JP5458686B2 - 降圧型コンバータ - Google Patents
降圧型コンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5458686B2 JP5458686B2 JP2009143559A JP2009143559A JP5458686B2 JP 5458686 B2 JP5458686 B2 JP 5458686B2 JP 2009143559 A JP2009143559 A JP 2009143559A JP 2009143559 A JP2009143559 A JP 2009143559A JP 5458686 B2 JP5458686 B2 JP 5458686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- voltage
- circuit
- signal
- down converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/12—Arrangements for reducing harmonics from AC input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1588—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
(1)インダクタL1の逆電流Igを利用してカウンターCNTを動作させ、容易にトランジスタQN2のTON時間を短縮し、軽負荷時や待機時等のの出力リップル電圧を抑えることができる。
(2)カウンターCNT用いて逆電流Igの発生を連続的に監視することで、動作の安定性を保つことができる。
(3)リップル電圧を小さくすることで、出力コンデンサCO1の容量を小さくすることができ、電源システムのコストを低減することができる。
QP1:PMOSトランジスタ
N1〜N10:ノード
SW:ノード
100:電流検出回路
110:可変回路
Claims (13)
- 入力電圧よりも低い出力電圧を生成する降圧型コンバータであって、
入力電圧と第1の基準電位との間に直列に接続された第1および第2のMOSトランジスタと、
第1および第2のMOSトランジスタを接続する接続ノードに接続されたインダクタと、
少なくとも第1のMOSトランジスタのオン時間を制御するスイッチング制御回路と、
前記インダクタから前記接続ノードおよび第2のMOSトランジスタを介して第1の基準電位に流れる電流を検出する電流検出回路と、
を含み、
前記電流検出回路が電流を検出したことに応答して、前記スイッチング制御回路が第1のMOSトランジスタのオン時間が短くなるように第1のMOSトランジスタのスイッチングを制御する、降圧型コンバータ。 - 請求項1に記載の降圧型コンバータであって、
前記電流検出回路が、前記接続ノードに接続された第1の入力と第2の基準電位に接続された第2の入力から印加される各電圧を比較することで電流の検出を行う第1のコンパレータを含み、
前記スイッチング制御回路が、第1のコンパレータの検出結果に基づき第1のMOSトランジスタのオン時間を短くする、
降圧型コンバータ。 - 請求項2に記載の降圧型コンバータであって、
前記電流検出回路が、更に、第1のコンパレータに接続されたカウンターを含み、
前記カウンターが、第1のコンパレータの検出結果が予め決められた回数に到達したときに電流の検出を示す信号を前記スイッチング制御回路に出力する、
降圧型コンバータ。 - 請求項1に記載の降圧型コンバータであって、
前記スイッチング制御回路が、
第1のノードと第2のノードとからそれぞれ印加される各電圧を比較することにより第1のMOSトランジスタのオン時間を決定する第2のコンパレータと、
第1のノードに接続されかつ第1のノードの電圧を可変する可変回路と、
第2のノードに接続されかつ前記接続ノードからの電荷を充電可能なコンデンサと、
を含み、
前記電流検出回路が電流を検出したことに応答して、前記可変回路が第1のノード電圧を降下させ、
第2のコンパレータが第1のMOSトランジスタのオン時間を短くする、
降圧型コンバータ。 - 請求項4に記載の降圧型コンバータであって、
前記可変回路が、第1のノードと第3の基準電位との間に接続された第3のMOSトランジスタを含み、
第3のMOSトランジスタのゲートが前記電流検出回路の出力に接続される、
降圧型コンバータ。 - 請求項4に記載の降圧型コンバータであって、
第1のノードが、前記インダクタに接続される出力電圧と第3の基準電位との間に直列に接続された第1および第2の抵抗の接続点であり、
前記可変回路が、第1のノードと第3の基準電位との間に直列に接続された第3の抵抗と第3のMOSトランジスタとを含む、
降圧型コンバータ。 - 請求項6に記載の降圧型コンバータであって、
第1のMOSトランジスタのオン時間の短縮が、第1のノードの電圧降下量によって決定され、
電圧降下量が、第1、第2、第3の抵抗によって決定される、
降圧型コンバータ。 - 請求項1乃至7の何れかに記載の降圧型コンバータであって、
前記スイッチング制御回路は、前記電流検出回路が電流を検出したことに応答して第2のMOSトランジスタをオフさせる回路を含む、
降圧型コンバータ。 - 請求項1乃至8の何れか1つに記載の降圧型コンバータと、
前記インダクタに接続された出力コンデンサと、
前記インダクタに接続された出力電圧をフィードバックさせるフィードバックループと、
を含む、スイッチングレギュレータであって、
前記スイッチング制御回路が、フィードバックされた出力電圧に基づき前記第2のノードの電位を制御する、
スイッチングレギュレータ。 - 請求項9に記載のスイッチングレギュレータであって、
前記スイッチング制御回路が、
出力電圧に基づき生成されたフィードバック電圧と第4の基準電位とを比較する第3のコンパレータと、
第3のコンパレータの比較結果に基づき前記第2のノードに接続されたコンデンサの充放電を制御するトランジスタと、
を含む、
スイッチングレギュレータ。 - 第1の電源端子と入力ノードとの間に接続された第1のトランジスタと、
第2の電源端子と上記入力ノードとの間に接続された第2のトランジスタと、
上記入力ノードと出力ノードとの間に接続されたインダクタ素子と、
上記出力ノードに接続された出力コンデンサと、
出力電圧に応じた第1の電圧と第1の基準電圧とを比較して当該比較結果に応じた第1の信号を出力する第1の比較回路と、
上記第1のトランジスタのオン時間を制御するための第2の信号を出力する時間幅制御回路と、
上記入力ノードに流れる逆電流を検出する逆電流検出回路と、
上記第1の信号と上記第2の信号とに応答して上記第1のトランジスタの導通を制御するための第1の制御信号を出力する第1の論理回路と、
上記第1の制御信号と上記逆電流検出回路の検出信号とに応答して上記第2のトランジスタの導通を制御するための第2の制御信号を出力する第2の論理回路と、
上記検出信号と上記第2の制御信号とに応答して上記第1のトランジスタのオン時間を短くするための調整信号を出力する時間幅調整回路と、
を含み、
上記時間幅制御回路が、上記第1の制御信号に応答して上記第2の信号を出力し、そして、上記調整信号を受けると、上記第1のトランジスタのオン時間が短くなるように上記第2の信号の出力タイミングを制御する、
降圧型コンバータ。 - 請求項11に記載の降圧型コンバータであって、
上記時間幅制御回路が、上記第1の制御信号に応答して、経時的に変化する電圧信号と第2の基準電圧とを比較して当該比較結果に応じて上記第2の信号を出力する第2の比較回路を含み、
上記逆電流検出回路が、上記入力ノードの電位と第3の基準電圧とを比較して当該比較結果に応じた上記検出信号を出力する第3の比較回路を含み、
上記時間幅調整回路が、上記検出信号と上記第2の制御信号との論理積信号を出力する論理積回路と、上記論理積信号が連続してN回入力された際に上記調整信号を出力するカウンタ回路とを含む、
降圧型コンバータ。 - 請求項12に記載の降圧型コンバータであって、
上記時間幅制御回路が、
上記出力ノードに接続され、当該出力ノードの電圧を分圧した電圧を上記第2の基準電圧として出力する第1の抵抗分圧回路と、
上記第1の抵抗分圧回路に接続され、上記調整信号に応答して上記第2の基準電圧を変化させるための第3のトランジスタと、
経時的に変化する充電電圧を上記電圧信号として供給する第1のコンデンサと、
上記コンデンサに並列に接続され、上記第1の制御信号に応答して上記コンデンサの電荷を放電させる第4のトランジスタと、
を更に含む、
降圧型コンバータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143559A JP5458686B2 (ja) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | 降圧型コンバータ |
US12/816,665 US8710816B2 (en) | 2009-06-16 | 2010-06-16 | Buck converter having reduced ripple under a light load |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009143559A JP5458686B2 (ja) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | 降圧型コンバータ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004471A JP2011004471A (ja) | 2011-01-06 |
JP2011004471A5 JP2011004471A5 (ja) | 2012-07-26 |
JP5458686B2 true JP5458686B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=43305870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009143559A Active JP5458686B2 (ja) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | 降圧型コンバータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8710816B2 (ja) |
JP (1) | JP5458686B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8207720B2 (en) * | 2008-07-18 | 2012-06-26 | Infineon Technologies Austria Ag | Methods and apparatus for power supply load dump compensation |
US9209695B2 (en) * | 2011-04-20 | 2015-12-08 | Renesas Electronics Corporation | DC-DC converter and control method for the same |
KR101874406B1 (ko) | 2011-12-19 | 2018-07-05 | 삼성전자주식회사 | 펄스 스키핑 모드를 갖는 벅 컨버터 및 그것의 제어 방법 |
JP6023468B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-11-09 | ローム株式会社 | スイッチング電源装置 |
US9148054B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-09-29 | Volterra Semiconductor LLC | Voltage regulators with kickback protection |
US9178408B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-11-03 | Volterra Semiconductor LLC | Voltage regulators with load-dependent bias |
KR102147465B1 (ko) * | 2013-12-13 | 2020-08-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP6581757B2 (ja) * | 2014-05-12 | 2019-09-25 | 新日本無線株式会社 | スイッチング電源装置 |
US9570980B2 (en) * | 2014-06-03 | 2017-02-14 | Infineon Technologies Ag | System and method for switched power supply current sampling |
US9419509B2 (en) | 2014-08-11 | 2016-08-16 | Texas Instruments Incorporated | Shared bootstrap capacitor for multiple phase buck converter circuit and methods |
CN104242643B (zh) * | 2014-09-26 | 2017-02-15 | 华南理工大学 | 一种同步整流buck变换器的驱动方法及驱动系统 |
CN104485806B (zh) * | 2014-11-08 | 2017-07-28 | 成都芯源系统有限公司 | 一种自举电压刷新控制电路、电压转换电路及其控制方法 |
CN106300920B (zh) * | 2015-05-11 | 2018-06-12 | 远翔科技股份有限公司 | 可控制负载开关的调整电路 |
TWI631808B (zh) * | 2017-04-18 | 2018-08-01 | 緯創資通股份有限公司 | 並聯供電系統 |
US11848610B2 (en) | 2021-08-03 | 2023-12-19 | Analog Devices, Inc. | Low ripple pulse-skip mode control in switching mode power supplies |
KR102714910B1 (ko) * | 2022-10-07 | 2024-10-11 | 어보브반도체 주식회사 | 동기 정류식 직류-직류 컨버터 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4830218B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2011-12-07 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 駆動信号供給回路 |
US6924633B2 (en) * | 2003-12-19 | 2005-08-02 | Texas Instruments Incorporated | Pulse width modulation controller with double pulse immunity |
US7180274B2 (en) * | 2004-12-10 | 2007-02-20 | Aimtron Technology Corp. | Switching voltage regulator operating without a discontinuous mode |
JP4671275B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-04-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電源制御装置、電源用電子部品及び電源装置 |
JP4717515B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-07-06 | ローム株式会社 | 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器 |
US7498791B2 (en) * | 2006-07-13 | 2009-03-03 | Global Mixed-Mode Technology Inc. | Reverse current preventing circuit and method |
US7728749B2 (en) * | 2007-06-12 | 2010-06-01 | Texas Instruments Incorporated | Multi-mode digital-to-analog converter |
JP4971086B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2012-07-11 | 株式会社リコー | スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法 |
US20090128111A1 (en) * | 2007-11-19 | 2009-05-21 | Shang-Yu Chang Chien | Reverse current protection apparatus for a synchronous switching voltage converter |
US8030908B2 (en) * | 2007-12-13 | 2011-10-04 | Upi Semiconductor Corporation | Control method for multi-phase DC-DC controller and multi-phase DC-DC controller |
US7768245B1 (en) * | 2009-04-28 | 2010-08-03 | Analog Devices, Inc. | Emulator circuit, a controller for a switched mode power supply, and a switched mode power supply |
-
2009
- 2009-06-16 JP JP2009143559A patent/JP5458686B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-16 US US12/816,665 patent/US8710816B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100315055A1 (en) | 2010-12-16 |
JP2011004471A (ja) | 2011-01-06 |
US8710816B2 (en) | 2014-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5458686B2 (ja) | 降圧型コンバータ | |
US11418119B2 (en) | Wide switching frequency range switched mode power supply control topology | |
US9812975B2 (en) | Resonant converter with capacitive mode control and associated control method | |
JP6815127B2 (ja) | Dc/dcコンバータ、スイッチング電源装置 | |
US8901902B2 (en) | Switching regulator and electronic device incorporating same | |
US8773099B2 (en) | Methods to reduce output voltage ripple in constant on-time DC-DC converters | |
JP5772191B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP4926625B2 (ja) | スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置 | |
US7538526B2 (en) | Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator | |
KR100945437B1 (ko) | 스위칭 레귤레이터 | |
JP5211959B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP5195182B2 (ja) | 電流モード制御型スイッチングレギュレータ | |
JP6356214B2 (ja) | スイッチングレギュレータにおける100パーセントデューティサイクルのためのシステムおよび方法 | |
US9614437B2 (en) | Switching regulator and control circuit and control method therefor | |
JP2012235564A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP4734382B2 (ja) | Dc−dcコンバータ用集積回路 | |
JP2010259257A (ja) | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 | |
US20190393783A1 (en) | Constant-frequency control method with fast transient | |
US9479054B2 (en) | Buck converter with reverse current detection and pseudo ripple generation | |
US20120306466A1 (en) | Step-up dc-dc converter | |
JP6745672B2 (ja) | スイッチング制御回路、スイッチング電源装置、電子機器 | |
JP4487649B2 (ja) | 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置 | |
JP2006149067A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2010183723A (ja) | Dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路 | |
JP2009065753A (ja) | スイッチングレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5458686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |