JP5471249B2 - 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 - Google Patents
偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5471249B2 JP5471249B2 JP2009226749A JP2009226749A JP5471249B2 JP 5471249 B2 JP5471249 B2 JP 5471249B2 JP 2009226749 A JP2009226749 A JP 2009226749A JP 2009226749 A JP2009226749 A JP 2009226749A JP 5471249 B2 JP5471249 B2 JP 5471249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- refractive index
- transparent substrate
- protective film
- plate protective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 155
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 93
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 185
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 46
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 33
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 26
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 22
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 22
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 105
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 8
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 4
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWSKCAVEJNPBX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-2-phenylacetyl)benzenesulfonic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O FEWSKCAVEJNPBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006677 Appel reaction Methods 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
しかしながら、このようなセルロースエステルフィルムを、今後も拡大する液晶表示装置産業を支える部材として考えた場合、種々の問題点が存する。中でも特に重大な問題点としては、次のようなものが指摘されている。
まず、セルロースエステルは融点を示さないのが一般的であることから、セルロースエステルフィルムの製造は、有機溶媒にセルロースエステルを溶解した溶液を、支持体上にキャスティングし、溶媒を乾燥した後、これを剥離することによって製膜する、いわゆる溶液製膜法によって製造されるのが一般的である。しかしながら、このような溶液製膜法を実施するには、溶媒の乾燥工程等を含めて大規模な設備と特別な技術を要することから、特殊な技術を保有する者にしか製造することができず、拡大する液晶表示装置市場に対応する需給を満たすことができていない。このため、今後も偏光板保護フィルムとしてセルロースエステルフィルムに依存することは、今や我が国の主幹産業と言っても過言ではない液晶表示装置産業の発展を阻害することになりかねない。
また、一般的にセルロースエステルフィルムを上述した溶液製膜方法にて製造する場合、セルロースエステル溶液に用いられる有機溶媒としては、ジクロロメタンが主溶媒として用いられている。しかしながら、当該ジクロロメタンは、人体に対する危険性が疑われているものであるため、将来にわたってセルロースエステルフィルムに依存することは、液晶表示装置産業の発展に伴ってジクロロメタン使用量・排出量を増加させることになり、環境面においても望ましいものではない。
このようなことから、本発明によれば上記透明基板として汎用性フィルムを用いた場合であっても、ニジムラの発生を抑制し、表示品質に優れた液晶表示装置を作製することが可能な偏光板保護フィルムを得ることができる。
本発明はポリエチレンテレフタレート(PET)のような、汎用性が極めて高いフィルムであっても、表示品質の高い液晶表示装置を作製することが可能な、偏光板保護フィルムを得ることができる。
このため、本発明によれば汎用性フィルムを用いて、表示品質に優れた液晶表示装置を作製することが可能な偏光板を得ることができる。
このため、本発明によれば汎用性フィルムを用いて表示品質に優れた液晶表示装置を得ることができる。
以下、本発明に係るこれらの発明について順に説明する。
まず、本発明の偏光板保護フィルムについて説明する。上述したように、本発明の偏光板保護フィルムは、透明基板と、上記透明基板上に形成され、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が、上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部と、を有する偏光板保護フィルムであって、上記透明基板の面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上であることを特徴とするものである。本発明の偏光板保護フィルムは、少なくとも透明基板と、当該透明基板上に形成された屈折率差緩和部とを有するものである。
このような例において、本発明の偏光板保護フィルムは、上記透明基板1の面内レターデーション(Re)値の面内分布が5nm以上であることを特徴とするものである。
すなわち、
このようなことから、本発明によれば上記透明基板として汎用性フィルムを用いた場合であっても、ニジムラの発生を抑制し、表示品質に優れた液晶表示装置を作製することが可能な偏光板保護フィルムを得ることができる。
もっとも、上記理由は推定であり、仮に上記とは異なる理由によりニジムラが抑制されている場合であっても、本発明の偏光板保護フィルムと同一の構成を有するものであれば、本発明の技術的範囲に属するものである。
Re=(nx−ny)×d
また、上記面内レターデーション(Re)は、王子計測機器製KOBRA-WRによって測定(測定角0°、測定波長548.2nm)することができる。
以下、本発明に用いられる各構成について詳細に説明する。
まず、本発明に用いられる透明基板について説明する。本発明に用いられる透明基板は、面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上のものである。本発明においては、このように従来では液晶表示装置に使用することが到底不可能であった、面内レターデーション(Re)の面内分布が大きい透明基板を用いることが可能である。
以上を換言すると、本発明の偏光板保護フィルムは、面内レターデーション(Re)の面内分布が上記のように大きい透明基板であっても表示品質に優れた液晶表示装置を作製できることに技術的意義を有するものであり、上記面内レターデーション(Re)の面内分布の範囲は、本発明における透明基板として、汎用性フィルムをそのまま使用することができることを意味するものである。
ここで、上記透明基板の透過率は、JIS K7361−1(プラスチックー透明材料の全光透過率の試験方法)により測定することができる。
次に、本発明に用いられる屈折率差緩和部について説明する。本発明に用いられる屈折率差緩和部は、上述した透明基板上に形成され、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が、上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備えるものである。
本発明の偏光板保護フィルムは、屈折率差緩和部が最表層に上記低屈折率層を備えることにより、上記透明基板として面内レターデーション(Re)値の面内分布が大きい汎用性フィルムを用いたとしても、当該面内分布に起因してニジムラが発生することを防止できるため、表示品質に優れた液晶表示装置を作製することが可能になるのである。
以下、このような屈折率差緩和部について説明する。
本発明に用いられる低屈折率層について説明する。上述したように、本発明に用いられる屈折率差緩和部は最表層に低屈折率層を備えるものである。また、当該低屈折率層は、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が、上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きいものである。
ここで、「最表層に低屈折率層を備える」とは、本発明に用いられる屈折率差緩和部が複数の層が積層された構成を有するものである場合、少なくとも最表面に上記屈折率の関係を満たす低屈折率層が形成されていればよく、他の層の屈折率等は問わないという意味である。また、屈折率差緩和部が1層のみからなる場合は、低屈折率層が屈折率差緩和部となる。
なお、「最表層」とは、本発明の屈折率差緩和部の最表面に位置し、空気と接する層を意味するものとする。
また、上記熱硬化型樹脂の具体例としては、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラニン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂、ポリシロキサン樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂を用いる場合、必要に応じて、架橋剤、重合開始剤等の硬化剤、重合促進剤、溶剤、粘度調整剤等をさらに添加して使用することができる。
本発明に用いられる屈折率差緩和部は、上述した透明基板上に形成されたものであり、最表層に上記低屈折率層を有するものである。したがって、本発明に用いられる屈折率差緩和部は、上記低屈折率層のみからなるものであってもよく、あるいは上記低屈折率層以外の他の層と積層された構成を有するものであってもよい。
また、図2に例示するように、屈折率差緩和部2は、複数の層(2a〜2c)が積層された構成を有するものであってもよい(図2(a))、あるいは低屈折率層2aのみからなるものであってもよい(図2(b))。
なお、ここで上記入射角を50度とするのは、一般的に液晶表示装置は50度の角度から観察した場合にニジムラが視認されやすいからである。
本発明の偏光板保護フィルムは、透明基板上に上記屈折率差緩和部が形成されることにより、偏光板保護フィルムとしての入射角50度でのP波の反射率と、S波の反射率の差が20%以下であることが好ましい。これにより、上記屈折率差緩和部のブリュースター角での反射率にかかわらず、ニジムラの発生を抑制することができるからである。
ここで、上記偏光板保護フィルムとしては反射率は、透明基板側から入射角50度で光を入射して測定した反射率を意味するものとする。
次に、本発明の偏光板保護フィルムの製造方法について説明する。本発明の偏光板偏光板保護フィルムは、透明基板を用い、当該透明基板の表面に上記屈折率差緩和部を形成することによって製造することができる。
ここで、本発明においては、透明基板として面内レターデーション(Re)値の面内分布が大きい汎用性フィルムも使用することができることから、本発明の偏光板保護フィルムは入手が容易な汎用性フィルムを用い、当該フィルム上に一般的に公知の方法により屈折率差緩和部を形成することによって製造することが可能である。
次に、本発明の偏光板について説明する。本発明の偏光板は、透明基板、および上記透明基板上に形成され、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部とを有し、上記透明基板の面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上である第1偏光板保護フィルムと、上記第1偏光板保護フィルムの透明基板上に積層された偏光子と、上記偏光子上に積層された第2偏光板保護フィルムとを有することを特徴とするものである。
このような例において、本発明の偏光板20は上記第1偏光板保護フィルム10として、透明基板1、および上記透明基板1上に形成され、上記透明基板1を透過した光に対する屈折率が上記透明基板1よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部2とを有し、上記透明基板1の面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上である、上記本発明に係る偏光板保護フィルムが用いられていることを特徴とするものである。
以下、本発明に用いられる各構成について順に説明する。
まず、本発明に用いられる第1偏光板保護フィルムについて説明する。本発明に用いられる偏光板保護フィルムは、透明基板、および上記透明基板上に形成され、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部とを有し、上記透明基板の面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上であるものである。
ここで、本発明に用いられる第1偏光板保護フィルムは上記「A.偏光板保護フィルム」の項において説明したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
次に、本発明に用いられる偏光子について説明する。本発明に用いられる偏光子は、本発明の偏光板に偏光特性を付与する機能を有するものである。
次に、本発明に用いられる第2偏光板保護フィルムについて説明する。本発明に用いられる第2偏光板保護フィルムは、本発明の偏光板において偏光子が空気中の水分等に曝されることを防止する機能や、偏光子の寸法変化を防止する機能等を有するものである。
ここで、上記第2偏光板保護フィルムの透過率は、JIS K7361−1(プラスチックー透明材料の全光透過率の試験方法)により測定することができる。
なかでも本発明においては、上記樹脂材料としてセルロース誘導体またはシクロオレフィン系ポリマーを用いることが好ましい。
ここで、上記飽和吸水率は、ASTMD570に準拠し23℃の水中で1週間浸漬して増加重量を測定することにより求められる。
本発明の偏光板には、少なくとも上記第1偏光板保護フィルム、偏光子、および第2偏光板保護フィルムが用いられるものであるが、必要に応じてこれら以外の任意の構成が用いられていてもよい。本発明に用いられる任意の構成は、本発明の偏光板の作用効果を損なわないものであれば特に限定されるものではなく、本発明の偏光板に所定の機能を付与できるものを任意に用いることができる。このような他の構成としては、例えば、第1偏光板保護フィルムと、上記偏光子との間、および/または、上記第2偏光板保護フィルムと偏光子との間に形成された接着剤層を挙げることができる。このような接着剤層が形成されていることにより、本発明の偏光板において、位相差フィルムと偏光子との接着性を向上させることができる。
次に、本発明の液晶表示装置について説明する。本発明の液晶表示装置は、液晶セル、上記液晶セルの一方側に配置された表示側偏光板、および上記液晶セルの他方側に配置されたバックライト側偏光板を有する液晶表示装置であって、上記表示側偏光板が、透明基板、および上記透明基板上に形成され、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が、上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部とを有し、上記透明基板の面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上である第1偏光板保護フィルムと、上記第1偏光板保護フィルムの透明基板上に積層された偏光子と、上記偏光子上に積層された第2偏光板保護フィルムとを有するものであることを特徴とするものである。
以下、本発明に用いられる各構成について順に説明する。
まず、本発明に用いられる表示側偏光板について説明する。本発明に用いられる表示側偏光板は、透明基板、および上記透明基板上に形成され、上記透明基板を透過した光に対する屈折率が、上記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部とを有し、上記透明基板の面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上である第1偏光板保護フィルムと、上記第1偏光板保護フィルムの透明基板上に積層された偏光子と、上記偏光子上に積層された第2偏光板保護フィルムとを有するものである。
ここで、本発明に用いられる表示側偏光板は、上記「B.偏光板」の項において説明したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
次に、本発明に用いられる液晶セルについて説明する。本発明に用いられる液晶セルは、一般的に液晶表示装置用の液晶セルとして公知のものを用いることができる。また、液晶表示装置用の液晶セルとしては、TN、STN、VA、IPS、および、OCB等の表示方式のものが知られているが、本発明においてはこれらのいずれの表示方式の液晶セルであっても用いることができる。
次に、本発明に用いられるバックライト側偏光板について説明する。本発明に用いられるバックライト側偏光板は、一般的に液晶表示装置に用いられる偏光板として公知のものを用いることができる。このような偏光板としては、2枚の偏光板保護フィルムに偏光子が挟持された構成を有するものが一般的であり、本発明においてはこのような構成を有する偏光板をバックライト側偏光板として好適に用いることができる。
透明基板として、厚みが125μmのPETフィルム基材A4300(商品名、東洋紡製)を用いた。ここで、当該透明基板の面内レターデーション(Re)は、図6に示すような分布を有するものであり、面内分布は38.2nmであった。なお、当該面内レターデーション(Re)の面内分布は、KOBRA(王子計測機器製)を用いて、任意の方向に1cm間隔で20点の測定(測定角0°,測定波長548.2nm)を行うことにより評価した。
また、透明基板のヘイズは0.6%であり、全光線透過率透過率は90.1%であった(HAZEMETER HM−150 Murakami:Color Research Laboratoryにより測定)。
・DPHA(商品名、日本化薬(株)製):10.0重量部
・UV1700B(商品名、日本合成化学(株)製):20.0重量部
・TKS−251(商品名、テイカ(株)製チタニア超微粒子分散液):10.0重量部
・イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ製):0.5重量部
・メチルエチルケトン:40.0重量部
・メチルイソブチルケトン:40.0重量部
・表面修飾中空シリカ微粒子MIBK分散液(固形分20重量%):14.0重量部
・オプスターJN35(商品名、JSR製フッ素原子含有ポリマー、固形分15重量%、溶媒MIBK、屈折率1.41):10.0重量部
・LINC3A(商品名、共栄社化学製フッ素原子含有モノマー、固形分20重量%、溶媒MIBK、屈折率1.42):1.0重量部
・ペンタエリスリトールトリアクリレート(固形分100重量%):0.8重量部
・イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ製):0.2重量部
・MIBK:55.0重量部
・PGME:19.0重量部
まず、中空粒子として触媒化成製中空シリカ微粒子のイソプロパノール分散液を、ロータリーエバポレーターを用いてイソプロピルアルコールからメチルイソブチルケトン(以下、MIBKという場合がある。)に溶媒置換を行い、シリカ微粒子20重量%の分散液を得た。次に、このメチルイソブチルケトン分散液100重量%に3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランを5重量%添加し、50℃で1時間加熱処理することにより、表面処理された中空シリカ微粒子20重量%のMIBK分散液を得た。
厚みが125μmのPETフィルム基材A4300(商品名、東洋紡製)を、そのまま偏光板保護フィルムとして用いた。
液晶TV(LC−26GH4、シャープ社製)の最表面に、実施例および比較例で作製した偏光板保護フイルムを、屈折率差緩和部が観測者側となるように設置した。5人の人間(A、B、C、D、E)が、正面及び斜め方向(約50度)から観測し、ニジムラ評価を行った。
表1に示すように、5人で評価を行った結果、実施例で作製したフィルムでは、ニジムラは観測されなかった。
反射率測定装置(V7100型VAR−7010、日本分光(株)製)を用いて、実施例および比較例で作製した偏光板保護フィルムの入射角0〜65度における、P偏光とS偏光の正反射率測定を行い、P偏光とS偏光の反射率差比較を行った。実施例のフィルムは、透明基板側を光源側に設置して評価した(図8参照)。
その結果を、図7に示す。図7に示すように比較例の偏光板保護フィルムに比べ、実施例の偏光板保護フィルムは、P偏光とS偏光の反射率差が少ないことを確認した。
上記屈折率差緩和部のブリュースター角での反射率を図10に示すような方法によって評価した。その結果、その結果、ブリュースター角は53.5度であり、反射率は2.6%であった。なお、図10中、黒色PETフィルムとしては、商品名「くっきりミエ〜ル」(巴川製紙所(株)社製)を使用した。
実施例1で使用したものと同一の透明基板を用い、上記透明基板上に下記の組成を有する低屈折率層形成用組成物をバーコーティングし、乾燥して溶剤を除去した。その後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン(株)製、光源;Hバルブ)を用い、照射量100mJ/cm2の条件で照射して硬化させ、屈折率が1.51、膜厚2μmの低屈折率層を形成することにより、偏光板保護フィルムを得た。作製された偏光板保護フィルムのヘイズは8.9%であり、全光線透過率は90.8%であり、防眩効果も確認できた。
・ペンタエリスリトールトリアクリレート(固形分100%、屈折率1.51):30.0重量部
・透光性シリカ微粒子(平均粒径1.2μm):2.5重量部
・イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ製):0.5重量部
・トルエン:52.0重量部
・MIBK:15.0重量部
なお、上記透光性シリカ微粒子は、シリカビーズ、不定形シリカ等を上げることができる。平均粒径は、粒度分布測定より、最も多く存在する粒子の粒径を意味する。粒度分布は、コールターカウンター法、レーザー回折法により計測できる。
実施例1と同様の方法によりニジムラ評価を行った。その結果を表1に示す。なお、実施例1と同様に表1においては、ニジムラが観測されなければ○、ニジムラが観測される場合は×とした。
反射率測定装置(V7100型VAR−7010、日本分光(株)製)を用いて、実施例2で作製した偏光板保護フィルムの入射角0〜65度における、P偏光とS偏光の正反射率測定を行い、P偏光とS偏光の反射率差比較を行った。このとき、測定は図8に示すような方法によって行った。その結果を図9に示す。
実施例1と同様の方法により上記屈折率差緩和部のブリュースター角での反射率を測定した。その結果、ブリュースター角は56度であり、反射率は7.0%であった。
実施例1と同様の方法により透明基板上にハードコート層を形成した。次に、上記ハードコート層上に、下記の組成を有する低屈折率層形成用組成物を、バーコーティングし、乾燥して溶剤を除去した。その後、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン(株)製、光源;Hバルブ)を用い、照射量100mJ/cm2の条件で照射して硬化させ、屈折率が1.39、膜厚100nmの低屈折率層を形成することにより、偏光板保護フィルムを得た。作製された偏光板保護フィルムのヘイズは0.6%であり、全光線透過率は93.0%であった。
・表面修飾中空シリカ微粒子MIBK分散液(固形分20重量%):11.0重量部
・オプスターJN35(商品名、JSR製フッ素原子含有ポリマー、固形分15重量%、溶媒MIBK、屈折率1.41):10.0重量部
・LINC3A(商品名、共栄社化学製フッ素原子含有モノマー、固形分20重量%、溶媒MIBK、屈折率1.42):2.0重量部
・ペンタエリスリトールトリアクリレート(固形分100重量%):2.8重量部
・イルガキュア184(商品名、チバスペシャリティケミカルズ製):0.2重量部
・MIBK:55.0重量部
・PGME:19.0重量部
実施例1と同様の方法によりニジムラ評価を行った。その結果を表1に示す。なお、実施例1と同様に表1においては、ニジムラが観測されなければ○、ニジムラが観測される場合は×とした。ここで、実施例1に比べればやや劣るものの、実施例3でもニジムラ防止効果が認められた。また、実施例3では実施例1に比べ、斜めから見た際の色変化が少なく良好であった。
実施例2と同様の方法により、P偏光とS偏光の反射率差比較を行った。その結果を図9に示す。
実施例1と同様の方法により上記屈折率差緩和部のブリュースター角での反射率を測定した。その結果、ブリュースター角は、54度であり、反射率は4.8%であった。
2 … 屈折率差緩和部
2a〜2c … 屈折率差緩和部を構成する層
10 … 偏光板保護フィルム
20 … 偏光板
21 … 偏光子
22 … 第1偏光板保護フィルム
23 … 第2偏光板保護フィルム
30 … 液晶表示装置
31 … 液晶セル
32 … 表示側偏光板
33 … バックライト側偏光板
100 … 液晶表示装置
101 … 液晶セル
102A … 表示側偏光板
102B … バックライト側偏光板
103 … 位相差フィルム
Claims (5)
- 面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上の透明基板を含む偏光板保護フィルムにおいて、
前記透明基板上に、前記透明基板を透過した光に対する屈折率が、前記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部が形成され、
前記屈折率差緩和部が、前記透明基板を透過した光に対するブリュースター角での反射率が7%以上であり、かつ偏光板保護フィルムとしての入射角50度でのP波の反射率とS波の反射率との差が20%以下であり、
前記屈折率差緩和部が、前記低屈折率層のみからなることを特徴とする、偏光板保護フィルム。 - 前記透明基板の面内レターデーション(Re)の値が1300nm以上であることを特徴とする、請求項1に記載の偏光板保護フィルム。
- 前記透明基板が、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなるものであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の偏光板保護フィルム。
- 面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上の透明基板を含み、前記透明基板上に、前記透明基板を透過した光に対する屈折率が、前記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部が形成され、前記屈折率差緩和部が、前記透明基板を透過した光に対するブリュースター角での反射率が7%以上であり、かつ偏光板保護フィルムとしての入射角50度でのP波の反射率とS波の反射率との差が20%以下であり、前記屈折率差緩和部が、前記低屈折率層のみからなる第1偏光板保護フィルムと、
前記第1偏光板保護フィルムの透明基板上に積層された偏光子と、
前記偏光子上に積層された第2偏光板保護フィルムとを有することを特徴とする、偏光板。 - 液晶セル、前記液晶セルの一方側に配置された表示側偏光板、および前記液晶セルの他方側に配置されたバックライト側偏光板を有する液晶表示装置であって、
前記表示側偏光板が、面内レターデーション(Re)の面内分布が5nm以上の透明基板を含み、前記透明基板上に、前記透明基板を透過した光に対する屈折率が、前記透明基板よりも小さく、かつ空気よりも大きい低屈折率層を最表層に備える屈折率差緩和部が形成され、前記屈折率差緩和部が、前記透明基板を透過した光に対するブリュースター角での反射率が7%以上であり、かつ偏光板保護フィルムとしての入射角50度でのP波の反射率と、S波の反射率との差が20%以下であり、前記屈折率差緩和部が、前記低屈折率層のみからなる第1偏光板保護フィルムと、
前記第1偏光板保護フィルムの透明基板上に積層された偏光子と、
前記偏光子上に積層された第2偏光板保護フィルムとを有するものであることを特徴とする、液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009226749A JP5471249B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-09-30 | 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
TW099102982A TWI435807B (zh) | 2009-02-06 | 2010-02-02 | 偏光板保護膜,偏光板及液晶顯示裝置 |
US12/698,270 US8599334B2 (en) | 2009-02-06 | 2010-02-02 | Polarizing plate protection film, polarizing plate, and liquid crystal display device |
KR1020100010422A KR101179376B1 (ko) | 2009-02-06 | 2010-02-04 | 편광판 보호 필름, 편광판, 및 액정 표시 장치 |
CN2010101140241A CN101799564B (zh) | 2009-02-06 | 2010-02-05 | 偏振板保护膜、偏振板以及液晶显示装置 |
KR1020120063748A KR20120073192A (ko) | 2009-02-06 | 2012-06-14 | 편광판 보호 필름, 편광판 보호 필름의 무지개 얼룩 발생 억제방법, 편광판 보호 필름의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026800 | 2009-02-06 | ||
JP2009026800 | 2009-02-06 | ||
JP2009226749A JP5471249B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-09-30 | 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204630A JP2010204630A (ja) | 2010-09-16 |
JP5471249B2 true JP5471249B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=42595317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009226749A Active JP5471249B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-09-30 | 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8599334B2 (ja) |
JP (1) | JP5471249B2 (ja) |
KR (2) | KR101179376B1 (ja) |
CN (1) | CN101799564B (ja) |
TW (1) | TWI435807B (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4888853B2 (ja) | 2009-11-12 | 2012-02-29 | 学校法人慶應義塾 | 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP4962661B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2012-06-27 | 東洋紡績株式会社 | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
JP2012128168A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
US10175494B2 (en) * | 2011-05-18 | 2019-01-08 | Toyobo Co., Ltd. | Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device |
TWI542907B (zh) * | 2011-05-18 | 2016-07-21 | 東洋紡績股份有限公司 | 液晶顯示裝置、偏光板及偏光子保護薄膜 |
US9751286B2 (en) * | 2011-06-30 | 2017-09-05 | Jnc Corporation | Weather-resistant multilayer film |
CN102253783A (zh) * | 2011-08-23 | 2011-11-23 | 汕头超声显示器有限公司 | 设置于可挠性基板上的电极交叉及可挠性触摸感应板 |
TWI507788B (zh) | 2011-09-30 | 2015-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Liquid crystal display device and polarizing plate protective film |
KR101397702B1 (ko) | 2011-12-26 | 2014-05-22 | 제일모직주식회사 | 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP5304939B1 (ja) * | 2012-05-31 | 2013-10-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置の視認性改善方法 |
TWI530716B (zh) * | 2012-07-30 | 2016-04-21 | 東洋紡股份有限公司 | 液晶顯示裝置、偏光板及偏光片保護膜 |
KR20140109084A (ko) * | 2013-03-05 | 2014-09-15 | 삼성전자주식회사 | 고위상차 필름을 구비하는 광학 부재 |
KR101337005B1 (ko) * | 2013-03-29 | 2013-12-04 | 제일모직주식회사 | 편광판용 보호필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치 |
WO2014204205A1 (ko) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치 |
KR101685252B1 (ko) | 2013-06-18 | 2016-12-20 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치 |
JP6512094B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2019-05-15 | 東レ株式会社 | 積層体、透明導電性積層体およびタッチパネル |
CN113608384A (zh) * | 2014-11-25 | 2021-11-05 | 东洋纺株式会社 | 液晶显示装置 |
CN105717572B (zh) * | 2014-12-22 | 2020-05-12 | 住友化学株式会社 | 带有保护膜的偏振板及包含它的层叠体 |
KR101943692B1 (ko) * | 2015-11-04 | 2019-01-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP6600618B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2019-10-30 | 富士フイルム株式会社 | 積層体および液晶表示装置 |
TWI649591B (zh) * | 2016-05-31 | 2019-02-01 | 南韓商Skc股份有限公司 | 偏光件用保護膜、包含該膜之偏光板及具有該偏光板之顯示裝置 |
JP2018132592A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社トッパンTomoegawaオプティカルフィルム | 光学フィルム、これを用いた偏光板及びディスプレイ部材 |
CN106772755B (zh) * | 2017-02-27 | 2019-03-29 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 一种偏光片和液晶显示设备 |
KR102032316B1 (ko) * | 2018-07-09 | 2019-10-15 | 에스케이씨 주식회사 | 광학 다층 필름, 이를 포함하는 광학 부품 및 표시장치 |
JP7438766B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2024-02-27 | 恵和株式会社 | 指紋認証装置を備えたoledディスプレイ用の保護フィルム |
CN119439353A (zh) | 2019-09-30 | 2025-02-14 | 大日本印刷株式会社 | 光学膜、偏光板、图像显示装置以及光学膜的选定方法 |
KR102619980B1 (ko) * | 2020-07-28 | 2024-01-02 | 주식회사 엘지화학 | 광변조 디바이스 |
KR102315358B1 (ko) * | 2020-09-03 | 2021-10-19 | 도레이첨단소재 주식회사 | 광학용 폴리에스테르 보호필름 및 이의 제조방법 |
KR102668772B1 (ko) | 2020-10-21 | 2024-05-24 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 필름, 편광판, 화상 표시 장치 및 광학 필름의 선정 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2198867A (en) * | 1986-12-17 | 1988-06-22 | Philips Electronic Associated | A liquid crystal display illumination system |
JP2968531B2 (ja) * | 1988-04-22 | 1999-10-25 | 鐘淵化学工業株式会社 | 複屈折性を有する透明フィルム及びその製造方法 |
JP4177557B2 (ja) * | 1998-06-08 | 2008-11-05 | 株式会社カネカ | 液晶表示装置に使用するための抵抗膜方式のタッチパネルおよびこれを備えた液晶表示装置 |
JP3978557B2 (ja) * | 1998-09-22 | 2007-09-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 偏光成分を増加させる導光体装置および液晶表示装置 |
KR20040104598A (ko) | 2002-04-25 | 2004-12-10 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광확산성 시트, 광학소자 및 화상 표시장치 |
JP2004205773A (ja) | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 偏光板、その製造方法及びこれを用いた液晶表示装置 |
TW200535517A (en) | 2003-12-26 | 2005-11-01 | Zeon Corp | Polarizing plate protective film, polarizing plate with reflection preventing function and optical product |
CN100476455C (zh) * | 2004-12-22 | 2009-04-08 | 日东电工株式会社 | 防眩性硬涂薄膜及其制造方法 |
JP4532316B2 (ja) | 2005-03-22 | 2010-08-25 | 日本板硝子株式会社 | タッチパネル |
JP4900001B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-03-21 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JP4878582B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板保護フィルム、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009226749A patent/JP5471249B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-02 US US12/698,270 patent/US8599334B2/en active Active
- 2010-02-02 TW TW099102982A patent/TWI435807B/zh active
- 2010-02-04 KR KR1020100010422A patent/KR101179376B1/ko active IP Right Grant
- 2010-02-05 CN CN2010101140241A patent/CN101799564B/zh active Active
-
2012
- 2012-06-14 KR KR1020120063748A patent/KR20120073192A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201034853A (en) | 2010-10-01 |
TWI435807B (zh) | 2014-05-01 |
CN101799564B (zh) | 2013-02-13 |
KR101179376B1 (ko) | 2012-09-03 |
CN101799564A (zh) | 2010-08-11 |
KR20100090647A (ko) | 2010-08-16 |
KR20120073192A (ko) | 2012-07-04 |
JP2010204630A (ja) | 2010-09-16 |
US20100220266A1 (en) | 2010-09-02 |
US8599334B2 (en) | 2013-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5471249B2 (ja) | 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置 | |
JP7056701B2 (ja) | 光学積層体及びその製造方法、前面板、並びに画像表示装置 | |
JP6136527B2 (ja) | インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置 | |
WO2014069378A1 (ja) | インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置 | |
JP5380029B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101377911B1 (ko) | 위상차 필름, 휘도 향상 필름, 편광판, 위상차 필름의 제조 방법 및 액정 표시 장치 | |
JP6127447B2 (ja) | 光学積層体、並びにこれを用いた表示素子の前面板、表示装置、抵抗膜式タッチパネル及び静電容量式タッチパネル | |
JP5871615B2 (ja) | 立体表示装置 | |
JP2019105842A (ja) | 偏光板、画像表示装置、および画像表示装置における明所コントラストの改善方法 | |
JP6485022B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
US20130027634A1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20170028848A (ko) | 편광판, 반사 방지 적층체 및 화상 표시 시스템 | |
JP5559670B2 (ja) | 時分割2眼立体視の透過型液晶表示装置 | |
KR102060795B1 (ko) | 반사 방지층 및 비침 방지층 부착 편광판 및 그 제조 방법 | |
CN1266497C (zh) | 圆偏振片和液晶显示装置 | |
KR101822699B1 (ko) | 광학시트 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
KR20140074171A (ko) | 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
JP2010204224A (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、および液晶表示装置 | |
CN108885369B (zh) | 偏振板组和使用了该偏振板组的ips模式液晶显示装置 | |
JP5740892B2 (ja) | 位相差フィルム、偏光子付き位相差フィルム、積層型パターン位相差板、および液晶表示装置 | |
JP2006293399A (ja) | 広視野角偏光板 | |
JP5857091B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP2003075637A (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた自発光型表示装置 | |
JP2009086047A (ja) | 偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2007272056A (ja) | 位相差フィルムの製造方法並びに光学補償偏光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5471249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |