JP5465145B2 - 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5465145B2 JP5465145B2 JP2010225746A JP2010225746A JP5465145B2 JP 5465145 B2 JP5465145 B2 JP 5465145B2 JP 2010225746 A JP2010225746 A JP 2010225746A JP 2010225746 A JP2010225746 A JP 2010225746A JP 5465145 B2 JP5465145 B2 JP 5465145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- recording
- correction
- image
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/401—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
- H04N1/4015—Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/6038—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling interaction among colorants
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
標準よりも大きなマゼンタドット中に形成された標準サイズのシアンドットによる、2つのブルーエリア10624
標準サイズのブルーエリア10624の廻りに存在する、2つのマゼンタエリア10625
ここで、上述したように従来のヘッドシェーディングでは、シアンおよびマゼンタの画像データがそれぞれ個別に補正されることによりそれぞれのドットの数が調整される。その結果、2つのシアンエリア(ドット)10623の面積=2つのブルーエリア10624の面積=2つのマゼンタエリア10625の面積となっている。この場合仮に、シアンエリア10623の光吸収特性とマゼンタエリア10625の光吸収特性によって全体として観察される色が、ブルーエリア10624の光吸収特性によって観察される色と同じであれば、この領域全体はブルーエリア10624と同じ色となる。
図4(a)は、本発明の第一の実施形態にかかる、インクジェットプリンタにおける画像処理部の構成を示すブロック図である。すなわち、本実施形態は、図2に示したプリンタ100の制御、処理のための各要素によって画像処理部を構成する。なお、本発明の適用はこの形態に限られないことはもちろんである。例えば、図2に示したPC300において画像処理部が構成されてもよく、あるいは画像処理部の一部がPC300において構成され、その他の部分がプリンタ100において構成されてもよい。
補正値Zi[n]のR成分加算値をAr、G成分加算値をAg、B成分加算値をAbとするとき、先ず、ステップS1601で初期化を行い、Ar=Ag=Ab=0とする。次に、ステップS1602で、加算値Ar、Ag、Abについて、補正される格子点の色D[n]からの補正値Zi[n]の距離を小さい値から順に変化するように設定し、設定された加算値Ar、Ag、Abを格子点の色D[n]のR、G、B成分に対して加算する。具体的には、変化させる加算値Ar、Ag、Abのステップ数を1とする。すなわち、加算値Ar、Ag、Abを+1、−1、+2、−2、+3、−3、…と変化させる。このとき、格子点の色D[n]からの距離は、1、√2、√3、…と変化する。
ΔL=L1−L2
Δa=a1−a2
Δb=b1−b2
である。
Zi[n]≠(0、0、0)
となり、MCS処理によって適切な補正が行なわれる。
図4(b)は、本実施形態に係る、インクジェットプリンタにおける画像処理部の構成の別例を示すブロック図である。図4(b)において、符号401、405〜409で示す各部は、図4(a)において同じ符号で示すそれぞれの部と同じであるためそれらの説明を省略する。本変形例が、図4(a)に示す構成と異なる点は、入力色変換処理部とMCS処理部による処理を一体の処理部として構成した点である。すなわち、本変形例の入力色変換処理&MCS処理部411は、入力色変換処理とMCS処理の機能を併せ持つ処理部である。
図4(c)は、本実施形態の変形例2に係る画像処理部の構成を示すブロック図である。
図4(d)は、変形例3に係る画像処理部の構成を示すブロック図である。同図に示すように、本変形例は、図4(a)〜(c)では用意したHS処理部406を省いた形態になっている。
図17は、第2の実施形態に係る複数の補正候補値の決定処理の手順を示すフローチャートであり、第1実施形態に係る図16に示す補正候補値を決定する処理と同様の処理を示している。
図18は、第3の実施形態に係る複数の補正候補値の決定処理の手順を示すフローチャートであり、第1の実施形態に係る図16に示す補正候補値を決定する処理と同様の処理を示している。
図19は、第4の実施形態に係る複数の補正候補値の決定処理の手順を示すフローチャートであり、第1の実施形態に係る図16に示す補正候補値を決定する処理と同様の処理を示している。
図20は、第5の実施形態に係る複数の補正候補値の決定処理の手順を示すフローチャートであり、第1の実施形態に係る図16に示す補正候補値を決定する処理と同様の処理を示している。
以上述べた実施形態およびその変形例では、Ar、Ag、Abを絶対値の小さい順に加減算してΔEを算出するものとしたが、本発明はこの方法以外にも適用できることはもちろんである。
404 MCS処理部
405 インク色変換処理部
406 HS処理部
407 TRC処理部
408 量子化処理部
409 出力部
Claims (17)
- 記録媒体上に第1のインクを吐出する複数のノズルが所定方向に配列された第1のノズル列と、前記記録媒体上に第2のインクを吐出する複数のノズルが前記所定方向に配列された第2のノズル列と、を用いて前記記録媒体上に画像を記録するための画像処理を行う画像処理装置であって、
少なくとも前記第1、第2のインクを用いて再現する所定の色を示す色信号の入力に基づいて前記第1、第2のノズル列のそれぞれに配列されたそれぞれ所定数のノズルからなる第1のノズル群により第1の画像を前記記録媒体上の第1の領域に記録させ、且つ、前記所定の色を示す色信号の入力に基づいて前記第1、第2のノズル列のそれぞれにおいて前記第1のノズル群のノズルと前記所定方向に異なる位置に配列されたそれぞれ所定数のノズルからなる第2のノズル群により第2の画像を前記記録媒体上の前記第1の領域と前記所定方向における位置が異なる第2の領域に記録させる第1の記録制御手段と、
前記第1の画像に対する色補正の指示に関する情報を取得する第1の取得手段と、
前記色補正を行うために用いられる色差に対応する色差値を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段により前記色補正の指示に関する情報が取得された場合、前記所定の色との均等色空間における色差が前記第2の取得手段により取得された色差値に対応する色差である複数の補正色をそれぞれ示す複数の補正色信号のそれぞれの入力に基づく前記第1のノズル群からの前記第1の領域への記録と、前記色補正を伴わない前記所定の色を示す色信号の入力に基づく前記第2のノズル群からの前記第2の領域への記録と、により、前記第1のノズル群による画像の記録を行わせるための色信号を補正する際に用いる補正色を特定するための複数の色補正画像を記録させる第2の記録制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第2の記録制御手段によって記録された前記複数の色補正画像に基づく前記複数の補正色の中からの補正色の特定に関する情報を取得する第3の取得手段と、
前記所定の色を示す色信号に基づいて画像を記録する場合、前記第1のノズル群からは前記第3の取得手段により取得された情報に対応する特定された補正色を示す色信号に基づいて記録し、前記第2のノズル群からは前記色補正を伴わない前記所定の色を示す色信号に基づいて記録する第3の記録制御手段と、を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記色差値は、ユーザによって決定された値であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- ユーザからの前記色差値の決定に関する情報を受け付ける受付手段を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記所定の色を示す色信号と、前記第2の取得手段により取得された前記色差値と、に基づいて、前記複数の補正色信号を生成する生成手段を更に有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記所定の色を示す色信号の各成分の値を増加あるいは減少させることで前記複数の補正色信号を生成することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記所定の色を示す色信号の各成分に対する増加あるいは減少が行われた後の色信号に対応する色と前記所定の色との均等色空間における色差が前記第2の取得手段により取得された前記色差値に対応する色差よりも小さい場合、前記所定の色を示す色信号の各成分の値に対する増加あるいは減少の量を大きくすることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記複数の補正色の間の均等色空間における色相彩度方向の距離が前記複数の補正色の間の均等色空間における明度方向の距離よりも大きくなるように、前記複数の補正色信号を生成することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記所定の色が無彩色近傍領域に含まれる色である場合、前記所定の色が前記無彩色近傍領域以外の領域に含まれる色である場合に比べて、前記複数の補正色の間の均等色空間における距離が小さくなるように、前記複数の補正色信号を生成することを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記複数の補正色の間の均等色空間における色差が所定の色差値に対応する色差よりも大きくなるように、前記複数の補正色信号を生成することを特徴とする請求項5から9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記色差に対応する色差値は、均等色空間において0.8以上の色差値を設定可能であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記色差に対応する色差値は、前記所定の色に応じて異なることを特徴とする請求項1または2、および5から11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記色差に対応する色差値は、前記所定の色に発生する色むらの程度に応じて異なることを特徴とする請求項1または2、および5から12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 記録媒体上に第1のインクを吐出する複数のノズルが所定方向に配列された第1のノズル列と、前記記録媒体上に第2のインクを吐出する複数のノズルが前記所定方向に配列された第2のノズル列と、を用いて前記記録媒体上に画像を記録するための画像処理を行う画像処理方法であって、
少なくとも前記第1、第2のインクを用いて再現する所定の色を示す色信号の入力に基づいて前記第1、第2のノズル列のそれぞれに配列されたそれぞれ所定数のノズルからなる第1のノズル群により第1の画像を前記記録媒体上の第1の領域に記録させ、且つ、前記所定の色を示す色信号の入力に基づいて前記第1、第2のノズル列のそれぞれにおいて前記第1のノズル群のノズルと前記所定方向に異なる位置に配列されたそれぞれ所定数のノズルからなる第2のノズル群により第2の画像を前記記録媒体上の前記第1の領域と前記所定方向における位置が異なる第2の領域に記録させるステップと、
前記第1の画像に対する色補正の指示に関する情報を取得するステップと、
前記色補正を行うために用いられる色差に対応する色差値を取得するステップと、
前記色補正の指示に関する情報が取得された場合、前記所定の色との均等色空間における色差が所得された前記色差値に対応する色差である複数の補正色をそれぞれ示す複数の補正色信号のそれぞれの入力に基づく前記第1のノズル群からの前記第1の領域への記録と、前記色補正を伴わない前記所定の色を示す色信号の入力に基づく前記第2のノズル群からの前記第2の領域への記録と、により、前記第1のノズル群による画像の記録を行わせるための色信号を補正する際に用いる補正色を特定するための複数の色補正画像を記録させるステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記複数の色補正画像に基づく前記複数の補正色の中からの補正色の特定に関する情報を取得するステップと、
前記所定の色を示す色信号に基づいて画像を記録する場合、前記第1のノズル群からは取得された情報に対応する特定された補正色を示す色信号に基づいて記録し、前記第2のノズル群からは前記色補正を伴わない前記所定の色を示す色信号に基づいて記録するステップと、を更に有することを特徴とする請求項14に記載の画像処理方法。 - 記録媒体上に第1のインクを吐出する複数のノズルが所定方向に配列された第1のノズル列と、前記記録媒体上に第2のインクを吐出する複数のノズルが前記所定方向に配列された第2のノズル列と、を用いて前記記録媒体上に画像を記録する画像記録装置であって、
少なくとも前記第1、第2のインクを用いて再現する所定の色を示す色信号の入力に基づいて前記第1、第2のノズル列のそれぞれに配列されたそれぞれ所定数のノズルからなる第1のノズル群により第1の画像を前記記録媒体上の第1の領域に記録し、且つ、前記所定の色を示す色信号の入力に基づいて前記第1、第2のノズル列のそれぞれにおいて前記第1のノズル群のノズルと前記所定方向に異なる位置に配列されたそれぞれ所定数のノズルからなる第2のノズル群により第2の画像を前記記録媒体上の前記第1の領域と前記所定方向における位置が異なる第2の領域に記録する第1の記録手段と、
前記第1の画像に対する色補正の指示に関する情報を受け付ける第1の受付手段と、
前記色補正を行うために用いられる色差に対応する色差値を受け付ける第2の受付手段と、
前記第1の受付手段が前記色補正の指示に関する情報を受け付けた場合、前記所定の色との均等色空間における色差が前記第2の受付手段が受け付けた前記色差値に対応する色差である複数の補正色をそれぞれ示す複数の補正色信号のそれぞれの入力に基づく前記第1のノズル群からの前記第1の領域への記録と、前記色補正を伴わない前記所定の色を示す色信号の入力に基づく前記第2のノズル群からの前記第2の領域への記録と、により、前記第1のノズル群による画像の記録を行わせるための色信号を補正する際に用いる補正色を特定するための複数の色補正画像を記録する第2の記録手段と、を有することを特徴とする画像記録装置。 - 前記第2の記録手段により記録された前記複数の色補正画像に基づいて、前記複数の補正色の中からの補正色の特定に関する情報を受け付ける第3の受付手段と、
前記所定の色を示す色信号に基づいて画像を記録する場合、前記第1のノズル群からは前記第3の受付手段が受け付けた情報に対応する特定された補正色を示す色信号に基づいて記録し、前記第2のノズル群からは前記色補正を伴わない前記所定の色を示す色信号に基づいて記録する第3の記録手段と、を更に有することを特徴とする請求項16に記載の画像記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225746A JP5465145B2 (ja) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 |
US12/966,265 US9055252B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-12-13 | Image processing apparatus, image processing method, and printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225746A JP5465145B2 (ja) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014010673A Division JP5784159B2 (ja) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | 画像処理装置、画像記録装置、および画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012080450A JP2012080450A (ja) | 2012-04-19 |
JP2012080450A5 JP2012080450A5 (ja) | 2013-08-08 |
JP5465145B2 true JP5465145B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=45889415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010225746A Expired - Fee Related JP5465145B2 (ja) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9055252B2 (ja) |
JP (1) | JP5465145B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11131060B2 (en) | 2019-08-09 | 2021-09-28 | Seiren Co., Ltd. | Skin material |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8102564B2 (en) * | 2005-12-22 | 2012-01-24 | Xerox Corporation | Method and system for color correction using both spatial correction and printer calibration techniques |
US9623671B2 (en) | 2010-05-24 | 2017-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processor, printing apparatus, and image processing method |
JP5465145B2 (ja) | 2010-10-05 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 |
JP5436389B2 (ja) | 2010-10-05 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
GB201103698D0 (en) * | 2011-03-03 | 2011-04-20 | Advanced Risc Mach Ltd | Graphics processing |
GB201103699D0 (en) | 2011-03-03 | 2011-04-20 | Advanced Risc Mach Ltd | Graphic processing |
JP5973780B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
JP2014033306A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム |
CN105103530B (zh) * | 2013-04-17 | 2018-05-08 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图像读取装置以及图像读取装置的校正方法 |
JP6234098B2 (ja) | 2013-07-19 | 2017-11-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5784159B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像記録装置、および画像処理方法 |
JP6355398B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6821418B2 (ja) | 2016-12-16 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
EP3746303B1 (en) * | 2018-04-23 | 2023-07-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image generation on a transparent or semitransparent substrate |
CN113408403A (zh) * | 2018-09-10 | 2021-09-17 | 创新先进技术有限公司 | 活体检测方法、装置和计算机可读存储介质 |
JP7301517B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2021034847A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
KR20230055361A (ko) | 2021-10-18 | 2023-04-25 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 저장하는 저장 매체 |
EP4340350A1 (en) | 2022-09-15 | 2024-03-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5495539A (en) * | 1993-09-02 | 1996-02-27 | Sieverding; David L. | Image production using multidimensional selection of image transformations |
JP3530680B2 (ja) | 1996-06-18 | 2004-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP2000301808A (ja) | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Canon Inc | テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置 |
JP2000301810A (ja) | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Canon Inc | テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置 |
JP2000301807A (ja) | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Canon Inc | テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置 |
US6467870B2 (en) * | 2000-07-21 | 2002-10-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Recording head |
JP2002262124A (ja) | 2000-11-30 | 2002-09-13 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法と記録制御方法及び装置とプリンタドライバ |
DE60131385T2 (de) * | 2001-07-13 | 2008-06-19 | Hewlett-Packard Development Co., L.P. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Houston | Verwendung von Einzelfarben bei einem Drucker |
JP3762267B2 (ja) | 2001-08-08 | 2006-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法 |
JP4217398B2 (ja) | 2001-09-12 | 2009-01-28 | キヤノン株式会社 | 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム |
JP4065482B2 (ja) | 2001-09-18 | 2008-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像データ処理方法、装置、記憶媒体、及びプログラム |
JP4227322B2 (ja) | 2001-10-01 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、記憶媒体及びプログラム |
JP4011933B2 (ja) | 2002-02-22 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP4078132B2 (ja) | 2002-06-28 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法 |
JP3962642B2 (ja) | 2002-07-08 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP4047119B2 (ja) | 2002-09-20 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2004235993A (ja) | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | 画像処理方法 |
US7069164B2 (en) * | 2003-09-29 | 2006-06-27 | Xerox Corporation | Method for calibrating a marking system to maintain color output consistency across multiple printers |
JP2005219321A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Canon Inc | 記録システム |
JP4492274B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2010-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2006179991A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Canon Inc | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JP4408858B2 (ja) | 2005-12-28 | 2010-02-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP4947343B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2007320240A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Olympus Corp | 画像記録装置及び画像記録方法 |
JP4890974B2 (ja) | 2006-06-29 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
JP4766691B2 (ja) | 2006-12-18 | 2011-09-07 | キヤノン株式会社 | 階調補正テーブル作成方法及び装置 |
JP4810450B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP4891130B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4878572B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-02-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4883789B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5116393B2 (ja) | 2007-07-31 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5192335B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-05-08 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置及び色補正方法 |
JP5489584B2 (ja) | 2009-08-11 | 2014-05-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5465145B2 (ja) | 2010-10-05 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 |
-
2010
- 2010-10-05 JP JP2010225746A patent/JP5465145B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-13 US US12/966,265 patent/US9055252B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11131060B2 (en) | 2019-08-09 | 2021-09-28 | Seiren Co., Ltd. | Skin material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120081441A1 (en) | 2012-04-05 |
JP2012080450A (ja) | 2012-04-19 |
US9055252B2 (en) | 2015-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5465145B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置 | |
JP5436388B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像記録装置 | |
JP5541721B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5826308B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP5473779B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5762497B2 (ja) | データ処理装置、方法及びプログラム | |
JP5465212B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5436389B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US9692944B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, inkjet printing apparatus and data generating apparatus | |
JP2012076416A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、画像処理装置、および画像処理方法 | |
US8896883B2 (en) | Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method | |
JP7301517B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5784159B2 (ja) | 画像処理装置、画像記録装置、および画像処理方法 | |
JP2023052886A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP7362365B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4598537B2 (ja) | カラー印刷方法 | |
JP2021053866A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2011245654A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121121 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5465145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |