JP5453271B2 - 大気圧下における超高周波プラズマ補助cvdのための装置および方法、並びにその応用 - Google Patents
大気圧下における超高周波プラズマ補助cvdのための装置および方法、並びにその応用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5453271B2 JP5453271B2 JP2010525400A JP2010525400A JP5453271B2 JP 5453271 B2 JP5453271 B2 JP 5453271B2 JP 2010525400 A JP2010525400 A JP 2010525400A JP 2010525400 A JP2010525400 A JP 2010525400A JP 5453271 B2 JP5453271 B2 JP 5453271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- conductor
- ground plane
- dielectric
- precursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/511—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
- H05H1/461—Microwave discharges
- H05H1/463—Microwave discharges using antennas or applicators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
− 高密度の励起自由電子を供給でき、非弾性衝突により多量の堆積前駆体を発生させ、それにより処理時間を最小化する一方、最高の成長速度を得ることを可能とする高密度の、マイクロ波誘起もしくは移行式アークプラズマ源、
− 多量で制御可能な量の非熱エネルギーを、種の内部の物理的励起またはイオン打撃の形態で基板に供給する手段、および
− 基板の表面上の全ての地点に非熱的化学的および物理的活性種の均一で高いフラックスを作り出し、輸送し、供給するために複雑な工学技術の大型PECVD反応装置
を組み合わせている。
− 上記装置は、前記導体を支持する側とは反対側の、前記誘電体の面に対向して延びる部分的接地面を含み、前記接地面の前記部分的という特質は、前記導体ラインの小さな面積のみが接地面に対向した状態にあることにより表されること;
− 前記部分的接地面が、前記導体ラインの基点に、前記マイクロ波が前記装置に到達する地点に、位置すること;
− 前記導体ラインの入点(input)において、マイクロ波発射ゾーンが、前記細長い導体、前記誘電体および前記部分的接地面を含む通常の構造を有し、前記接地面は、前記導体ラインの入点から短い距離で中断され、ついで、案内されるマイクロ波の伝播のための電位基準として、前記導体とともに前記導体ラインの残りの長さ全体にわたって延びるプラズマにより置き換えられること;
− 前記導体ラインの入点において、前記マイクロ波発射ゾーンが、前記細長い導体、前記誘電体および前記部分的接地面を含む通常の構造を有し、前記接地面は、前記導体ラインの入点から短い距離で中断され、ついで、前記プラズマにより置き換えられ、前記導体は、前記接地面の境界を実質的に越えて延びないこと。すなわち、プラズマは、電位基準として、および波伝播ガイド支持体として(表面波に類似するモードであるが、ここでは平面形状)作用する。
− 固体物質を堆積させるための前駆体が通りぬける2つの対称的な長手方向のチャンネル3aおよび3bにより貫通されたベース2。これらチャンネルは、それぞれ、前駆体供給スロット4aおよび4bを介して、プラズマ6由来の活性ガス流を引き出すことを可能とする中央の出口スロット5に対称的に接続されている;
− 平行六面体の形態にある誘電体7;
− 誘電体7の表面7a上に中央に配置され、コネクタ(図示せず)に接続された導電性金属ストリップからなるマイクロストリップライン8。このマイクロストリップラインの幅は、ベースの上面が部分的接地面として作用するように、スロット5の幅よりも大きい;
− 水が循環する長手方向のチャンネル10を有するセラミック誘電体ヒートシンク9がマイクロストリップライン8の全表面にわたって適用されており;
2つの対称的半部分を有する、平行6面体の一般形状の主供給ブロック11であり、その下部に、上記装置の中央に延びる肩部11c、11dを有し、これら肩部の自由表面上には前記誘電体が設置され、これら肩部の2つの自由端は、中央スロット5をフリーにして、互いに対面し、ブロック11の11aおよび11bのそれぞれは、上方部において、冷却水が流れる縦方向のチャンネルによって、そして下方部において、プラズマガスが通って到達する縦方向のチャンネル13aおよび13bによって、貫通されており、チャンネル13aおよび13bのそれぞれは、スロット14aおよび14bを介して、中央スロット5内に出現する。
− 金属製クロージャー板15が、ブロック11に固定され、クランプシステム16が組み込まれることを可能とし、このクランプシステムは、一方では、ブロック11と誘電体ヒートシンク9を所定位置にベース2上に保持すること、そして誘電体ブロック14を所定の位置に保持し、誘電体基板7をブロック11上に押しつけることを可能とするものである。ブロック11の下方部に配置されたOリングシール17および誘電体7の下に配置されたOリングシール19は、放電が進展する容積がシールされることを確保している。
Claims (8)
- 基板上での堆積のためのCVD装置であって、下面全面にわたって密接に接触した状態で、誘電体からなる支持体に固定された、マイクロストリップラインもしくは中空導体ラインタイプの細長い導体にインピーダンス整合システムを介して接続された少なくとも1つの超高周波電力源、前記導体を冷却するための少なくとも1つの手段、前記導体を支持する側とは反対側で前記支持体の近くにある少なくとも1つのプラズマガス供給体、および前駆体を発生したプラズマから引き出された活性ガス流中に供給するための少なくとも1つの前駆体供給体を備え、前記プラズマは、前記導体ラインに沿う前記誘導体の下での前記超高周波電力の結合により発生されることを特徴とする装置。
- 発生されたプラズマに由来する前記活性ガスが通り抜け出るスロットを前記誘電体の下に有し、前記前駆体供給手段は、前記前駆体が前記活性ガス流に対し直角に前記スロット内に到達するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記導体を支持する側とは反対側の、前記誘電体の面に対向して延びる部分的接地面を含み、前記接地面の前記部分的というキャラクターは、前記導体ラインの小さな面積のみが接地面に対向した状態にあることにより表されることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
- 前記部分的接地面が、前記導体ラインの基点に、マイクロ波が前記装置に到達する地点に、位置することを特徴とする請求項3に記載の装置。
- 前記導体ラインの入点において、マイクロ波発射ゾーンが、前記細長い導体、前記誘電体および前記部分的接地面を含む通常の構造を有し、前記接地面は、前記導体ラインの入点から短い距離で中断され、ついで、案内されるマイクロ波の伝播のための電位基準として、前記導体とともに前記導体ラインの残りの長さ全体にわたって延びるプラズマにより置き換えられることを特徴とする請求項4に記載の装置。
- 前記導体ラインの入点において、マイクロ波発射ゾーンが、前記細長い導体、前記誘電体および前記部分的接地面を含む通常の構造を有し、前記接地面は、前記導体ラインの入点から短い距離で中断され、ついで、前記プラズマにより置き換えられ、前記導体は、前記接地面の境界を実質的に越えて延びないことを特徴とする請求項4に記載の装置。
- 塗料を静電的に噴霧する前に、自動車車体のポリマー部品上に導電性無機膜を適用するための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置の使用。
- 前記膜の材料が、スズ酸化物およびインジウムスズ酸化物、チタン窒化物TiN、窒素ドープスズ酸化物、および任意にドープされたシリコンおよび/またはカーボン合金を含む群から選ばれ、ガス状前駆体が、テトラ−n−ブチルスズ、チタンイソプロポキシド、テトラメチルシランおよびエチレンから選ばれることを特徴とする請求項7に記載の装置の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0757720A FR2921388B1 (fr) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Dispositif et procede de depot cvd assiste par plasma tres haute frequence a la pression atmospherique, et ses applications |
FR0757720 | 2007-09-20 | ||
PCT/FR2008/051660 WO2009047442A1 (fr) | 2007-09-20 | 2008-09-16 | Dispositif et procede de depot cvd assiste par plasma tres haute frequence a la pression atmospherique, et ses applications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010539336A JP2010539336A (ja) | 2010-12-16 |
JP5453271B2 true JP5453271B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=39410467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010525400A Expired - Fee Related JP5453271B2 (ja) | 2007-09-20 | 2008-09-16 | 大気圧下における超高周波プラズマ補助cvdのための装置および方法、並びにその応用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110045205A1 (ja) |
EP (1) | EP2195472A1 (ja) |
JP (1) | JP5453271B2 (ja) |
CN (1) | CN101802259B (ja) |
FR (1) | FR2921388B1 (ja) |
WO (1) | WO2009047442A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2929134B1 (fr) | 2008-03-28 | 2010-12-31 | Air Liquide | Procede de fabrication d'un garnissage ondule-croise |
CN102387653B (zh) | 2010-09-02 | 2015-08-05 | 松下电器产业株式会社 | 等离子体处理装置及等离子体处理方法 |
CN103094038B (zh) | 2011-10-27 | 2017-01-11 | 松下知识产权经营株式会社 | 等离子体处理装置以及等离子体处理方法 |
JP5617817B2 (ja) | 2011-10-27 | 2014-11-05 | パナソニック株式会社 | 誘導結合型プラズマ処理装置及び誘導結合型プラズマ処理方法 |
US10115565B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-10-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
EP3550594B1 (en) * | 2016-12-05 | 2021-06-23 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | Active gas generation device |
KR20240159008A (ko) * | 2017-10-12 | 2024-11-05 | 젤리스트 인코퍼레이티드 | 박막 제조를 위한 공급원 화학물질의 통합된 합성, 전달 및 처리 방법 및 시스템 |
KR101922507B1 (ko) * | 2017-11-29 | 2018-11-28 | 주식회사 서린메디케어 | 프락셔널 플라즈마를 이용한 피부 치료장치 |
FR3091875B1 (fr) * | 2019-01-17 | 2021-09-24 | Innovative Systems Et Tech Isytech | Procédé et dispositif de traitement pour le dépôt d’un revêtement à effet barrière |
US11488796B2 (en) * | 2019-04-24 | 2022-11-01 | Applied Materials, Inc. | Thermal break for high-frequency antennae |
CN114774880A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-07-22 | 深圳优普莱等离子体技术有限公司 | 一种基片台倒置的化学气相沉积系统及设备 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0676666B2 (ja) * | 1987-02-10 | 1994-09-28 | 株式会社半導体エネルギ−研究所 | 炭素膜作製方法 |
US4893584A (en) * | 1988-03-29 | 1990-01-16 | Energy Conversion Devices, Inc. | Large area microwave plasma apparatus |
US5114770A (en) * | 1989-06-28 | 1992-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for continuously forming functional deposited films with a large area by a microwave plasma cvd method |
US5023056A (en) * | 1989-12-27 | 1991-06-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Plasma generator utilizing dielectric member for carrying microwave energy |
JPH04362094A (ja) * | 1991-06-07 | 1992-12-15 | Fujitsu Ltd | ダイヤモンドの気相合成方法 |
US5908565A (en) * | 1995-02-03 | 1999-06-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Line plasma vapor phase deposition apparatus and method |
DE19943953A1 (de) * | 1999-09-14 | 2001-04-12 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines lokalen Plasmas durch Mikrostrukturelektrodenentladungen mit Mikrowellen |
JP3399887B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2003-04-21 | パール工業株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP2001207269A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Sharp Corp | プラズマ処理装置 |
EP1334507A1 (en) * | 2000-10-26 | 2003-08-13 | Dow Corning S.A. | An atmospheric pressure plasma assembly |
JP3745700B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2006-02-15 | 三井造船株式会社 | マイクロ波プラズマ生成用アンテナ |
BR0309813A (pt) * | 2002-05-08 | 2005-03-01 | Dana Corp | Sistemas e método de união de pelo menos uma primeira área de junção de uma primeira parte a uma segunda área de junção de uma segunda parte |
JP3962280B2 (ja) * | 2002-05-21 | 2007-08-22 | 積水化学工業株式会社 | 放電プラズマ処理装置 |
US6917165B2 (en) * | 2002-12-30 | 2005-07-12 | Northeastern University | Low power plasma generator |
JP2005116901A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Sekisui Chem Co Ltd | プラズマ成膜装置 |
EP1849593A4 (en) * | 2005-02-17 | 2011-01-05 | Konica Minolta Holdings Inc | GAS REINFORCEMENT, GAS-PROOF MANUFACTURING METHOD, BARRIER BASE WITH GAS-REINFORMS FOR AN ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ITEM |
TW200640301A (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Shimadzu Corp | Surface wave plasma processing apparatus |
JP4539985B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2010-09-08 | 国立大学法人大阪大学 | エピタキシャルSi膜の製造方法およびプラズマ処理装置 |
JP2007190844A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Konica Minolta Holdings Inc | ガスバリア性樹脂基材および有機エレクトロルミネッセンスデバイス |
US20070170996A1 (en) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Dutton David T | Plasma generating devices having alternative ground geometry and methods for using the same |
-
2007
- 2007-09-20 FR FR0757720A patent/FR2921388B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-16 CN CN2008801078006A patent/CN101802259B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-16 US US12/679,239 patent/US20110045205A1/en not_active Abandoned
- 2008-09-16 JP JP2010525400A patent/JP5453271B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-16 WO PCT/FR2008/051660 patent/WO2009047442A1/fr active Application Filing
- 2008-09-16 EP EP08837638A patent/EP2195472A1/fr not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2195472A1 (fr) | 2010-06-16 |
FR2921388B1 (fr) | 2010-11-26 |
WO2009047442A1 (fr) | 2009-04-16 |
FR2921388A1 (fr) | 2009-03-27 |
JP2010539336A (ja) | 2010-12-16 |
US20110045205A1 (en) | 2011-02-24 |
CN101802259A (zh) | 2010-08-11 |
CN101802259B (zh) | 2013-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5453271B2 (ja) | 大気圧下における超高周波プラズマ補助cvdのための装置および方法、並びにその応用 | |
JP6417390B2 (ja) | Cvdプラズマ処理の方法 | |
US6396214B1 (en) | Device for producing a free cold plasma jet | |
JP6513124B2 (ja) | プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法 | |
US6417111B2 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP5698652B2 (ja) | 同軸マイクロ波支援堆積及びエッチングシステム | |
US20230160067A1 (en) | Atmospheric cold plasma jet coating and surface treatment | |
JP2021502688A (ja) | 線形化されたエネルギーの無線周波数プラズマイオン供給源 | |
KR20170132129A (ko) | 거대-입자 감소 코팅을 활용하는 플라즈마 소스 및 박막 코팅의 증착과 표면의 개질을 위해 거대-입자 감소 코팅을 활용하는 플라즈마 소스의 사용 방법 | |
JP2002542586A (ja) | 大域大気圧プラズマジェット | |
WO2007020810A1 (ja) | プラズマ処理装置 | |
EP2205049A1 (en) | Apparatus and method for treating an object | |
CN108611623B (zh) | 抑制固体介质材料二次电子产额的喷涂镀膜装置及方法 | |
US7159536B1 (en) | Device and method for generating a local by micro-structure electrode dis-charges with microwaves | |
KR20180000721A (ko) | 성형된 피처리물 지지체를 갖는 토로이달 플라즈마 처리 장치 | |
Corbella et al. | Plasma-enhanced chemical vapor deposition of thin films | |
JP2007521614A (ja) | 膨張熱プラズマを誘導結合するシステム及び方法 | |
KR100488361B1 (ko) | 대기압 저온 평판 플라즈마 발생장치 | |
Barankova et al. | New hybrid source of cold atmospheric plasma | |
Buyle et al. | Plasma systems for surface treatment | |
KR100488359B1 (ko) | 대기압 저온 평판형 벌크 플라즈마 발생장치 | |
Wertheimer et al. | Microwave and Dual Frequency Plasma Processing | |
JPH0379768A (ja) | ダイヤモンド様薄膜の製造方法及び装置 | |
Schwabedissen et al. | Advanced Plasma Processing by 2.45 GHz SLAN Microwave and 13.56 MHz Hollow Cathode Plasma Sources | |
JP2018185958A (ja) | 表面処理装置および表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130619 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |