JP5462232B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5462232B2 JP5462232B2 JP2011237614A JP2011237614A JP5462232B2 JP 5462232 B2 JP5462232 B2 JP 5462232B2 JP 2011237614 A JP2011237614 A JP 2011237614A JP 2011237614 A JP2011237614 A JP 2011237614A JP 5462232 B2 JP5462232 B2 JP 5462232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- disposable diaper
- sheet
- front body
- chassis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 39
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 39
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 38
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 38
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 9
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 54
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 33
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 29
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 19
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 19
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 19
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 13
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 210000000260 male genitalia Anatomy 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 7
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 3
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
[1.1]全体構成
本発明の第1実施形態における使い捨ておむつ1を用いて、本発明に係る使い捨ておむつの全体構成を説明する。第1実施形態に係る使い捨ておむつ1は、使い捨ておむつ本体10と、使い捨ておむつ本体10の所定の位置に形成される開口可能部5と、を備える。開口可能部5は、着用者の男性性器を取り出すために使用されるものである。したがって、第1実施形態に係る使い捨ておむつ1は、基本的には男性用として使用されるものである。
使い捨ておむつ本体10は、図4(A)及び(B)に示すように、前身頃2と後身頃3とが所定の接合部8において接合されることにより、胴開口部9及び一対の脚開口部7を有するパンツ形状に形成されている。
図5(A)に示すように、開口可能部5は、例えば、スリットや開口等の切断部aを間欠的(間隔b)に連続して形成したものであり(例えば、ミシン目状)、各切断部a間の隣接部分を破断させることにより、所定の大きさの開口を得ることが可能になる。ここで、展開状態における開口可能部5の最大長としては、例えば、100mm以上であって、使い捨ておむつ本体10の展開状態における幅方向の最大長の60%以内の範囲における長さが例示できる。さらには、120mm以上であって、使い捨ておむつ本体10の幅方向にかかる長さの40%以内の範囲における長さが好ましい。着用者の男性性器を取り出すためには、開口可能部5の長さは、100mm以上の長さが必要であるためである。また、開口可能部5の長さを使い捨ておむつ本体10の幅方向にかかる長さの60%の範囲を超える長さにすると、着用時における使い捨ておむつの引き上げが困難となり、使いづらいものとなってしまうためである。
図6(A)に示すように、開口可能部5は、前身頃2における胴周域23の範囲にあり、吸収体12の所定の外縁41である前身頃2における略縦長の吸収体12の幅方向に伸びる一辺から、所定距離離間した位置に設けられることが好ましい。ここで、所定距離離間した位置とは、例えば、股上方向に離間した位置、及び、股下方向に離間した位置も含む。したがって、開口可能部5は、胴周域23の範囲にあれば、吸収体12の一部に開口可能部5を設ける構成としてもよい。この場合、吸収体12は、吸収体12の材料が漏れないように、開口可能部5の周域を密閉することにより形成することが好ましい。
図7(A)に示すように、マスキングシート6は、略矩形に形成されている。マスキングシート6は、開口可能部5を覆うようにしてシャーシー13の肌当接面側、若しくは非肌当接面側に接合される。マスキングシート6の長手方向における長さは、開口可能部5の幅方向における長さよりも長くなるように形成される。すなわち、マスキングシート6は、開口可能部5の幅方向の全部を覆うことが可能な長さを備えていればよい。
図10(A)に示すように、マスキングシート6をシャーシー13の肌当接面側の開口可能部5の股上方向側において接合した場合(図9(A)参照)には、開口可能部5近傍の股下領域51の少なくとも一部に弾性部材を設けることが好ましい。弾性部材は、糸状のものであってもよく、シート状のものであってもよい。
本発明の第1実施形態における使い捨ておむつ1の使用態様について説明する。
図17から図27を用いて、本発明の第2実施形態から第4実施形態について説明する。第2実施形態は、シャーシー13A、13Bを前身頃2における所定位置において重ね合わせることにより、開口部5Bを形成した他の実施形態を示す。第3実施形態は、前身頃2と後身頃3との境界部に弾性部材を配置し、開口可能部5Cの股上方向側及び股下方向側の部分の応力をそれ以外の部分の応力よりも小さくする他の実施形態を示す。第4実施形態は、シャーシー13Cとシャーシー13Dとを前身頃2における所定位置において重ね合わせることにより開口部5Dを形成し、前身頃2と後身頃3との境界部に弾性部材を配置して開口部5Dの股上方向側及び股下方向側の部分の応力をそれ以外の部分の応力よりも小さくする他の実施形態を示す。
図17から図20を用いて、本発明の第2実施形態における使い捨ておむつ1Bについて説明する。図17から図20に示すように、第2実施形態における使い捨ておむつ1Bは、開口部5Bを形成する構成において第1実施形態と異なる。具体的には、図17に示すように、開口部5Bは、略矩形に形成されたシャーシー13Bをシャーシー13Aの前身頃2における所定位置において、所定量重ね合わせることにより重なり代を設け、この重なり代の両側部である一対の接合部21において接合することにより前身頃2を形成する。重なり代は、前身頃2の略中央部において非接合部22を設けることにより、開口可能となる。このようにして、第2実施形態における使い捨ておむつ1Bは、開口部5Bが形成される。
図21から図23を用いて、本発明の第3実施形態における使い捨ておむつ1Cについて説明する。図22に示すように、第3実施形態における使い捨ておむつ1Cは、前身頃2と後身頃3との接合又は係止位置を含む境界部近傍に糸状の弾性部材、若しくは、伸縮性不織布や伸縮フィルム等の帯状の弾性部材を配置し、弾性境界領域56を設ける。これにより、胴周域23において、開口可能部5Cの股上方向及び股下方向の応力がそれ以外の部分の応力よりも小さくなる。なお、脚開口部7近傍においては、糸状の弾性部材、若しくは、伸縮性不織布や伸縮フィルム等の帯状の弾性部材は、全周又はその一部に配置されていてもよいし、配置されていなくてもよい。
図24から図26を用いて、本発明の第4実施形態における使い捨ておむつ1Dについて説明する。図24に示すように、第4実施形態における使い捨ておむつ1Dは、開口部5Dを形成する構成において第1実施形態と異なる。具体的には、開口部5Dは、略矩形状に形成されたシャーシー13Dをシャーシー13Cの前身頃2における所定位置において、所定量重ね合わせることにより重なり代を設け、この重なり代の両端部である一対の接合部21において接合することにより前身頃2を形成する。重なり代は、前身頃2の略中央部において非接合部22を設けることにより、開口可能となる。
以下に、使い捨ておむつ1の各構成物について説明する。
[3.1.1]表面シート
表面シート11は、使用時には身体側に配置されると共に排泄部に当接される。表面シート11は、全面が液透過性であってもよく、一部が液透過性であってもよい。また、一枚のシート状部材で構成されていてもよく、複数のシート状部材が接着されて構成されていてもよい。
吸収体は、尿などの排出された体液を吸収、保持する。吸収体としては、例えば、高吸収性ポリマーと親水性繊維とが混合されて積層されたもの、或いは、高吸収性ポリマーが親水性シートにホットメルト接着剤等により固定化された構造を有してもよい。また、高吸収性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸塩系、デンプン/アクリル酸塩系などの吸収性ポリマーで、その吸水可能倍率が20g/g以上、その粒度が100μmから800μmであるものが80%以上を占めるものが例示できる。親水性繊維としては、例えば、粉砕したパルプ繊維やレーヨン繊維などが例示できる。親水性シートとしては、ポリオレフィン系、ポリエステル系などの疎水性繊維に親水処理を施したものから形成されるポイントボンド、エアスルー、スパンボンドなどの不織布(目付け15g/m2から35g/m2)が例示できる。ホットメルト接着剤としては、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン共重合物)、SIS(スチレン−イソブチレン−スチレン共重合物)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合物)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合物)、APAO(Amorphous Poly Alpha Orefin)などをベースポリマーとしたものが例示できる。
シャーシー13は、使い捨ておむつ本体10の外形を構成する。シャーシー13は、一枚のシート状部材で構成されていてもよく、複数のシート状部材が接着されて構成されていてもよい。なお、第1実施形態においては、使い捨ておむつ1は、シャーシー13が前身頃2、後身頃3及び前身頃2と後身頃3との間に位置される股下部4を有し、シャーシー13の所定位置に表面シート11、吸収体12及び裏面シート14が配置されたものであるが、本発明においてはこれに限らない。例えば、シャーシー13が前身頃2及び後身頃3を有し、表面シート11、吸収体12及び裏面シート14を有する股下部4が独立してシャーシー13と接合させるものであってもよい。この場合、股下部4における裏面シート14とシャーシーとを接合してもよく、裏面シート14にシャーシー13の役割をもたせるものであってもよい。
裏面シート14としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等を主体とした熱可塑性フィルム、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムを接合したもの、SMS(スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド)の複数層等を用いることができる。好ましくは、例えば、ポリオレフィン系の樹脂を主体とし、目付が10g/m2から30g/m2の範囲から得られる樹脂フィルムが好ましい。
弾性部材91としては、例えば、天然ゴムや、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン等の合成ゴムを用いることができる。また、シート状の弾性部材としては、例えば、目付けが30g/m2から80g/m2の発泡ポリウレタン、目付けが20g/m2から70g/m2のポリウレタンとポリプロピレンとの混合繊維から形成される不織布等を用いることができる。
表面シート11及び吸収体12とシャーシー13とは、それぞれがホットメルト接着剤により貼り合わされるようにして接合される。また、表面シート11と吸収体12とは、ホットメルト接着剤により貼り合わされるようにして接合される。なお、接合は、上記ホットメルト接着に限られず、例えば、熱シール、超音波シール等を単独又は組み合わせて使用してもよい。
[3.2.1]基材シート
基材シート61、62としては、液透過性シート、又は液不透過性シートのいずれかを用いることができる。液透過性シートを用いる場合においては、例えば、表面シート11として例示した液透過性シートをそれぞれ用いることができる。基材シート61、62は、厚さの薄い不織布であればよく、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、スパンレース不織布等であり、目付けが10g/m2から30g/m2の範囲から得られる不織布が例示できる。これは、厚さの薄い不織布のほうが、帯状部の伸縮状態のスムーズ性が高まるためである。
弾性部材63としては、例えば、天然ゴムや、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン等の合成ゴムを用いることができる。また、シート状の弾性部材としては、例えば、目付けが30g/m2から80g/m2の発泡ポリウレタン、目付けが20g/m2から70g/m2のポリウレタンとポリプロピレンとの混合繊維から形成される不織布等を用いることができる。
基材シート61、62と弾性部材63との接合、又は基材シート61、62同士の接合で、ホットメルト接着剤により基材シート61、62を接合する場合においては、スパイラル塗工、コントロールシーム塗工、コーター塗工、カーテンコーター塗工、サミットガン塗工等の塗工方法によりホットメルト接着剤を塗工し、その上に弾性部材63を重ね、さらにその上に基材シート61、62を重ね合わせて接合する。なお、弾性部材63が基材シート61、62から外れにくくするために、予め弾性部材63にスリット塗工、コントロールシーム塗工などの塗工方法で塗工しておいてもよい。また、接合は、上記ホットメルト接着に限られず、例えば、熱シール、超音波シール等を単独又は組み合わせて使用してもよい。
2 前身頃
3 後身頃
4 股下部
5、5C 開口可能部
5B、5D 開口部
6 マスキングシート
7 脚開口部
8 接合部
9 胴開口部
11 表面シート
12 吸収体
13 シャーシー
14 裏面シート
Claims (12)
- 前身頃と、後身頃と、を少なくとも有するシャーシーと、該シャーシーの少なくとも一部に配設される液透過性の表面シートと、該表面シートの厚さ方向における一方側に配設される液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配設される液保持性の吸収体と、を備える使い捨ておむつであって、
前記前身頃には、該使い捨ておむつの長手方向に延びて幅方向を二分する略中心線を跨いで互いに離間した点のそれぞれを結ぶ切り離し線に沿って前記前身頃の所定の部位を切り離し可能な開口可能部、又は、前記前身頃の所定の部位を開口可能な開口部が形成され、
前記開口可能部又は前記開口部の両端には、該両端の破断を防止する補強用部材が設けられているとともに、前記両端近傍には、伸縮可能な弾性部材が設けられており、
該使い捨ておむつは、前記前身頃と前記後身頃とを所定の位置において、予め又は装着時に接合又は係止させることにより、胴開口部と、一対の脚開口部と、を有するパンツ形状に形成可能であり、
前記パンツ形状における前記胴開口部近傍の前記後身頃の略中央部と、前記開口可能部近傍又は前記開口部近傍と、を前記パンツ形状における外周に沿って繋ぐ領域である開口伸縮領域において、少なくともその一部が伸張若しくは伸縮可能に形成され、
前記開口伸縮領域は、前記前身頃の前記開口可能部、又は前記開口部の前記パンツ形状における股下方向側の所定の位置に形成される弾性開口領域を含む使い捨ておむつ。 - 前記開口可能部又は前記開口部の前記両端に、円又は楕円形状の穴が配置されている請求項1に記載の使い捨ておむつ。
- 前記開口可能部又は前記開口部の前記両端に、該前記開口可能部又は前記開口部の延びる方向とは異なる方向に向かう切り込みが形成されている請求項1に記載の使い捨ておむつ。
- 前記シャーシーは、複数のシートにより構成され、
前記補強用部材は、前記複数のシートにおけるシートとシートの間に挟みこんで接合されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。 - 前記吸収体は、略縦長に形成されるとともに、少なくとも前記前身頃に配置されており、
前記開口可能部又は前記開口部は、前記前身頃における前記吸収体の幅方向に延びる一辺から離間した位置に形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。 - 前記開口伸縮領域における非伸張時に対する伸張時の伸張倍率が、少なくとも1.1倍以上に伸張可能に形成される請求項1〜5のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
- 前記開口伸縮領域は、前記後身頃における前記胴開口部近傍の前記後身頃の全部又は一部に形成される弾性後身頃領域を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
- 前記開口伸縮領域は、前記前身頃と前記後身頃との接合又は係止位置を含む境界部近傍の全部又は一部に形成される弾性境界領域を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
- 前記前身頃には、前記開口可能部、又は前記開口部を含む位置に補助シートが設けられる請求項1〜8のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
- 前記補助シートは、その全部又は一部に弾性部材を備える請求項9に記載の使い捨ておむつ。
- 前記補助シートは、その全部又は一部に前記吸収体が配置される請求項9又は10に記載の使い捨ておむつ。
- 前記補助シートは、前記シャーシーの肌当接面側における前記開口可能部、又は前記開口部の股下方向側に接合されるとともに、前記前身頃の幅方向における一方から他方まで延びるように配置される請求項9〜11のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237614A JP5462232B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237614A JP5462232B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 使い捨ておむつ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006166470A Division JP4996882B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012020184A JP2012020184A (ja) | 2012-02-02 |
JP5462232B2 true JP5462232B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=45774918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237614A Expired - Fee Related JP5462232B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5462232B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6049188B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-12-21 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品の包装体 |
JP6690344B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-04-28 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589949Y2 (ja) * | 1990-11-02 | 1999-02-03 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2587598Y2 (ja) * | 1992-07-13 | 1998-12-16 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP4148360B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2008-09-10 | 日本製紙クレシア株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP4159434B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2008-10-01 | 大王製紙株式会社 | 紙おむつカバー及び吸収性物品 |
JP4464841B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2010-05-19 | 大王製紙株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237614A patent/JP5462232B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012020184A (ja) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4996882B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4139683B2 (ja) | 取り外し可能な脆弱ラインとファスナを備えたパンツ状使い捨て吸収性物品 | |
JP5534839B2 (ja) | 吸収性物品 | |
US7150730B2 (en) | Refastenable pant-like disposable undergarment | |
WO2008038623A1 (en) | Disposable diaper | |
KR20070085409A (ko) | 제거가능한 흡수체를 갖는 흡수체 제품 | |
WO2007074682A1 (ja) | パンツ型使い捨ておむつカバー | |
KR20050109973A (ko) | 컨버팅이 가능한 예비체결된 기저귀/팬츠 | |
JP5002217B2 (ja) | パンツ型おむつ | |
JP4996899B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4794314B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4996901B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4726673B2 (ja) | パンツ型吸収性物品及びその製造方法 | |
JP5462232B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2005080996A (ja) | 紙おむつカバー及び吸収性物品 | |
JP4996900B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5369311B2 (ja) | 止着テープ、止着テープの製造方法及びテープ型使い捨ておむつ | |
JP5130095B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2004129939A (ja) | 吸収性パッド | |
JP4012865B2 (ja) | 使い捨てパンツ型オムツの製造方法 | |
JP4724628B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4012864B2 (ja) | 使い捨てパンツ型オムツの製造方法 | |
JP4312084B2 (ja) | 使い捨てパンツ型おむつ | |
JP2010158461A (ja) | 使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP2010227386A (ja) | 吸収パッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5462232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |