JP5458463B2 - セラミックス光学部品の製造方法 - Google Patents
セラミックス光学部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5458463B2 JP5458463B2 JP2006183367A JP2006183367A JP5458463B2 JP 5458463 B2 JP5458463 B2 JP 5458463B2 JP 2006183367 A JP2006183367 A JP 2006183367A JP 2006183367 A JP2006183367 A JP 2006183367A JP 5458463 B2 JP5458463 B2 JP 5458463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- ceramic
- thickness
- outer peripheral
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 434
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 155
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 82
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 209
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 163
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 128
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 16
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 15
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 14
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 8
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 4
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 3
- PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N (fluoren-9-ylideneamino) n-naphthalen-1-ylcarbamate Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=NOC(=O)NC1=CC=CC2=CC=CC=C12 PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 35
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 26
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 19
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 5
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052575 non-oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011225 non-oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000011548 physical evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B3/00—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
- B28B3/02—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
- B28B3/021—Ram heads of special form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B13/00—Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
- B28B13/02—Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
- B28B13/0205—Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles supplied to the moulding device in form of a coherent mass of material, e.g. a lump or an already partially preshaped tablet, pastil or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B3/00—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
- B28B3/02—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
- B28B3/08—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form with two or more rams per mould
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/44—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
- C04B35/443—Magnesium aluminate spinel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/547—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on sulfides or selenides or tellurides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/553—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on fluorides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
- C04B35/584—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
- C04B35/593—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/645—Pressure sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/50—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
- C04B41/5001—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/85—Coating or impregnation with inorganic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3208—Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3284—Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5418—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
- C04B2235/5436—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/60—Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
- C04B2235/602—Making the green bodies or pre-forms by moulding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/60—Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
- C04B2235/608—Green bodies or pre-forms with well-defined density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/66—Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
- C04B2235/661—Multi-step sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/77—Density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/94—Products characterised by their shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/96—Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/96—Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
- C04B2235/9607—Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24992—Density or compression of components
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
Description
本発明に係る他のセラミックス光学部品の製造方法は、セラミックス予備成型体を上型および下型を有する所定の成形型を用いて加圧焼結することにより、所定形状のセラミックス光学部品を製造するためのセラミックス光学部品の製造方法であって、成形型として、セラミックス材料、金属材料、炭素系材料およびこれらの複合材料のいずれかの材料から形成された成形型であって、上型および下型の少なくともいずれか一方にセラミックス光学部品の外周部を成型するためのセラミックス予備成型体の外周方向への変形を規制する外周拘束部を備えるとともに、セラミックス予備成型体の外周方向への変形を許容する外周非拘束部を備え、セラミックス材料は、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)からなる群から選ばれる少なくともいずれかの元素を含む炭化物、窒化物および炭窒化物をセラミックス材料全体の70重量%以上含み、下型および上型では、摺動する部分に用いられる材料間の動摩擦係数が0.6以下とされ、下型および上型は、セラミックス成型部品の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料からなる部分を含み、下型および上型の熱伝導率は3W/mK以上とされ、成型圧力に対する下型および上型の曲げ強度の比が30%以上とされ、上型に形成された外周拘束部としての上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1とし、下型に形成された外周拘束部としての下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とし、外周非拘束部の加圧方向の長さを厚みα3として、外周非拘束部の厚み(α3)に対する上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1と下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とを合わせた外周拘束部の厚み(α1+α2)の比((α1+α2)/α3)を厚み比率βとすると、厚み比率βは、0より大きく100を超えないように設定され、上側外周拘束部の厚みα1に対する下側外周拘束部の厚みα2の比(α2/α1)を高さ比率γとすると、高さ比率γは0より大きく設定され、セラミックス予備成型体と接触する、外側角部および内側角部の少なくともいずれかの角部に対する面取り処理およびセラミックス光学部品の光学面を成型するための光学成型面に対する鏡面処理の少なくともいずれかの処理が施された、成形型を用いる。その成形型によって、セラミックス予備成型体を加圧焼結することによりセラミックス光学部品を形成する加圧焼結工程を備えている。その加圧焼結工程では、加圧圧力の定圧制御が行われる。
本発明に係るさらに他のセラミックス光学部品の製造方法は、セラミックス予備成型体を、上型および下型を有し、スリーブを有していない所定の成形型を用いて加圧焼結することにより、所定形状のセラミックス光学部品を製造するためのセラミックス光学部品の製造方法であって、成形型として、セラミックス材料、金属材料、炭素系材料およびこれらの複合材料のいずれかの材料から形成された成形型であって、上型および前記下型の少なくともいずれか一方にセラミックス光学部品の外周部を成型するためのセラミックス予備成型体の外周方向への変形を規制する外周拘束部を備えるとともに、セラミックス予備成型体の外周方向への変形を許容する外周非拘束部を備え、セラミックス材料は、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)からなる群から選ばれる少なくともいずれかの元素を含む炭化物、窒化物および炭窒化物をセラミックス材料全体の70重量%以上含み、上型に形成された外周拘束部としての上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1とし、下型に形成された外周拘束部としての下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とし、外周非拘束部の加圧方向の長さを厚みα3として、外周非拘束部の厚み(α3)に対する上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1と下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とを合わせた外周拘束部の厚み(α1+α2)の比((α1+α2)/α3)を厚み比率βとすると、厚み比率βは、0より大きく100を超えないように設定され、上側外周拘束部の厚みα1に対する下側外周拘束部の厚みα2の比(α2/α1)を高さ比率γとすると、高さ比率γは0より大きく設定され、セラミックス予備成型体と接触する、外側角部および内側角部の少なくともいずれかの角部に対する面取り処理およびセラミックス光学部品の光学面を成型するための光学成型面に対する鏡面処理の少なくともいずれかの処理が施された、成形型を用いる。その成形型によって、セラミックス予備成型体を加圧焼結することによりセラミックス光学部品を形成する加圧焼結工程を備えている。その加圧焼結工程では、加圧圧力の定圧制御が行われる。
さらに、セラミックス予備成型体と接触する、外側角部および内側角部の少なくともいずれかの角部に対する面取り処理およびセラミックス光学部品の光学面を成型するための光学成型面に対する鏡面処理の少なくともいずれかの処理が施されていることで、加圧焼結後に成形型をより外しやすくすることができ、また、成形型が割れたり破損したりすることがなくなる。
これは、厚み比率βが高くなると外周拘束部の占める割合が高くなって離型性が悪化する傾向が認められ、厚み比率が100を超えると成形型が外れなくなることがあるからである。
これにより、セラミックス成型部品が上型に固着するのを確実に防止することができる。
そして、この場合、上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1とし、下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とし、外周非拘束部の加圧方向の長さを厚みα3とすると、外周非拘束部の厚み(α3)に対する外周拘束部の厚みの比を上記と同様に厚み比率β(=(α1+α2)/α3)で表現することができ、その厚み比率βは0より大きく設定されていることが好ましい。
これは、厚み比率βが高くなると外周拘束部の占める割合が高くなって離型性が悪化する傾向が認められ、厚み比率が100を超えると成形型が外れなくなることがあるからである。
まず、上型は上型本体を含み、下型は下型本体を含み、その上型本体および下型本体の少なくともいずれか一方に外周拘束部が形成されたタイプがある。この上型本体および下型本体とは、セラミックス成型部品におけるたとえば光学面等を実質的に成形する型をいう。
この場合には、加圧焼結時の昇温速度と加圧焼結後の冷却速度を上げることができるとともに、均熱性を向上することができる。
なお、セラミックスとして、ZnS(硫化亜鉛)、ZnSe(セレン化亜鉛)、Ge(ゲルマニウム)、Si(シリコン)、BaF2(弗化バリウム)、CaF2(弗化カルシウム)、MgAl2O4(スピネル)等の光学材料が挙げられるが、本発明に係るセラミックス部品では、そのような材料に制限されるものではない。
実施の形態1では、両凸レンズを製造するための成形型と、そのセラミックス成型部品を用いたレンズの製造方法について説明する。図1に示すように、成形型1は、筒状の胴型13と、その胴型13にそれぞれ摺動可能に挿通される下型本体3および上型本体9とによって構成される。下型本体3および上型本体9は、たとえばガラス状カーボン(GC)から形成されている。また、胴型13は、たとえば黒鉛から形成されている。下型本体3により下型2が構成され、上型本体9により上型8が構成される。
実施の形態2では、両凸レンズを製造するための他の成形型について説明する。図7に示すように、成形型1は、筒状の胴型13と、その胴型13にそれぞれ摺動可能に挿通される下型本体3および下スリーブ4と上型本体9および上スリーブ10とによって構成される。下型本体3、下スリーブ4、上型本体9および上スリーブ10は、たとえば黒鉛から形成されている。また、胴型13は、たとえば黒鉛から形成されている。
実施の形態3では、両凸レンズを製造するためのさらに他の成形型について説明する。図8に示すように、成形型1は、筒状の胴型13と、その胴型13にそれぞれ摺動可能に挿通される下型本体3および下スリーブ4と上型本体9および上スリーブ10とによって構成される。なお、下スリーブ4および上スリーブ10は、成型中に可動しないように胴型13に装着されている。下型本体3、下スリーブ4、上型本体9および上スリーブ10は、たとえばGCから形成されている。また、胴型13は、たとえばSiCから形成されている。
実施の形態4では、両凸レンズを製造するためのさらに他の成形型について説明する。図9に示すように、成形型1は、筒状の下組付け型5およびその下組付け型5に装着される下型本体3と、筒状の上組付け型11およびその上組付け型11に装着される上型本体9とによって構成される。この下組付け型5と上組付け型11とをセラミックス成型装置の本体部分(図示せず)に組み付けるようにしてもよい。その下型本体3および上型本体9は、たとえばGCから形成されている。また、下組付け型5と上組付け型11とは、たとえば超硬合金から形成されている。
実施の形態5では、両凸レンズを製造するためのさらに他の成形型について説明する。図10に示すように、成形型1は、筒状の下組付け型5およびその下組付け型5に装着される下型本体3と、筒状の上組付け型11およびその上組付け型11に装着される上型本体9とによって構成され、下組付け型5と上組付け型11とがセラミックス成型装置の本体部分(図示せず)に組み付けられる。下型本体3および上型本体9は、たとえばGCから形成されている。また、下組付け型5と上組付け型11とは、たとえば黒鉛から形成されている。
実施の形態6では、両凸レンズを製造するためのさらに他の成形型について説明する。図11に示すように、成形型1は、筒状の下組付け型5、その下組付け型5にそれぞれ装着される下型本体3および下スリーブ4、筒状の上組付け型11、その上組付け型11にそれぞれ装着される上型本体9および上スリーブ10によって構成され、下組付け型5と上組付け型11とがセラミックス成型装置の本体部分(図示せず)に組み付けられる。下型本体3および上型本体9は、たとえばGCから形成されている。また、下組付け型5と上組付け型11とは、たとえばSiCから形成されている。そして、下スリーブ4と上スリーブ10とは、たとえば黒鉛から形成されている。
実施の形態7では、両凸レンズを製造するためのさらに他の成形型について説明する。図12および図13に示すように、成形型1は、筒状の下組付け型5と、その下組付け型5にそれぞれ装着される下型本体3、下スリーブ4、下押えスリーブ19および下スペーサ6と、筒状の上組付け型11、その上組付け型11にそれぞれ装着される上型本体9、上スリーブ10、上押えスリーブ18および上スペーサ12とによって構成され、下組付け型5と上組付け型11とがセラミックス成型装置の本体部分(図示せず)に組み付けられる。
実施の形態8では、両凸レンズを製造するためのさらに他の成形型について説明する。図14に示すように、成形型1は、筒状の下組付け型5と、その下組付け型5にそれぞれ装着される下型本体3、下スリーブ4、下押えスリーブ19および下スペーサ6と、筒状の上組付け型11、その上組付け型11にそれぞれ装着される上型本体9、上スリーブ10、上押えスリーブ18および上スペーサ12と、下組付け型5の外周に装着される筒状スリーブ14とによって構成される。下組付け型5と上組付け型11とがセラミックス成型装置の本体部分(図示せず)に組み付けられる。
ここでは、成形型に面取り処理加工と鏡面処理加工を施すことによる型の外れやすさ(離型性)と型耐久性の評価について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態1、4においてそれぞれ説明した図1および図9に示す成形型と、実施の形態2,3,5〜8においてそれぞれ説明した図7、図8、図10〜図14に示す成形型である。
ここでは、複数のセラミック焼結体を同時に形成した場合の加圧焼結前後におけるセラミックス予備成型体とセラミックス成型部品の寸法の変化等の物理的評価について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態9において説明した一体型の成形型と分離型の成形型である。一方、比較例の成形型は、外周非拘束部を全く備えない成形型である(図20に示す右端の成形型を参照)。加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。その結果を図20に示す。
ここでは、成形型に抜き角を設けたり鏡面処理を施すことによる型の外れやすさ(離型性)の評価について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態9において説明した一体型の成形型と分離型の成形型である。また、加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。
ここでは、成形型とそれによって成型されるセラミックス焼結体との関係として、セラミックス予備成型体の重量等、成形型の外周拘束部の長さ(厚み)および型の材質とセラミックス成型部品との関係について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態11において説明した抜き角を設けた成形型である。また、加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。
ここでは、成形型とそれによって加圧焼結されたセラミックス成型部品との関係として、成形型の厚み比率βおよび高さ比率γとセラミックス成型部品との関係について説明する。ここで、成形型の厚み比率βとは、図25に示すように、上側外周拘束部の厚みα1と下側外周拘束部の厚みα2とを合わせた外周拘束部の厚み(α1+α2)と非外周拘束部の厚みα3との比((α1+α2)/α3)をいう。また、高さ比率γとは、上側外周拘束部の厚みα1と下側外周拘束部の厚みα2との比(α2/α1)をいう。厚みは、接触式厚み計によって測定した。
ここでは、成形型の材質と型の外れやすさ(離型性)との関係について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態5において説明した分離型の成形型と、実施の形態11において説明した抜き角を設けた成形型である。また、加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。その結果を図27に示す。
ここでは、成形型の材質と摺動性との関係について説明する。摺動性の指標として互いの材料が接触したときの動き易さを示す動摩擦係数を用いることがある。しかし、一般に、動摩擦係数は日本工業規格(JIS R 1613)に示されるボールオンディスク法などによって求められ、固体同士を接触させることから表面粗さが規定されている。本件における摺動性は、表面粗さによる摺動性だけではなく、表面状態の違いによる摺動性も含むものである。摺動性として動摩擦係数を用いる場合には、互いに摺動しあう部品間が対象とされる。
ここでは、セラミックス予備成型体の熱膨張係数と成形型の熱膨張係数との関係について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態5において説明した分離型の成形型と、実施の形態11において説明した抜き角を設けた成形型である。セラミックス予備成型体としてZnSを適用した。加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。熱膨張係数は、日本工業規格(JIS R 1618)による熱機械分析による熱膨張の測定方法を用いて測定した。その結果を図29に示す。
ここでは、成形型の材質と熱伝導度との関係について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態5において説明した分離型の成形型と、実施の形態11において説明した抜き角を設けた成形型である。加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。熱伝導度は、日本工業規格(JIS R 1611)によるレーザフラッシュ法による熱伝導率試験方法を用いて測定した。その結果を図30に示す。
ここでは、成形型を構成する材質の融点等、曲げ強度および成型圧力について説明する。評価の対象とした成形型は、実施の形態5において説明した分離型の成形型と、実施の形態11において説明した抜き角を設けた成形型である。加圧焼結条件は前述した加圧焼結条件Cである。曲げ強度は、日本工業規格(JIS R 1601)による曲げ強さ試験方法を用いて測定した。その結果を図31に示す。図31に示すように、成型圧力に対する曲げ強度の比(曲げ強度/成型圧力)が30%以上で、成形型またはセラミックス成型部品に割れや欠けのないことが確認された。
次に、上述したレンズのうち両凸レンズの製造方法の一例について、セラミックスとして弗化カルシウムを用い、成形型として図14に示す成形型を用いて説明する。成形型1における下型本体3、上型本体9、下組付け型5、上組付け型11、下スリーブ4、上スリーブ10、下押えスリーブ19、上押えスリーブ18、下スペーサ6、上スペーサ12、筒状スリーブ14は、たとえばSi3N4から形成されている。
ここでは、両凸レンズの製造方法の他の例について、セラミックスとしてスピネル(MgAl2O4)を用い、成形型として図14に示す成形型を用いて説明する。前述した製造方法の場合と同様に、成形型1における下型本体3および上型本体9等は、たとえばSi3N4から形成されている。
Claims (8)
- セラミックス予備成型体を上型および下型を有する所定の成形型を用いて加圧焼結することにより、所定形状のセラミックス光学部品を製造するためのセラミックス光学部品の製造方法であって、
前記成形型として、
セラミックス材料、金属材料、炭素系材料およびこれらの複合材料のいずれかの材料から形成された成形型であって、
前記上型および前記下型の少なくともいずれか一方にセラミックス光学部品の外周部を成型するためのセラミックス予備成型体の外周方向への変形を規制する外周拘束部を備えるとともに、セラミックス予備成型体の外周方向への変形を許容する外周非拘束部およびスリーブを備え、
前記セラミックス材料は、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)からなる群から選ばれる少なくともいずれかの元素を含む炭化物、窒化物および炭窒化物を前記セラミックス材料全体の70重量%以上含み、
前記スリーブとして、前記金属材料を含有するスリーブでは、前記金属材料は、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)基耐熱合金および鉄(Fe)基耐熱合金からなる群から選ばれるいずれかの材料からなり、
前記スリーブとして、前記炭素系材料としてのガラス状カーボンから形成されたスリーブでは、表面粗さRaが0.1以下とされ、
前記上型に形成された前記外周拘束部としての上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1とし、前記下型に形成された前記外周拘束部としての下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とし、前記外周非拘束部の加圧方向の長さを厚みα3として、前記外周非拘束部の厚み(α3)に対する前記上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1と前記下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とを合わせた外周拘束部の厚み(α1+α2)の比((α1+α2)/α3)を厚み比率βとすると、
前記厚み比率βは、0より大きく100を超えないように設定され、
前記上側外周拘束部の厚みα1に対する前記下側外周拘束部の厚みα2の比(α2/α1)を高さ比率γとすると、
前記高さ比率γは0より大きく設定され、
前記セラミックス予備成型体と接触する、外側角部および内側角部の少なくともいずれかの角部に対する面取り処理および前記セラミックス光学部品の光学面を成型するための光学成型面に対する鏡面処理の少なくともいずれかの処理が施された、成形型を用い、
前記成形型によって、セラミックス予備成型体を加圧焼結することによりセラミックス光学部品を形成する加圧焼結工程を備え、
前記加圧焼結工程では、加圧圧力の定圧制御が行われる、セラミックス光学部品の製造方法。 - セラミックス予備成型体を上型および下型を有する所定の成形型を用いて加圧焼結することにより、所定形状のセラミックス光学部品を製造するためのセラミックス光学部品の製造方法であって、
前記成形型として、
セラミックス材料、金属材料、炭素系材料およびこれらの複合材料のいずれかの材料から形成された成形型であって、
前記上型および前記下型の少なくともいずれか一方にセラミックス光学部品の外周部を成型するためのセラミックス予備成型体の外周方向への変形を規制する外周拘束部を備えるとともに、セラミックス予備成型体の外周方向への変形を許容する外周非拘束部を備え、
前記セラミックス材料は、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)からなる群から選ばれる少なくともいずれかの元素を含む炭化物、窒化物および炭窒化物を前記セラミックス材料全体の70重量%以上含み、
前記下型および前記上型では、摺動する部分に用いられる材料間の動摩擦係数が0.6以下とされ、
前記下型および前記上型は、セラミックス成型部品の熱膨張係数よりも小さい熱膨張係数を有する材料からなる部分を含み、
前記下型および前記上型の熱伝導率は3W/mK以上とされ、
成型圧力に対する前記下型および前記上型の曲げ強度の比が30%以上とされ、
前記上型に形成された前記外周拘束部としての上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1とし、前記下型に形成された前記外周拘束部としての下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とし、前記外周非拘束部の加圧方向の長さを厚みα3として、前記外周非拘束部の厚み(α3)に対する前記上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1と前記下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とを合わせた外周拘束部の厚み(α1+α2)の比((α1+α2)/α3)を厚み比率βとすると、
前記厚み比率βは、0より大きく100を超えないように設定され、
前記上側外周拘束部の厚みα1に対する前記下側外周拘束部の厚みα2の比(α2/α1)を高さ比率γとすると、
前記高さ比率γは0より大きく設定され、
前記セラミックス予備成型体と接触する、外側角部および内側角部の少なくともいずれかの角部に対する面取り処理および前記セラミックス光学部品の光学面を成型するための光学成型面に対する鏡面処理の少なくともいずれかの処理が施された、成形型を用い、
前記成形型によって、セラミックス予備成型体を加圧焼結することによりセラミックス光学部品を形成する加圧焼結工程を備え、
前記加圧焼結工程では、加圧圧力の定圧制御が行われる、セラミックス光学部品の製造方法。 - セラミックス予備成型体を、上型および下型を有し、スリーブを有していない所定の成形型を用いて加圧焼結することにより、所定形状のセラミックス光学部品を製造するためのセラミックス光学部品の製造方法であって、
前記成形型として、
セラミックス材料、金属材料、炭素系材料およびこれらの複合材料のいずれかの材料から形成された成形型であって、
前記上型および前記下型の少なくともいずれか一方にセラミックス光学部品の外周部を成型するためのセラミックス予備成型体の外周方向への変形を規制する外周拘束部を備えるとともに、セラミックス予備成型体の外周方向への変形を許容する外周非拘束部を備え、
前記セラミックス材料は、珪素(Si)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)およびクロム(Cr)からなる群から選ばれる少なくともいずれかの元素を含む炭化物、窒化物および炭窒化物を前記セラミックス材料全体の70重量%以上含み、
前記上型に形成された前記外周拘束部としての上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1とし、前記下型に形成された前記外周拘束部としての下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とし、前記外周非拘束部の加圧方向の長さを厚みα3として、前記外周非拘束部の厚み(α3)に対する前記上側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα1と前記下側外周拘束部の加圧方向の長さを厚みα2とを合わせた外周拘束部の厚み(α1+α2)の比((α1+α2)/α3)を厚み比率βとすると、
前記厚み比率βは、0より大きく100を超えないように設定され、
前記上側外周拘束部の厚みα1に対する前記下側外周拘束部の厚みα2の比(α2/α1)を高さ比率γとすると、
前記高さ比率γは0より大きく設定され、
前記セラミックス予備成型体と接触する、外側角部および内側角部の少なくともいずれかの角部に対する面取り処理および前記セラミックス光学部品の光学面を成型するための光学成型面に対する鏡面処理の少なくともいずれかの処理が施された、成形型を用い、
前記成形型によって、セラミックス予備成型体を加圧焼結することによりセラミックス光学部品を形成する加圧焼結工程を備え、
前記加圧焼結工程では、加圧圧力の定圧制御が行われる、セラミックス光学部品の製造方法。 - 前記加圧焼結工程の前に、セラミックス予備成型体を予備焼結する工程を備えた、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のセラミックス光学部品の製造方法。
- 前記加圧焼結工程の後、前記セラミックス光学部品を前記成形型から取り出し、取り出された前記セラミックス光学部品において、前記外周非拘束部に位置した外周に沿って残る径方向に突出した部分を取り除く工程を備えた、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のセラミックス光学部品の製造方法。
- 前記加圧焼結工程では、前記成形型として、前記外周非拘束部が前記上型と前記下型との間に設けられた成形型を用いて前記セラミックス予備成型体が加圧焼結される、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のセラミックス光学部品の製造方法。
- 前記加圧焼結工程では、前記成形型として、前記セラミックス光学部品を取外す方向に対し前記セラミックス光学部品から離れる態様で前記外周拘束部に傾斜が設けられた成形型を用いて前記セラミックス予備成型体が加圧焼結される、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のセラミックス光学部品の製造方法。
- 前記セラミックス予備成型体のセラミックスとして、ZnS(硫化亜鉛)、ZnSe(セレン化亜鉛)、Ge(ゲルマニウム)、Si(シリコン)、BaF2(弗化バリウム)、CaF2(弗化カルシウム)およびMgAl2O4(スピネル)からなる群から選ばれる少なくともいずれかのセラミックスが用いられる、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のセラミックス光学部品の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183367A JP5458463B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | セラミックス光学部品の製造方法 |
US12/307,355 US8147949B2 (en) | 2006-07-03 | 2007-06-28 | Method of manufacturing ceramics molded component and mold employed therefor as well as ceramic component |
EP07767802A EP2036693A4 (en) | 2006-07-03 | 2007-06-28 | METHOD FOR MANUFACTURING MODULATED CERAMIC COMPONENT, MOLDING CHAIN USED IN THE METHOD, AND CERAMIC COMPONENT |
CN200780025248.1A CN101484286B (zh) | 2006-07-03 | 2007-06-28 | 陶瓷成型部件的制造方法和用于该方法的模具以及陶瓷部件 |
PCT/JP2007/063009 WO2008004489A1 (fr) | 2006-07-03 | 2007-06-28 | procédé de fabrication de composant moulé de céramique, filière de moulage utilisée dans le procédé et composant céramique |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183367A JP5458463B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | セラミックス光学部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008012691A JP2008012691A (ja) | 2008-01-24 |
JP5458463B2 true JP5458463B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=38894461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183367A Active JP5458463B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | セラミックス光学部品の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8147949B2 (ja) |
EP (1) | EP2036693A4 (ja) |
JP (1) | JP5458463B2 (ja) |
CN (1) | CN101484286B (ja) |
WO (1) | WO2008004489A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201034829A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-01 | Kinik Co | Mold of optical lens |
JP5444397B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2014-03-19 | 住友電気工業株式会社 | 光学部品の製造方法 |
CN102632238B (zh) * | 2012-04-05 | 2015-04-29 | 华南师范大学 | 一种烧结模具 |
JP6037795B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2016-12-07 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形型 |
WO2015151690A1 (ja) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | オリンパス株式会社 | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 |
CN105665644B (zh) * | 2014-11-18 | 2018-05-08 | 中国科学院金属研究所 | 一种陶瓷型芯的热校形工艺 |
JP6688630B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2020-04-28 | Hoya株式会社 | プレス成形型、及び、光学素子の製造方法 |
JP6670632B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2020-03-25 | イビデン株式会社 | ガラス成形型および曲面ガラスの製造方法 |
DE102016004548A1 (de) | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur Herstellung von metallischen oder keramischen Bauteilen sowie Bauteile |
CN106831001B (zh) * | 2017-02-06 | 2019-10-18 | 段双君 | 一种碳纤维复合材料的抗高温氧化防护层制备方法 |
CN110587781B (zh) * | 2018-06-13 | 2021-04-09 | 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 | 一种陶瓷注射成型模具 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS41412Y1 (ja) | 1965-07-31 | 1966-01-18 | ||
US4492765A (en) * | 1980-08-15 | 1985-01-08 | Gte Products Corporation | Si3 N4 ceramic articles having lower density outer layer, and method |
JPS62152702A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-07 | 株式会社ソディック | 異方性セラミツクスの製造方法 |
JPS63243901A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Canon Inc | 光学部品およびその製造方法 |
US5013696A (en) * | 1989-09-25 | 1991-05-07 | General Electric Company | Preparation of high uniformity polycrystalline ceramics by presintering, hot isostatic pressing and sintering and the resulting ceramic |
JPH041412A (ja) | 1990-04-16 | 1992-01-06 | Kubota Corp | 作業車の冷却構造 |
DE4012700A1 (de) * | 1990-04-20 | 1991-10-31 | Hutschenreuther | Verfahren zur herstellung eines keramischen formkoerpers und einrichtung zum pressen eines keramischen formlings |
JPH0446025A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学部品成形用金型 |
JPH0543359A (ja) | 1991-08-07 | 1993-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | 透明な半球状スピネル焼結体の製造方法 |
JP3143573B2 (ja) | 1995-01-30 | 2001-03-07 | 東芝機械株式会社 | 光学素子の成形方法 |
JP2001261350A (ja) | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子の製造方法および製造に用いる成形用金型 |
JP2001270724A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学レンズ及びその成形金型 |
US6363747B1 (en) * | 2000-05-12 | 2002-04-02 | Eastman Kodak Company | Glass mold material for precision glass molding |
DE10238607B4 (de) * | 2002-08-16 | 2006-04-27 | Schott Ag | Verfahren zur Formung von Glas oder Glaskeramik und dessen Verwendung |
JP4086701B2 (ja) * | 2003-04-11 | 2008-05-14 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミックヒーターの製造方法 |
JP4197990B2 (ja) | 2003-06-11 | 2008-12-17 | オリンパス株式会社 | 光学素子の成形方法及び成形装置 |
CN1715033A (zh) * | 2004-06-29 | 2006-01-04 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 注射成形用模具和光学元件的成形方法 |
JP2006045038A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 成形型およびそれを用いた成形方法 |
JP2006088522A (ja) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Kyocera Corp | 成形体の製造方法 |
KR20060063667A (ko) * | 2004-12-06 | 2006-06-12 | 가오가부시끼가이샤 | 유리 성형틀용 세라믹스 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183367A patent/JP5458463B2/ja active Active
-
2007
- 2007-06-28 WO PCT/JP2007/063009 patent/WO2008004489A1/ja active Application Filing
- 2007-06-28 EP EP07767802A patent/EP2036693A4/en not_active Withdrawn
- 2007-06-28 CN CN200780025248.1A patent/CN101484286B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-28 US US12/307,355 patent/US8147949B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101484286A (zh) | 2009-07-15 |
CN101484286B (zh) | 2012-08-08 |
US8147949B2 (en) | 2012-04-03 |
EP2036693A1 (en) | 2009-03-18 |
EP2036693A4 (en) | 2009-09-30 |
WO2008004489A1 (fr) | 2008-01-10 |
US20090324912A1 (en) | 2009-12-31 |
JP2008012691A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5458463B2 (ja) | セラミックス光学部品の製造方法 | |
KR100993136B1 (ko) | 세라믹 광학 부품의 제조방법 | |
JP2009535622A5 (ja) | ニアネットシェイプ焼結セラミックを用いた圧力センサ | |
JP5104220B2 (ja) | 回折光学素子およびその製造方法 | |
JP5099053B2 (ja) | ガラス成形用金型の製造方法及びガラス成形体の製造方法 | |
JP2006045038A (ja) | 成形型およびそれを用いた成形方法 | |
JP2016168676A (ja) | 治具及び成形型 | |
WO2019235443A1 (ja) | ガラスレンズ成形型 | |
JP7286836B2 (ja) | ガラスレンズ成形型 | |
JP4779836B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP5233745B2 (ja) | 素子成形用部材および素子の製造方法 | |
JP4779861B2 (ja) | ガラス光学素子の製造方法 | |
JP4426910B2 (ja) | モールドプレス成形型、光学素子の製造方法、及びモールドプレスレンズ | |
JP2003193210A (ja) | 一体構造の異種複合材料 | |
JP4832939B2 (ja) | 光学素子成形用型の製造方法 | |
JP2004224580A (ja) | 石英ガラス成形用型およびその製造方法 | |
JP4917844B2 (ja) | 成形型、および成形型の製造方法、並びにガラス光学素子の製造方法 | |
JP2010100499A (ja) | 成形型及びガラス成形体の製造方法 | |
JP2005343760A (ja) | ガラスレンズプレス成型用金型およびそれを使用したガラスレンズ製造法 | |
JP2008169093A (ja) | ガラス素子の成形用金型及び成形方法 | |
JP2004210550A (ja) | モールド成形金型 | |
JP2009241407A (ja) | 型アセンブリ | |
JP2005272224A (ja) | 光学素子成形用型とその製造方法および光学素子の製造方法 | |
JP2005231933A (ja) | 光学素子用成形金型および光学素子の成形方法 | |
JP2004292229A (ja) | セラミックス焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5458463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |