JP5491873B2 - グランドパッキン - Google Patents
グランドパッキン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5491873B2 JP5491873B2 JP2010000574A JP2010000574A JP5491873B2 JP 5491873 B2 JP5491873 B2 JP 5491873B2 JP 2010000574 A JP2010000574 A JP 2010000574A JP 2010000574 A JP2010000574 A JP 2010000574A JP 5491873 B2 JP5491873 B2 JP 5491873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gland packing
- yarn
- packing
- braided
- central portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title claims description 119
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 title claims description 97
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 27
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 18
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 7
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 4
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 4
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052620 chrysotile Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
Description
一方、硬度が低すぎてしまうと、使用時に何度も増し締めを行なわなければならない。
編組されたフィラメント糸で形成された外側部分(A1)と、該外側部分(A1)に囲まれた中央部分(A2)とから構成された断面構造を有するグランドパッキンであって、
前記中央部分(A2)の全体が、編組されていない紡績糸および/または混紡糸から形成され、
前記外側部分(A 1 )を形成する編組されたフィラメント糸と、前記中央部分(A 2 )を形成する編組されていない紡績糸および/または混紡糸が、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)繊維からなり、
さらに前記外側部分(A 1 )と中央部分(A 2 )との構成割合が、重量比(「中央部分(A 2 )を形成する紡績糸および/または混紡糸の重量」/「外側部分(A 1 )を形成するフィラメント糸の重量」)で、3/7〜1/9の範囲であることを特徴とする。
また、編組されたフィラメント糸で形成された外側部分A 1 と、編組されていない紡績糸および/または混紡糸で形成された中央部分A 2 との構成割合を適宜調整することにより、適宜な硬度と所望の柔軟性を備えることができる。
図1は、本実施例のグランドパッキンが装着されたスタフィングボックスを示したものである。スタフィングボックス1内のステム2の周面には、環状のグランドパッキン3aがスタフィンボックス1の底部4に当接した状態で配置され、他の3つのグランドパッキン3b、3c、3dもこれに連設して装着されている。なお、グランドパッキン3a、3b、3c、3dは、全て同一の構造を有しているので、以下の説明では、これら全てをグランドパッキン3と称する場合もある。
例えば、PPS繊維からなる基材に、補助材として加えられる材料は、水膨潤性マイカに限定されず、潤滑油、PTFEディスパージョンなど公知の材料を要求特性に合わせて適宜用いることができる。これら基材に加えられる補助材に関しては、本発明の要旨ではないので詳細は省略する。
供試試料としたグランドパッキンは、本発明品である実施例1の場合も、従来例である比較例1,2の場合も格子編により製造されたものである。
図6は、グランドパッキンの特性を調べるために使用した横型回転試験装置を示したものである。この試験装置では、パッキンボックスの内部に主軸が水平方向に挿通されている。そして、主軸の外周側に装着された軸スリーブと、外方のパッキンボックスとの間に、グランドパッキン3a、3b、3c、3dが収容され、これらのグランドパッキン3a、3b、3c、3dが、パッキン押さえにより押さえられている。これらのグランドパッキン3a、3b、3c、3dとして、実施例1あるいは比較例1,2のいずれかのグランドパッキンを装着して、試験を行なった。
本試験装置では、モータにより主軸を回転させ、圧力流体である水道水を上部から導入する。そして、パッキン押さえの隙間から外方に漏れ出た水道水をメスシリンダで受け、その漏れ出た容量を測定した。また、温度測定手段により、特にパッキンボックス内の温度を検出した。
さらに、連続運転中に、主軸の回転に対する軸抵抗と、パッキンの全長の変化を測定した。
配列:片側4リング(図4参照)
寸法:φ80×φ105×12.5H
回転数:1194rpm(周速5m/s)〜2388rpm(周速10m/s)
圧力:0.49MPa
流体:水道水(約40℃)
試験試料サイズ:φ80×φ105×12.5H(片側7リングまで装着可)
周速(回転数):max15m/s(3582rpm)
押込み圧力:max10kgf/cm
〔1〕漏洩量(cc/min)
〔2〕パッキンボックス温度(℃)
〔3〕軸抵抗(N・m)
〔4〕パッキン装着長(0.01mmまで計測)
〔1〕パッキンボックスにパッキンを装着する。
〔2〕締付前のパッキン装着長を測定する。
〔3〕パッキン押さえのボルトを締付け、水圧0.49MPaを負荷する。
〔4〕漏洩量が多い場合(200cc/min以上)、スパナでナットを1/6〜1/12回転ずつ締付けを行い漏れ量を(100cc/min以下)調整する。
〔5〕−1. 1194rpm(周速5m/s)で回転させ、漏れ量が多い場合(200cc/min以上)は、スパナでナットを1/6〜1/12回転ずつ締付けを行い漏洩量を調整する。
〔5〕−2. 60時間以上の連続運転を行ない所定の計測をする。
〔5〕−3. 1194rpm(周速5m/s)で60時間以上の連続運転後、連続して2388rpm(周速10m/s)まで回転を上昇させ、漏れ量が多くなった場合は、スパナでナットを1/6〜1/12回転ずつ締付けを行い漏洩量を(100cc/min以下)調整する。
〔6〕200時間以上の連続運転を行ない所定の計測をする。
図7A,図7B、図7C,図7Dは、本発明品である実施例1によるグランドパッキンの試験結果を示したものである。
図8A,図8B、図8C、図8Dは、比較例1によるグランドパッキンの試験結果を示したものである。
図9A,図9B,図9C,図9Dは、比較例2によるグランドパッキンの試験結果を示したものである。
実施例1のグランドパッキンは、図7Aに示したように、モータ側のグランドパッキンも、反モータ側のグランドパッキンも漏洩量に大きな違いは無く、測定時間が長くなるとしても、漏洩量の増減はほとんど無く、シール性が良好であることが確認された。
実施例1では、図7Bに示したように、パッキンボックス内の温度は、反モータ側とモータ側との差は略一定であり、運転時間が120時間付近までは温度が略一定で、大幅な増減は見られなかった。これにより、温度安全性があることが確認された。比較例1の場合、全体として実施例1に比べて温度が高く、運転初期に特に温度上昇が見られた。
比較例2では、運転初期から80時間付近までは、温度変化のバラツキが大きかった。特にモータ側では、60℃付近まで上昇することが確認された。
実施例1の場合、運転が開始してから、比較的早く安定した値を示した。運転開始120時間付近で増し締めを行なったとき、若干の上昇が見られたものの、その後大きな変化は無かった。その後の増し締め時には、温度変化は見られなかった。比較例1の場合、運転開始後に漏洩が多いため、増し締めを行なう必要が生じたため、運転開始初期時の軸抵抗は高かった。比較例2の場合、運転開始時初期から軸抵抗が高く、その後少しずつ低下した。
実施例1の場合、運転開始時から4回の増し締め締め略100時間毎に行ったが、増し締め後の装着長さの変化は少なかった。比較例1では、運転開始直後から漏洩が多い(200cc/min以上)ため、運転開始から短時間のうちに多数回の増し締めを行なう必要が生じ、その都度、装着長の長さが減少した。比較例2の場合、運転開始直後にモータ側に焼き付けが発生したため、回転数を一度5m/s以下まで下げたのち再度5m/sまで再度上昇させる必要が生じた同時に、締付を緩める必要があった。
3、3a、3b、3c、3d グランドパッキン
20 中芯
30 角糸
40 対辺糸
50 外被編組糸
A パッキン本体
A1 外側部分
A2 中央部分
Claims (1)
- 編組されたフィラメント糸で形成された外側部分(A1)と、該外側部分(A1)に囲まれた中央部分(A2)とから構成された断面構造を有するグランドパッキンであって、
前記中央部分(A2)の全体が、編組されていない紡績糸および/または混紡糸から形成され、
前記外側部分(A 1 )を形成する編組されたフィラメント糸と、前記中央部分(A 2 )を形成する編組されていない紡績糸および/または混紡糸が、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)繊維からなり、
さらに前記外側部分(A 1 )と中央部分(A 2 )との構成割合が、重量比(「中央部分(A 2 )を形成する紡績糸および/または混紡糸の重量」/「外側部分(A 1 )を形成するフィラメント糸の重量」)で、3/7〜1/9の範囲であることを特徴とするグランドパッキン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000574A JP5491873B2 (ja) | 2009-08-26 | 2010-01-05 | グランドパッキン |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195704 | 2009-08-26 | ||
JP2009195704 | 2009-08-26 | ||
JP2010000574A JP5491873B2 (ja) | 2009-08-26 | 2010-01-05 | グランドパッキン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011069485A JP2011069485A (ja) | 2011-04-07 |
JP5491873B2 true JP5491873B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44014933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010000574A Active JP5491873B2 (ja) | 2009-08-26 | 2010-01-05 | グランドパッキン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5491873B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6501215B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2019-04-17 | 株式会社サンコー | フレキ管継手及びそれ用のパッキン |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446119Y2 (ja) * | 1986-08-27 | 1992-10-29 | ||
JP3096516B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2000-10-10 | 日本バルカー工業株式会社 | グランドパッキン |
JPH086812B2 (ja) * | 1992-06-12 | 1996-01-29 | 日本ピラー工業株式会社 | グランドパッキン |
JP2884078B2 (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-19 | 日本ピラー工業株式会社 | パッキン |
JP4958350B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2012-06-20 | 日本バルカー工業株式会社 | グランドパッキンを用いた密封装置 |
JP3927963B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2007-06-13 | 日本ピラー工業株式会社 | 膨張黒鉛製編み糸およびグランドパッキン |
JP4857151B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-01-18 | 日本ピラー工業株式会社 | グランドパッキン |
-
2010
- 2010-01-05 JP JP2010000574A patent/JP5491873B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011069485A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2103244T3 (es) | Hilo de material compuesto para la fabricacion de empaquetaduras trenzadas, empaquetadura trenzada y procedimiento para formar dicho hilo de material compuesto. | |
EP0794367B1 (en) | Seal Material | |
US9052017B2 (en) | Flexible flow control bushing | |
US6273431B1 (en) | Forged valve stem packing set | |
US3791658A (en) | Packings for pumps, valves, and the like | |
JP5491873B2 (ja) | グランドパッキン | |
JP4175525B2 (ja) | 密封材料 | |
JP4857151B2 (ja) | グランドパッキン | |
US20030042691A1 (en) | Packing material and gland packing used the material | |
JP5388567B2 (ja) | 回転式加熱処理装置 | |
JP5731036B2 (ja) | 渦巻形ガスケット及びその製造方法 | |
JP5979780B2 (ja) | パッキン材料及びこの材料を用いたグランドパッキン | |
JP2004232806A (ja) | パッキン材料及びこの材料を用いたグランドパッキン | |
GB2562205A (en) | Composite structure for sealing products | |
JP4857186B2 (ja) | カバードヤーンの製造方法 | |
JP3971060B2 (ja) | グランドパッキン | |
TWI656290B (zh) | 編織體及封軸襯墊 | |
JP6595387B2 (ja) | グランドパッキン、及び、グランドパッキンの製造方法 | |
EP0915274A1 (en) | High performance packing ring | |
JP2005282772A (ja) | グランドパッキン | |
JPH10281296A (ja) | パッキン | |
JP2000170920A (ja) | グランドパッキンおよびその製造方法 | |
JP2569431B2 (ja) | グランドパッキン | |
JPS5824678Y2 (ja) | グランドパツキン | |
JPH086812B2 (ja) | グランドパッキン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5491873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |