JP5469390B2 - 再生信号評価方法及び記録調整方法 - Google Patents
再生信号評価方法及び記録調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5469390B2 JP5469390B2 JP2009167198A JP2009167198A JP5469390B2 JP 5469390 B2 JP5469390 B2 JP 5469390B2 JP 2009167198 A JP2009167198 A JP 2009167198A JP 2009167198 A JP2009167198 A JP 2009167198A JP 5469390 B2 JP5469390 B2 JP 5469390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit string
- reproduction signal
- shift
- binarized
- euclidean distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 49
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 claims description 25
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
- G11B20/10055—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
- G11B20/1012—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,2,1)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10481—Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00456—Recording strategies, e.g. pulse sequences
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00458—Verification, i.e. checking data during or after recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
(1)SbER等やビットエラー率等が十分に小さいこと、
(2)1台のドライブ装置で記録したデータの品質は他のドライブ装置においても、SbER等やビットエラー率等が十分に小さいこと、
の少なくとも2点が求められる。以上の2つの要求性能の観点から、従来技術とそれらの組み合わせから類推される技術の課題について説明する。
非特許文献1、特許文献1、特許文献2に記載の方法は、共に理想ユークリッド距離=14のエッジシフトだけに着目する方法である。このため、図2に示したように、高密度条件下では、エッジシフトに比較して、2Tシフト(ハミング距離2以上)方が分布の広がりが大きく、記録調整において無視することができない。したがって、これらの従来技術では高密度条件での記録調整方法として、前述の要求性能(1)に鑑みて十分とは言えないことが判る。
(1)2値化ビット列に判定ビット列「000111」もしくは「111000」が含まれる場合
マスクビット列「001000」を用いて左シフトビット列を、マスクビット列「000100」を用いて右シフトビット列をそれぞれ生成し、式(D3-1)に従って拡張エッジシフトを算出する。
(2)2値化ビット列に判定ビット列「000110」もしくは「111001」が含まれる場合
マスクビット列「001000」を用いて左シフトビット列を生成し、式(D3-2)に従って拡張エッジシフトを算出する。
(3)2値化ビット列に判定ビット列「100111」もしくは「011000」が含まれる場合
マスクビット列「000100」を用いて右シフトビット列を生成し、式(D3-3)に従って拡張エッジシフトを算出する。
(4)2値化ビット列に判定ビット列「1110011000」もしくは「0001100111」が含まれる場合
マスクビット列「0010100000」を用いて前記左シフトビット列を、マスクビット列「0000010100」を用いて右シフトビット列をそれぞれ生成し、式(D3-1)に従って拡張エッジシフトを算出する。
図4は、図2の結果において、先行スペースが2Tである2Tマークの分布とSAM分布を示す。図4(a)に見られるように、エッジシフトがゼロの場合、L,Rの分布の平均値は理想ユークリッド距離差(=1)とは異なるが、両者は誤差範囲で同じ平均値を持つ。一方、図4(b)に見られるように、エッジシフトがゼロでない場合には、L,Rの分布の平均値は逆方向に分離する。したがって、L,Rシフトの分布の平均値が一致するように記録パルスのパラメータを調整することによって、良好な記録条件を得ることができることが判った。L,Rシフトに対して符号つきでエッジシフトを評価するため、L−SEATシフト=0の条件は、それぞれの分布の平均値が等しいことを意味する。したがって、両者の平均値が理想値(=1)と異なっている場合に対応することが可能となる。
図7はタップ数が13の対称型適応等化器の構成例を示すブロック図である。実際のドライブ装置又は評価装置では、適応等化器のタップ係数の非対称性に基づく再生信号の時間軸方向の非対称が発生する。これらの時間軸方向の再生信号のひずみは、エッジシフトとして検出されるため、再生互換に優れた記録調整の障害となりうる。ここに示した対称型適応等化器はその解決手段を提供する。図において、図示しない光ディスク媒体から再生された再生信号51は図示しないA/D変換器によってディジタルデータに変換され、適応等化器22によって等化された後PRMLデコーダ23によって2値化され、2値化ビット列52が出力される。適応等化器の各タップ係数C0,C1,C2,…は2値化ビット列52に基づく目標信号と適応等化器22の出力信号のRMS誤差が最小になるように、自動的な学習処理が実施される。このアルゴリズムは一般的にLMS(Least Mean Square)法と呼ばれ、LMS回路62により実施される。本構成において、LMS回路によって更新されたタップ係数a0,a1,a2,…は一旦バッファ64に蓄えられ、FIRフィルタの実際の動作に用いるワークレジスタ65には、図示するように、時間軸方向に対称な位置のタップ係数(a0とa12等)の間で平均化された値を設定するようにする。このような構成によって、FIRフィルタによって構成された適応等化器はタップ係数が対称化され、記録マークのエッジシフトを歪めて再生することを防ぐことができるようになる。
22 適応等化器
23 PRMLデコーダ
30 再生信号の評価回路
31 主ビット列判別回路
32 評価ビット列生成回路
33 ユークリッド距離計算回路
34 記録パルス対応パターン仕分け器
35 評価値集計回路
51 再生信号
52 2値化信号
53 等化再生信号
Claims (4)
- 最短ラン長が2Tの符号を用いて情報の記録を行い、適応等化方式とPR(1,2,2,2,1)ML方式を用いて前記情報の再生を行う光ディスクにおける再生信号評価方法であって、
前記適応等化方式として、FIRフィルタのタップ係数が中心対称となるような制限を設けたものを用いる工程と、
前記光ディスクから得た再生信号を前記PR(1,2,2,2,1)ML方式によって2値化して、最尤ビット列を得る工程と、
前記最尤ビット列の中から、着目する記録マークのエッジを左に1Tシフトさせ、最短ラン長が2T以上の制限を満たす左シフトビット列と、
前記最尤ビット列の中から、着目する記録マークのエッジを右に1Tシフトさせ、最短ラン長が2T以上の制限を満たす右シフトビット列と、
のうち、少なくとも1つを生成する工程と、
前記最尤ビット列と、前記左シフトビット列と前記右シフトビット列の少なくとも何れかに対応する目標信号を生成する工程と、
前記目標信号と前記再生信号のユークリッド距離差に基づいて、前記着目する記録マークの評価指標としてエッジシフト、長さ、もしくは位置を算出し、これらに基づいて前記再生信号の品質を評価する工程とを有し、
前記左シフトビット列及び前記右シフトビット列は、最尤ビット列とマスクビット列との排他的論理和演算によって得られるものであって、
前記最尤ビット列に「000111」もしくは「111000」が含まれる場合には、マスクビット列「001000」を用いて前記左シフトビット列を、マスクビット列「000100」を用いて前記右シフトビット列をそれぞれ生成する工程、
前記最尤ビット列に「000110」もしくは「111001」が含まれる場合には、マスクビット列「001000」を用いて前記左シフトビット列のみを生成する工程、
前記最尤ビット列に「100111」もしくは「011000」が含まれる場合には、マスクビット列「000100」を用いて前記右シフトビット列のみを生成する工程、
前記最尤ビット列に「1110011000」もしくは「0001100111」が含まれる場合には、マスクビット列「0010100000」を用いて前記左シフトビット列を、マスクビット列「0000010100」を用いて前記右シフトビット列をそれぞれ生成する工程、
を含むことを特徴とする再生信号評価方法。 - 最短ラン長が2Tの符号を用いて情報の記録を行い、適応等化方式とPR(1,2,2,2,1)ML方式を用いて前記情報の再生を行う光ディスクにおける再生信号評価方法であって、
前記適応等化方式として、FIRフィルタのタップ係数が中心対称となるような制限を設けたものを用いる工程と、
前記光ディスクから得た再生信号を前記PR(1,2,2,2,1)ML方式によって2値化し、第1の2値化ビット列を得る工程と、
前記第1の2値化ビット列の中から、着目する記録マークのエッジを左又は右に1Tシフトさせたビット列として最短ラン長が2T以上の第2もしくは第3の2値化ビット列を生成する工程と、
前記第1から第3の2値化ビット列に対応する第1及び、第2と第3の少なくともいずれかの目標信号を生成する工程と、
前記第2の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離と前記第1の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離の差である第1のユークリッド距離差、及び前記第3の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離と前記第1の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離の差である第2のユークリッド距離差の少なくとも何れかを算出する工程と、
少なくとも、前記第1のユークリッド距離差と前記第2のユークリッド距離差のいずれかを用いて、前記着目する記録マークの評価指標としてエッジシフト、長さ、もしくは位置を算出し、これらに基づいて前記再生信号の品質を評価する工程とを有し、
前記着目する記録マークが2Tであり、かつそれに先行もしくは後続するスペースが2Tの場合には、前記第2及び第3の2値化ビット列と前記第1の2値化ビット列とのハミング距離が共に2であり、前記第1及び第2のユークリッド距離差に基づいて前記評価指標を算出し、
前記着目する記録マークが3T以上であり、かつそれに先行もしくは後続するスペースが3T以上の場合には、前記第2及び第3の2値化ビット列と前記第1の2値化ビット列とのハミング距離が共に1であり、前記第1及び第2のユークリッド距離差に基づいて前記評価指標を算出し、
前記着目する記録マークが2Tであり、かつそれに先行もしくは後続するスペースが3T以上の場合には、前記第2の2値化ビット列と前記第1の2値化ビット列とのハミング距離が1のみであり、前記第1のユークリッド距離差に基づいて前記評価指標を算出することを特徴とする再生信号評価方法。 - 最短ラン長が2Tの符号を用いて情報の記録を行い、適応等化方式とPR(1,2,2,2,1)ML方式を用いて前記情報の再生を行う光ディスクにおける記録調整方法であって、
前記適応等化方式として、FIRフィルタのタップ係数が中心対称となるような制限を設けたものを用いる工程と、
前記光ディスクから得た再生信号を前記PR(1,2,2,2,1)ML方式によって2値化して、最尤ビット列を得る工程と、
前記最尤ビット列の中から、着目する記録マークのエッジを左に1Tシフトさせ、最短ラン長が2T以上の制限を満たす左シフトビット列と、
前記最尤ビット列の中から、着目する記録マークのエッジを右に1Tシフトさせ、最短ラン長が2T以上の制限を満たす右シフトビット列と、
のうち、少なくとも1つを生成する工程と、
前記最尤ビット列と、前記左シフトビット列と前記右シフトビット列の少なくとも何れかに対応する目標信号を生成する工程と、
該目標信号と前記再生信号のユークリッド距離差に基づいて、前記着目する記録マークの評価指標としてエッジシフト、長さ、もしくは位置を算出し、これらに基づいて前記情報を記録するための条件を調整する工程とを有し、
前記左シフトビット列及び前記右シフトビット列は、最尤ビット列とマスクビット列との排他的論理和演算によって得られるものであって、
前記最尤ビット列に「000111」もしくは「111000」が含まれる場合には、マスクビット列「001000」を用いて前記左シフトビット列を、マスクビット列「000100」を用いて前記右シフトビット列をそれぞれ生成する工程、
前記最尤ビット列に「000110」もしくは「111001」が含まれる場合には、マスクビット列「001000」を用いて前記左シフトビット列のみを生成する工程、
前記最尤ビット列に「100111」もしくは「011000」が含まれる場合には、マスクビット列「000100」を用いて前記右シフトビット列のみを生成する工程、
前記最尤ビット列に「1110011000」もしくは「0001100111」が含まれる場合には、マスクビット列「0010100000」を用いて前記左シフトビット列を、マスクビット列「0000010100」を用いて前記右シフトビット列をそれぞれ生成する工程、
を含むことを特徴とする記録調整方法。 - 最短ラン長が2Tの符号を用いて情報の記録を行い、適応等化方式とPR(1,2,2,2,1)ML方式を用いて前記情報の再生を行う光ディスクにおける記録調整方法であって、
前記適応等化方式として、FIRフィルタのタップ係数が中心対称となるような制限を設けたものを用いる工程と、
前記光ディスクから得た再生信号を前記PR(1,2,2,2,1)ML方式によって2値化し、第1の2値化ビット列を得る工程と、
前記第1の2値化ビット列の中から、着目する記録マークのエッジを左又は右に1Tシフトさせたビット列として最短ラン長が2T以上の第2もしくは第3の2値化ビット列を生成する工程と、
前記第1から第3の2値化ビット列に対応する第1及び、第2と第3の少なくともいずれかの目標信号を生成する工程と、
前記第2の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離と前記第1の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離の差である第1のユークリッド距離差、及び前記第3の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離と前記第1の目標信号と前記再生信号のユークリッド距離の差である第2のユークリッド距離差少なくとも何れかをを算出する工程と、
少なくとも、前記第1のユークリッド距離差と前記第2のユークリッド距離差のいずれかを用いて、前記着目する記録マークの評価指標としてエッジシフト、長さ、もしくは位置を算出し、これらに基づいて前記情報を記録するための条件を調整する工程とを有し、
前記着目する記録マークが2Tであり、かつそれに先行もしくは後続するスペースが2Tの場合には、前記第2及び第3の2値化ビット列と前記第1の2値化ビット列とのハミング距離が共に2であり、前記第1及び第2のユークリッド距離差に基づいて前記評価指標を算出し、
前記着目する記録マークが3T以上であり、かつそれに先行もしくは後続するスペースが3T以上の場合には、前記第2及び第3の2値化ビット列と前記第1の2値化ビット列とのハミング距離が共に1であり、前記第1及び第2のユークリッド距離差に基づいて前記評価指標を算出し、
前記着目する記録マークが2Tであり、かつそれに先行もしくは後続するスペースが3T以上の場合には、前記第2の2値化ビット列と前記第1の2値化ビット列とのハミング距離が1のみであり、前記第1のユークリッド距離差に基づいて前記評価指標を算出することを特徴とする記録調整方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167198A JP5469390B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 再生信号評価方法及び記録調整方法 |
EP10007268A EP2278587A3 (en) | 2009-07-15 | 2010-07-14 | Reproduced signal evaluation method and write adjustment method |
CN2010102314819A CN101958137B (zh) | 2009-07-15 | 2010-07-15 | 再生信号评估方法以及记录调整方法 |
US12/836,743 US8085641B2 (en) | 2009-07-15 | 2010-07-15 | Reproduced signal evaluation method and write adjustment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167198A JP5469390B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 再生信号評価方法及び記録調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011023069A JP2011023069A (ja) | 2011-02-03 |
JP5469390B2 true JP5469390B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=42937249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009167198A Active JP5469390B2 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | 再生信号評価方法及び記録調整方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8085641B2 (ja) |
EP (1) | EP2278587A3 (ja) |
JP (1) | JP5469390B2 (ja) |
CN (1) | CN101958137B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4812881B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2011-11-09 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 |
JP4988901B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2012-08-01 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 記録条件の調整方法、光ディスク装置及び情報記録方法 |
CN111755032B (zh) * | 2013-07-16 | 2021-07-16 | 夏普株式会社 | 再生装置 |
WO2015107572A1 (ja) | 2014-01-17 | 2015-07-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報記録再生装置、及び情報記録再生方法 |
CN113912723A (zh) * | 2014-03-24 | 2022-01-11 | 癌症研究技术有限公司 | 含有修饰IgG2结构域的引起激动或拮抗特性的修饰抗体及其用途 |
JP6446980B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2019-01-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US10354687B2 (en) | 2016-01-21 | 2019-07-16 | Sony Corporation | Recording adjustment device, recording adjustment method, and program |
CN107945807B (zh) * | 2016-10-12 | 2021-04-13 | 厦门雅迅网络股份有限公司 | 基于静音游程的语音识别方法及其系统 |
WO2020202765A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 記録状態評価方法、記録補償方法及び情報記録再生装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1306514C (zh) | 2001-07-19 | 2007-03-21 | 松下电器产业株式会社 | 再现信号质量的评价方法和信息再现装置 |
JP3926688B2 (ja) | 2001-07-19 | 2007-06-06 | 松下電器産業株式会社 | 再生信号品質評価方法および情報再生装置 |
CN1306516C (zh) | 2001-11-09 | 2007-03-21 | 株式会社东芝 | 信息记录/还原系统和记录校正方法 |
JP3697409B2 (ja) | 2001-11-09 | 2005-09-21 | 株式会社東芝 | 信号品質評価方法および記録補償方法 |
JP3857685B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2006-12-13 | 日本電気株式会社 | 信号評価方法と情報記録再生装置と情報再生装置及び情報媒体 |
EP1575176A1 (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-14 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Arrangement for adaptive bit recovery |
JP4313755B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2009-08-12 | 株式会社日立製作所 | 再生信号の評価方法および光ディスク装置 |
CN100570728C (zh) * | 2004-05-07 | 2009-12-16 | 株式会社日立制作所 | 再生信号的评价方法以及光盘装置 |
JP3711140B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2005-10-26 | 株式会社東芝 | 情報記録再生装置及びその信号評価方法 |
JP4622632B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 最尤復号装置、信号評価方法、再生装置 |
JP5057925B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2012-10-24 | 株式会社日立製作所 | デジタル情報再生方法 |
JP4987843B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | 位相誤差検出装置、波形整形装置及び光ディスク装置 |
JP4764939B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2011-09-07 | 株式会社日立製作所 | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 |
JP4959749B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 |
-
2009
- 2009-07-15 JP JP2009167198A patent/JP5469390B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-14 EP EP10007268A patent/EP2278587A3/en not_active Withdrawn
- 2010-07-15 CN CN2010102314819A patent/CN101958137B/zh active Active
- 2010-07-15 US US12/836,743 patent/US8085641B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8085641B2 (en) | 2011-12-27 |
US20110026383A1 (en) | 2011-02-03 |
EP2278587A3 (en) | 2011-05-18 |
CN101958137A (zh) | 2011-01-26 |
EP2278587A2 (en) | 2011-01-26 |
CN101958137B (zh) | 2012-08-08 |
JP2011023069A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5469390B2 (ja) | 再生信号評価方法及び記録調整方法 | |
JP4764939B2 (ja) | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 | |
CN101501774A (zh) | 信息记录介质评价方法、信息记录介质、信息记录介质的制造方法、信号处理方法、访问控制装置 | |
JP4959749B2 (ja) | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 | |
US8743671B2 (en) | Method for adjusting recording condition, optical disc device, and information recording method | |
JP4095487B2 (ja) | 情報再生方法及びそれを用いた情報再生装置 | |
JP5309197B2 (ja) | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 | |
KR20110081768A (ko) | 재생 신호 평가 방법, 정보 기록 매체, 재생 장치, 기록 장치 | |
JP4988901B2 (ja) | 記録条件の調整方法、光ディスク装置及び情報記録方法 | |
JP5427903B2 (ja) | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 | |
JP5373153B2 (ja) | 記録条件の調整方法、光ディスク装置、および情報の記録方法 | |
JP4969620B2 (ja) | 記録条件の調整方法及び光ディスク装置 | |
JP5056905B2 (ja) | 記録条件の調整方法、光ディスク装置および情報の記録方法 | |
JP2011253604A (ja) | 光学的情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5469390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |