[go: up one dir, main page]

JP5461205B2 - レーザ加工方法とその装置 - Google Patents

レーザ加工方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5461205B2
JP5461205B2 JP2010009073A JP2010009073A JP5461205B2 JP 5461205 B2 JP5461205 B2 JP 5461205B2 JP 2010009073 A JP2010009073 A JP 2010009073A JP 2010009073 A JP2010009073 A JP 2010009073A JP 5461205 B2 JP5461205 B2 JP 5461205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
bessel beam
laser
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010009073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011147943A (ja
Inventor
直晃 福田
亮一 久保
一郎 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanadevia Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2010009073A priority Critical patent/JP5461205B2/ja
Publication of JP2011147943A publication Critical patent/JP2011147943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461205B2 publication Critical patent/JP5461205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、例えば太陽電池における周縁部の導電膜を除去するような、基板の端面部の加工を、ベッセルビームにより行う方法、及びその方法を実施する装置に関するものである。
従来から、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の多くの電気製品の基板に対し、回路等のパターンが形成されている。このような回路等のパターン形成の方法としては、例えばレーザとXYテーブルスキャニングミラーを同期させる方法が用いられている。
また、これら基板上に形成された導電性薄膜の端面部の除去等においても、レーザによる加工が同様に行われている。
これらレーザを用いた加工として、例えば図6に示すように、円形または矩形状の加工スポット2を所定の重ね合せ率をもって移動させる方法が知られている(例えば特許文献1)。なお、図6中の1は基板、1aは基板1の端面部を示す。
しかしながら、前記レーザ加工においては、微小な円形または矩形状の加工スポットを所定の重ね合せ率をもって移動させるので、加工に時間を要し、作業効率が悪いという問題がある。特に液晶パネルや太陽電池等の大型基板になると、前記問題は顕著である。
また、加工に時間を要するので、基板にレーザを長時間照射することになるため、基板上の加工範囲以外の部分にも熱的な影響(劣化)を与えるという問題があった。
特開2006−305601号公報
本発明が解決しようとする問題点は、従来の微小な加工スポットを重ね合せて移動させる方法では、加工に時間を要して作業効率が悪く、また、加工に時間を要するので、基板上の加工範囲以外の部分にも熱的な影響を与えるという点である。
本発明のレーザ加工方法は、
レーザによる加工精度を維持しつつ加工時間を短くして、基板への熱的影響を抑制し得るようにするために、
基板にベッセルビームを照射して基板の端面部をレーザ加工する方法であって、
ベッセルビームの照射を前記基板の側面から行い、かつ、照射したベッセルビームと基板の加工位置との相対位置関係を検出しながら加工位置の補正を行いつつ、前記端面部の加工を行うことを最も主要な特徴としている。
前記本発明のレーザ加工方法は、
レーザビームを照射するレーザ発振器と、
このレーザ発振器より照射されたレーザビームをベッセルビームに形成する光学部材と、
基板側面から照射した、前記光学部材により形成されたベッセルビームと、基板の加工位置を検出する検出器と、
基板の傾きを検出する検出器と、
これら検出器により検出したベッセルビームと、基板の加工位置及び基板の傾きに基づき、基板、光学部材の少なくとも何れか一つの位置を制御してベッセルビームによる加工位置の補正を行う位置制御装置を備えた、本発明のレーザ加工装置を用いて実施することができる。
本発明では、基板の側面からベッセルビームを照射し、かつ、照射したベッセルビームと基板の加工位置と基板との相対位置関係を検出しながら加工位置の補正を行いつつ端面部の加工を行うので、加工精度を維持しつつ効率良く加工することができる。また、加工時間が短くなって、基板への熱的影響が抑制される。
本発明のレーザ加工に使用するベッセルビームを説明する図である。 本発明のレーザ加工方法におけるベッセルビームの基板に対する照射状況を説明する図である。 本発明のレーザ加工装置を使用した本発明のレーザ加工方法を説明する図で、(a)は基板の側面から見た図、(b)は基板の上面から見た端面部の図である。 本発明のレーザ加工装置を構成するCCDカメラによるベッセルビームの基板上下面側の位置を示した画像を示した図で、(a)は上側に設置したCCDカメラによる画像、(b)は下側に設置したCCDカメラによる画像である。 本発明のレーザ加工方法の実施時における集塵ノズルによる集塵状態を説明する図である。 円形の加工スポットを所定の重ね合せ率をもって移動させるレーザ加工方法により、基板の端部を加工する場合を説明した図である。
本発明では、加工精度を維持しつつ、加工時間を短くして基板への熱的影響を抑制するという目的を、基板の側面からベッセルビームを照射することで実現した。
以下、本発明について、図1〜図5を用いて詳細に説明する。
図1、図2は本発明のレーザ加工に使用するベッセルビームとベッセルビームの基板に対する照射状況を説明する図である。
レーザビームを照射する際、図1に示すように、プリズム3等の光学部材を用いて形成することができるベッセルビーム4は、焦点深度が深いことが特徴で、基板に対して垂直に照射することで、加工する基板がぶれた場合も精度良く加工できることが知られている。
このベッセルビーム4を、図2に示すように、基板1の側面から照射すると、焦点深度が深いことから加工面に対して線状の加工が可能となり、通常のピンポイントによる照射に比べて、加工効率が高く、基板1へのレーザビーム5の照射時間が抑えられる。従って、熱的な負担が低減できる。
しかしながら、基板1の側面からベッセルビーム4を照射した場合、ベッセルビーム4の加工位置の裕度が小さいため、ハンドリングが困難となる。
そこで、本発明では、レーザ発振器(図示省略)より照射されたレーザビーム5を、例えばプリズム3によりベッセルビーム4に形成して基板1の側面から照射する際に、図3に示すように、例えば基板1の上下位置にCCDカメラ6a、6bを設置するのと共に、例えば基板1の下方位置に傾きセンサー7を設置し、基板1の傾きを検出するのである。
このCCDカメラ6a、6bは、図4に示すように、前記照射したベッセルビーム4の基板1の上下面側の位置を映し出すことができるので、ベッセルビーム4の基板1の上下面側の位置を検出することができる。
レーザ加工時は、プリズム3の位置、CCDカメラ6a、6bの相対位置関係は変化しない。従って、前記検出したベッセルビーム4の基板1の上下面側の位置により、レーザビーム5とプリズム3との位置決め(プリズム3の中心とレーザビーム5の中心を一致させる)を行い、さらに、基板1の上下面側の位置と、基板1の傾きに基づき、位置制御装置8で例えば基板1を動かし、ベッセルビーム4の基板1の上下面側の位置を移動させて加工位置の補正を行いつつ、基板1の端面部1aの加工を行うのである。
このように、本発明では、ベッセルビーム4を基板1の側面から照射するので、加工面に対して線状の加工が可能となって、通常のピンポイントによる照射に比べて、加工効率が高くなり、基板1へのビームの照射時間を抑えて、熱的な負担が低減できる。
そして、その際、ベッセルビーム4の基板1の上面側・下面側の位置と、基板1の位置関係を随時検出して加工位置を補正するので、ベッセルビーム4を基板1の側面から照射する際に、加工位置の裕度が小さいことにより、加工されない部分や加工むらの発生を防止することができる。
また、本発明では、図5に示すように、レーザ加工時に集塵装置9を基板1の表面近傍まで近づけて配置することができるので、パーティクル10の除去を効率よく行うことができるという利点もある。
上記本発明では、ベッセルビーム4の特性上、ビームが透過しない基板1には適用することができない。よって、ガラス樹脂や樹脂基板(シート・フィルム)など透明なものに限定されることは言うまでもない。
具体的には、本発明の適用対象としては、例えば太陽電池や液晶パネルを把持もしくは封止するために、基板の端部の導電性部材を除去するものが考えられる。
また、ベッセルビーム4の基板1の上下面側の位置をCCDカメラ6a、6bで検出する場合、CCDカメラ6a、6bに到達するビーム出力が大きい場合は、CCDカメラ6a、6bが損傷しないような手段を講じる必要がある。
例えば、ビーム出力を減衰するフィルター(減衰フィルター)をCCDカメラ6a、6bの直前に設けたり、また、CCDカメラ6a、6bの直前に感光フィルム(ビーム照射位置のみ色が変わる)を設置し、この感光フィルムを撮像する等すれば良い。
本発明は、上記の例に限るものではなく、各請求項に記載の技術的思想の範疇において、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば上記の例では、ベッセルビーム4の基板1の上下面側の位置を、2台のCCDカメラ6a、6bで検出しているが、1台のCCDカメラで基板1の加工側のみを検出するものでも良い。
また、ベッセルビーム4の位置の検出は、CCDカメラ以外でも可能である。ベッセルビーム4の位置検出部におけるビームの大きさは、加工条件にもよるが5mm程度であるので、光センサーや熱センサーを単数又は複数設置し、所定位置にベッセルビーム4が存在するか否かを検出することでベッセルビーム4の位置の検出を行うものでも良い。
また、上記の例では基板1を動かし、ベッセルビーム4を移動させて加工位置の補正を行うものを示したが、プリズム3を移動させても良い。また、ベッセルビーム4を形成できる光学部材であれば、プリズム3に限らず、円錐レンズ(アキシコンレンズ)等、公知のものが使用できる。
本発明は、導電性部材の除去だけでなく、被加工物の端面部にビームを照射する必要のある加工であれば、微細加工等、どのようなレーザ加工にも適用が可能である。
1 基板
1a 端面部
3 プリズム
4 ベッセルビーム
5 レーザビーム
6a、6b CCDカメラ
7 傾き検出センサー
8 位置制御装置

Claims (2)

  1. 基板にベッセルビームを照射して基板の端面部をレーザ加工する方法であって、
    ベッセルビームの照射を前記基板の側面から行い、かつ、照射したベッセルビームと基板の加工位置との相対位置関係を検出しながら加工位置の補正を行いつつ、前記端面部の加工を行うことを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 基板にベッセルビームを照射して基板の端面部をレーザ加工する装置であって、
    レーザビームを照射するレーザ発振器と、
    このレーザ発振器より照射されたレーザビームをベッセルビームに形成する光学部材と、
    基板側面から照射した、前記光学部材により形成されたベッセルビームと、基板の加工位置を検出する検出器と、
    基板の傾きを検出する検出器と、
    これら検出器により検出したベッセルビームと、基板の加工位置及び基板の傾きに基づき、基板、光学部材の少なくとも何れか一つの位置を制御してベッセルビームによる加工位置の補正を行う位置制御装置を備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
JP2010009073A 2010-01-19 2010-01-19 レーザ加工方法とその装置 Expired - Fee Related JP5461205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009073A JP5461205B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 レーザ加工方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009073A JP5461205B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 レーザ加工方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011147943A JP2011147943A (ja) 2011-08-04
JP5461205B2 true JP5461205B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44535443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009073A Expired - Fee Related JP5461205B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 レーザ加工方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461205B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
TWI730945B (zh) 2014-07-08 2021-06-21 美商康寧公司 用於雷射處理材料的方法與設備
LT3169477T (lt) 2014-07-14 2020-05-25 Corning Incorporated Skaidrių medžiagų apdorojimo sistema ir būdas, naudojant lazerio pluošto židinio linijas, kurių ilgis ir skersmuo yra reguliuojami
US10047001B2 (en) * 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
KR102546692B1 (ko) 2015-03-24 2023-06-22 코닝 인코포레이티드 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공
DE102015110422A1 (de) 2015-06-29 2016-12-29 Schott Ag Laserbearbeitung eines mehrphasigen transparenten Materials, sowie mehrphasiger Kompositwerkstoff
KR102499697B1 (ko) 2015-07-10 2023-02-14 코닝 인코포레이티드 유연한 기판 시트에서의 홀의 연속 제조 방법 및 이에 관한 물품
US10730783B2 (en) 2016-09-30 2020-08-04 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
US11542190B2 (en) 2016-10-24 2023-01-03 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
CN110174770B (zh) * 2019-03-18 2023-10-27 首都师范大学 一种轴上多段稳定传输贝塞尔光束的产生装置及方法
CN110237875B (zh) * 2019-05-31 2020-11-10 西安交通大学 基于准贝塞尔光波导结构的免标记活细胞检测微流控芯片
CN111203651B (zh) * 2020-01-15 2021-06-22 北京理工大学 空间整形飞秒激光在透明材料内部加工计算全息图的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541440B2 (ja) * 1993-03-17 1996-10-09 日本電気株式会社 レ―ザプロセス装置
JP2004042140A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hitachi Zosen Corp 薄膜除去方法及び装置
JP4418282B2 (ja) * 2004-03-31 2010-02-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
DE102007024700A1 (de) * 2007-05-25 2008-12-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011147943A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461205B2 (ja) レーザ加工方法とその装置
CN108568593B (zh) 激光加工装置
JP7475782B2 (ja) 加工装置
KR102231739B1 (ko) 레이저 광선의 검사 방법
CN205702840U (zh) 双面加工的激光机台
JP6281328B2 (ja) レーザーダイシング装置及びレーザーダイシング方法
JP2007225480A (ja) 表面検査装置
JP2017107201A (ja) 動的オートフォーカスシステム
JP5242036B2 (ja) レーザ加工装置
TWI864297B (zh) 加工裝置
KR20210031605A (ko) 위치 조정 방법 및 위치 조정 장치
TW201636588A (zh) 雷射光線之檢查方法
TW202238796A (zh) 加工裝置
JP4801634B2 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2006315086A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6116420B2 (ja) レーザー加工装置
CN112338352B (zh) 激光加工装置的加工性能的确认方法
JP2006315085A (ja) レーザ加工装置
JP6313148B2 (ja) マーキング装置
JP7617772B2 (ja) レーザー加工装置
JP7704638B2 (ja) 加工装置
KR102594218B1 (ko) 가공 장치
KR102654624B1 (ko) 가공 장치
JP4906378B2 (ja) レーザ加工用マスクの姿勢検出方法及びステージ精度評価方法
JP4493428B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees