JP5483153B2 - 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 - Google Patents
光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5483153B2 JP5483153B2 JP2009063189A JP2009063189A JP5483153B2 JP 5483153 B2 JP5483153 B2 JP 5483153B2 JP 2009063189 A JP2009063189 A JP 2009063189A JP 2009063189 A JP2009063189 A JP 2009063189A JP 5483153 B2 JP5483153 B2 JP 5483153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- substrate
- irradiation
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
- H04N1/0285—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
- H04N1/02855—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
- H04N1/02865—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02885—Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02408—Translational positioning
- H04N2201/0241—Translational positioning in a direction parallel to the main-scanning direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02427—Element positioned
- H04N2201/02435—Illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
- H04N2201/02441—Positioning method using screws
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
- H04N2201/02445—Positioning method using clips or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02452—Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
- H04N2201/02454—Element mounted or supported
- H04N2201/02462—Illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02452—Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
- H04N2201/02466—Mounting or supporting method
- H04N2201/02468—Mounting or supporting method using screws
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02452—Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
- H04N2201/02479—Mounting or supporting means
- H04N2201/02485—Dedicated element, e.g. bracket or arm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の光照射装置において、前記基板が保持された保持部材の導光体位置決め部に被位置決め部を係合させて前記保持部材上に前記導光体を位置決めしたとき、主走査方向において隣り合う発光素子の発光中心間の中央、かつ、前記発光素子側に位置するよう、前記被位置決め部を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、原稿面に対して光を照射する光照射手段と、該原稿面からの反射光を受光して該原稿面の画像を読み取る画像読取手段とを備えた画像読取装置において、上記光照射手段として、請求項1又は2の光照射装置を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、原稿面の画像を読み取る画像読取部と、該画像読取部で読み取った画像情報に基づいて記録材上に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、上記画像読取部として、請求項3の画像読取装置を用いたことを特徴とするものである。
発光素子には、発光強度があり、発光素子における発光面の発光中心点の垂線(発光面が曲面の場合は、法線)方向の照射光が、最も強度が強く、上記垂線(法線)に対する角度が大きくなるほど、発光強度が低下する。上記垂線(法線)上に被位置決め部を設けた場合、発光素子における発光面の発光中心点の垂線に対して角度がほとんどない照射光が導光体内を全反射して、被位置決め部に入射する。このため、被位置決め部に入射する照射光は、発光強度の強い照射光であるため、被位置決め部から漏れ出す光量が多くなる。その結果、導光体の入射面から被位置決め部へ向かう光路の延長線上にある導光体射出面の位置から射出される光量が著しく低下し、原稿面上での主走査方向照度分布の不均一が顕著になったと考えられる。
一方、主走査方向において隣り合う発光素子の発光中心間に被位置決め部を設けた場合、上記垂線(法線)に対して角度のついた照射光が導光体内を全反射して、被位置決め部に入射する。しかしながら、角度のついた照射光は、発光強度の弱い照射光であるため、被位置決め部から漏れ出す光量は、上記垂線(法線)上に被位置決め部を設けた場合に比べて少なくてすむ。その結果、導光体の入射面から被位置決め部へ向かう光路の延長線上にある導光体射出面の位置から射出される光量の低下が、上記垂線(法線)上に導光体の被位置決め部を設けた場合に比べて抑えられる。その結果、原稿面上でも主走査方向照度分布の不均一が上記垂線(法線)上に導光体の被位置決め部を設けた場合に比べて抑えられると考えられる。
まず、本実施形態に係る画像形成装置の基本的な構成について説明する。図1は、本画像形成装置を示す概略構成図である。この画像形成装置は、画像形成部1と、用紙供給装置40と、原稿搬送読取ユニット50とを備えている。原稿搬送読取ユニット50は、画像形成部1の上に固定された画像読取装置(スキャナ)150と、これに支持される原稿搬送装置としてのADF51とを有している。
図4に示すように、第1キャリッジ162は、板金で平板状に形成されたベース407と、ベース407に垂下された一対の側板407bと、を備えている。一対の側板407bの間には、第1ミラー162aが取り付けられている。なお、図4では、紙面方向(主走査方向)に離隔して一対設けられた側板のうち、一方の側板407bのみを示している。
また、カバー406として金属などの熱伝導性の良い部材で構成してもよい。この場合、複数のLED192の発した熱をより効率的に放熱することができ、複数のLED間の温度差を縮めることができる。
(1)導光板の上面の3つの凸部406aと接する部分。
(2)導光板の下面の受け台405の上段405uの一部(受け台405の上段405uの端部(図中、右側))と接する部分と、LEDアレイ基板191の一部と重なる部分。
(3)位置決めピン404のピン穴404aおよび404bと接する部分。
このように、上記(1)〜(3)以外は、他の部材と非接触であるので、LED192の照射光は他の部材に吸収されるのが抑制され、導光板403内で反射(全反射)しながらコンタクトガラス155に向けて導光される。
図7に示すように、導光板403、LEDアレイ基板191の主走査線方向長さは、原稿領域Fよりも若干長くなっている。図8に示すように、主走査方向端部のLED192の発光中心Oは、原稿領域Fの主走査方向端部よりも1[mm]外側となっている。また、導光板403の主走査方向端部は、原稿領域Fの主走査方向端部よりも2.5[mm]外側となっている。
図7に示すように、導光板403の主走査方向長さが、原稿領域Fとほぼ同じ長さなので、先の図17に示すように、主走査方向端部のLED192から導光板403に入射した照射光のうち、原稿領域F外へ向かう照射光の一部が、導光板403の側面403Cに全反射して、原稿領域Fへ向かう(図中点線のX2)。これにより、図中実線のZ1に示す原稿領域へ向かう照射光の他に、図中点線X2の導光体403の側面403Cに全反射した照射光も原稿領域へ照射するため、原稿領域Fの端部の光量を十分に確保することができる。よって、原稿領域Fの端部の照度の低下を抑制することができ、適正な照度分布の光を原稿領域Fに照射することができる。
図9に示すように、導光板403(屈折率:1.49、厚さ:3[mm])の位置決めピン404(Φ2.0[mm])がLED192の発光中心線H(発光面192aの発光中心Oの垂線(発光面が曲面の場合は法線))上に位置する光照射ユニットを画像読取装置50に搭載し、白基準板を読取った。なお、位置決めピン404から導光板403の入射面403aまでの距離は、6.0[mm]、LED192の発光面192aから導光板403の入射面403aまでの距離は、0.8[mm]である。そのときの主走査方向のCCD出力値を図10に示す。図10に示すように、導光板の位置決めピン404は、主走査方向において中心(2700Pixel付近)にあり、その部分の各色のCCD出力値が部分的に低下していることがわかる。
このグラフは、LED192の発光面から所定距離だけ離れた各地点における照射強度を説明するためのグラフであり、発光面192aの発光中心Oと各地点とを結ぶ直線(照射方向)と発光中心線Hとの角度(以下、指向角という)を横軸にとり、各地点の照射強度を縦軸にとっている。このグラフからわかるように、LED192から照射される照射光のうち、発光中心線方向の光(指向角がゼロである光)が最も照射強度が大きく、角度が大きくなるほど光の照射強度の減少割合が大きくなる。すなわち、指向角が小さい光については最大照射強度に近い照射強度を有するが、指向角が大きい光については最大照射強度よりも大幅に小さい照射強度を有する。
このように構成することにより、導光板403のLED192の発光中心線H上に位置決めピン404を設けた場合に比べて、原稿面上での主走査方向照度分布が不均一となるのを抑制することができる。また、位置決めピン404を原稿領域に配置するので、導光板403の主走査方向の長さを、原稿領域の長さとほぼ同じにすることができる。これにより、導光板の側面403Cに反射した光を、原稿領域へ向かわせることができ、原稿領域端部の照度低下を抑制することが可能となる。
このように構成することで、カバー406で導光板403のLED側を加圧すると、導光板403が、上段405uのLED側端部を支点にして回動し、位置決めピン404とピン穴404との係合を維持した状態で、LEDアレイ基板191と当接する。これにより、導光板403が、受け台405の上段405uから浮き上がった状態で固定される。その結果、導光板403の下面(位置決めピンは除く)は、受け台405の上段405uの一部と、LEDアレイ基板191の一部と重なる以外、他の部材と非接触とすることができる。よって、導光板403内で反射(全反射)しながら、照射面403bへ向かう照射光が他の部材に吸収されるのを抑制し、照射面403bから照射することができる。よって、良好な光量を得ることができる。
また、導光板403は、カバー406によってLEDアレイ基板191側へ押さえつけられるとともに、位置決めピン404により主走査方向および副走査方向の位置が決まる。したがって、LEDアレイと導光板403との基板面に対して垂直方向の位置関係を安定させるとともにLED発光面192aに対する導光板403の入射面403aの主走査方向の位置関係を安定させることができるので、主走査方向における光量むらの発生を抑制することができる。
150:スキャナ部
162:第1キャリッジ
190:光照射ユニット
191:LEDアレイ基板
192:LED
192a:LED照射面
220:スキャナボードユニット
301,302:リフレクタ
403:導光板
404:位置決めピン
404a,404b:ピン穴
405:受け台
405u:上段
405d:下段
406:カバー
Claims (4)
- 複数の発光素子が主走査方向に直線状に配列された基板と、
前記発光素子の発光面に対向し、前記発光素子から射出される光を被照射体の照射領域へ導光する導光体と、
前記基板と前記導光体とを保持する保持部材とを備えた光照射装置において、
前記導光体には、前記保持部材の導光体位置決め部と係合する被位置決め部が形成されており、
前記基板が保持された保持部材の導光体位置決め部に被位置決め部を係合させて前記保持部材上に前記導光体を位置決めしたとき、前記保持部材に固定された基板の主走査方向において隣り合う発光素子の発光中心間に位置するよう、前記被位置決め部を設け、
前記発光素子の発光面が前記基板に対して垂直となるように前記発光素子が前記基板に取り付けられており、
前記保持部材は、前記基板が保持される基板保持面と、導光体と対向する導光体対向面と、前記基板保持面に前記基板が保持されたとき、基板よりも導光体対向面が導光体側となるよう、基板保持面と導光体対向面との間に段差部とを有し、
前記導光体の発光素子側が、前記基板と対向するよう前記導光体が前記保持部材に位置決めされ、
前記保持部材に保持された基板と導光体と覆い、前記位置決めされた導光体の発光素子側と当接し、前記導光体を基板側へ加圧して、前記導光体の発光素子側を前記基板に押し付けることで、前記導光体を固定する被覆部材を設けたことを特徴とする光照射装置。 - 請求項1の光照射装置において、
前記基板が保持された保持部材の導光体位置決め部に被位置決め部を係合させて前記保持部材上に前記導光体を位置決めしたとき、主走査方向において隣り合う発光素子の発光中心間の中央、かつ、前記発光素子側に位置するよう、前記被位置決め部を設けたことを特徴とする光照射装置。 - 原稿面に対して光を照射する光照射手段と、該原稿面からの反射光を受光して該原稿面の画像を読み取る画像読取手段とを備えた画像読取装置において、
上記光照射手段として、請求項1又は2の光照射装置を用いたことを特徴とする画像読取装置。 - 原稿面の画像を読み取る画像読取部と、
該画像読取部で読み取った画像情報に基づいて記録材上に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、
上記画像読取部として、請求項3の画像読取装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063189A JP5483153B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 |
US12/659,605 US8422093B2 (en) | 2009-03-16 | 2010-03-15 | Light projection unit, image reading device including same, and image forming apparatus including the image reading device |
US13/685,759 US8643917B2 (en) | 2009-03-16 | 2012-11-27 | Light projection unit, image reading device including same, and image forming apparatus including the image reading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063189A JP5483153B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013272816A Division JP5729657B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 画像読取装置、および、画像形成装置 |
JP2013272770A Division JP5729656B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 画像読取装置、および、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217418A JP2010217418A (ja) | 2010-09-30 |
JP5483153B2 true JP5483153B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=42730805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009063189A Active JP5483153B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8422093B2 (ja) |
JP (1) | JP5483153B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8379275B2 (en) * | 2007-07-31 | 2013-02-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scanner module and image scanning apparatus employing the same |
US8358447B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-01-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scanner module and image scanning apparatus employing the same |
JP5483153B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 |
JP2011081996A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Panasonic Corp | 照明装置及びこれを備えた原稿読取装置 |
JP4757340B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-08-24 | シャープ株式会社 | 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置 |
JP2011199460A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置,画像形成装置 |
CN102611820B (zh) * | 2011-01-21 | 2016-08-03 | 精工爱普生株式会社 | 图像读取装置 |
JP5699808B2 (ja) | 2011-05-27 | 2015-04-15 | 株式会社リコー | 導光部材、原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置 |
JP5578328B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-08-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置 |
JP5862251B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置 |
JP5449428B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2014-03-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5906121B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP5974581B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-08-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP6008550B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-10-19 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
JP6058910B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
JP6150465B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | 導光体および画像読取装置 |
JP5723841B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2015-05-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6060580B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2017-01-18 | 株式会社リコー | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP5856994B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-02-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 |
JP6435790B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2018-12-12 | 株式会社リコー | 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
US9692922B2 (en) * | 2015-03-20 | 2017-06-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading substrate, image reading device, and image forming apparatus having equal distances of interconnects from output terminals to high-speed serial transmitting unit |
JP6528989B2 (ja) | 2015-06-01 | 2019-06-12 | 株式会社リコー | 照明装置、画像読取装置および画像形成装置 |
JP6779737B2 (ja) | 2016-10-13 | 2020-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6309074B2 (ja) * | 2016-12-09 | 2018-04-11 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
US10508971B2 (en) * | 2017-09-07 | 2019-12-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Optical test system and method for determining size of gap between two substrates of optical element |
JP7094722B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-07-04 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2023102438A (ja) * | 2022-01-12 | 2023-07-25 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0418771A (ja) | 1990-03-30 | 1992-01-22 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 発光ダイオードアレイ装置 |
JP2558443Y2 (ja) * | 1991-12-25 | 1997-12-24 | 三洋電機株式会社 | 面照明装置 |
US7088333B1 (en) * | 1999-03-12 | 2006-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Surface lighting device and portable terminal using the same |
TW573428B (en) * | 2001-03-15 | 2004-01-21 | Canon Kk | Image reading apparatus and illumination apparatus |
JP4198975B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2008-12-17 | アルプス電気株式会社 | 照明装置、導光体、及び液晶表示装置 |
EP1670069A4 (en) * | 2003-09-29 | 2011-09-21 | Panasonic Corp | LINEAR LIGHT SOURCE AND METHOD FOR PRODUCING SUCH LIGHT SOURCE AND SURFACE EMISSION DEVICE |
JP2005347109A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Sharp Corp | 照明装置及び液晶表示装置 |
US7697762B2 (en) | 2004-06-30 | 2010-04-13 | Ricoh Company, Ltd. | Document lighting unit, image scanning unit, and image forming apparatus |
JP4625279B2 (ja) | 2004-07-09 | 2011-02-02 | 株式会社リコー | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP4440749B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2010-03-24 | ローム株式会社 | 画像読み取り装置 |
WO2006118784A2 (en) * | 2005-04-20 | 2006-11-09 | Wavefront Technology, Inc. | Elliptical diffusers used in displays |
JP4832809B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 光照射装置並びにこれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 |
US7760403B2 (en) | 2005-06-14 | 2010-07-20 | Ricoh Co., Ltd. | Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same |
JP4821018B2 (ja) * | 2005-12-23 | 2011-11-24 | 日本精機株式会社 | 面光源装置 |
JP2007220369A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Seiko Instruments Inc | 照明装置及びこれを備える表示装置 |
JP2007221360A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Rohm Co Ltd | 画像読取装置およびその製造方法 |
JP2008172564A (ja) | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Ricoh Co Ltd | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 |
JP5299660B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置 |
JP2008277157A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Fujikura Ltd | 表示装置 |
JP2009033511A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Rohm Co Ltd | イメージセンサ |
EP2026556B1 (en) * | 2007-07-31 | 2013-05-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module |
JP4453752B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2010-04-21 | 三菱電機株式会社 | 画像読取装置 |
US8310737B2 (en) * | 2008-08-21 | 2012-11-13 | Rohm Co., Ltd. | Image reading apparatus |
JP5483153B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 |
-
2009
- 2009-03-16 JP JP2009063189A patent/JP5483153B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-15 US US12/659,605 patent/US8422093B2/en active Active
-
2012
- 2012-11-27 US US13/685,759 patent/US8643917B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010217418A (ja) | 2010-09-30 |
US8422093B2 (en) | 2013-04-16 |
US8643917B2 (en) | 2014-02-04 |
US20130083345A1 (en) | 2013-04-04 |
US20100232834A1 (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483153B2 (ja) | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 | |
US7760403B2 (en) | Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same | |
US8780416B2 (en) | Light irradiator, image scanner, and image forming apparatus | |
CN102798082B (zh) | 导光部件、文稿读取装置、图像读取装置以及成像装置 | |
EP2808742B1 (en) | Light guide and illumination device | |
CN108131591B (zh) | 照明装置、图像读取装置及图像形成装置 | |
JP2007005860A (ja) | 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6052634B2 (ja) | 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP5188893B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6156753B2 (ja) | 画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP6037247B2 (ja) | 画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP5729656B2 (ja) | 画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP5729657B2 (ja) | 画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP6008261B2 (ja) | 画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP6008260B2 (ja) | 画像読取装置、および、画像形成装置 | |
JP4920088B2 (ja) | 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置 | |
US9191541B2 (en) | Illumination device and image reading device | |
JP5879293B2 (ja) | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5994229B2 (ja) | 照明ユニット、原稿読取装置、および画像形成装置 | |
JP5994477B2 (ja) | 原稿照明ユニット、原稿読取装置、および画像形成装置 | |
JP2013090266A (ja) | 原稿照明ユニット、原稿読取装置及び画像形成装置 | |
US9366794B2 (en) | Light guide and illumination device | |
JP6060580B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6136155B2 (ja) | 原稿照明ユニット、原稿読取装置、及び画像形成装置 | |
JP2013090268A (ja) | 原稿照明ユニット、原稿読取装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140206 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5483153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |