JP5487774B2 - 光デバイスおよび光送信機 - Google Patents
光デバイスおよび光送信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5487774B2 JP5487774B2 JP2009173922A JP2009173922A JP5487774B2 JP 5487774 B2 JP5487774 B2 JP 5487774B2 JP 2009173922 A JP2009173922 A JP 2009173922A JP 2009173922 A JP2009173922 A JP 2009173922A JP 5487774 B2 JP5487774 B2 JP 5487774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- optical
- bias
- signal
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/03—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
- G02F1/035—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/03—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
- G02F1/0305—Constructional arrangements
- G02F1/0316—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/21—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour by interference
- G02F1/212—Mach-Zehnder type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
図1は、実施の形態1にかかる光デバイスの構成例を示す平面図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる光デバイス100は、基板101と、マッハツェンダ光変調器110,120と、間仕切り電極170と、を備えている。マッハツェンダ光変調器110,120のそれぞれは、基板101に並列で設けられ、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加されるバイアス電極をそれぞれの光導波路の付近に有する。
図4は、実施の形態2にかかる光デバイスの構成例を示す平面図である。図4において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図4に示すように、実施の形態2にかかる光デバイス100の間仕切り電極170は、ワイヤ401を用いたワイヤボンディングによって接地電極153に対して接続されている。
図8は、実施の形態3にかかる光デバイスの構成例を示す平面図である。図9は、図8のB−B線断面図である。図8においては、光デバイス100のバイアス電極161〜164の付近を拡大して示しており、光デバイス100の構成のうちの図8に図示していない部分については図1と同様の構成である。図8に示すように、実施の形態3にかかる光デバイス100は、図1に示したバイアス電極161〜164に代えてバイアス電極810,820,830,840を備えている。
図10は、実施の形態4にかかる光デバイスの構成例を示す平面図である。図10において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。実施の形態4にかかる光デバイス100は、偏波多重などで用いられる2出力のDQPSK(Differential Quadrature Phase Shift Keying:差動四位相偏移変調)変調器である。
図13は、光変調器に適用した光デバイスの構成例を示す平面図である。図13に示すように、光デバイス1300は、光デバイス100および偏波多重カプラ1310(偏波多重部)を備えている。光デバイス100は、たとえば図5に示した光デバイス100である。ただし、図5に示した光デバイス100に限らず、上述した各実施の形態にかかる光デバイス100を光デバイス1300に適用することができる。
図15は、光デバイスを備える光送信機の構成例を示す平面図である。図15に示すように、光送信機1500は、光源1510と、データ生成部1520と、光デバイス1530と、を備えている。光源1510は、連続光を生成して光デバイス1530へ出力する。データ生成部1520は、光デバイス1530の光変調器へ印加するデータ信号を生成して光デバイス1530へ出力する。
上述した各実施の形態にかかる間仕切り電極170を、たとえば、バイアス電極161〜164と材料が同じ電極にするとよい。これにより、バイアス電極161〜164と間仕切り電極170を同様の電極形成プロセスで形成することができる。さらに、上述した各実施の形態にかかる間仕切り電極170を、バイアス電極161〜164と厚みが同じ電極にするとよい。これにより、バイアス電極161〜164と間仕切り電極170を1回の電極形成プロセスで形成することができる。
上述した各実施の形態においては、基板101にZカット基板を用いる場合について説明したが、基板101にXカット基板を用いることもできる。
前記基板に設けられ、電気力線が生じるバイアス電極を有する複数の光変調器と、
前記バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の光変調器のうちの他方の光変調器の光導波路に与える影響を緩和する間仕切り導体と、
を備えることを特徴とする光デバイス。
前記間仕切り導体は、前記筐体の内側における前記電極に対して電気的に接続されることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
前記間仕切り導体は、前記接地電極に対して電気的に接続されることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
前記複数の光変調器のうちの前記一端部から遠い光変調器の前記バイアス電極は、両端部のうちの前記接地電極に遠い端部が前記一端部へ導出されることを特徴とする付記9に記載の光デバイス。
前記間仕切り導体は、前記複数の光変調器のそれぞれの前記フィード部の間まで導出されることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
前記第二バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の干渉計のうちの他方の干渉計の光導波路に与える影響を緩和する第二間仕切り導体と、
を備えることを特徴とする付記1に記載の光デバイス。
QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を行うことを特徴とする付記4に記載の光デバイス。
前記複数の光変調器へ印加するデータ信号を生成するデータ生成部と、
を備えることを特徴とする光送信機。
101 基板
101a 端部
102,1001 分岐光導波路
110,120 マッハツェンダ光変調器
111,121 入射導波路
112,113,122,123,1011,1012,1021,1022 並行導波路
114,124 出射導波路
141,142 信号電極
151〜153 接地電極
161〜164,810,820,830,840,1031〜1034 バイアス電極
170,1040,1050,1060 間仕切り電極
211,212,221,222 電気力線
401,721〜725 ワイヤ
611〜615,814,824,834,844 フィード部
621〜624 電極パッド
625 間仕切り電極パッド
710 筐体
731〜735 ピン
811〜813,821〜823,831〜833,841〜843 並行電極
1010,1020 マッハツェンダ干渉計
1111,1112 電極
1210 空孔部
1410 光合波導波路
Claims (9)
- 電気光学効果を有する基板と、
前記基板に設けられ、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加され電気力線が生じ、プッシュ用の電極とプル用の電極とを含むバイアス電極を有する複数の光変調器と、
前記複数の光変調器の前記バイアス電極の間であって、前記複数の光変調器の前記信号電極の間とは異なる位置に設けられ、前記光変調器の信号電極に対する接地電極に電気的に接続され、前記バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の光変調器のうちの他方の光変調器の光導波路に与える影響を緩和する間仕切り導体と、
を備えることを特徴とする光デバイス。 - 前記間仕切り導体は、前記複数の光変調器の前記バイアス電極を互いに仕切る位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
- 前記間仕切り導体は、前記基板に設けられた間仕切り電極であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
- 前記複数の光変調器のそれぞれは、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加される前記バイアス電極をそれぞれの光導波路の付近に有するマッハツェンダ光変調器であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
- 前記基板には、前記光変調器の信号電極に対する接地電極が設けられ、
前記間仕切り導体は、前記接地電極に対して電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。 - 電気光学効果を有する基板と、
前記基板に設けられ、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加され電気力線が生じるバイアス電極を有する複数の光変調器と、
前記複数の光変調器の前記バイアス電極の間であって、前記複数の光変調器の前記信号電極の間とは異なる位置に設けられ、前記光変調器の信号電極に対する接地電極に電気的に接続され、前記バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の光変調器のうちの他方の光変調器の光導波路に与える影響を緩和する間仕切り導体と、
前記基板に設けられ、前記複数の光変調器、前記間仕切り導体および電気力線が生じる第二バイアス電極をそれぞれの光導波路に有する複数の干渉計と、
前記第二バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の干渉計のうちの他方の干渉計の光導波路に与える影響を緩和する第二間仕切り導体と、
を備えることを特徴とする光デバイス。 - 電気光学効果を有する基板と、
前記基板に設けられ、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加され電気力線が生じるバイアス電極を有する複数の光変調器と、
前記複数の光変調器の前記バイアス電極の間であって、前記複数の光変調器の前記信号電極の間とは異なる位置に設けられ、前記光変調器の信号電極に対する接地電極に電気的に接続され、前記バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の光変調器のうちの他方の光変調器の光導波路に与える影響を緩和する間仕切り導体と、
前記複数の光変調器によって変調された各光信号を偏波多重する偏波多重部と、
を備えることを特徴とする光デバイス。 - 電気光学効果を有する基板と、
前記基板に設けられ、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加され電気力線が生じるバイアス電極を有し、信号が印加される信号電極およびバイアス電圧が印加される前記バイアス電極をそれぞれの光導波路の付近に有するマッハツェンダ型の複数の光変調器と、
前記複数の光変調器の前記バイアス電極の間であって、前記複数の光変調器の前記信号電極の間とは異なる位置に設けられ、前記光変調器の信号電極に対する接地電極に電気的に接続され、前記バイアス電極から生じる電気力線が、前記複数の光変調器のうちの他方の光変調器の光導波路に与える影響を緩和する間仕切り導体と、
前記複数の光変調器によって変調された各光信号を合波する合波部と、
を備え、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を行うことを特徴とする光デバイス。 - 請求項1〜8のいずれか一つに記載の光デバイスと、
前記複数の光変調器へ印加するデータ信号を生成するデータ生成部と、
を備えることを特徴とする光送信機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009173922A JP5487774B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 光デバイスおよび光送信機 |
US12/837,765 US8244075B2 (en) | 2009-07-27 | 2010-07-16 | Optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009173922A JP5487774B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 光デバイスおよび光送信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011028014A JP2011028014A (ja) | 2011-02-10 |
JP5487774B2 true JP5487774B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=43497388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009173922A Active JP5487774B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 光デバイスおよび光送信機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8244075B2 (ja) |
JP (1) | JP5487774B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5267476B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2013-08-21 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光デバイスおよび光送信装置 |
CN104024926B (zh) * | 2011-12-28 | 2017-03-01 | 住友大阪水泥股份有限公司 | 光波导元件模块 |
US8644650B2 (en) * | 2011-12-30 | 2014-02-04 | Infinera Corporation | Mach-Zehnder having segmented drive signal electrodes |
US10133141B2 (en) * | 2011-12-30 | 2018-11-20 | Infinera Corporation | Mach-Zehnder interferometer having bended waveguides |
JP5590175B1 (ja) | 2013-03-26 | 2014-09-17 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JP6375836B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-08-22 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子 |
JP6394244B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-09-26 | 住友大阪セメント株式会社 | 光制御素子 |
JP2016142755A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光変調器 |
JP6233342B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2017-11-22 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JP6350563B2 (ja) | 2016-02-29 | 2018-07-04 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器、及び光変調器を用いた光送信装置 |
JP6288140B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2018-03-07 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子 |
GB201611576D0 (en) * | 2016-07-01 | 2016-08-17 | Oclaro Tech Ltd | Ground structure in RF waveguide array |
GB201611574D0 (en) | 2016-07-01 | 2016-08-17 | Oclaro Tech Ltd | Ground structure in rf waveguide array |
JP7107094B2 (ja) * | 2018-08-23 | 2022-07-27 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光デバイスおよび光送受信モジュール |
WO2021103294A1 (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 苏州极刻光核科技有限公司 | 分布式光强调制器 |
CN111072259B (zh) * | 2019-12-30 | 2023-05-16 | 彩虹显示器件股份有限公司 | 一种玻璃窑炉上下层电极推进装置及方法 |
JP2023075444A (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-31 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光デバイス |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995002193A1 (fr) * | 1993-07-07 | 1995-01-19 | Tokin Corporation | Capteur de champs magnetiques |
JP4951176B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2012-06-13 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
JP3806043B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2006-08-09 | 富士通株式会社 | 光導波路デバイス |
JP3640390B2 (ja) * | 2002-09-12 | 2005-04-20 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器 |
WO2004068221A1 (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Fujitsu Limited | 光変調器 |
US6961166B2 (en) * | 2003-05-30 | 2005-11-01 | Jds Uniphase Corporation | Optical digital external modulator |
JP3867148B2 (ja) | 2004-03-16 | 2007-01-10 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 光ssb変調器又は光fsk変調器のバイアス調整方法 |
JP2006330523A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Nokodai Tlo Kk | 周波数コム光発生装置および高密度波長多重伝送用多波長光源 |
KR100640509B1 (ko) * | 2005-08-01 | 2006-10-30 | 삼성전자주식회사 | 단측파대 변조 모듈 |
JP2008116868A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Kaneka Corp | マグネットローラ |
JP5055968B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2012-10-24 | 富士通株式会社 | 差動4位相偏移変調器 |
JP5092494B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-12-05 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子、及び光導波路素子の温度クロストーク抑止方法 |
JP5007629B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2012-08-22 | 住友大阪セメント株式会社 | 光導波路素子 |
JP5168685B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-03-21 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 直交振幅変調信号発生装置 |
-
2009
- 2009-07-27 JP JP2009173922A patent/JP5487774B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-16 US US12/837,765 patent/US8244075B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110019956A1 (en) | 2011-01-27 |
US8244075B2 (en) | 2012-08-14 |
JP2011028014A (ja) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5487774B2 (ja) | 光デバイスおよび光送信機 | |
US9571203B2 (en) | Optical modulator and optical transmitter | |
JP7056236B2 (ja) | 光変調器、及びこれを用いた光トランシーバモジュール | |
JP5120341B2 (ja) | 光デバイス | |
CN104467980B (zh) | 光模块和光发送器 | |
CN107247381B (zh) | 一种硅基集成任意波形信号发生器 | |
JP5326860B2 (ja) | 光導波路デバイス | |
JP5092573B2 (ja) | 光導波路デバイス | |
US8737773B2 (en) | Optical control element | |
US9568801B2 (en) | Optical modulator | |
JPWO2004068221A1 (ja) | 光変調器 | |
JP5212475B2 (ja) | 波長可変光送信機 | |
US9726822B1 (en) | Optical integrated circuit | |
JP2014092713A (ja) | 偏波多重光変調器装置、集積光学素子 | |
CN113359367B (zh) | 包括光学调制器的光学装置和光学收发器 | |
JP2012163876A (ja) | 半導体光変調器 | |
JPWO2011132283A1 (ja) | 光変調装置、光変調装置の駆動方法、及び光変調装置の製造方法 | |
JP5050003B2 (ja) | 光変調器 | |
JP4751601B2 (ja) | 光変調器 | |
JP2004163675A (ja) | モニタ付有機導波路型光変調器および光変調装置および光集積回路 | |
JP4376795B2 (ja) | 導波路型光変調器 | |
JP4917977B2 (ja) | モニタフォトディテクタ付き光変調器 | |
CN115857199A (zh) | 铌酸锂光发射器及其形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5487774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |