JP5470708B2 - 照明装置およびこの装置を用いた欠陥検査装置 - Google Patents
照明装置およびこの装置を用いた欠陥検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5470708B2 JP5470708B2 JP2008010560A JP2008010560A JP5470708B2 JP 5470708 B2 JP5470708 B2 JP 5470708B2 JP 2008010560 A JP2008010560 A JP 2008010560A JP 2008010560 A JP2008010560 A JP 2008010560A JP 5470708 B2 JP5470708 B2 JP 5470708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- ring
- illumination
- light source
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 138
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 58
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 57
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
一方の光源(以下、「第1の光源」という。)からは、カメラの光軸に沿って進む光(同軸照明光)が照射され、これによりカメラの視野に対応する領域の中央部が照明される。他方の光源(以下、「第2の光源」という。)はリング状光源であって、その中心を第1の光源およびカメラの光軸に合わせた状態で配備される。この第2の光源による照明光は、第1の光源による照明範囲よりも外側の領域を照明し、かつその照射範囲からの正反射光をカメラに入射させることができるように、カメラの光軸に対してやや斜めになる方向に向けて照射される。
図6は、各照明部からの照明下での撮像を模式的に示す。図中、10はカメラのレンズであり、12はカメラの光軸である。また、2Aは第1照明部、2Bは第2照明部、Wは照明対象のワークである。
図8(1)のように、第1照明部2Aの正反射領域101の周囲に、第2照明部2Bの正反射領域102が切れ目なく続き、これらの領域間に非正反射領域が生じていない場合には、図示されている範囲のいずれの場所に欠陥があっても、その欠陥を周囲より暗い領域として検出することができる。
この光学系は、カラー撮影用の撮像素子11およびレンズ10が組み込まれたカメラ1と、照明装置2とにより構成される。カメラ1は、受光面をワークW側に向け、かつ光軸12をワークWの表面の法線に対応する方向(この図では鉛直方向に相当する。)に合わせて配備される。
これらのうち、第1照明部2Aは、カメラ1の光軸12上に配備されたハーフミラー22と、その側方に配備された光源21(第1の光源)とにより構成される。
一番上の基板201(以下、「上段基板201」という。)は、その円形穴によって中空体23の上部に係合した状態で配備される。上段基板201とドーム状部24との間には、上段基板201のLED26の配置範囲を囲うように、全周囲にわたって壁部27が設けられる。この壁部27は、円筒状の第1壁部27aの上端にすり鉢状の第2壁部27bを一体化した構成のもので、その内面は、中空体23の外周面と同様に鏡面加工されている。
撮像の際には、後記するように、すべての光源を点灯することによって、凹凸欠陥および色欠陥を一括で検出する。
この実施例の欠陥検査装置は、上記のカメラ1、照明装置2、ロボット4のほかに、制御処理装置3を具備する。制御処理装置3には、CPU301、メモリ302、入力部303、出力部304、光源制御部305、ロボット制御部306、カメラ制御部307、検査画像メモリ308、基準画像メモリ309、パラメータ保存用メモリ310などが設けられる。
光源制御部305は、各照明部2A,2B内の光源のオン/オフや照明光量を制御する。カメラ制御部307は、カメラ1の撮像動作を、ロボット制御部306は、図3に示した位置合わせ用のロボット4の動作を、それぞれ制御する。
2 照明装置
3 制御処理装置
2A 第1照明部
2B 第2照明部
21 光源
22 ハーフミラー
23 中空体
24 ドーム状部
25 短筒部
26 LED
27 壁部
101,102 正反射領域
Claims (6)
- 対象物に受光面を向けて配備された撮像装置の視野内にその光軸の周囲に発散しつつ当該光軸に沿って進行する光を照射する第1照明部と、前記撮像装置と前記対象物との間で第1照明部より対象物に近い位置に配備されて撮像装置の光軸に対して斜め方向に進む光を照射する第2照明部とを具備し、
前記第2照明部は、第1照明部から出射された光を対象物に導き、かつ各照明部からの光に対する対象物からの反射光を前記撮像装置に導くための光通過部と、この光通過部を取り囲むように配置されたリング状光源と、内側から外側に向かうにつれて対象物に近づくように傾斜する傾斜面が前記光通過部の対象物に近い側の端縁に全周にわたって連ねられた光出射部とを備え、前記リング状光源から出て光出射部を通過した光によって前記第1照明部から出て光通過部を通過した光による照明の範囲より外側の領域を照明する照明装置において、
前記第2照明部の光通過部は、前記第1照明部からの発散光を受け入れる受け入れ口を有すると共に第1照明部から遠ざかるほど径が小さくなるすり鉢状の第1通過部と、この第1通過部と光出射部とを繋ぐ短筒状の第2通過部とにより構成され、
前記受け入れ口を介して第1通過部に入った前記第1照明部からの発散光は、第1通過部を進行して前記第2通過部の第1通過部側の開口端面の全域から第2通過部に入り、
前記リング状光源は、前記第1通過部の前記受け入れ口の近傍の外周面に沿って配列される複数個の発光体により構成されると共に、リング状光源に対応する位置から光出射部までの範囲をリング状光源より外側で取り囲む壁部が設けられており、
前記光出射部は光拡散剤を含む材料により形成され、前記リング状光源から前記光通過部と前記壁部との間の空間を介して光出射部に到達した光を拡散させながら前記撮像装置の視野へと導く、照明装置。 - 前記第2照明部の第2通過部および光出射部は、光拡散剤を含む材料により一体に形成されると共に、前記光通過部の第1通過部の外周面および前記壁部の内周面が鏡面加工されている、請求項1に記載された照明装置。
- 前記壁部のリング状光源に対応する位置から光出射部の側に所定距離離れた位置までの範囲の壁面は、光出射部に近づくにつれて第1通過部に近づくように傾斜する傾斜面に形成されている、請求項1または2に記載された照明装置。
- 前記第2照明部の前記壁部より外側には、第1照明部および前記壁部の内側のリング状光源とは波長範囲が異なる光を発する複数個の発光体による第2のリング状光源が、少なくとも1つ、前記壁部の内側のリング状光源より光出射部に近い位置に配備され、
前記光出射部の傾斜面は、最も外側のリング状光源に対向する位置まで連続する、請求項1〜3のいずれかに記載された照明装置。 - 検査対象物に受光面を向けて配備される撮像装置と、この撮像装置の視野内にその光軸の周囲に発散しつつ当該光軸に沿って進行する光を照射する第1照明部、および前記撮像装置と前記対象物との間で第1照明部より対象物に近い位置に配備されて撮像装置の光軸に対して斜め方向に進む光を照射する第2照明部を具備する照明装置と、前記照明装置の各照明部による照明下で撮像装置により生成された検査対象物の画像を処理して当該検査対象物の表面における凹凸欠陥の有無を判別する判別手段とを具備し、
前記第2照明部は、第1照明部から出射された光を対象物に導き、かつ各照明部からの光に対する対象物からの反射光を前記撮像装置に導くための光通過部と、この光通過部を取り囲むように配置されたリング状光源と、内側から外側に向かうにつれて対象物に近づくように傾斜する傾斜面が前記光通過部の対象物に近い側の端縁に全周にわたって連ねられた光出射部とを備え、前記リング状光源から出て光出射部を通過した光によって前記第1照明部から出て光通過部を通過した光による照明の範囲より外側の領域を照明するものであり、
前記第2照明部の光通過部は、前記第1照明部からの発散光を受け入れる受け入れ口を有すると共に第1照明部から遠ざかるほど径が小さくなるすり鉢状の第1通過部と、この第1通過部と光出射部とを繋ぐ短筒状の第2通過部とにより構成され、
前記受け入れ口を介して第1通過部に入った前記第1照明部からの発散光は、第1通過部を進行して前記第2通過部の第1通過部側の開口端面の全域から第2通過部に入り、
前記リング状光源は、前記第1通過部の前記受け入れ口の近傍の外周面に沿って配列される複数個の発光体により構成されると共に、リング状光源に対応する位置から光出射部までの範囲をリング状光源より外側で取り囲む壁部が設けられており、
前記光出射部は光拡散剤を含む材料により形成され、前記リング状光源から前記光通過部と前記壁部との間の空間を介して光出射部に到達した光を拡散させながら前記撮像装置の視野へと導く、欠陥検査装置。 - 前記第2照明部の前記壁部より外側には、第1照明部および前記壁部の内側のリング状光源とは波長範囲が異なる光を発する複数個の発光体による第2のリング状光源が、少なくとも1つ、前記壁部の内側のリング状光源より光出射部に近い位置に配備されると共に、前記光出射部の傾斜面は最も外側のリング状光源に対向する位置まで連続し、
前記判別手段は、前記第1照明部からの光および前記第2照明部の各リング状光源からの光による照明下で前記撮像装置により生成された検査対象物の画像を処理して、当該検査対象物の表面における凹凸欠陥ならびに色彩欠陥の有無を判別する、請求項5に記載された欠陥検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008010560A JP5470708B2 (ja) | 2008-01-21 | 2008-01-21 | 照明装置およびこの装置を用いた欠陥検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008010560A JP5470708B2 (ja) | 2008-01-21 | 2008-01-21 | 照明装置およびこの装置を用いた欠陥検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174857A JP2009174857A (ja) | 2009-08-06 |
JP5470708B2 true JP5470708B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=41030118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008010560A Expired - Fee Related JP5470708B2 (ja) | 2008-01-21 | 2008-01-21 | 照明装置およびこの装置を用いた欠陥検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5470708B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5556733B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2014-07-23 | シーシーエス株式会社 | 光照射装置 |
WO2016125234A1 (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-11 | 株式会社イクス | 発光装置、校正係数の算出方法及び検査対象物の撮像画像の校正方法 |
KR101739204B1 (ko) | 2015-11-18 | 2017-05-25 | 조영선 | 검사 조명 면적의 확장이 가능한 표면 검사 장치 |
JP6759812B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-09-23 | オムロン株式会社 | 欠陥検査装置、および欠陥検査方法 |
JP6863762B2 (ja) * | 2017-02-09 | 2021-04-21 | ヤマハ発動機株式会社 | 照明装置、部品認識装置および部品実装装置 |
JP6955368B2 (ja) * | 2017-04-29 | 2021-10-27 | 株式会社キーエンス | 照明装置用アタッチメント |
CN115437195A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-06 | 东华大学 | 一种智能验布机隧道光源 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08166514A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Nikon Corp | 斜光照明装置 |
JP2005091049A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Ccs Inc | 画像処理用光照射装置及び画像処理用光照射方法 |
JP3867724B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-01-10 | オムロン株式会社 | 表面状態検査方法およびその方法を用いた表面状態検査装置ならびに基板検査装置 |
JP2007240431A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Omron Corp | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
-
2008
- 2008-01-21 JP JP2008010560A patent/JP5470708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009174857A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4826750B2 (ja) | 欠陥検査方法およびその方法を用いた欠陥検査装置 | |
JP5470708B2 (ja) | 照明装置およびこの装置を用いた欠陥検査装置 | |
JP2008202949A (ja) | 欠陥検査方法および欠陥検査装置 | |
KR101588937B1 (ko) | 패턴 검사 장치 및 패턴 검사 방법 | |
JP3205511B2 (ja) | シール検査装置 | |
WO2018061196A1 (ja) | ガラス容器の焼傷検査装置 | |
US20200378899A1 (en) | Glass processing apparatus and methods | |
JP4713279B2 (ja) | 照明装置及びこれを備えた外観検査装置 | |
TW201939021A (zh) | 光學系統,照明模組及自動光學檢測系統 | |
JP2006313147A (ja) | 欠陥検査方法およびその方法を用いた欠陥検査装置 | |
CN112557410A (zh) | 环形产品的外观检查装置 | |
JP2010190597A (ja) | 外観検査装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
JPH11326225A (ja) | 管状部材の検査方法およびその装置 | |
TW202028729A (zh) | 影像檢查裝置 | |
JP2006226724A (ja) | ラベル検査方法およびその装置 | |
JP5959430B2 (ja) | ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法 | |
JP2008215875A (ja) | 成形体の検査方法およびこの方法を用いた検査装置 | |
JP5415162B2 (ja) | 円筒体の表面検査装置 | |
KR102540780B1 (ko) | 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP2023135304A (ja) | 環状製品の外観検査装置 | |
JP2005345425A (ja) | 外観検査装置及び紫外光照明装置 | |
JP2006003322A (ja) | 照明装置及び検査装置 | |
JP2018066590A (ja) | 検査装置、検査システム、および物品の製造方法 | |
JP3778903B2 (ja) | 球状透明体表面検査装置 | |
JP3405118B2 (ja) | 表面欠陥検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |