JP5448770B2 - コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 - Google Patents
コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5448770B2 JP5448770B2 JP2009281193A JP2009281193A JP5448770B2 JP 5448770 B2 JP5448770 B2 JP 5448770B2 JP 2009281193 A JP2009281193 A JP 2009281193A JP 2009281193 A JP2009281193 A JP 2009281193A JP 5448770 B2 JP5448770 B2 JP 5448770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support pipe
- microphone
- condenser microphone
- shield
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R11/00—Transducers of moving-armature or moving-core type
- H04R11/04—Microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R31/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49005—Acoustic transducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Description
上記マイクケーブルの露出された上記シールド被覆線と上記支持パイプとの間に存在する空間を埋めるように、上記支持パイプの全長にわたって導電性のシーラント剤が充填されていることを特徴としている。
上記マイクケーブルを上記支持パイプの一端側から挿入して、他端側から引き出すとともに、上記支持パイプの一端側から導電性のシーラント剤を注入するための注入具の先端を差し込んで上記支持パイプの他端側に引き出したのち、上記注入具を上記支持パイプの一端側に引き戻しながら、上記マイクケーブルの露出された上記シールド被覆線と上記支持パイプとの間に存在する空間を埋めるように、上記支持パイプの全長にわたって上記導電性シーラント剤を充填することを特徴としている。
10 コンデンサマイクロホンユニット
20 出力モジュール部
30 支持パイプ
31,32 フレキシブルパイプ
33 金属パイプ
40 マイクケーブル
50 導電性シーラント剤
Claims (2)
- コンデンサマイクロホンユニットと、シールドケース内に音声信号出力用の回路基板を備える出力モジュール部とを含み、上記コンデンサマイクロホンユニットがフレキシブルパイプを含む支持パイプを介して上記出力モジュール部に支持されているとともに、上記コンデンサマイクロホンユニットと上記回路基板とが上記支持パイプ内に挿通されているシールド被覆線を有するマイクケーブルを介して電気的に接続されており、上記マイクケーブルのシールド被覆線が上記支持パイプの全長にわたって露出されているコンデンサマイクロホンにおいて、
上記マイクケーブルの露出された上記シールド被覆線と上記支持パイプとの間に存在する空間を埋めるように、上記支持パイプの全長にわたって導電性のシーラント剤が充填されていることを特徴とするコンデンサマイクロホン。 - コンデンサマイクロホンユニットと、シールドケース内に音声信号出力用の回路基板を備える出力モジュール部とを含み、上記コンデンサマイクロホンユニットがフレキシブルパイプを含む支持パイプを介して上記出力モジュール部に支持されているとともに、上記コンデンサマイクロホンユニットと上記回路基板とが上記支持パイプ内に挿通されているシールド被覆線を有するマイクケーブルを介して電気的に接続されており、上記マイクケーブルのシールド被覆線が上記支持パイプの全長にわたって露出されているコンデンサマイクロホンの製造方法において、
上記マイクケーブルを上記支持パイプの一端側から挿入して、他端側から引き出すとともに、上記支持パイプの一端側から導電性のシーラント剤を注入するための注入具の先端を差し込んで上記支持パイプの他端側に引き出したのち、上記注入具を上記支持パイプの一端側に引き戻しながら、上記マイクケーブルの露出された上記シールド被覆線と上記支持パイプとの間に存在する空間を埋めるように、上記支持パイプの全長にわたって上記導電性シーラント剤を充填することを特徴とするコンデンサマイクロホンの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281193A JP5448770B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 |
US12/926,305 US8498438B2 (en) | 2009-12-11 | 2010-11-09 | Condenser microphone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281193A JP5448770B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124820A JP2011124820A (ja) | 2011-06-23 |
JP5448770B2 true JP5448770B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=44142944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281193A Expired - Fee Related JP5448770B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8498438B2 (ja) |
JP (1) | JP5448770B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5590824B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2014-09-17 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンユニット |
JP5308940B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2013-10-09 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンおよびそのマイクコードの固定方法 |
JP6057319B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2017-01-11 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
JP6255213B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-12-27 | 株式会社オーディオテクニカ | グースネックマイクロホン |
JP6421359B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2018-11-14 | 株式会社オーディオテクニカ | グースネックマイクロホン |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3057648B2 (ja) * | 1990-12-20 | 2000-07-04 | ソニー株式会社 | マイクロホン装置 |
US5731629A (en) * | 1995-03-10 | 1998-03-24 | Data-Disk Technology, Inc. | Personal memory devices carried by an individual which can be read and written to |
US5604814A (en) * | 1995-04-20 | 1997-02-18 | Midi Land, Inc. | Flexible neck microphone |
JP4197368B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2008-12-17 | 株式会社安川電機 | 電気ケーブルの接続装置と、これを用いた産業用ロボットの制御装置 |
US6739885B2 (en) * | 2002-05-21 | 2004-05-25 | Tyco Electronics Corporation | Filtered and shielded electrical connector |
JP4280619B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2009-06-17 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
JP4304084B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2009-07-29 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン装置 |
JP4383956B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2009-12-16 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
JP4393297B2 (ja) * | 2004-07-14 | 2010-01-06 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
JP5097375B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2012-12-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド導電路及びシールド導電路の製造方法 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281193A patent/JP5448770B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-09 US US12/926,305 patent/US8498438B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110142264A1 (en) | 2011-06-16 |
JP2011124820A (ja) | 2011-06-23 |
US8498438B2 (en) | 2013-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5448770B2 (ja) | コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 | |
JP5409430B2 (ja) | グースネック型コンデンサマイクロホン | |
US20100193243A1 (en) | Electrical transmission cable | |
JP5404220B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP5492036B2 (ja) | グースネック型マイクロホン | |
JP4304084B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP4393297B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP4613047B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP6507386B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP4383956B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
US8150088B2 (en) | Condenser microphone | |
JP2001103591A (ja) | マイクロフォンおよびビデオカメラ | |
CN105979452A (zh) | 端子连接结构、扬声器及音响 | |
JP4764836B2 (ja) | コンデンサマイクロホンおよびその製造方法 | |
JP2011211459A (ja) | マイク付きヘッドホン装置 | |
JP6255213B2 (ja) | グースネックマイクロホン | |
CN209250835U (zh) | 一种运动耳机 | |
TWM383236U (en) | Audio socket connector with plug detection function | |
CN208462051U (zh) | 扬声器及扬声器模组 | |
JP2015033000A (ja) | イヤホンマイクおよびそれを用いた集音装置 | |
KR200228454Y1 (ko) | 도파관을 연결한 이어폰 | |
JP5660767B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
KR20110007692A (ko) | 커널형 이어폰 | |
KR200227636Y1 (ko) | 전자파 장애가 없는 전화기의 핸드셋 케이블 | |
CN111356050A (zh) | 一种可弯折耳机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |