JP5478312B2 - 車体側部構造 - Google Patents
車体側部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5478312B2 JP5478312B2 JP2010066784A JP2010066784A JP5478312B2 JP 5478312 B2 JP5478312 B2 JP 5478312B2 JP 2010066784 A JP2010066784 A JP 2010066784A JP 2010066784 A JP2010066784 A JP 2010066784A JP 5478312 B2 JP5478312 B2 JP 5478312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- center pillar
- roof rail
- vehicle body
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
先ず、ルーフレール部、フロントピラー傾斜部、フロントピラーロア部及びサイドシル部が接合され、接合済みのルーフレール部、フロントピラー傾斜部、フロントピラーロア部及びサイドシル部に、センタピラー部が接合される。
近年、側突荷重を支持する強度と軽量化が望まれ、センタピラーレインフォースメントに高張力鋼板が使用される。特許文献1のサイドパネルアウタのルーフレール部に高張力鋼板を使用すると、プレス成形で小さな曲げができない。従って、ルーフレール部とドアとの隙間を狭めて外観を向上することができない。センタピラー部に、高張力鋼板を使用してもルーフレール部に重なるだけであるので、側突荷重を効率よく分散できない。
請求項1に係る発明では、車体側部構造に、車体の側部を外方から覆うサイドパネルアウタを備える。
サイドパネルアウタのセンタピラー部を高張力鋼板により別体で形成し、センタピラー部をサイドパネルアウタ枠部へ接合して前後にドア開口を有するサイドパネルアウタが形成される。
サイドパネルアウタ枠部のルーフレール部は普通鋼板であって、ルーフレール部に沿って内側に、補強部材を設け、センタピラー部の上端を補強部材の外面に接合し、下端をサイドシル部へ接合する。
すなわち、サイドパネルアウタ枠部のルーフレール部を、プレス成形しやすい普通鋼板として角Rを小さくできるので、ドアとの隙間を減少でき外観向上することができる。サイドパネルアウタのセンタピラー部は高強度鋼板であるので、側突荷重に強く、側突荷重を上部の補強部材を介して横方向に配置するルーフアーチへ分散することができる。
すなわち、センタピラーへの側突荷重は、下部枠部の高張力鋼板と上部枠部の補強部材とで高強度枠体としたサイドパネルアウタ枠部で支持されるので、高強度及び高剛性の車体側部構造を実現することができる。
サイドパネルアウタ14は、サイドパネルインナ19と閉断面をなすように接合される。サイドパネルインナ19は、サイドシルインナ21、フロントピラーインナ27(フロントピラーロアインナ22を含む)、センタピラーインナ25、リヤピラーインナ26を有する。
サイドシル部33及びフロントピラーロア部31は、屈曲部32を介して一体的に形成される。すなわち、フロントピラーロア部31、屈曲部32及びサイドシル部33は、同一の材料で一体的に形成され、下部枠部(L字部材)41を構成する。
センタピラー47は、センタピラーインナ25と、サイドパネルアウタ14のセンタピラー部35とからなる。
被せる。言い換えれば、センタピラー部35をルーフレール部37の延長部37cに潜り込ませる。さらに、センタピラー部35の上端35aをスチフナ(ルーフレールスチフナ)38の外面38cへ接合する。ルーフレール部37の延長部37cとの合わせ部分にはシーラー(不図示)が塗布される。
なお、閉断面49の高さにて複数のルーフアーチが車体前後に配置されるものであってもよい。
サイドシル部33及びフロントピラーロア部31が一体的に形成されるL字部材41は、SPC980等、高張力鋼板の冷間圧延鋼板で形成される。
ところで、引張強度590MPa以上の冷間圧延鋼板を高張力鋼板、引張強度270MPa以上の冷間圧延鋼板は、高張力鋼板に対して普通鋼板と呼ばれる。
一方、高張力鋼板は、材料の延展性については普通鋼板に劣る。そのため、人が見るようなサイドパネルアウタのフーフレール部の外観部は、デザイン上、及びドアとの境界部位など曲げRが小さく設定される部位を有し、高張力鋼板は使用できない。主に、高張力鋼板は、サイドパネルアウタ内部のリインフォースメントに使用されていた。
また、センタピラー部35は、引張強度の異なる引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板を部分的にプレス成形し、その後に接続するものであってもよい。
センタピラー部35は、センタピラーインナ25とともにセンタピラースチフナを内蔵しない閉断面99を形成している。
フロントピラーロア部31及びサイドシル部33をJAC980YL材の高張力鋼板(ハイテン材)により一体に形成した。これにより、車体剛性が向上するとともに、側突強度を向上する。
センタピラー部35をルーフレール部37及びサイドシル部33に溶接するときに、センタピラー部35の上端35aは上部枠部42の延長部37c内側へ、下端35bは下部枠部41の外面72へセットし、溶接される。
サイドパネルアウタ14は、少なくとも車体11のルーフレールインナ29及びフロントピラーインナ27の傾斜部28を覆うルーフレール部37と、車体11のフロントピラーロアインナ22を覆うフロントピラーロア部31と、車体11のサイドシルインナ21を覆うサイドシル部33と、車体11のセンタピラーインナ25を覆うセンタピラー部35と、を備える。
車体側部構造10では、閉断面49に複数のルーフアーチを前後に接合するので、側突荷重を、閉断面を介し複数のルーフアーチへと分散させることができる。
また、補強部材は、ルーフレールインナと閉断面を形成するものの他、パイプ等の中空材でもよい。
Claims (4)
- 車体の側部を外方から覆うサイドパネルアウタを備えた車体側部構造において、
前記サイドパネルアウタのセンタピラー部を高張力鋼板により別体で形成し、
該センタピラー部をサイドパネルアウタ枠部へ接合して前後にドア開口を有するサイドパネルアウタを得て、前記サイドパネルアウタ枠部のルーフレール部は普通鋼板であって、該ルーフレール部に沿って内側に、補強部材を設け、前記センタピラー部の上端を前記補強部材の外面に接合し、下端をサイドシル部へ接合し、
前記補強部材は、前記ルーフレール部で覆うルーフレールインナと閉断面を形成し、
前記閉断面を挟んで、横方向に配置するルーフアーチとセンタピラー部とを結合することを特徴とする車体側部構造。 - 前記サイドパネルアウタは、ルーフレール部及びリヤパネル部で普通鋼板の上部枠部を形成し、フロントピラーロア部及びサイドシル部で高張力鋼板の下部枠部を形成し、それぞれの枠部の両端を結合して前記サイドパネルアウタ枠部を形成することを特徴とする請求項1記載の車体側部構造。
- 前記補強部材は、高張力鋼板であって前部を高張力鋼板の前記フロントピラーロア部の上端に接合し、後部を前記高張力鋼板のセンタピラー部の上端と接合することを特徴とする請求項2記載の車体側部構造。
- 前記閉断面に複数のルーフアーチを前後に接合することを特徴とする請求項1記載の車体側部構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066784A JP5478312B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 車体側部構造 |
CN2011100388189A CN102198843B (zh) | 2010-03-23 | 2011-02-14 | 车身侧部构造 |
US13/053,848 US8491046B2 (en) | 2010-03-23 | 2011-03-22 | Vehicle side body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066784A JP5478312B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 車体側部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011195107A JP2011195107A (ja) | 2011-10-06 |
JP5478312B2 true JP5478312B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44873829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010066784A Expired - Fee Related JP5478312B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 車体側部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5478312B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9452786B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-09-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Side panel structure for vehicle |
CN104010923B (zh) | 2011-12-21 | 2016-03-16 | 本田技研工业株式会社 | 车身外板连结部的罩结构 |
CN104010924A (zh) | 2011-12-21 | 2014-08-27 | 本田技研工业株式会社 | 车身侧部构造 |
US8960775B2 (en) | 2011-12-28 | 2015-02-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Structure for side portion of vehicle body |
US9162625B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-10-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Structure for vehicle body lateral section |
DE102013214782A1 (de) * | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeugkarosserie mit zwei verklebten Karosseriebauteilen |
CA2962153C (en) | 2014-09-22 | 2020-07-21 | Arcelormittal | Methods for producing a three-dimensional vehicle door frame inner reinforcement element, for producing a vehicle door frame and for producing a vehicle reinforcement structure |
JP6292173B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2018-03-14 | Jfeスチール株式会社 | 車両用センターピラー構造の決定方法 |
WO2017098304A1 (en) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | Arcelormittal | Method for producing an automotive structural part comprising a lowerside sill and a lower front pillar |
KR101751921B1 (ko) * | 2015-12-11 | 2017-06-30 | 주식회사 신영 | 사이드 아우터 컴플리트 제조방법, 및 이에 의해 제조된 사이드 아우터 컴플리트 |
JP6634921B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-01-22 | 日本製鉄株式会社 | 車両用のドア |
JP7188183B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2022-12-13 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP7106232B2 (ja) * | 2019-12-03 | 2022-07-26 | ダイハツ工業株式会社 | 車両の側方構造 |
JP7363829B2 (ja) * | 2021-02-02 | 2023-10-18 | Jfeスチール株式会社 | 車体側部構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08243770A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Mazda Motor Corp | 板材の接合方法 |
JP2001334957A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車の側部車体構造 |
JP4094266B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2008-06-04 | 富士重工業株式会社 | 車両のピラー構造 |
JP4045775B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2008-02-13 | マツダ株式会社 | 自動車の側部車体構造 |
JP4539480B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2010-09-08 | マツダ株式会社 | 自動車の上部車体構造 |
BRPI0810638A2 (pt) * | 2007-04-04 | 2014-11-04 | Sumitomo Metal Ind | Elemento de resistência para um corpo de automóvel, elemento frontal lateral, e estrutura lateral para um corpo de automóvel. |
JP5131065B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2013-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のピラー構造及びその製造方法。 |
JP2011088484A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Toyota Motor Corp | 車両用骨格部材及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010066784A patent/JP5478312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011195107A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478312B2 (ja) | 車体側部構造 | |
US8491046B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP5422734B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP5764667B2 (ja) | 車両用サイドパネル構造 | |
JP5041064B2 (ja) | 車両側部構造 | |
CN107074300B (zh) | 车辆底部结构和车身 | |
JP5927187B2 (ja) | 自動車の中柱補強体 | |
CN107074292B (zh) | 用于制造三维车辆门框内部加强元件的方法、用于制造车辆门框的方法以及用于制造车辆加强结构的方法 | |
JP5407367B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP5478314B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP5460402B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP5478313B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP4045775B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
WO2021117805A1 (ja) | センターピラーリインフォースメント | |
US11884331B2 (en) | Center pillar manufacturing method | |
CN105960364B (zh) | 汽车用骨架部件及包括该汽车用骨架部件的前支柱下板 | |
JP7590392B2 (ja) | フロントピラーロア | |
CN119611529A (zh) | 用于汽车的端壁 | |
JP2020185848A (ja) | 車両の側面上部構造 | |
JP2012101648A (ja) | 車両の骨格構造、骨格補強構造、ピラー構造及び部品製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |