JP5467642B2 - 直流型マイクログリッドネットワーク - Google Patents
直流型マイクログリッドネットワーク Download PDFInfo
- Publication number
- JP5467642B2 JP5467642B2 JP2010086770A JP2010086770A JP5467642B2 JP 5467642 B2 JP5467642 B2 JP 5467642B2 JP 2010086770 A JP2010086770 A JP 2010086770A JP 2010086770 A JP2010086770 A JP 2010086770A JP 5467642 B2 JP5467642 B2 JP 5467642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- commercial
- type
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 66
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
特に、電力生成分野については、主な発電所や電力生成装置が地球温暖化に直結するもので、もって近年では二酸化炭素を発生させないクリーンな電力生成装置の開発が特に要請されるに至っている。
そして、近年注目されているのは、枯渇の恐れがなく、しかも二酸化炭素の発生を全く危惧する必要のない太陽エネルギーを利用した太陽電池の普及である。そして、当該太陽電池を含んだマイクログリッドネットワークの構築普及が近年要請されるところである。
そして、かかる概念は、原子力、火力、水力などの大規模な発電設備と送電網からなる通常の電力系統から隔離された小規模なコミュニティの多い米国で発展し、提唱された概念なのである。
加えて従来からのマイクログリッドではネットワーク内の急激な負荷変動に対して電圧変動など電力システムの質の低下をもたらすのが現状であった。
直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、直流形式の電力に変換された交流の商用電源と、
前記複数の直流形式電力生成装置により生成された直流形式の電力と、前記交流の商用電源から変換された直流形式の電力とを合成して送出する合成装置と、
前記合成された直流形式の電力供給を受ける直流動作負荷器と、
前記複数の直流形式電力生成装置、前記商用電源及び前記直流動作負荷器とを接続する直流母線と、
を有し、
前記直流動作負荷器への前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源からの直流形式の電力供給は、燃料費を考慮した電力生成コストの安価順に電力供給するよう前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源につき電力供給の優先使用順位テーブルを設けると共に、前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源における定期的に更新される前記燃料費を考慮した電力生成コストの安価順序に対応するリアルタイムでの前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源の電力供給可能量を検知し、前記検知結果と前記優先使用順位テーブルとを参照してリアルタイムでの最適な直流形式電力生成装置及び商用電源の供給選択順位を決定して直流動作負荷器への電力供給を行う電力供給制御装置と、を備え、
前記直流母線には、電力会社の異なる複数の商用電源が、あるいは変電所の異なる複数の商用電源が接続され、いずれの商用電源からも直流形式の電力供給が可能とされた、
ことを特徴とし、
または、
前記直流形式の電力を合成しての直流動作負荷器への直流形式の電力供給は、前記直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、直流に変換された交流の商用電源に各々逆流防止ダイオードを取り付けて各々から供給される直流形式の電力を合成し、当該合成した直流形式の電力の供給を行う、
ことを特徴とし、
または、
直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、直流形式の電力を出力する直流電源装置と、直流形式の電力に変換された交流の商用電源と、
前記複数の直流形式電力生成装置により生成された直流形式の電力と、前記直流電源装置からの電力と、前記交流の商用電源から変換された直流形式の電力とを合成して送出する合成装置と、
前記合成された直流形式の電力供給を受ける直流動作負荷器と、
前記複数の直流形式電力生成装置、前記直流電源装置、前記商用電源及び前記直流動作負荷器とを接続する直流母線と、
を有し、
前記直流動作負荷器への前記複数の直流形式電力生成装置、直流電源装置及び前記商用電源からの直流形式の電力供給は、直流形式電力生成装置及び前記商用電源にあっては燃料費を、前記直流電源装置にあっては燃料費及び充放電効率を考慮した電力生成コストの安価順に、電力供給するよう、前記複数の直流形式電力生成装置、直流電源装置及び前記商用電源につき電力供給の優先使用順位テーブルを設けると共に、前記複数の直流形式電力生成装置、前記直流電源装置及び前記商用電源における定期的に更新される前記電力生成コストの安価順序に対応するリアルタイムでの前記複数の直流形式電力生成装置、前記直流電源装置及び前記商用電源の電力供給可能量を検知し、前記検知結果と前記優先使用順位テーブルとを参照してリアルタイムでの最適な直流形式電力生成装置及び商用電源の供給選択順位を決定して直流動作負荷器への電力供給を行う電力供給制御装置と、を備え、
前記直流母線には、電力会社の異なる複数の商用電源が、あるいは変電所の異なる複数の商用電源が接続され、いずれの商用電源からも直流形式の電力供給が可能とされた、
ことを特徴とし、
または、
前記直流形式の電力を合成しての直流動作負荷器への直流形式の電力供給は、前記電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、前記直流電源装置と、直流に変換された交流の商用電源に、各々逆流防止ダイオードを取り付けて各々から供給される直流形式の電力を合成し、当該合成した直流形式の電力の供給を行う、
ことを特徴とし、
または、
前記複数の直流形式電力生成装置には、少なくとも太陽電池、燃料電池、風力発電機、水力発電、バイオガス発電機が含まれる、
ことを特徴とし、
または、
前記直流電源装置は、カーバッテリーを含む電力貯蔵器である、
ことを特徴とし、
または、
前記商用電源には、電力逆潮流を可能とする逆変換装置が設けられ、該逆変換装置は、直流型マイクログリッドネットワークの前記電力を生成する複数の直流形式電力生成装置による電力生成量が直流動作負荷器の電力消費量と直流形式の直流電源装置の電力貯蔵量とを超える場合に前記商用電源に逆潮流を行う、
ことを特徴とするものである。
供給電源からの電力を全て直流形式に出来ると共に、これらからの直流形式の電力をその優先使用順位や合成比率を変更可能にして合成供給できるように構成し、かつ供給を受ける側の負荷器についても、全て直流動作負荷器としたマイクログリッドネットワークとし、複数の直流形式電力生成装置、直流電源装置及び直流に変換された商用電源のうち、どの電源を現時点で優先させ、またこれらの電源をどのように組み合わせて電力供給を行えばより効率的でコストが安価であるか、また安全性が考慮されて、かつ安定して供給できるかを決定できて効率的に制御できるとの優れた効果を奏する。
図1において、符号1は本発明による直流型マイクログリッドネットワークを示したものである。この直流型マイクログリッドネットワーク1には、例えばループ状に形成された直流母線2に、複数の、そして複数種類の直流形式の電力を生成する直流形式電力生成装置3・・・・が接続されている。
図1では、直流形式の電力を生成する直流形式電力生成装置3の例として、水力発電機、風力発電機、太陽電池、燃料電池、バイオガス発電機などがあげられている。しかし、決してこれら装置に決して限定されるものではなく、直流形式の電力を生成できるものであればよい。
また、符号6は前記した、水力発電機、風力発電機、太陽電池、燃料電池、バイオガス発電機など複数の直流形式の電力を生成する直流形式電力生成装置3・・・・、変換された交流の商用電源4,4、直流形式の電力を出力する、カーバッテリーやバッテリーなどの電力貯蔵器を含む複数の直流電源装置5・・・・から直流形式の電力の供給を受ける直流動作負荷器であり、例として、直流で作動する直流型LEDランプ、直流型蛍光灯ランプ、直流型ヒータあるいは直流型ファンなどがあげられる。
ここで、図5から理解されるように、当該電力供給制御装置8は、本発明による直流型マイクログリッドネットワークに接続されている装置全てについて常時情報を取得し、動作指令を行い、また電力貯蔵指令や電力連系指令などを行なうことが出来る構成とされている。
燃料電池、バイオガス発電機などについては、太陽電池や風力発電機のように、日射量や風力に発電量が大きく左右されることはないが、燃料費などは変動することがあるので、その点を考慮してやはり一般的な条件下での電力生成コストを決定しておく。
また、交流の商用電源についても前記の太陽電池や風力発電機と電力生成コストと比較できるように、一般条件下における電力生成コストを決定しておく。
なお、期間の経過と共に、燃料費などが変動するので定期的に更新しておくのが好ましい。
これらは、リアルタイムでの検知が可能で、その電流値や電圧値を継続して検知し、前記装置の生成量や貯蔵量、特に刻々と変化する日射量や風力にあわせてリアルタイムでの生成量が検知できるものとされている。
制御部14では、入力された前記情報と記憶部13に格納されている優先使用順位テーブル12とを参照し、現時点においてどの電力生成装置3からの発電を優先し、またこれを補完するためにどの直流電源装置5やどの商用電源4をどの程度使用するかが制御部14により演算される。
ここで制御部14によって決定された給電優先使用順位などは制御信号15などにより複数種類の直流形式の電力を生成する直流形式電力生成装置3・・・・、図1で示す水力発電機、風力発電機、太陽電池、燃料電池、バイオガス発電機など、直流に変換された交流の商用電源4,4及び直流形式の電力を出力する複数の直流電源装置5に送出され、スイッチング装置16などにより前記給電に沿って所定の電力が直流動作負荷器6側に送出されるものとなる。なお、信号の入出力は、回線網19を介して行われるが、これに限定されずに優先で行っても構わない。
まず、電力供給制御装置8の記憶部13に格納されている現時点における優先使用順位テーブル12から各装置の優先使用順位情報を取得する(ステップ100)。
前記の優先使用順位テーブル12から取得した各装置の優先使用順位情報と生成量検知部10あるいは貯蔵量検知部11で検知された現時点で電力供給可能な各装置の情報とにより現時点での電力供給の安価性あるいは電力供給の安定性など装置運営上の見地から、あらゆる情報を総合勘案した結果、各装置の最適な優先使用順位を決定する(ステップ104)。そして、前記で選択決定された各装置、すなわち電力供給源の順に電力供給を行っていくのである(ステップ106)。
そして、上記の電力供給源からの電力供給で供給量が充分であると判断されたときは(ステップ108でYES)、各直流動作負荷器6へ電力の供給が行われることになる(ステップ110)。
2 直流母線
3 直流形式電力生成装置
4 直流に変換された交流の商用電源
5 直流電源装置
6 直流動作負荷器
7 逆流防止ダイオード
8 電力供給制御装置
10 生成量検知部
11 貯蔵量検知部
12 優先使用順位テーブル
13 記憶部
14 制御部
15 制御信号
16 表示部
17 送信部
18 検知信号
19 回線網
Claims (7)
- 直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、直流形式の電力に変換された交流の商用電源と、
前記複数の直流形式電力生成装置により生成された直流形式の電力と、前記交流の商用電源から変換された直流形式の電力とを合成して送出する合成装置と、
前記合成された直流形式の電力供給を受ける直流動作負荷器と、
前記複数の直流形式電力生成装置、前記商用電源及び前記直流動作負荷器とを接続する直流母線と、
を有し、
前記直流動作負荷器への前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源からの直流形式の電力供給は、燃料費を考慮した電力生成コストの安価順に電力供給するよう前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源につき電力供給の優先使用順位テーブルを設けると共に、前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源における定期的に更新される前記燃料費を考慮した電力生成コストの安価順序に対応するリアルタイムでの前記複数の直流形式電力生成装置及び前記商用電源の電力供給可能量を検知し、前記検知結果と前記優先使用順位テーブルとを参照してリアルタイムでの最適な直流形式電力生成装置及び商用電源の供給選択順位を決定して直流動作負荷器への電力供給を行う電力供給制御装置と、を備え、
前記直流母線には、電力会社の異なる複数の商用電源が、あるいは変電所の異なる複数の商用電源が接続され、いずれの商用電源からも直流形式の電力供給が可能とされた、
ことを特徴とする直流型マイクログリッドネットワーク。
- 前記直流形式の電力を合成しての直流動作負荷器への直流形式の電力供給は、前記直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、直流に変換された交流の商用電源に各々逆流防止ダイオードを取り付けて各々から供給される直流形式の電力を合成し、当該合成した直流形式の電力の供給を行う、
ことを特徴とする請求項1記載の直流型マイクログリッドネットワーク。
- 直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、直流形式の電力を出力する直流電源装置と、直流形式の電力に変換された交流の商用電源と、
前記複数の直流形式電力生成装置により生成された直流形式の電力と、前記直流電源装置からの電力と、前記交流の商用電源から変換された直流形式の電力とを合成して送出する合成装置と、
前記合成された直流形式の電力供給を受ける直流動作負荷器と、
前記複数の直流形式電力生成装置、前記直流電源装置、前記商用電源及び前記直流動作負荷器とを接続する直流母線と、
を有し、
前記直流動作負荷器への前記複数の直流形式電力生成装置、直流電源装置及び前記商用電源からの直流形式の電力供給は、直流形式電力生成装置及び前記商用電源にあっては燃料費を、前記直流電源装置にあっては燃料費及び充放電効率を考慮した電力生成コストの安価順に、電力供給するよう、前記複数の直流形式電力生成装置、直流電源装置及び前記商用電源につき電力供給の優先使用順位テーブルを設けると共に、前記複数の直流形式電力生成装置、前記直流電源装置及び前記商用電源における定期的に更新される前記電力生成コストの安価順序に対応するリアルタイムでの前記複数の直流形式電力生成装置、前記直流電源装置及び前記商用電源の電力供給可能量を検知し、前記検知結果と前記優先使用順位テーブルとを参照してリアルタイムでの最適な直流形式電力生成装置及び商用電源の供給選択順位を決定して直流動作負荷器への電力供給を行う電力供給制御装置と、を備え、
前記直流母線には、電力会社の異なる複数の商用電源が、あるいは変電所の異なる複数の商用電源が接続され、いずれの商用電源からも直流形式の電力供給が可能とされた、
ことを特徴とする直流型マイクログリッドネットワーク。
- 前記直流形式の電力を合成しての直流動作負荷器への直流形式の電力供給は、前記直流形式の電力を生成する複数の直流形式電力生成装置と、前記直流電源装置と、直流に変換された交流の商用電源に各々逆流防止ダイオードを取り付けて各々から供給される直流形式の電力を合成し、当該合成した直流形式の電力の供給を行う、
ことを特徴とする請求項3記載の直流型マイクログリッドネットワーク。
- 前記複数の直流形式電力生成装置には、少なくとも太陽電池、燃料電池、風力発電機、水力発電、バイオガス発電機が含まれる、
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載の直流型マイクログリッドネットワーク。
- 前記直流電源装置は、カーバッテリーを含む電力貯蔵器である、
ことを特徴とする請求項3、請求項4または請求項5記載の直流型マイクログリッドネットワーク。
- 前記商用電源には、電力逆潮流を可能とする逆変換装置が設けられ、該逆変換装置は、直流型マイクログリッドネットワークの前記電力を生成する複数の直流形式電力生成装置による電力生成量が直流動作負荷器の電力消費量と直流形式の直流電源装置の電力貯蔵量とを超える場合に前記商用電源に逆潮流を行う、
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6記載の直流型マイクログリッドネットワーク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086770A JP5467642B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 直流型マイクログリッドネットワーク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086770A JP5467642B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 直流型マイクログリッドネットワーク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011223651A JP2011223651A (ja) | 2011-11-04 |
JP5467642B2 true JP5467642B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=45039892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086770A Expired - Fee Related JP5467642B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 直流型マイクログリッドネットワーク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5467642B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104505860A (zh) * | 2014-12-30 | 2015-04-08 | 中国海洋石油总公司 | 一种海上智能电网负荷分析调度系统 |
CN106026074A (zh) * | 2016-05-25 | 2016-10-12 | 安徽大学 | 一种低压直流微电网实验平台 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103828166B (zh) | 2011-09-26 | 2016-07-20 | 紫稳电机株式会社 | 直流电源利用系统和采用该系统的直流型微电网网络 |
JP5927917B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-06-01 | ソニー株式会社 | バッテリ装置 |
JP2013179729A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Omron Corp | 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、プログラム、蓄電システム、および電源システム |
JP5939568B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-06-22 | シオン電機株式会社 | 自然エネルギーによる発電電力適正使用システム |
JP5924524B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2016-05-25 | オムロン株式会社 | 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、プログラム、蓄電システム、および電源システム |
JP6511656B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2019-05-15 | 日本無線株式会社 | 独立電源システム |
CN104158203B (zh) * | 2014-08-21 | 2016-02-17 | 重庆大学 | 一种微电网电源容量优化配置方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06274233A (ja) * | 1993-03-24 | 1994-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 電力システム |
JPH11178237A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Nissan Motor Co Ltd | 家庭用電力供給システム |
JP2004064814A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 電力供給方法および電力供給システム |
-
2010
- 2010-04-05 JP JP2010086770A patent/JP5467642B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104505860A (zh) * | 2014-12-30 | 2015-04-08 | 中国海洋石油总公司 | 一种海上智能电网负荷分析调度系统 |
CN104505860B (zh) * | 2014-12-30 | 2016-07-13 | 中国海洋石油总公司 | 一种海上智能电网负荷分析调度系统 |
CN106026074A (zh) * | 2016-05-25 | 2016-10-12 | 安徽大学 | 一种低压直流微电网实验平台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011223651A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5467642B2 (ja) | 直流型マイクログリッドネットワーク | |
KR101851931B1 (ko) | 전력 소비 제어 장치 및 방법 | |
JP6156919B2 (ja) | 蓄電池システム、蓄電池制御装置及び蓄電池システムの制御方法 | |
US7560906B2 (en) | Electrical power generation system | |
Panahandeh et al. | Simulation of PV–Wind-hybrid systems combined with hydrogen storage for rural electrification | |
US6787258B2 (en) | Hydrogen based energy storage apparatus and method | |
JP6174410B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御システム | |
US20110106322A1 (en) | Network connection manner of microgrid energy storage backup power source, and method for dispatching the same | |
WO2013046244A1 (ja) | 直流電源利用システム及び該システムを利用した直流型マイクログリッドネットワーク | |
CN102244677B (zh) | 绿色能源云计算方法与系统 | |
JP2019022381A (ja) | マイクログリッド連系システム、マイクログリッド連系制御方法及び制御プログラム | |
JP2006288162A (ja) | 電力システムの電力量融通制御方法 | |
US20110089759A1 (en) | Home Power Supply System | |
JP7448268B1 (ja) | エネルギー貯蔵システムおよびその動作方法 | |
JP2015092822A (ja) | パワーコンディショナー及び算出方法 | |
KR20130003409A (ko) | 신재생에너지 출력 안정화 시스템 | |
JP2015220889A (ja) | 電力供給システム | |
JP2013066278A (ja) | 電力系統支援システム | |
JP5680525B2 (ja) | 蓄電システム、蓄電制御装置及び電力制御方法 | |
JP6401669B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2014121151A (ja) | 蓄電システム及び電力供給システム | |
JP2013153572A (ja) | 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 | |
GB2530354A (en) | An energy management device and an electrical installation | |
JP2014230366A (ja) | 発電装置 | |
Yudhaprawira et al. | Unit commitment for power generation system including PV and batteries by mixed integer quadratic programming |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5467642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |