JP5465814B1 - アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底 - Google Patents
アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5465814B1 JP5465814B1 JP2013540137A JP2013540137A JP5465814B1 JP 5465814 B1 JP5465814 B1 JP 5465814B1 JP 2013540137 A JP2013540137 A JP 2013540137A JP 2013540137 A JP2013540137 A JP 2013540137A JP 5465814 B1 JP5465814 B1 JP 5465814B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- midsole
- hardness
- foot
- bone
- shoe sole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 63
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 19
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 claims description 156
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 44
- 210000001872 metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 33
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 31
- 210000004744 fore-foot Anatomy 0.000 claims description 24
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 14
- 210000000454 fifth toe Anatomy 0.000 claims description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 2
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 claims 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 4
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 210000003871 fifth metatarsal bone Anatomy 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001906 first metatarsal bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B3/00—Footwear characterised by the shape or the use
- A43B3/0036—Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design
- A43B3/0047—Footwear characterised by the shape or the use characterised by a special shape or design parts having a male and corresponding female profile to fit together, e.g. form-fit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B13/00—Soles; Sole-and-heel integral units
- A43B13/14—Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B13/00—Soles; Sole-and-heel integral units
- A43B13/02—Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
- A43B13/12—Soles with several layers of different materials
- A43B13/125—Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
- A43B13/127—Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer the midsole being multilayer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B13/00—Soles; Sole-and-heel integral units
- A43B13/14—Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
- A43B13/16—Pieced soles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B13/00—Soles; Sole-and-heel integral units
- A43B13/14—Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
- A43B13/18—Resilient soles
- A43B13/187—Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
- A43B13/188—Differential cushioning regions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B5/00—Footwear for sporting purposes
- A43B5/10—Tennis shoes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/14—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
- A43B7/1405—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
- A43B7/1415—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
- A43B7/142—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the medial arch, i.e. under the navicular or cuneiform bones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/14—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
- A43B7/1405—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
- A43B7/1415—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
- A43B7/1425—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the ball of the foot, i.e. the joint between the first metatarsal and first phalange
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/14—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
- A43B7/1405—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
- A43B7/1415—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
- A43B7/143—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the lateral arch, i.e. the cuboid bone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/14—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
- A43B7/1405—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
- A43B7/1415—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
- A43B7/144—Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
アウトソール2と、ミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と前記下ミッドソール4の上に配置された樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、前記下ミッドソール4には足の外側を足の側方から支える外巻上部42が一体に形成され、前記外巻上部42を含む前記下ミッドソール4の外側部40の硬度が第1の硬度であり、前記下ミッドソール4の内側部41の硬度が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度であり、前記上ミッドソール3の外側部30の硬度が前記第1の硬度よりも小さい第3の硬度であり、前記足の外側が前記上ミッドソール3に前記足の側方から支えられることなく前記外巻上部42に前記足の側方から支えられるように、前記硬度の大きい外巻上部42の一部又は全部が前記上ミッドソール3の外側において前記上ミッドソール3よりも上方に突出している。
Description
本発明は、例えばテニスやバスケットボールなどのコート競技に適した靴底の構造に関する。
テニスやバスケットボールなどのコート競技においては、走行中に急に方向を変えたり、停止したりする動作や、横方向ないし斜横方向へのフットワークが生じ易い。かかるフットワーク時には、靴の中で足が内外にズレようとする横振れが生じ易い。安定したフットワークを実現するためには、かかる横振れを抑制する必要がある。
前記特許文献1、2にはミッドソールの外側部分の硬度を大きくすることが開示されている。かかる構造はコート競技等において方向転換時に足の外側にかかる力を支え易い。
また、特許文献1では硬度の大きいミッドソールの外側部分が巻き上がっており、かかる巻上部は横振れを抑制するのに役立つ。
また、特許文献1では硬度の大きいミッドソールの外側部分が巻き上がっており、かかる巻上部は横振れを抑制するのに役立つ。
しかし、下方に硬いアウトソールの層があり、ソール単体を曲げたときの曲げの中立軸から離れた上層のミッドソールが硬いと屈曲時のソール全体の曲げ剛性が大きくなりすぎるかもしれない。その結果、ソールの屈曲性が低下し、運動機能が低下するおそれがあるかもしれない。
また、上層のミッドソールが硬いと、足裏に近い層が硬いため、着地の衝撃が足裏に生じやすい。
一方、前記巻上部の硬度を小さくすると、巻上部が倒れ易いだけでなく、巻上部が樹脂のスタビライザとの間で圧縮され易く、そのため、横振れが大きくなり易い。
また、上層のミッドソールが硬いと、足裏に近い層が硬いため、着地の衝撃が足裏に生じやすい。
一方、前記巻上部の硬度を小さくすると、巻上部が倒れ易いだけでなく、巻上部が樹脂のスタビライザとの間で圧縮され易く、そのため、横振れが大きくなり易い。
したがって、本第1発明の目的は、靴底に関し、足裏に接近したミッドソールを介してソールの屈曲性の低下や衝撃緩衝性の低下を防止しつつ、横振れの抑制機能を高めることである。
男女は脚や足の骨格や筋力が異なり、テニス等での着地の際に膝のまわりのモーメント(回転力)に大きな差異がある。
膝のまわりのモーメントが大きいと、膝に加わる負荷が大きい。
膝のまわりのモーメントが大きいと、膝に加わる負荷が大きい。
したがって、本第2発明の目的は、女性用のテニスシューズ等において膝のまわりのモーメントを小さくすることである。
本第1発明は、ある局面において、路面に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:
樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と前記下ミッドソール4の上に配置された樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、
前記下ミッドソール4には足の外側を足の側方から支える外巻上部42が一体に形成され、
前記外巻上部42を含む前記下ミッドソール4の外側部40の硬度が第1の硬度であり、
前記下ミッドソール4の内側部41の硬度が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度であり、
前記上ミッドソール3の外側部30の硬度が第1の硬度よりも小さい第3の硬度であり、
前記足の外側が前記上ミッドソール3に足の側方から支えられることなく前記外巻上部42に足の側方から支えられるように、前記硬度の大きい外巻上部42の一部又は全部が前記上ミッドソール3の外側において前記上ミッドソール3よりも上方に突出している。
樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と前記下ミッドソール4の上に配置された樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、
前記下ミッドソール4には足の外側を足の側方から支える外巻上部42が一体に形成され、
前記外巻上部42を含む前記下ミッドソール4の外側部40の硬度が第1の硬度であり、
前記下ミッドソール4の内側部41の硬度が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度であり、
前記上ミッドソール3の外側部30の硬度が第1の硬度よりも小さい第3の硬度であり、
前記足の外側が前記上ミッドソール3に足の側方から支えられることなく前記外巻上部42に足の側方から支えられるように、前記硬度の大きい外巻上部42の一部又は全部が前記上ミッドソール3の外側において前記上ミッドソール3よりも上方に突出している。
本第1発明によれば、下ミッドソール4の外側部40および外巻上部42の硬度が内側部41や上ミッドソール3の外側部30の硬度よりも大きく、したがって、外巻上部42が硬い下ミッドソール4の外側部40に支えられ、倒れにくいだろう。また、硬い外巻上部42は圧縮変形しにくいだろう。したがって、外側の横振れを防止し易い。
一方、上ミッドソール3の外側部30の硬度は前記外巻上部42に比べ小さい。そのため、上ミッドソール3の外側部30が足裏の凹凸に沿い易くソールの屈曲性が損なわれにくいかもしれない。また、衝撃緩衝性が損なわれにくいだろう。
すなわち、下方に硬いアウトソールの層があってもソール単体を曲げたときの曲げの中立軸から離れた上層のミッドソールが硬くなく、そのため、ソール全体の曲げ剛性が大きくなりすぎないかもしれない。その結果、ソールの屈曲性が低下しにくく、運動機能が低下するおそれがないかもしれない。
また、上層のミッドソールが硬くなく、そのため、足裏に近い層が柔らかく、着地の際の衝撃が足裏に生じにくいだろう。
すなわち、下方に硬いアウトソールの層があってもソール単体を曲げたときの曲げの中立軸から離れた上層のミッドソールが硬くなく、そのため、ソール全体の曲げ剛性が大きくなりすぎないかもしれない。その結果、ソールの屈曲性が低下しにくく、運動機能が低下するおそれがないかもしれない。
また、上層のミッドソールが硬くなく、そのため、足裏に近い層が柔らかく、着地の際の衝撃が足裏に生じにくいだろう。
ところで、ゴムのアウトソールや樹脂の非発泡体からなるスタビライザで、足の外側を側面から支えることもなされている。しかし、これらの部材はミッドソールの樹脂の発泡体に比べ硬く、かつ、重く、そのため、足の屈曲などの運動機能の低下を招き易い。これに対し、本靴底は樹脂の発泡体からなるミッドソールで巻上部が形成されており、適度な硬さと軽量性が実現され、したがって、足の屈曲や運動機能の低下などを招きにくい。
本第1発明において、好ましい例では、前記上ミッドソール3の外側部30は前記足の前足外側の下面を支持し、
前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい外巻上部42は前足において第5趾中足骨骨頭05の外側を支えるように前記骨頭05の外側面を覆う。
前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい外巻上部42は前足において第5趾中足骨骨頭05の外側を支えるように前記骨頭05の外側面を覆う。
第5趾の中足骨骨頭05にはターンの際などに横振れの原因となる大きな力が生じるが、本実施例では硬度の大きい外巻上部42が第5趾の中足骨骨頭05の外側を支えている。そのため、第5趾の中足骨骨頭05つまり小趾球の横振れが抑制されるだろう。
更に好ましくは、前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい前記外側部40は第5趾の中足骨骨頭05から骨底051の下面を覆い、
前記下ミッドソール4の前記硬度の小さい前記内側部41は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。
前記下ミッドソール4の前記硬度の小さい前記内側部41は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。
この場合、下ミッドソール4は内側部41の硬度が外側部40の硬度よりも小さく、そのため、ソールの屈曲性が損なわれにくいかもしれない。また、衝撃緩衝性が損なわれにくい。
なお、骨底とは各骨における後方の関節に近い部位で若干太く膨らんだ部位をいい、近位骨頭とも呼ばれている。一方、骨頭とは各骨における前方の関節に近い部位で若干太く膨らんだ部位をいい、遠位骨頭とも呼ばれている。また、骨体とは前記骨底と骨頭との間の部位をいい、一般に滑らかに太さが変化している。
更に好ましくは、前記上ミッドソール3の外側部30は前記第5趾の中足骨の部位において括れており、
前記括れた上ミッドソール3の部位において、前記下ミッドソール4の外巻上部42が上方に向かって巻上がる。
前記括れた上ミッドソール3の部位において、前記下ミッドソール4の外巻上部42が上方に向かって巻上がる。
この場合、上ミッドソール3の外側部30が第5趾の中足骨の部位において括れていることで、下ミッドソール4の外巻上部42のボリュームが小さくなることなく、かつ、下ミッドソール4の外側部40から外巻上部42に至る部位のボリュームが小さくなることなく、下ミッドソール4から外巻上部42が立ち上る。したがって、硬い外巻上部42により第5趾の中足骨骨頭05の横振れを抑制し得る。
別の好ましい実施例においては、前記上ミッドソール3の内側部31の硬度が前記第2および第3の硬度よりも小さい第4の硬度である。
この場合、上ミッドソール3の内側部31が柔らかいため、片足着地の際にミッドソールの上面が外側から内側に向って、斜め下方に傾くだろう。そのため、女性用テニスシューズ等においては、前記片足着地の際に、膝への負担となるモーメントが生じにくいだろう。
より好ましくは、前記上ミッドソール3の前記外側部30は第5趾の中足骨骨頭05から骨底051の下面を覆い、
前記上ミッドソール3の前記内側部31は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。
前記上ミッドソール3の前記内側部31は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。
この場合、前記膝への負担となるモーメントの発生を抑制し易いだろう。
好ましくは、たとえば、樹脂の非発泡体からなり、前記外巻上部42の更に外側において前記外巻上部42の外側面に沿って配置されたスタビライザ5を更に備える。
樹脂の非発泡体で形成されたスタビライザ5は、横振れの抑制機能を更に高める。
好ましくは、前記アウトソール2はゴムの発泡体または非発泡体で形成され、前記外巻上部42の更に外側において上方に向かって巻き上げられている。
アウトソール2の巻上により、横振れの抑制機能は更に高まるだろう。
本第2発明の詳細な説明に先立って、本第2発明の発明者が行ったテストについて説明する。
同じ構造のシューズを用いて、図7A〜図7Dに示すようにジャンプサーブの着地やボレーで見られる片足着地動作を男女の被検者が行い、その際に発生する膝を中心としたモーメントM(回転力)を測定した。その結果、男性に比べ女性はモーメントMが大きいことが分かった。
膝を中心としたモーメントMは図中実線で示した荷重中心から延びた地面反力ベクトルF1と一点鎖線で示した下肢ベクトルF2の外積によって算出される。図7Eおよび図7Fには男女のモーメントMの大きさを棒グラフで示しており、女性の場合は男性の場合に比べモーメントMが大きいことが分かる。
前足部の内側部に低硬度のミッドソールの層が挿入されていると、片足着地動作中に踏み込んだ際、低硬度のミッドソールが大きく圧縮されてソールが内足側に傾く。ソールが内足側に傾くと図7Aおよび図7Cの地面反力ベクトルF1も同じように傾くが、下肢ベクトルF2は殆ど変化しない。そのため、地面反力ベクトルF1と下肢ベクトルF2と互いに同じ方向となり、それらの外積から算出される膝まわりのモーメントMが小さくなる。
すなわち、本第2発明は、ある局面において、着地時に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:
足の前足を支持し樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と、前記前足において前記下ミッドソール4の上に配置され樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、
前記上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が前記下ミッドソール4の前足の硬度よりも小さく、かつ、前記上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が前記上ミッドソール3の前足の外側部30の硬度よりも小さい。
足の前足を支持し樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と、前記前足において前記下ミッドソール4の上に配置され樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、
前記上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が前記下ミッドソール4の前足の硬度よりも小さく、かつ、前記上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が前記上ミッドソール3の前足の外側部30の硬度よりも小さい。
ここで、O脚を矯正する靴底として、弾性中間層の下方において内側の層に圧縮され易い層を設けた靴が知られている(JP2005−224335A)。しかし、この靴底は弾性中間層の下方に圧縮され易い層が介挿されており、足裏に生じる衝撃荷重がソールに加わった際に、EVAなどの樹脂の弾性体に存在する粘性により、前記圧縮され易い層の変形に遅れが生じ易い。
したがって、前記先行技術は静的な変形によるO脚の矯正には役立つかもしれないが、テニス等での片足着地のような衝撃荷重に対する効果は期待しにくいだろう。
したがって、前記先行技術は静的な変形によるO脚の矯正には役立つかもしれないが、テニス等での片足着地のような衝撃荷重に対する効果は期待しにくいだろう。
これに対し、本第2発明は上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が小さく、そのため、衝撃荷重で前記上ミッドソール3の内側部31が瞬間的に圧縮され、これにより、図7Aおよび図7Bの地面反力ベクトルF1の方向と下肢ベクトルF2の方向とが同じ方向に近づく。したがって、女性用テニスシューズに用いた場合、膝に生じるモーメントMが小さいだろう。
一方、上下の二層構造にすることなく、ミッドソールの前足内側の硬度を小さくすると、前記前足内側の圧縮量が大きくなりすぎ、そのため、地面反力ベクトルF1の方向と下肢ベクトルF2の方向に差異が生じ易い。
好ましくは、前記上ミッドソール3の硬度の小さい低硬度領域は、第1中足骨の骨体から第1基節骨の骨頭に至る領域に設けられている。
かかる低硬度領域の範囲にすることで、内側前足部における足の傾斜が生じ易い。
好ましくは、前記上ミッドソール3の内側部31がJISC硬度で40度〜55度に設定され、前記上ミッドソール3の外側部30がJISC硬度で、50度〜65度に設定されている。
なお、上ミッドソール3の内側部31と上ミッドソール3の外側部30との硬度差は、JISC硬度で5°〜15°程度が好ましい。
このように、両者に硬度差があることで、足の傾斜角が適切な値になるであろう。
このように、両者に硬度差があることで、足の傾斜角が適切な値になるであろう。
かかる硬度設定よりも硬度が小さいと、一般にソール全体が沈み易く、一方、前記硬度設定よりも硬度が大きいと、一般にソールに必要な柔軟性が得にくい。
好ましくは、前記上ミッドソール3の内側部31の硬度が上ミッドソール3又は下ミッドソール4の内外の中央部34,44の硬度よりも小さく、かつ、
前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の外側部30,40の硬度が前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の前記内外の中央部34,44の硬度よりも大きい。
前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の外側部30,40の硬度が前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の前記内外の中央部34,44の硬度よりも大きい。
このように中央部34,44が内外の中間の硬度を持つ場合、ミッドソールのスムースな傾斜が得易いだろう。
したがって、本第2発明は別の局面において、着地時に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置され樹脂の発泡体で形成されたミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:
第5趾の中足骨の骨頭から骨底の下面を覆う外側部30,40と、
第1趾の中足骨の骨頭から骨底および第1基節骨の下面を覆う内側部31,41と、
前記外側部30,40と前記内側部31,41との間の中央部34,44とを備え、
前記外側部30,40が第1の硬度の層を有し、
前記中央部34,44が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度の層を有し、
前記内側部31,41が前記第2の硬度よりも小さい第3の硬度の層を有する。
第5趾の中足骨の骨頭から骨底の下面を覆う外側部30,40と、
第1趾の中足骨の骨頭から骨底および第1基節骨の下面を覆う内側部31,41と、
前記外側部30,40と前記内側部31,41との間の中央部34,44とを備え、
前記外側部30,40が第1の硬度の層を有し、
前記中央部34,44が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度の層を有し、
前記内側部31,41が前記第2の硬度よりも小さい第3の硬度の層を有する。
本第2発明において、前記ミッドソール1は下ミッドソール4の層と前記下ミッドソール4の上に配置された上ミッドソール3の層とを有し、
前記第1の硬度の層が外側部30,40のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられ、
前記第3の硬度の層が内側部31,41のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられていてもよい。
前記第1の硬度の層が外側部30,40のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられ、
前記第3の硬度の層が内側部31,41のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられていてもよい。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の一実施例を図1〜図6Dにしたがって説明する。
図1〜図3Aに示すように、靴底は例えば女性用テニスシューズに適したもので、路面に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを備える。
図1〜図3Aに示すように、靴底は例えば女性用テニスシューズに適したもので、路面に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを備える。
ミッドソール1は、たとえば、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)などの樹脂の発泡体などの衝撃吸収に適した素材で形成される。一方、アウトソール2は、たとえば、ゴムの発泡体や非発泡体などの耐摩耗性に優れた素材で形成される。
図1に示すように、ミッドソール1は、下層の下ミッドソール4と前記下ミッドソール4の上に配置され足の前足を支持する上層の上ミッドソール3とを有する。前記下ミッドソール4には足の外側を足の側方から支える外巻上部42が一体に形成されている。前記下ミッドソール4は足の全長にわたって設けられ、一方、前記上ミッドソール3は足の前半分の領域に設けられている。
前記外巻上部42を含む前記下ミッドソール4の外側部40の硬度は第1の硬度である。前記下ミッドソール4の内側部41の硬度は前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度である。前記上ミッドソール3の外側部30の硬度は第1の硬度よりも小さい第3の硬度である。また、前記上ミッドソール3の内側部31の硬度は前記第2および第3の硬度よりも小さい第4の硬度である。
より具体的には、上ミッドソール3の外側部30と下ミッドソール4の内側部41は、中程度の硬度に設定され、例えばJISC硬度で、50度〜65度程度に設定され、より好ましくは54度〜62度程度に設定される。なお、上ミッドソール3の外側部30の硬度と下ミッドソール4の内側部41の硬度は同程度でもよいし、若干異なっていてもよい。
一方、下ミッドソール4の外側部40は高硬度に設定され、図1および図4において濃い(粗い)網点が施されており、例えば、JISC硬度で、55度〜75度程度に設定され、より好ましくは61度〜69度程度に設定される。
前記上ミッドソール3の内側部31は低硬度に設定され、図1および図4において細かい網点が施されており、例えば、JISC硬度で、40度〜55度程度に設定され、より好ましくは44度〜52度程度に設定される。
なお、図4において、前記下ミッドソール4の前記高硬度に設定された領域のうち、前記上ミッドソール3が配置される箇所については前記濃い網点と前記細かい網点との中間程度の密度の網点が施されている。
図1および図2に示すように、前記足の外側が前記上ミッドソール3に足の側方から支えられることなく前記外巻上部42に足の側方から支えられるように、前記硬度の大きい外巻上部42の一部又は全部が前記上ミッドソール3の外側において前記上ミッドソール3よりも上方に突出している。
図3Bに示すように、靴底を外側面から見ると、前記外巻上部42が前記上ミッドソール3よりも上方に突出しており、前記上ミッドソール3の外側部30の一部が前記外巻上部42により隠れて外側面からは見えない部分がある。すなわち、外側面から見て、前記上ミッドソール3の外側部30,30の間に足の側方を支える前記下ミッドソール4の外巻上部42が位置しており、換言すれば、前記外巻上部42の前後において前記上ミッドソール3の外側部30,30が露出している。
なお、前記上ミッドソール3の外側部30は小さく上方に巻き上がっていてもよい。
なお、前記上ミッドソール3の外側部30は小さく上方に巻き上がっていてもよい。
本実施例の場合、図5の前記上ミッドソール3の外側部30は前記第5趾の中足骨骨頭05の部位においてえぐれて括(くび)れている。すなわち、当該部位において、下ミッドソール4の外側部40の外縁のラインは外側に向って凸となるように湾曲しており、一方、上ミッドソール3の外側部30の外縁のラインは内側に向って凸となるように湾曲している。
具体的には、前記上ミッドソール3の外側部30は第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っておらず、一方、前記下ミッドソール4の外側部40は前記第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っている。
具体的には、前記上ミッドソール3の外側部30は第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っておらず、一方、前記下ミッドソール4の外側部40は前記第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っている。
図1および図2に示すように、前記括れた上ミッドソール3の部位において、前記下ミッドソール4の外巻上部42が上方に向かって巻上がる。このように上ミッドソール3の外側部30が括れていることで、図6Bに示すように、下ミッドソール4の外巻上部42の基部43が厚肉となり、外巻上部42による横振れ防止効果が高まる。
具体的には、前記上ミッドソール3の外側部30が括れていることで前記外側部30が前記基部43まで延びておらず、上方からの荷重を支えることのできる前記基部43の厚さが前記下ミッドソール4の外側部40の他の部位よりも厚くなっており、足が外側に横振れする力により前記外巻上部42が倒れにくくなる。
前記上ミッドソール3よりも上方に突出する前記外巻上部42は前後方向Yにおける前端42fおよび後端42bを有する。前記前端42fは第5趾のMP関節MP5よりも前方に位置すると共に第5末節骨B15の先端よりも後方に位置しており、一方、前記後端42bは第5趾のMP関節MP5よりも後方に位置すると共に、第5趾の中足骨B45の骨底051よりも前方に位置している。
前記上ミッドソール3の外側部30は前記足の前足外側の下面を支持する。図5および図6Bに示すように、前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい外巻上部42は前足において第5趾の中足骨骨頭05の外側を支えるように前記骨頭の外側面を覆う。
また、第5趾の基節骨B35の少なくとも一部および第5趾の中足骨B45の少なくとも一部は前記下ミッドソール4の外側部40により下方から覆われていてもよい。
具体的には、図5に示すように、上ミッドソール3の外側部30は中足骨骨頭05および/または第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っておらず、一方、これらの部位は前記下ミッドソール4の外側部40により下方から覆われている。
前記上ミッドソール3の外側部30は少なくとも第5趾の末節骨B15の一部および第5趾の中足骨B45の一部を覆っている。すなわち、第5趾のMP関節MP5または第5趾の中足骨骨頭05の近傍において下ミッドソール4の外側部40が露出しており、かつ、少なくとも第5趾の末節骨B15および第5趾の中足骨B45の一部は上ミッドソール3の外側部30および下ミッドソール4の外側部40により下方から覆われている。
図5に示すように、前記高硬度の下ミッドソール4の外側部40は、第4および第5基節骨B34,B35よりも後方の部位を覆い、ミッドソール1の外側に沿ってミッドソール1の後端まで設けられていてもよい。この高硬度領域は、前足部において中央部に向かって膨らむように配置されていてもよい。
すなわち、前記高硬度領域を定義する外側ラインLlは、前足部において、内側に向って凸となるように湾曲しており、かつ、第5趾のMP関節MP5よりも内側において延びている。
すなわち、前記高硬度領域を定義する外側ラインLlは、前足部において、内側に向って凸となるように湾曲しており、かつ、第5趾のMP関節MP5よりも内側において延びている。
一方、前記低硬度の上ミッドソール3の内側部31は、第1および2中足骨B41,B42、第1および2基節骨B31,B32、第1末節骨B11および内側喫状骨を覆う範囲に配置され、第2中節骨B22を覆っていてもよい。この低硬度領域は前足部において中央部に向かって膨らむように配置されていてもよい。
すなわち、前記低硬度領域を定義する内側ラインLmは、前足部において、外側に向って凸となるように湾曲しており、かつ、第1趾の中足骨の骨頭01よりも外側において延びている。
なお、前記外側ラインLlと前記内側ラインLmとは第3趾のMP関節MP3近傍において互いに最も接近してもよい。
すなわち、前記低硬度領域を定義する内側ラインLmは、前足部において、外側に向って凸となるように湾曲しており、かつ、第1趾の中足骨の骨頭01よりも外側において延びている。
なお、前記外側ラインLlと前記内側ラインLmとは第3趾のMP関節MP3近傍において互いに最も接近してもよい。
図5において、前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい前記外側部40は第5趾の中足骨骨頭05から骨底051の下面を覆う。前記下ミッドソール4の前記中程度の硬度に設定された前記内側部41は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。
図5において、前記上ミッドソール3の前記中程度の硬度に設定された前記外側部30は第5趾の中足骨骨頭05から骨底051の下面を覆う。前記上ミッドソール3の前記低硬度に設定された前記内側部31は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆い、この低硬度領域は、少なくとも第1中足骨B41の骨体から第1基節骨B31の骨頭に至る領域に設けられているのが好ましい。
このように領域が設定されていることで、前記上ミッドソール3の内側部31の硬度は上ミッドソール3又は下ミッドソール4の内外の中央部34,44の硬度よりも小さく、かつ、前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の外側部30,40の硬度が前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の前記内外の中央部34,44の硬度よりも大きい。
すなわち、図4に示すように、前足部において、前記外側部30,40が第1の硬度の層を有し、前記中央部34,44が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度の層を有し、前記内側部31,41が前記第2の硬度よりも小さい第3の硬度の層を有する。
具体的には、たとえば、図4に示すように、前足部における前ラインLfと後ラインLbとの間の領域において、外側ラインLlよりも外側の粗い網掛け部分は高硬度の下ミッドソール4と中程度の硬度の上ミッドソール3とからなる第1の硬度の層であり、一方、内側ラインLmよりも内側の細かい網掛け部分は中程度の硬度の下ミッドソール4と低硬度の上ミッドソール3とからなる第3の硬度の層である。前記第1の層と前記第3の層との間の網かけが施されていない部分は中程度の硬度の下ミッドソール4と中程度の硬度の上ミッドソール3とからなる第2の硬度の層である。
図4および図5に示すように、前記内側ラインLmおよび外側ラインLlは、それぞれ、幅方向Xにおいて中央に向って膨らんでおり、第3趾のMP関節MP3の近傍において互いに最も接近する。すなわち、前足部において、前記第2の硬度の層は砂時計のように中央部において幅が小さく、かつ、前記中央部よりも前方の部位の幅および前記中央部よりも後方の部位の幅は、それぞれ、前記中央部の幅より大きくなっている。
なお、前記第1の硬度の層が外側部30,40のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられ、かつ、前記第3の硬度の層が内側部31,41のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられていてもよい。
図1において、前記上ミッドソール3の内側部31には貫通孔33が形成されている。この貫通孔33は図5に示すように母趾球01の位置に設けられている。図6Bに示すように、この貫通孔33には発泡樹脂の低反発のパーツ35が装填される。この低反発のパーツ35の硬度は前記上ミッドソール3の内側部31の硬度よりも更に小さくJISC硬度で22度〜28度程度に設定される。
図6Bに示すように、前記貫通孔33を設けた部位において前記下ミッドソール4は若干隆起していてもよく、したがって前記低反発のパーツ35の厚さは上ミッドソール3の厚さよりも小さくてもよい。これにより、低反発のパーツ35の部位において足裏が沈みすぎるのを抑制している。
なお、かかる貫通孔33および低反発のパーツ35は必ずしも設ける必要がない。
なお、かかる貫通孔33および低反発のパーツ35は必ずしも設ける必要がない。
図3B、図6Bおよび図6Dに示すように、横振れ防止のためのスタビライザ5が設けられていてもよい。このスタビライザ5は樹脂の非発泡体等からなり、前記外巻上部42の更に外側において前記外巻上部42の外側面に沿って配置される。このスタビライザ5の高さは前記外巻上部42の高さよりも小さい。
図3Bおよび図6Bに示すように、前記外巻上部42の部位において、前記スタビライザ5の更に外側にはアウトソール2の巻上部22が形成されている。この巻上部22は外巻上部42の更に外側において上方に向かって巻き上げられ、小趾球05の横振れの抑制に役立つ。この巻上部22の高さは前記外巻上部42の高さよりも小さい。
すなわち、図3Bに示すように、本発明の靴底を外側面から見ると、前記下ミッドソール4の外巻上部42の部位において、前記スタビライザ5は前記アウトソール2の巻上部22よりも上方のレベルに位置し、かつ、前記下ミッドソール4の外巻上部42は前記スタビライザ5よりも上方のレベルに位置している。
本靴底は樹脂の発泡体からなる下ミッドソール4で外巻上部42が形成されており、かつ、前記外巻上部42の部位においてゴムのアウトソールや樹脂の非発泡体等からなるスタビライザの高さ(レベル)が前記外巻上部42よりも低い位置に設定されており、したがって、靴底の適度な硬さと軽量性が発揮されると共に、MP関節における足の屈曲性の低下や運動機能の低下などを招きにくい。
前記ミッドソール1の前記上ミッドソール3と前記下ミッドソール4とは互いに別に一次成形され、その後に接着ないし二次成形されてもよい。あるいは、図6Bの中硬度領域41,30のみを、まず一次成形し、この一次成形した中硬度領域の部分を型内にインサートして低硬度および高硬度領域を成形してもよい。
図3Aおよび図5に示すように、前ラインLfおよび後ラインLbは前記下ミッドソール4のうち前記上ミッドソール3が配置される領域を定義していてもよく、前記前ラインLfおよび後ラインLbにおいて下ミッドソール4は段差があり、前記領域において下方に窪んでいてもよい。すなわち、前記下ミッドソール4は断面凹状に形成されていてもよい。
具体的には、図3Aに示すように、前記後ラインLbの近傍において前記後ラインLbの後方の部位は前記後ラインLbの前方の部位よりも急激に厚肉となっていてもよい。一方、前記前ラインLfの近傍において前記前ラインLfの前方の部位は前記前ラインLfの後方の部位よりも急激に厚肉となっていてもよい。
前記下ミッドソール4の凹部に前記上ミッドソール3が嵌められる。すなわち、前記上ミッドソール3は前記下ミッドソール4の前端4eまで延びておらず、前記下ミッドソール4の前端4eは前記上ミッドソール3の前端3eよりも前方に位置している。
前記下ミッドソール4の凹部に前記上ミッドソール3が嵌められる。すなわち、前記上ミッドソール3は前記下ミッドソール4の前端4eまで延びておらず、前記下ミッドソール4の前端4eは前記上ミッドソール3の前端3eよりも前方に位置している。
図8A〜図8Cは前記実施例のミッドソールの変形例を示す。
図8Aに示すように、下ミッドソール4は外側部40のみが設けられ、靴の外側OUTにおいて下ミッドソール4と上ミッドソール3の2層でミッドソールが形成されていてもよい。靴の内側INにおいては前記2層と同じ厚さで1層の上ミッドソール3でミッドソールが形成されていてもよい。
女性用テニスシューズ以外の場合、たとえば、男性用テニスシューズやその他のコート競技の場合、図8Bに示すように、内外において硬度差が設けられていない上ミッドソール3が前記下ミッドソール4の上に配置されていてもよい。
図8Cに示すように、靴の外側OUTにおいて高硬度の層(前記第1の硬度の層)、中央部において中程度の硬度の層(前記第2の硬度の層)および内側INにおいて低硬度の層(前記第3の硬度の層)が設けられていてもよい。
図8Aに示すように、下ミッドソール4は外側部40のみが設けられ、靴の外側OUTにおいて下ミッドソール4と上ミッドソール3の2層でミッドソールが形成されていてもよい。靴の内側INにおいては前記2層と同じ厚さで1層の上ミッドソール3でミッドソールが形成されていてもよい。
女性用テニスシューズ以外の場合、たとえば、男性用テニスシューズやその他のコート競技の場合、図8Bに示すように、内外において硬度差が設けられていない上ミッドソール3が前記下ミッドソール4の上に配置されていてもよい。
図8Cに示すように、靴の外側OUTにおいて高硬度の層(前記第1の硬度の層)、中央部において中程度の硬度の層(前記第2の硬度の層)および内側INにおいて低硬度の層(前記第3の硬度の層)が設けられていてもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、上ミッドソール3の外側部30の硬度と下ミッドソール4の内側部41の硬度とは互いに同程度の硬度であってもよいし、互いに異なる硬度であってもよい。
また、男性用テニスシューズにおいては、上ミッドソール3の内側部31は外側部30や下ミッドソール4の内側部41と同程度の硬度に設定されてもよい。すなわち、たとえば、上ミッドソール3の内外の硬度が一定(同程度)に設定されていてもよい。
また、女性用テニスシューズにおいては、下ミッドソール4の外側部40は下ミッドソール4の内側部41や上ミッドソール3の外側部30と同程度の硬度に設定されてもよい。
また、男性用テニスシューズにおいては、上ミッドソール3の内側部31は外側部30や下ミッドソール4の内側部41と同程度の硬度に設定されてもよい。すなわち、たとえば、上ミッドソール3の内外の硬度が一定(同程度)に設定されていてもよい。
また、女性用テニスシューズにおいては、下ミッドソール4の外側部40は下ミッドソール4の内側部41や上ミッドソール3の外側部30と同程度の硬度に設定されてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、本発明の範囲のものと解釈される。
本発明はテニスやバスケットボールなどのコート競技用の靴底に適用できる。
1:ミッドソール
2:アウトソール 22:巻上部
3:上ミッドソール 30:外側部 31:内側部 32:巻上部 33:貫通孔 34:中央部 35:パーツ 3e:前端
4:下ミッドソール 40:外側部 41:内側部 42:外巻上部 43:基部 44:中央部 4e:前端
5:スタビライザ
CL:中心軸
F1:地面反力ベクトル F2:下肢ベクトル
Lf:前ライン Lb:後ライン Ll:外側ライン Lm:内側ライン
M:モーメント
IN:内側 OUT:外側
Y:前後方向 X:幅方向
2:アウトソール 22:巻上部
3:上ミッドソール 30:外側部 31:内側部 32:巻上部 33:貫通孔 34:中央部 35:パーツ 3e:前端
4:下ミッドソール 40:外側部 41:内側部 42:外巻上部 43:基部 44:中央部 4e:前端
5:スタビライザ
CL:中心軸
F1:地面反力ベクトル F2:下肢ベクトル
Lf:前ライン Lb:後ライン Ll:外側ライン Lm:内側ライン
M:モーメント
IN:内側 OUT:外側
Y:前後方向 X:幅方向
Claims (17)
- 路面に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:
樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と前記下ミッドソール4の上に配置された樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、
前記下ミッドソール4には足の外側を足の側方から支える外巻上部42が一体に形成され、
前記外巻上部42を含む前記下ミッドソール4の外側部40の硬度が第1の硬度であり、
前記下ミッドソール4の内側部41の硬度が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度であり、
前記上ミッドソール3の外側部30の硬度が前記第1の硬度よりも小さい第3の硬度であり、
前記足の外側が前記上ミッドソール3に前記足の側方から支えられることなく前記外巻上部42に前記足の側方から支えられるように、前記硬度の大きい外巻上部42の一部又は全部が前記上ミッドソール3の外側において前記上ミッドソール3よりも上方に突出している。 - 請求項1の靴底において、前記上ミッドソール3の外側部30は前記足の前足外側の下面を支持し、
前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい外巻上部42は前足において第5趾の中足骨骨頭05の外側を支えるように前記骨頭05の外側面を覆う。 - 請求項2の靴底において、前記下ミッドソール4の前記硬度の大きい前記外側部40は前記第5趾の中足骨骨頭05から骨底051の下面を覆い、
前記下ミッドソール4の前記硬度の小さい前記内側部41は第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。 - 請求項3の靴底において、前記上ミッドソール3の外側部30は前記第5趾の中足骨の部位において括れており、
前記括れた上ミッドソール3の部位において、前記下ミッドソール4の外巻上部42が上方に向かって巻上がる。 - 請求項3の靴底において、前記上ミッドソール3の内側部31の硬度が前記第2および第3の硬度よりも小さい第4の硬度である。
- 請求項5の靴底において、前記上ミッドソール3の前記外側部30は前記第5趾の中足骨骨頭05から骨底051の下面を覆い、
前記上ミッドソール3の前記内側部31は前記第1趾の中足骨骨頭01から骨底011および基節骨B31の下面を覆う。 - 請求項1〜6のいずれか1項において、前記外巻上部42の更に外側において前記外巻上部42の外側面に沿って配置されたスタビライザ5を更に備える。
- 請求項1〜7のいずれか1項において、前記アウトソール2はゴムの発泡体または非発泡体で形成され、前記外巻上部42の更に外側において上方に向かって巻き上げられている。
- 着地時に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置されたミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:
足の前足を支持し樹脂の発泡体で形成された下層の下ミッドソール4と、前記前足において前記下ミッドソール4の上に配置され樹脂の発泡体で形成された上層の上ミッドソール3とを有し、
前記上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が前記下ミッドソール4の前足の硬度よりも小さく、かつ、前記上ミッドソール3の前足の内側部31の硬度が前記上ミッドソール3の前足の外側部30の硬度よりも小さい。 - 請求項9の靴底において、前記上ミッドソール3の硬度の小さい低硬度領域は、第1趾の中足骨の骨体から第1趾の基節骨の骨頭に至る領域に設けられている。
- 請求項10の靴底において、前記上ミッドソール3の内側部31がJISC硬度で40度〜55度に設定され、前記上ミッドソール3の外側部30がJISC硬度で、50度〜65度に設定されている。
- 請求項11の靴底において、前記上ミッドソール3の内側部31の硬度が前記上ミッドソール3又は前記下ミッドソール4の内外の中央部34,44の硬度よりも小さく、かつ、
前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の外側部30,40の硬度が前記上ミッドソール3又は下ミッドソール4の前記内外の中央部34,44の硬度よりも大きい。 - 着地時に接地する接地面を持つアウトソール2と、前記アウトソール2の上に配置され樹脂の発泡体で形成されたミッドソール1とを備えた靴底において、前記ミッドソール1は:
第5趾の中足骨の骨頭から骨底の下面を覆う外側部30,40と、
第1趾の中足骨の骨頭から骨底および第1基節骨の下面を覆う内側部31,41と、
前記外側部30,40と前記内側部31,41との間の中央部34,44とを備え、
前記外側部30,40が第1の硬度の層を有し、
前記中央部34,44が前記第1の硬度よりも小さい第2の硬度の層を有し、
前記内側部31,41が前記第2の硬度よりも小さい第3の硬度の層を有する。 - 請求項13の靴底において、前記ミッドソール1は下ミッドソール4の層と前記下ミッドソール4の上に配置された上ミッドソール3の層とを有し、
前記第1の硬度の層が外側部30,40のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられ、
前記第3の硬度の層が内側部31,41のうちの上ミッドソール3又は下ミッドソール4のいずれか一方に設けられている。 - 請求項4の靴底において、前記上ミッドソール3の外側部30は第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っておらず、かつ、前記下ミッドソール4の外側部40は前記第5趾のMP関節MP5の少なくとも一部を覆っている。
- 請求項7の靴底において、前記外巻上部42は前記スタビライザ5よりも上方に突出している。
- 請求項8の靴底において、前記外巻上部42は前記アウトソール2の巻き上げられた部分よりも上方に突出している。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/061982 WO2013168256A1 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5465814B1 true JP5465814B1 (ja) | 2014-04-09 |
JPWO2013168256A1 JPWO2013168256A1 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=49550340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013540137A Active JP5465814B1 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9775402B2 (ja) |
EP (1) | EP2848144B1 (ja) |
JP (1) | JP5465814B1 (ja) |
WO (1) | WO2013168256A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5875168B1 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-03-02 | 株式会社アシックス | スタビライザを有する靴 |
JP2021523035A (ja) * | 2018-05-08 | 2021-09-02 | プーマ エス イーPuma Se | 靴、とりわけ運動靴のソールを製造するための方法 |
KR20220007776A (ko) * | 2020-07-09 | 2022-01-19 | 주식회사 호진스포르티비 | 개선된 구조를 가지는 신발 |
US11744322B2 (en) | 2018-05-08 | 2023-09-05 | Puma SE | Sole of a shoe, particularly an athletic shoe |
US12109775B2 (en) | 2021-12-22 | 2024-10-08 | Puma SE | Method for producing a sole of a shoe |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7874209B2 (en) | 2008-01-08 | 2011-01-25 | Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. | Capacitive bulk acoustic wave disk gyroscopes with self-calibration |
US20140059887A1 (en) * | 2011-09-08 | 2014-03-06 | Kevin B. Lawlor | Footwear support structures |
DE102012206094B4 (de) | 2012-04-13 | 2019-12-05 | Adidas Ag | Sohlen für Sportschuhe, Schuhe und Verfahren zur Herstellung einer Schuhsohle |
CA2930225C (en) * | 2012-11-08 | 2022-04-26 | Gvb Shoetech Ag | Sole for pronation control |
JP5442170B1 (ja) * | 2013-01-24 | 2014-03-12 | 株式会社アシックス | 靴およびその製造方法 |
DE102013002519B4 (de) | 2013-02-13 | 2016-08-18 | Adidas Ag | Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung |
US9610746B2 (en) | 2013-02-13 | 2017-04-04 | Adidas Ag | Methods for manufacturing cushioning elements for sports apparel |
DE102013202291B4 (de) | 2013-02-13 | 2020-06-18 | Adidas Ag | Dämpfungselement für Sportbekleidung und Schuh mit einem solchen Dämpfungselement |
DE102013202306B4 (de) | 2013-02-13 | 2014-12-18 | Adidas Ag | Sohle für einen Schuh |
US9930928B2 (en) | 2013-02-13 | 2018-04-03 | Adidas Ag | Sole for a shoe |
AU2013293073B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-18 | Asics Corporation | Mid sole having layered structure |
USD740004S1 (en) | 2013-04-12 | 2015-10-06 | Adidas Ag | Shoe |
USD776410S1 (en) | 2013-04-12 | 2017-01-17 | Adidas Ag | Shoe |
JP5756893B2 (ja) | 2013-05-01 | 2015-07-29 | 株式会社アシックス | 靴底用部材 |
US10159306B2 (en) | 2013-10-10 | 2018-12-25 | Asics Corporation | Shoe sole |
US9867427B2 (en) | 2013-10-10 | 2018-01-16 | Asics Corporation | Shoe sole |
DE102014215897B4 (de) * | 2014-08-11 | 2016-12-22 | Adidas Ag | adistar boost |
DE102014216115B4 (de) | 2014-08-13 | 2022-03-31 | Adidas Ag | Gemeinsam gegossene 3D Elemente |
JP6639078B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2020-02-05 | 株式会社アシックス | O脚の人に適した靴および靴底 |
US9833038B2 (en) * | 2015-03-19 | 2017-12-05 | Nike, Inc. | Multi-density midsole and plate system |
JP6679363B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2020-04-15 | アディダス アーゲー | ソールおよびシューズ |
EP3280288B1 (en) | 2015-04-08 | 2019-06-05 | NIKE Innovate C.V. | Article with a cushioning assembly having inner and outer bladder elements and a reinforcement element and method of manufacturing an article |
DE102015206486B4 (de) | 2015-04-10 | 2023-06-01 | Adidas Ag | Schuh, insbesondere Sportschuh, und Verfahren zur Herstellung desselben |
DE102015206900B4 (de) | 2015-04-16 | 2023-07-27 | Adidas Ag | Sportschuh |
WO2016172169A1 (en) | 2015-04-21 | 2016-10-27 | Nike Innovate C.V. | Bladder element formed from three sheets and method of manufacturing a bladder element |
DE102015209795B4 (de) | 2015-05-28 | 2024-03-21 | Adidas Ag | Ball und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2017029567A (ja) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 株式会社アシックス | 野球靴 |
USD783264S1 (en) | 2015-09-15 | 2017-04-11 | Adidas Ag | Shoe |
JP5986700B1 (ja) | 2015-10-08 | 2016-09-06 | 株式会社アシックス | アッパーおよびソールを有する靴 |
US10212988B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-02-26 | Nike, Inc. | Articles of footwear and sole structures for articles of footwear |
US10786040B2 (en) * | 2016-05-26 | 2020-09-29 | Nike, Inc. | Multi-durometer sole structure for an article of footwear |
USD840137S1 (en) | 2016-08-03 | 2019-02-12 | Adidas Ag | Shoe midsole |
USD840136S1 (en) | 2016-08-03 | 2019-02-12 | Adidas Ag | Shoe midsole |
USD852475S1 (en) | 2016-08-17 | 2019-07-02 | Adidas Ag | Shoe |
JP1582717S (ja) | 2016-09-02 | 2017-07-31 | ||
USD827266S1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-09-04 | Nike, Inc. | Shoe midsole |
EP4233617A3 (en) | 2017-05-23 | 2023-09-20 | NIKE Innovate C.V. | Midsole system with graded response |
CN110662443B (zh) | 2017-05-23 | 2021-11-19 | 耐克创新有限合伙公司 | 具有分级响应的鞋底夹层 |
EP4272595B1 (en) | 2017-05-23 | 2025-04-02 | Nike Innovate C.V. | Sole structure for an article of footwear with undulating sole plate |
KR102360537B1 (ko) | 2017-05-23 | 2022-02-09 | 나이키 이노베이트 씨.브이. | 단계화된 압축 강도를 갖는 돔형 중창 |
USD899061S1 (en) | 2017-10-05 | 2020-10-20 | Adidas Ag | Shoe |
US11583029B2 (en) * | 2018-01-22 | 2023-02-21 | Adidas Ag | Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole |
CN111757685B (zh) | 2018-01-24 | 2022-07-19 | 耐克创新有限合伙公司 | 包括聚烯烃板的鞋底结构和由其形成的鞋类物品 |
AU2018423796A1 (en) * | 2018-05-18 | 2020-11-26 | Asics Corporation | Shoe sole including laminate-structured midsole |
CN112188846B (zh) | 2018-05-31 | 2023-02-28 | 耐克创新有限合伙公司 | 具有变化的厚度的非平行波的鞋类鞋底板 |
US11006695B2 (en) * | 2018-05-31 | 2021-05-18 | Nike, Inc. | Footwear sole plate with forefoot through hole |
AU2018438546A1 (en) * | 2018-08-30 | 2021-04-08 | Asics Corporation | Shoe sole member and shoe |
EP3883423B1 (en) | 2018-11-20 | 2023-05-03 | NIKE Innovate C.V. | Footwear bladder system |
US11213094B2 (en) * | 2018-11-20 | 2022-01-04 | Nike, Inc. | Footwear bladder system |
US12096823B1 (en) * | 2018-11-30 | 2024-09-24 | Under Armour, Inc. | Article of footwear |
JP7261817B2 (ja) | 2018-12-11 | 2023-04-20 | 株式会社アシックス | 靴 |
WO2020142355A1 (en) * | 2018-12-31 | 2020-07-09 | Nike Innovate C.V. | Sole structure having differing hardness regions |
IT201900003549A1 (it) * | 2019-03-12 | 2019-06-12 | Roberto Montagna | Suola per calzature in grado di adattarsi alla conformazione o alle deformazioni del piede dell’utilizzatore. |
FR3094872B1 (fr) * | 2019-04-10 | 2021-03-19 | Salomon Sas | Chaussure de sport |
US11122857B2 (en) * | 2019-06-12 | 2021-09-21 | Wolverine Outdoors, Inc. | Footwear cushioning sole assembly |
CN114025635A (zh) * | 2019-06-28 | 2022-02-08 | 株式会社爱世克私 | 鞋子 |
EP3849369B1 (en) * | 2019-07-19 | 2022-03-02 | Nike Innovate C.V. | Sole structures including polyolefin plates and articles of footwear formed therefrom |
WO2021016039A1 (en) | 2019-07-19 | 2021-01-28 | Nike Innovate C.V. | Articles of footwear including sole structures and rand |
WO2021064987A1 (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | 株式会社アシックス | 靴 |
WO2021117190A1 (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | 株式会社アシックス | 靴底およびこれを備えた靴 |
WO2021130904A1 (ja) | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 株式会社アシックス | 靴および靴の製造方法 |
US11641906B2 (en) | 2020-02-27 | 2023-05-09 | Nike, Inc. | Medially-located lateral footwear stabilizer |
CN115666310A (zh) | 2020-05-27 | 2023-01-31 | 耐克创新有限合伙公司 | 具有流体填充囊的鞋 |
IT202000022600A1 (it) * | 2020-09-24 | 2022-03-24 | Vibram Spa | Suola per calzatura sportiva |
US12250989B2 (en) * | 2020-11-24 | 2025-03-18 | Nike, Inc. | Sole structure for article of footwear |
EP4302630A4 (en) * | 2021-04-07 | 2024-04-24 | ASICS Corporation | SHOE SOLE AND SHOE |
US12070096B2 (en) | 2021-06-28 | 2024-08-27 | Acushnet Company | Article of footwear with midsole having varying hardness |
CN113498910A (zh) * | 2021-07-29 | 2021-10-15 | 安踏(中国)有限公司 | 运动鞋及其中底系统 |
EP4342323A3 (en) | 2021-08-30 | 2024-06-26 | Nike Innovate C.V. | Sole structures including polyolefin-based resins, and articles of footwear incorporating said sole structures |
WO2024155987A1 (en) * | 2023-01-20 | 2024-07-25 | Protalus LLC | Support surface configured to improve alignment of a foot, and method of forming same |
WO2024155990A1 (en) * | 2023-01-20 | 2024-07-25 | Protalus LLC | Support surface and/or footwear configured to improve alignment of a foot, and method of forming same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004242692A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Mizuno Corp | スポーツシューズのソール組立体 |
JP2007135824A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Asics Corp | 横振れ抑制機能を備えた靴 |
JP2007236918A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-09-20 | Yonex Co Ltd | スポーツシューズ |
WO2010137068A1 (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | 株式会社アシックス | トレーニングに適した靴の靴底 |
Family Cites Families (113)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060905A (ja) | 1983-09-08 | 1985-04-08 | Nippon Peroxide Co Ltd | 水中崩壊性の優れた過炭酸ソーダ顆粒の製造方法 |
JPS6060905U (ja) | 1983-10-05 | 1985-04-27 | 西原 浩子 | 運動シユ−ズ用ミツドソ−ル |
US5014706A (en) * | 1988-09-15 | 1991-05-14 | C. Nicolai Gmbh & Co. Kg | Orthotic insole with regions of different hardness |
US5255451A (en) * | 1988-12-14 | 1993-10-26 | Avia Group International, Inc. | Insert member for use in an athletic shoe |
US5367791A (en) * | 1993-02-04 | 1994-11-29 | Asahi, Inc. | Shoe sole |
BR9507358A (pt) * | 1994-04-15 | 1997-09-16 | Donna Karan Shoe Company | Palmilha calçado e processo para aprimorar funções e desempenho de um pé humano por um usuário de um calçado |
US5718063A (en) | 1995-07-17 | 1998-02-17 | Asics Corporation | Midsole cushioning system |
US5806210A (en) * | 1995-10-12 | 1998-09-15 | Akeva L.L.C. | Athletic shoe with improved heel structure |
US5815950A (en) * | 1997-09-11 | 1998-10-06 | Wang; Sui-Mu | Air-cushioning sole insert lined with iridescent film |
US6131311A (en) * | 1998-04-17 | 2000-10-17 | Payless Shoesource, Inc. | Insole insert for footwear |
JP3258628B2 (ja) | 1998-09-08 | 2002-02-18 | 株式会社アシックス | 運動靴 |
JP3396637B2 (ja) | 1998-11-05 | 2003-04-14 | 株式会社アシックス | 靴底におけるシャンクの支持構造 |
US6438870B2 (en) | 1998-11-05 | 2002-08-27 | Asics Corporation | Shoe sole with shock absorber structure |
JP2000152803A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-06 | Asics Corp | 防滑部材の製造方法 |
USD416381S (en) | 1998-12-14 | 1999-11-16 | Asics Corporation | Shoe cushioning system |
US6467197B1 (en) | 1999-05-31 | 2002-10-22 | Asics Corp. | Shoe with arch reinforcement |
US6374514B1 (en) * | 2000-03-16 | 2002-04-23 | Nike, Inc. | Footwear having a bladder with support members |
JP3979765B2 (ja) | 2000-05-15 | 2007-09-19 | 株式会社アシックス | 靴底の緩衝装置 |
US6598319B2 (en) * | 2001-01-17 | 2003-07-29 | Spenco Medical Corporation | Insole with rebounding and cushioning areas and adjustable arch support |
US7444765B2 (en) * | 2001-02-21 | 2008-11-04 | Bivab, Llc | Foot guided shoe sole and footbed |
JP4020664B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2007-12-12 | 株式会社アシックス | 緩衝構造を備えたミッドソール |
AU2003203502B2 (en) * | 2002-04-10 | 2005-05-19 | Wolverine World Wide, Inc. | Footwear Sole |
US6920707B1 (en) * | 2002-05-14 | 2005-07-26 | Nike, Inc. | System for modifying properties of an article of footwear |
US7121020B1 (en) * | 2002-08-20 | 2006-10-17 | Dale Bathum | Running sandal |
US20040098882A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Wei-Jei Tuan | Airbag buffer for footwear |
US20040181971A1 (en) * | 2003-03-21 | 2004-09-23 | E-Z Gard Industries, Inc.. | Footbed |
JP3921453B2 (ja) | 2003-04-04 | 2007-05-30 | 株式会社アシックス | 足の傾角測定方法、靴または靴用中敷選択方法、靴または靴用中敷製造方法、および、足の傾角測定装置 |
JP2004313443A (ja) | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Asics Corp | 靴形状選択方法、靴形状選択システムおよび靴先形状選択方法 |
US7823298B2 (en) | 2003-04-24 | 2010-11-02 | Asics Corporation | Athletic shoes having an upper whose fitting property is improved |
USD501713S1 (en) | 2003-07-18 | 2005-02-15 | As/Cs Corporation | Shoe midsole |
USD496148S1 (en) | 2003-07-18 | 2004-09-21 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
USD522229S1 (en) | 2003-07-18 | 2006-06-06 | Asics Corp. | Pair of shoe midsoles |
USD495860S1 (en) | 2003-07-18 | 2004-09-14 | Asics Corp | Shoe outsole |
USD528761S1 (en) | 2003-07-18 | 2006-09-26 | Asics Corporation | Portion of a shoe upper |
USD518283S1 (en) | 2003-07-18 | 2006-04-04 | Asics Corporation | Shoe upper |
USD495859S1 (en) | 2003-08-20 | 2004-09-14 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
USD501987S1 (en) | 2003-08-20 | 2005-02-22 | Asics Corporation | Shoe midsole |
US7020988B1 (en) * | 2003-08-29 | 2006-04-04 | Pierre Andre Senizergues | Footwear with enhanced impact protection |
JP3822631B2 (ja) | 2003-10-17 | 2006-09-20 | 株式会社アシックス | 強化構造を備えた靴底 |
US7020990B2 (en) * | 2004-01-13 | 2006-04-04 | M. Steven Khoury | Orthopedic device for distributing pressure |
JP2005224335A (ja) | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Keiai Orthopedic Appliance Co Ltd | 矯正用靴 |
USD512819S1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-20 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
USD512828S1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-20 | Asics Corporation | Pair of shoe midsoles |
USD520732S1 (en) | 2004-05-27 | 2006-05-16 | Asics Corporation | Pair of shoe midsoles |
USD512208S1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-06 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
USD512818S1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-20 | Asics Corp. | Pair of shoe outsoles |
USD512827S1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-20 | Asics Corporation | Pair of shoe midsoles |
US7168187B2 (en) * | 2004-06-01 | 2007-01-30 | Wolverine World Wide, Inc. | Footwear construction and related method of manufacture |
US7200955B2 (en) * | 2004-06-04 | 2007-04-10 | Nike, Inc. | Article of footwear incorporating a sole structure with compressible inserts |
US7877899B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-01 | Asics Corporation | Shock absorbing device for shoe sole in rear foot part |
JP4452721B2 (ja) | 2004-09-30 | 2010-04-21 | 株式会社アシックス | 靴底の緩衝装置 |
USD514286S1 (en) | 2004-11-15 | 2006-02-07 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
USD513115S1 (en) | 2004-11-15 | 2005-12-27 | Asics Corporation | Pair of shoe midsoles |
USD509351S1 (en) | 2004-11-15 | 2005-09-13 | Asics Corporation | Shoe midsole |
US7383647B2 (en) * | 2005-03-10 | 2008-06-10 | New Balance Athletic Shoe, Inc | Mechanical cushioning system for footwear |
USD575946S1 (en) | 2005-03-29 | 2008-09-02 | Asics Corporation | Pair of heels for shoe outsoles |
US20060218819A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Chi-Kung Wu | Double-density elastic insert element for an outsole |
USD553846S1 (en) | 2005-04-26 | 2007-10-30 | Asics Corporation | Shoe outsole and midsole |
AU2006244974B2 (en) | 2005-05-10 | 2011-09-22 | Asics Corporation | Shoe sole component |
WO2006120749A1 (ja) | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Asics Corporation | 靴底の緩衝装置 |
US7647709B2 (en) * | 2005-05-19 | 2010-01-19 | Danner, Inc. | Footwear with a shank system |
EP1898738A4 (en) * | 2005-07-01 | 2014-05-14 | Karhu Holding B V | SOLE STRUCTURE FOR SPORTS SHOES |
US7380353B2 (en) * | 2005-07-22 | 2008-06-03 | Ariat International, Inc. | Footwear sole with forefoot stabilizer, ribbed shank, and layered heel cushioning |
US7484319B2 (en) * | 2005-08-12 | 2009-02-03 | Spenco Medical Corporation | Shoe insole |
US7437838B2 (en) * | 2005-09-23 | 2008-10-21 | Srl, Inc. | Article of footwear |
USD542522S1 (en) | 2005-10-11 | 2007-05-15 | Asics Corporation | Shoe midsole |
JP4914838B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-04-11 | 株式会社アシックス | 強化構造を備えた靴底 |
KR100575875B1 (ko) * | 2005-12-28 | 2006-05-02 | 박종화 | 전후방이 상향 경사진 신발창 |
US20070240333A1 (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Deckers Outdoor Corporation | Chassis for footwear and method of making footwear |
WO2007122722A1 (ja) | 2006-04-21 | 2007-11-01 | Asics Corporation | 強化構造を備えた靴底および緩衝構造を備えた靴底 |
US20070295451A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Wolverine World Wide,Inc. | Footwear sole construction |
USD561434S1 (en) | 2006-08-01 | 2008-02-12 | Asics Corp. | Pair of shoe outsoles |
EP2078468B1 (en) | 2006-10-19 | 2017-02-08 | ASICS Corporation | Sports shoe having upper portion with improved fitness |
CN101953537B (zh) | 2006-10-20 | 2012-07-18 | 株式会社爱世克私 | 鞋底 |
USD575486S1 (en) | 2007-05-11 | 2008-08-26 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
KR101345162B1 (ko) * | 2007-05-18 | 2013-12-26 | 더 노스 훼이스 어패럴 코오포레이션 | 신발용 지지 플레이트 장치 |
US8819961B1 (en) * | 2007-06-29 | 2014-09-02 | Frampton E. Ellis | Sets of orthotic or other footwear inserts and/or soles with progressive corrections |
USD571090S1 (en) | 2007-07-17 | 2008-06-17 | Asics Corporation | Pair of shoe outsoles |
US8056261B2 (en) * | 2007-07-20 | 2011-11-15 | Wolverine World Wide, Inc. | Footwear sole construction |
US7954257B2 (en) * | 2007-11-07 | 2011-06-07 | Wolverine World Wide, Inc. | Footwear construction and related method of manufacture |
EP2247210B1 (en) * | 2008-02-27 | 2017-04-26 | Ecco Sko A/S | Sole for a shoe, in particular for a running shoe |
DK2247212T3 (en) * | 2008-02-27 | 2017-12-04 | Ecco Sko As | Midsole for a running shoe |
US8453355B2 (en) * | 2008-05-20 | 2013-06-04 | Cleatskins, Llc | Cover for cleated shoes |
RU2489069C2 (ru) * | 2008-07-05 | 2013-08-10 | Экко Ско А/С | Подошва для полуботинка, в частности для кроссовки |
US9003679B2 (en) * | 2008-08-06 | 2015-04-14 | Nike, Inc. | Customization of inner sole board |
JP2012502735A (ja) * | 2008-09-22 | 2012-02-02 | エスアール ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー | フットウェア製品 |
EP2332432B1 (en) * | 2008-09-30 | 2016-12-14 | ASICS Corporation | Sole of sports shoes exhibiting good running efficiency |
US8650775B2 (en) * | 2009-06-25 | 2014-02-18 | Nike, Inc. | Article of footwear having a sole structure with perimeter and central elements |
US20110099845A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Miller Michael J | Customized footwear and methods for manufacturing |
JP4984012B2 (ja) | 2009-11-16 | 2012-07-25 | 株式会社アシックス | 踵のフィット性能を改良した靴 |
US20110179679A1 (en) * | 2010-01-28 | 2011-07-28 | Skechers U.S.A., Inc. Ii | Shoe midsole |
JP5103639B2 (ja) | 2010-04-16 | 2012-12-19 | 株式会社アシックス | 靴のアッパーの前足部の構造 |
USD659371S1 (en) | 2010-04-30 | 2012-05-15 | Asics Corporation | Shoe upper |
USD650566S1 (en) | 2010-05-07 | 2011-12-20 | Asics Corporation | Shoe |
KR101164463B1 (ko) * | 2010-07-12 | 2012-07-20 | 박수현 | 공기순환기능을 가지는 신발 |
UA108665C2 (uk) * | 2010-09-03 | 2015-05-25 | Вентиляційний елемент підошви, а також скомпонований блок підошви і водонепроникний, дихаючий предмет взуття, які містять його | |
US20120151793A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Lin Kwang-Huo | Foamed shoe sole |
JP5927205B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2016-06-01 | スーパーフィート ワールドワイド, インコーポレイテッド | 矯正ミッドソールを有する履き物 |
JP5688168B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-03-25 | コロンビア スポーツウエア ノース アメリカ、インコーポレイテッド | 高安定性複数密度ミッドソール |
DE102011051444A1 (de) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Deeluxe Sportartikel Handels Gmbh | Sohle für einen Schuh, insbesondere Laufschuh |
FR2978019B1 (fr) * | 2011-07-20 | 2014-08-15 | Salomon Sas | Chaussure a semelage ameliore |
WO2013108378A1 (ja) | 2012-01-18 | 2013-07-25 | 株式会社アシックス | 発泡ソール、及びシューズ |
JP5190565B1 (ja) | 2012-05-10 | 2013-04-24 | 株式会社アシックス | 斜溝を持つ靴底 |
WO2013179455A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 株式会社アシックス | 発泡成形品、発泡ソール、及びシューズ |
US10849387B2 (en) * | 2012-09-20 | 2020-12-01 | Nike, Inc. | Sole structures and articles of footwear having plate moderated fluid-filled bladders and/or foam type impact force attenuation members |
US10856612B2 (en) * | 2012-09-20 | 2020-12-08 | Nike, Inc. | Sole structures and articles of footwear having plate moderated fluid-filled bladders and/or foam type impact force attenuation members |
US9456658B2 (en) * | 2012-09-20 | 2016-10-04 | Nike, Inc. | Sole structures and articles of footwear having plate moderated fluid-filled bladders and/or foam type impact force attenuation members |
US20150250260A1 (en) | 2012-10-29 | 2015-09-10 | Asics Corporation | Shoe Sole Focusing on Windlass Mechanism |
WO2014068169A1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Feet2 Oy | Midsole structure for a sports shoe and sports shoe |
US20140173945A1 (en) * | 2012-12-24 | 2014-06-26 | Kou-Bin LIN | Footbed and method for making the same |
US9301566B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-05 | Nike, Inc. | Sole structures and articles of footwear having a lightweight midsole member with protective elements |
USD734928S1 (en) | 2013-03-28 | 2015-07-28 | Asics Corporation | Footwear sole |
USD734927S1 (en) | 2013-03-28 | 2015-07-28 | Asics Corporation | Footwear sole |
-
2012
- 2012-05-10 US US14/398,429 patent/US9775402B2/en active Active
- 2012-05-10 WO PCT/JP2012/061982 patent/WO2013168256A1/ja active Application Filing
- 2012-05-10 EP EP12876567.4A patent/EP2848144B1/en active Active
- 2012-05-10 JP JP2013540137A patent/JP5465814B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004242692A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Mizuno Corp | スポーツシューズのソール組立体 |
JP2007135824A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Asics Corp | 横振れ抑制機能を備えた靴 |
JP2007236918A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-09-20 | Yonex Co Ltd | スポーツシューズ |
WO2010137068A1 (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | 株式会社アシックス | トレーニングに適した靴の靴底 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5875168B1 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-03-02 | 株式会社アシックス | スタビライザを有する靴 |
WO2016151728A1 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | 株式会社アシックス | スタビライザを有する靴 |
JP2021523035A (ja) * | 2018-05-08 | 2021-09-02 | プーマ エス イーPuma Se | 靴、とりわけ運動靴のソールを製造するための方法 |
JP7114743B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-08-08 | プーマ エス イー | 靴、とりわけ運動靴のソールを製造するための方法 |
US11744322B2 (en) | 2018-05-08 | 2023-09-05 | Puma SE | Sole of a shoe, particularly an athletic shoe |
US11926115B2 (en) | 2018-05-08 | 2024-03-12 | Puma SE | Method for producing a sole of a shoe, in particular of a sports shoe |
KR20220007776A (ko) * | 2020-07-09 | 2022-01-19 | 주식회사 호진스포르티비 | 개선된 구조를 가지는 신발 |
KR102368391B1 (ko) * | 2020-07-09 | 2022-03-02 | 주식회사 호진스포르티비 | 개선된 구조를 가지는 신발 |
US12109775B2 (en) | 2021-12-22 | 2024-10-08 | Puma SE | Method for producing a sole of a shoe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2848144B1 (en) | 2020-04-29 |
US20150082668A1 (en) | 2015-03-26 |
US9775402B2 (en) | 2017-10-03 |
EP2848144A1 (en) | 2015-03-18 |
WO2013168256A1 (ja) | 2013-11-14 |
EP2848144A4 (en) | 2016-06-15 |
JPWO2013168256A1 (ja) | 2015-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5465814B1 (ja) | アウトソールおよびミッドソールを備えた靴底 | |
JP5875168B1 (ja) | スタビライザを有する靴 | |
JP5602829B2 (ja) | 不安定性を増大させる靴底 | |
US11700911B2 (en) | Shoe sole including laminate-structured midsole | |
JP6076481B2 (ja) | プレート緩和流体充填ブラダおよび/またはフォームタイプ衝撃力減衰部材を有するソール構造およびフットウェア製品 | |
JP4886774B2 (ja) | 強化構造を備えた靴底および緩衝構造を備えた靴底 | |
US6647646B2 (en) | Shoe with arch reinforcement | |
JP5887463B2 (ja) | 積層構造を持つミッドソール | |
JP4923081B2 (ja) | 強化構造を備えた靴底および緩衝構造を備えた靴底 | |
JP5649151B1 (ja) | 屋内競技用の靴 | |
EP1913831A1 (en) | Insole for sports shoes, particularly for golf | |
US8732984B2 (en) | Shock absorbing shoes with triangle shock absorbing space | |
CN101141894B (zh) | 鞋的机械减震系统 | |
JP4709085B2 (ja) | 中敷および中底 | |
JP6639078B2 (ja) | O脚の人に適した靴および靴底 | |
JP5070445B2 (ja) | 靴中敷き | |
JP3936946B2 (ja) | 中敷、履物底およびミッドソール | |
JP5591420B1 (ja) | 運動靴の靴底 | |
JP5976915B2 (ja) | 積層構造を持つミッドソール | |
KR101241422B1 (ko) | 다중 경도에 의한 구름보행 기능을 갖는 신발 중창 및 그 중창이 설치된 신발 | |
KR101288036B1 (ko) | 다단계 완충칼럼을 갖는 맞춤형 신발 솔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5465814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |