollover detection method
JP4795706B2 (ja) * 2004-10-07 2011-10-19 カルソニックカンセイ株式会社 乗員保護装置
US7826948B2 (en) * 2004-10-15 2010-11-02 Ford Global Technologies Vehicle loading based vehicle dynamic and safety related characteristic adjusting system
US7660654B2 (en) * 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
JP4380547B2 (ja) * 2005-01-25 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置及び起動方法
US7702440B2 (en) 2005-02-08 2010-04-20 Ford Global Technologies Method and apparatus for detecting rollover of an automotive vehicle based on a lateral kinetic energy rate threshold
US7734394B2 (en) * 2005-04-25 2010-06-08 Robert Bosch Gmbh System and method for sensing soil-and curb-tripped rollover events
DE102005052251A1 (de) 2005-11-02 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wankwinkelbestimmung für Insassenschutzvorrichtungen
DE102006009372A1 (de) 2006-03-01 2007-09-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Analysieren und Bewerten eines Signals, insbesondere eines Sensorsignals zur Detektion eines Überrollvorgangs eines Fahrzeugs
US7922196B2 (en) * 2007-06-11 2011-04-12 Ford Global Technologies, Llc Sensor integration for airbag deployment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009143555A (ja) 2009-07-02
EP2065263A1 (en) 2009-06-03
DE602008004719D1 (de) 2011-03-10
US20090143944A1 (en) 2009-06-04
EP2065263B1 (en) 2011-01-26
US7996132B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496492B2 (ja) ソイルトリップ及びカーブトリップした車両の転倒を高速検知するシステム及び方法
US6725141B2 (en) Method of triggering restraint means in a motor vehicle
US6600414B2 (en) Apparatus and method for detecting vehicle rollover having a discriminating safing function
US7162343B2 (en) Intelligent vehicle rollover detection methods and systems
EP1270337B1 (en) A rollover-sensing system for a vehicle and method of operating the same
US7522982B2 (en) Methods and systems for detecting automobile rollover
US9650006B2 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using multi-region enhanced discrimination
US9481335B2 (en) Method and apparatus for detecting pedestrian vehicle impact
US7734394B2 (en) System and method for sensing soil-and curb-tripped rollover events
US7778755B2 (en) Method for reaching a deployment decision
US8019511B2 (en) Vehicle rollover detection
US9751483B2 (en) Control device for occupant protection device
JP2022180592A (ja) 制御装置、及び保護装置の制御方法
JP3319104B2 (ja) 車両の衝突判定装置
CN113386697A (zh) 利用增强侧翻判别来控制可致动保护装置的方法和系统
JP4864429B2 (ja) 乗員保護システム
JP6019694B2 (ja) 車両制御装置
KR20220162923A (ko) 차량의 에어백 전개 제어 장치 및 방법
JP2007153284A (ja) ロールオーバ判定装置及びロールオーバ判定方法
JP2007153283A (ja) ロールオーバ判定装置及びロールオーバ判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees