JP5456094B2 - 受信光信号のクロスポイント検出回路およびそれを用いた光受信装置 - Google Patents
受信光信号のクロスポイント検出回路およびそれを用いた光受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5456094B2 JP5456094B2 JP2012102398A JP2012102398A JP5456094B2 JP 5456094 B2 JP5456094 B2 JP 5456094B2 JP 2012102398 A JP2012102398 A JP 2012102398A JP 2012102398 A JP2012102398 A JP 2012102398A JP 5456094 B2 JP5456094 B2 JP 5456094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output
- detection circuit
- electrical
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
(光受信装置の第一の実施形態)
本発明の第一の実施形態に係る光受信装置を図1を参照して説明する。図1は、第一の実施形態の光受信装置の構成例を示す図である。受信した光信号はアバランシェ・フォトダイオード(APD)1で光電流信号に変換される。光電流信号はAPDlの後段に接続されたトランスインピーダンス型増幅器(TIA)2に入力され、電圧信号に変換される。ここまでは通常DC結合で接続される。
(クロスポイント検出回路の第一の実施形態)
となる。従って、AGC増幅回路12の出力信号の平均電圧を検出することにより、クロスポイント値に対応する電圧を検出することができる。本実施形態の場合は、クロスポイント値が小さくなると検出される電圧は小さくなる。
て説明する。
(クロスポイント検出回路の第二の実施形態)
(Vdc)を補正することにより、AGC増幅回路12の入力信号の振幅依存性を解消することができる。
(光受信装置の第二の実施形態)
(クロスポイント検出回路の第三の実施形態)
(クロスポイント検出回路の第四の実施形態)
(クロスポイント検出回路の第五の実施形態)
(クロスポイント検出回路の第六の実施形態)
(クロスポイント検出回路の第七の実施形態)
(光受信装置の第三の実施形態)
(光受信装置の第四の実施形態)
(光受信装置の第五の実施形態)
2 トランスインピーダンス型増幅器(TIA)
3−1、3−2 XP検出回路
4−1、4−2、10 AC結合回路
5 電気的波形等化回路(EQ)
6 クロック・データ再生回路(CDR)
7、50 タップ電圧制御回路
8、40 最適制御回路
11 バイアス印加回路
12 AGC増幅回路
13 平均電圧検出手段
14 平均電圧検出回路
15 演算回路(Vdc×Vave)
16 平均光電流検出回路
17 リミッタ増幅回路
18 ピーク電圧検出手段
19 演算手段(Vpeak/Vave)
20 利得制御アンプ
21 差動アンプ
22 平均化回路
23 トップホールド回路
30 光学的可変減衰手段(VOA)
41 分散量制御回路
42 光学的可変分散補償手段(TDC)
60 フォトディテクタ(PD)
61 Dフリップフロップ(DFF)
62 クロック源
63 低域通過フィルタ(LPF)
64 アナログ/ディジタル変換器(ADC)
65 ディジタル/アナログ変換器(DAC)
66 パーソナル・コンピュータ(PC)
Claims (10)
- 受信光信号を電気信号に変換する光電変換手段と、
前記受信光信号の平均パワーを検出する光平均パワー検出手段と、
前記光電変換手段から出力される電気信号のDC成分を遮断するAC結合手段と、
このAC結合手段から出力される電気信号にバイアス電圧を重畳するバイアス電圧重畳手段と、
このバイアス電圧重畳手段の出力信号の利得を制御する自動利得制御回路と、
この自動利得制御回路のDC結合された出力信号の平均電圧を検出する平均電圧検出手段と、
前記光平均パワー検出手段により検出された光平均パワーと前記平均電圧検出手段により検出された平均電圧とを入力する演算手段と、
この演算手段の出力値を出力する出力端子と
を備え、
前記演算手段は前記平均電圧に比例した値を前記光平均パワーによって補正する
ことを特徴とする受信光信号のクロスポイント検出回路。 - 受信光信号を電気信号に変換する光電変換手段と、
前記受信光信号の平均パワーを検出する光平均パワー検出手段と、
前記光電変換手段から出力された電気信号のDC成分を遮断するAC結合手段と、
このAC結合手段の出力信号の利得を制御する、非線形な入出力振幅特性を持つ自動利得制御回路と、
前記自動利得制御回路のDC結合された出力信号を入力とする平均電圧検出手段と、
前記光平均パワー検出手段により検出された光平均パワーと前記平均電圧検出手段により検出された平均電圧とを入力とする演算手段と、
この演算手段の出力値を出力する出力端子と
を備え、
前記演算手段は、前記平均電圧に比例した値を前記光平均パワーによって補正する
ことを特徴とする受信光信号のクロスポイント検出回路。 - 請求項1または2項記載の受信光信号のクロスポイント検出回路と、
前記光電変換手段から出力される電気信号波形を等化する電気的波形等化手段と、
この電気的波形等化手段の出力信号を識別再生する識別再生手段と
を備え、
前記クロスポイント検出回路を構成する前記自動利得制御回路の出力信号を少なくとも2つに分岐し、その1つを前記電気的波形等化手段への入力とし、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記電気的波形等化手段の等化特性を最適制御する
ことを特徴とする光受信装置。 - 受信光信号を電気信号に変換する光電変換手段と、この光電変換手段から出力された電気信号のDC成分を遮断するAC結合手段と、このAC結合手段から出力される電気信号にバイアス電圧を重畳するバイアス電圧重畳手段と、前記バイアス電圧重畳手段の出力信号の利得を制御する自動利得制御回路と、前記自動利得制御回路のDC結合された出力信号を入力とする平均電圧検出手段と、前記平均電圧検出手段の出力値を出力する出力端子とを備える受信光信号のクロスポイント検出回路と、
前記光電変換手段から出力される電気信号波形を等化する電気的波形等化手段と、
この電気的波形等化手段の出力信号を識別再生する識別再生手段と
を備え、
前記クロスポイント検出回路を構成する前記自動利得制御回路の出力信号を少なくとも2つに分岐し、その1つを前記電気的波形等化手段への入力とし、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記電気的波形等化手段の等化特性を最適制御する
ことを特徴とする光受信装置。 - 受信光信号を電気信号に変換する光電変換手段と、この光電変換手段から出力された電気信号のDC成分を遮断するAC結合手段と、このAC結合手段の出力信号の利得を制御する自動利得制御回路と、この自動利得制御回路のDC結合された出力信号を入力とする平均電圧検出手段と、この平均電圧検出手段の出力値を出力する出力端子とを備え、前記自動利得制御回路の入力振幅と出力振幅との関係が非線形である受信光信号のクロスポイント検出回路と、
前記光電変換手段から出力される電気信号波形を等化する電気的波形等化手段と、
この電気的波形等化手段の出力信号を識別再生する識別再生手段と
を備え、
前記クロスポイント検出回路を構成する前記自動利得制御回路の出力信号を少なくとも2つに分岐し、その1つを前記電気的波形等化手段への入力とし、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記電気的波形等化手段の等化特性を最適制御する
ことを特徴とする光受信装置。 - 請求項1または2記載の受信光信号のクロスポイント検出回路と、
前記光電変換手段から出力される電気信号波形を等化する電気的波形等化手段と、
前記電気的波形等化手段の出力信号を識別再生する識別再生手段と
を備え、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記電気的波形等化手段の等化特性を最適制御する
ことを特徴とする光受信装置。 - 請求項1または2記載の受信光信号のクロスポイント検出回路と、
前記光電変換手段に入力される受信光信号に波長分散を与える光学的波長分散補償手段と、
前記光電変換手段から出力される電気信号波形を等化する電気的波形等化手段と、
前記電気的波形等化手段の出力信号を識別再生する識別再生手段と
を備え、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記光学的波長分散補償手段の波長分散値および電気的波形等化手段の等化特性の少なくとも一方を最適制御する
ことを特徴とする光受信装置。 - 前記電気的波形等化手段が、フィード・フォワード・イコライザ(FFE)、または、ディシジョン・フィードバック・イコライザ(DFE)、または、FFE+DFEであり、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記FFE、または、DFE、または、FFE+DFEのタップ係数を最適制御する
ことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項記載の光受信装置。 - 前記電気的波形等化手段が、入力信号波形を等化する波形等化モードと、入力信号波形をそのまま通過させるスルーモードとを備え、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記電気信号等化手段の前記波形等化モードと前記スルーモードとを切替える
ことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項記載の光受信装置。 - 請求項1または2項記載の受信光信号のクロスポイント検出回路と、
前記光電変換手段に入力される受信光信号に波長分散を与える光学的波長分散補償手段と、
前記光電変換手段から出力される電気信号を識別再生する識別再生手段と
を備え、
前記クロスポイント検出回路の出力値を用いて、前記光学的波長分散補償手段の波長分散値を最適制御する
ことを特徴とする光受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102398A JP5456094B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 受信光信号のクロスポイント検出回路およびそれを用いた光受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102398A JP5456094B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 受信光信号のクロスポイント検出回路およびそれを用いた光受信装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008107988A Division JP5183288B2 (ja) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | 光受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012178858A JP2012178858A (ja) | 2012-09-13 |
JP5456094B2 true JP5456094B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=46980357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102398A Active JP5456094B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 受信光信号のクロスポイント検出回路およびそれを用いた光受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456094B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3719119B2 (ja) * | 2000-09-27 | 2005-11-24 | 日本電気株式会社 | 光受信装置 |
JP4038656B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2008-01-30 | 日本電気株式会社 | 波形歪み検出システム |
JP2005117464A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Fujitsu Ltd | 識別レベル制御方法及びそれを用いた光受信器 |
JP3960299B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2007-08-15 | 日本電気株式会社 | 分散補償方法、wdm光伝送システム、光伝送システム及び光伝送装置 |
US20060067699A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Sethumadhavan Chandrasekhar | Equalizer having tunable optical and electronic dispersion compensation |
JP4792291B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-10-12 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 信号光処理装置 |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012102398A patent/JP5456094B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012178858A (ja) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7525391B2 (en) | Linear transimpedance amplifier with multiplexed gain stage | |
US8145072B2 (en) | DQPSK optical receiver | |
JP4082992B2 (ja) | 光分散モニタ装置および方法、並びに、それを用いた光伝送システム | |
JP2007110231A (ja) | 光受信回路 | |
JP2017103636A (ja) | 前置増幅器およびそれを含む光受信器 | |
JP5183288B2 (ja) | 光受信装置 | |
JP4729454B2 (ja) | 光受信回路及びその識別レベル制御方法 | |
JP5635474B2 (ja) | トランスインピーダンスアンプ | |
CN201690436U (zh) | 应用于相位调制器的工作点控制装置 | |
Surampudi et al. | A digital pre-equalizer for optical wireless links | |
KR100310834B1 (ko) | 고속광전송시스템에서의자동색분산등화장치 | |
US7443574B2 (en) | Optical transmission system | |
JP2005159553A (ja) | 分散補償方法、wdm光伝送システム、光伝送システム及び光伝送装置 | |
JP2009253598A (ja) | 位相変調信号受信装置 | |
JP5456094B2 (ja) | 受信光信号のクロスポイント検出回路およびそれを用いた光受信装置 | |
US7196310B2 (en) | Light receiving device for optical communication system | |
JP2013535934A (ja) | 位相アンバランスおよび振幅アンバランスの自動補償を用いた差動受光用光電子デバイス | |
JP4760312B2 (ja) | 光受信器 | |
KR101821970B1 (ko) | 편광 분할 다중화 광신호의 직접 검출 방법 및 장치 | |
WO2010035333A1 (ja) | 位相変調信号受信装置 | |
JP4740224B2 (ja) | 光受信特性自動設定装置 | |
Sim et al. | Direct-detection receiver for PDM signals | |
JP2011171812A (ja) | 光受信器 | |
JP2021132345A (ja) | 光送信装置、光受信装置、光通信システム、送信方法および受信方法 | |
Verplaetse et al. | Real-time 100 Gb/s transmission using 3-level electrical duobinary modulation for short-reach optical interconnects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5456094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |