JP5448502B2 - アダプタ光学系及びそれを有する撮像光学系 - Google Patents
アダプタ光学系及びそれを有する撮像光学系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5448502B2 JP5448502B2 JP2009048096A JP2009048096A JP5448502B2 JP 5448502 B2 JP5448502 B2 JP 5448502B2 JP 2009048096 A JP2009048096 A JP 2009048096A JP 2009048096 A JP2009048096 A JP 2009048096A JP 5448502 B2 JP5448502 B2 JP 5448502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- lens group
- lens
- group
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
−1.5<φ1/φ2<−0.5
なる条件を満足することを特徴としている。
この他本発明のアダプタ光学系は、主レンズ系の像側に着脱可能に装着されるアダプタ光学系において、該アダプタ光学系は負の屈折力の前群と、光軸方向に振動する正の屈折力の可動レンズ群と、前記可動レンズ群の像側に正もしくは負の屈折力の後群からなり、前記前群、可動レンズ群、後群の屈折力を順にφ1、φ2、φ3とするとき、
−1.5<φ1/φ2<−0.5 ・・・(1a)
なる条件を満足している。実施例5のアダプタ光学系において、前群(レンズ群L21)、可動レンズ群(レンズ群L23)、後群(レンズ群L23)の屈折力を順にφ1、φ2、φ3とする。このとき
F=F2/F1
である。
|αbm|<0.08 ・・・(5)
図1に示す実施例1はテレビ放送用の撮像装置に用いられる主レンズ系(ズームレンズ)L1の像側に合焦用のアダプタ光学系L2を装着した撮像光学系OLである。図1においてL1はズームレンズ(撮像光学系)であり、フォーカスレンズ群LFを有するレンズ群L11、変倍用のレンズ群L12、変倍によって生ずる像位置の変動を補正するレンズ群L13、固定で結像用のレンズ群L14が含まれている。L2はズームレンズL1の合焦を補助するためのアダプタ光学系であり、負の屈折力のレンズ群L21と正の屈折力のレンズ群L22から構成されている。レンズ群L22が光軸方向に沿って動くことにより、合焦の補助もしくはフォーカスレンズ群LFの合焦のための動作方向を判別するためにウォブリングを行なう。
実施例2はテレビ放送用の撮像装置に用いられる主レンズ系L1の像側にアダプタ光学系L2を装着した撮像光学系OLである。実施例1と同じズームレンズL1にアダプタ光学系を装着している。アダプタ光学系を装着することによる焦点距離変化率f‘/fは1.150である。バックフォーカスを維持しつつ、焦点距離変化率f‘/fを1に近づけると、負のレンズ群の屈折力が強くなり、性能の維持が厳しくなる。
実施例3はテレビ放送用の撮像装置に用いられる主レンズ系L1の像側にアダプタ光学系L2を装着した撮像光学系OLである。実施例1と同じズームレンズにアダプタ光学系を装着している。アダプタ光学系を装着することによる焦点距離の変化率f‘/fは1.280である。アダプタ光学系を装着することによる焦点距離の変化率が大きい。条件式(1)の上限値を超えてしまうとアダプタ光学系を装着することによる焦点距離変化が大きくなりすぎるため、主レンズ系として撮像できていた画界を維持することができなくなってしまう。但し、本提案のユニットに、焦点距離を望遠側へシフトするエクステンダーの機能を持たせる場合は、その限りではない。
実施例4はテレビ放送用の撮像装置に用いられる主レンズ系L1の像側にアダプタ光学系L2を装着した撮像光学系OLである。ここで、主レンズ系から射出する瞳近軸光線角|αbm|は0.025084である。本実施例においては実施例1と同じアダプタ光学系L2を異なるズームレンズに装着している。本発明によるアダプタ光学系L2は複数のズームレンズに装着することができ、画像への影響を抑えつつ合焦性能をあげることができる。
実施例5はテレビ放送用の撮像装置に用いられる主レンズ系L1の像側にアダプタ光学系L2を装着した撮像光学系OLである。アダプタ光学系L2の構成は負の屈折力の第21レンズ群L21(第37〜40面)、正の屈折力の第22レンズ群L22(第41〜42面)、正の屈折力の第23レンズ群L23(第43〜44面)の3群構成である。ウォブリング動作のため光軸方向に稼動するのは第22レンズ群L22である。実施例では条件式(1b)の値は−1.1981である。主レンズ系L1は実施例1と同じである。
実施例6はテレビ放送用の撮像装置に用いられる主レンズ系L1の像側にアダプタ光学系L2を装着した撮像光学系OLである。撮像光学系OLは第4レンズ群L14内に挿脱可能なレンズ群を備えており、レンズ群L14−1をレンズ群L14−2に入れ替えることによって、全系の焦点距離を2倍に変化させている。入射瞳径は変化しないことから、レンズ群L14−2を挿入することによりFナンバーは2.03から4.06へと変化する。焦点深度はFナンバーに比例する。アダプタ光学系L2をフォーカスレンズ群LFの動作方向を判別するために用いる場合、アダプタ光学系L2の稼動による結像位置の駆動量を焦点深度以下に抑える必要がある。また、アダプタ光学系L2を合焦の補助レンズとして用いる場合においても、アダプタ光学系L2の駆動量は焦点深度をもとに決める必要がある。従って、いずれの場合も駆動量は条件式(4)を満たす必要がある。仮に、本実施例で、絞り開放時において、焦点深度分だけ結像位置を変化させる場合の駆動量はL14−1を挿入した場合は0.04070、L14−2を挿入した場合は0.08140となる。ただし、許容錯乱円は0.010とする。
なお、レンズ全長とはレンズ第1レンズ面からレンズ最終面までの距離にBFを足したものである。バックフォーカスBFはレンズ最終面より像面までの空気換算距離としている。また、*の付いた面は非球面であることを示している。また、各実施例の条件式に関する値を表−1に示す。
面データ
面番号 r d nd νd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.429 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 5.00
37 -503.517 1.00 1.88300 40.8
38 25.799 2.25 1.56732 42.8
39 42.881 2.00
40 35.312 3.95 1.62588 35.7
41 -114.679 5.00
42 ∞ 30.00 1.60342 38.0
43 ∞ 16.20 1.51633 64.2
44 ∞ (可変)
各種データ
ズーム比 19.50
焦点距離 11.45 18.32 46.83 110.26 223.27
Fナンバー 2.23 2.23 2.23 2.23 3.43
画角 25.66 16.71 6.70 2.86 1.41
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 263.61 263.61 263.61 263.61 263.61
BF 44.34 44.34 44.34 44.34 44.34
d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d44 10.01 10.01 10.01 10.01 10.01
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 76.20
2 8 -14.00
3 16 -40.00
4 19 64.99
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.429 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 4.00
37 -680.744 0.80 1.83481 42.7
38 26.055 2.00 1.59551 39.2
39 43.594 1.50
40 138.048 1.50 1.88300 40.8
41 85.901 1.50
42 42.180 2.50 1.88300 40.8
43 -219.486 4.50
44 ∞ 30.00 1.60342 38.0
45 ∞ 16.20 1.51633 64.2
46 ∞ (可変)
各種データ
ズーム比 19.50
焦点距離 10.93 17.48 44.69 105.21 213.05
Fナンバー 2.13 2.13 2.13 2.13 3.28
画角 26.72 17.46 7.02 2.99 1.48
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 262.70 262.70 262.70 262.70 262.70
BF 43.84 43.84 43.84 43.84 43.84
d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d46 10.00 10.00 10.00 10.00 10.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 76.20
2 8 -14.00
3 16 -40.00
4 19 73.32
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.429 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 5.00
37 86.443 1.00 1.83481 42.7
38 22.694 1.50
39 23.462 6.13 1.72342 38.0
40 67.175 5.00
41 ∞ 30.00 1.60342 38.0
42 ∞ 16.20 1.51633 64.2
43 ∞ (可変)
各種データ
ズーム比 19.50
焦点距離 12.19 19.50 49.85 117.37 237.66
Fナンバー 2.40 2.40 2.40 2.40 3.65
画角 24.29 15.75 6.30 2.68 1.33
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 263.04 263.04 263.04 263.04 263.04
BF 44.34 44.34 44.34 44.34 44.34
d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d43 10.01 10.01 10.01 10.01 10.01
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 76.20
2 8 -14.00
3 16 -40.00
4 19 50.68
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 -213.433 1.80 1.72916 54.7
2 213.433 5.58
3 556.690 0.00 1.80518 25.4
4 556.690 1.80 1.80518 25.4
5 101.319 14.94 1.43875 95.0
6 -162.669 0.15
7 175.439 8.28 1.61800 63.3
8 -345.082 6.77
9 106.566 10.62 1.49700 81.5
10 -301.725 0.15
11 66.906 6.52 1.72916 54.7
12 159.414 (可変)
13* 135.799 0.70 1.88300 40.8
14 14.159 6.06
15 -131.436 6.68 1.80809 22.8
16 -13.727 0.70 1.81600 46.6
17 48.936 0.16
18 23.757 0.00 1.53172 48.8
19 23.757 5.95 1.53172 48.8
20 -28.902 0.26
21 -26.005 0.00 1.83481 42.7
22 -26.005 0.70 1.83481 42.7
23 -258.788 (可変)
24 -28.262 0.70 1.74320 49.3
25 46.007 2.80 1.84666 23.8
26 -1313.700 (可変)
27(絞り) ∞ 1.30
28 1095.091 4.36 1.65844 50.9
29 -35.085 0.15
30 80.854 2.44 1.51633 64.1
31 -26300.000 0.15
32 92.852 6.77 1.51633 64.1
33 -32.467 1.80 1.83400 37.2
34 -204.659 35.20
35 61.362 6.26 1.51633 64.1
36 -52.603 1.73
37 -98.726 1.80 1.83481 42.7
38 32.111 5.75 1.51742 52.4
39 -91.243 4.40
40 62.274 6.77 1.48749 70.2
41 -29.818 1.80 1.83400 37.2
42 -355.420 0.15
43 53.543 4.40 1.51823 58.9
44 -73.907 4.50
45 -503.517 1.00 1.88300 40.8
46 25.799 2.25 1.56732 42.8
47 42.881 2.00
48 35.312 3.95 1.62588 35.7
49 -114.679 3.89
50 ∞ 30.00 1.60342 38.0
51 ∞ 16.20 1.51633 64.2
52 ∞ (可変)
非球面データ
第13面
A’=-9.99333e-007 B’=-5.91697e-008 C’=-4.82122e-010 D’= 2.01841e-011
E’=-1.38838e-013
各種データ
ズーム比 21.00
焦点距離 9.33 18.66 37.89 136.25 195.97
Fナンバー 2.17 2.16 2.16 2.23 3.21
画角 30.51 16.42 8.26 2.31 1.61
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 282.23 282.23 282.23 282.23 282.23
BF 40.73 40.73 40.73 40.73 40.73
d12 0.67 22.16 36.75 51.32 53.43
d23 55.71 31.10 14.03 3.51 6.07
d26 4.85 7.97 10.45 6.40 1.73
d52 7.50 7.50 7.50 7.50 7.50
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 68.20
2 13 -13.40
3 24 -42.80
4 27 59.47
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.429 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 4.00
37 -257.266 0.80 1.88300 40.8
38 29.313 2.00 1.63980 34.5
39 53.553 3.54
40 -46.352 3.20 1.80518 25.4
41 -23.620 1.09
42 -21.949 3.69 1.80100 35.0
43 -39.045 0.50
44 36.071 5.00 1.43387 95.1
45 -73.155 5.00
46 ∞ 30.00 1.60342 38.0
47 ∞ 16.20 1.51633 64.2
48 ∞ (可変)
各種データ
ズーム比 19.50
焦点距離 10.93 17.48 44.69 105.21 213.05
Fナンバー 2.40 2.40 2.40 2.40 3.28
画角 26.72 17.47 7.02 2.99 1.48
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 273.21 273.21 273.21 273.21 273.21
BF 44.34 44.34 44.34 44.34 44.34
d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d48 10.00 10.00 10.00 10.00 10.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 76.20
2 8 -14.00
3 16 -40.00
4 19 130.67
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 -251.088 2.00 1.80518 25.4
2 157.249 7.22
3 234.983 10.06 1.43875 95.0
4 -158.211 7.14
5 162.538 8.51 1.49700 81.5
6 -316.010 0.20
7 108.347 7.30 1.62041 60.3
8 2254.334 0.20
9 61.427 6.65 1.62041 60.3
10 128.524 (可変)
11* 78.912 0.80 1.83481 42.7
12 15.768 7.79
13 -41.835 0.80 1.77250 49.6
14 60.569 1.99
15 33.469 5.53 1.84666 23.9
16 -41.646 1.17
17 -28.573 0.80 1.77250 49.6
18* 133.163 (可変)
19 -27.765 0.80 1.77250 49.6
20 41.769 2.81 1.84666 23.9
21 -859.593 (可変)
22 ∞ 4.55 1.58144 40.8
23 -44.513 1.00
24(絞り) ∞ 1.00
25 879.665 8.06 1.61800 63.3
26 -28.968 0.42
27 -28.554 1.15 1.71736 29.5
28 -55.128 1.50
-------------着脱位置(L14-1、L14-2)-------------
33 109.155 5.85 1.51742 52.4
34 -32.897 1.00
35 -52.506 1.15 1.83481 42.7
36 24.243 8.04 1.51742 52.4
37 -71.061 2.00
38 67.141 6.96 1.48749 70.2
39 -24.280 1.15 1.72047 34.7
40 -106.741 0.20
41 45.382 6.33 1.48749 70.2
42 -50.326 4.50
43 -503.517 1.00 1.88300 40.8
44 25.799 2.25 1.56732 42.8
45 42.881 2.00
46 35.312 3.95 1.62588 35.7
47 -114.679 5.00
48 ∞ 30.00 1.60342 38.0
49 ∞ 16.20 1.51633 64.2
50 ∞ (可変)
非球面データ
第11面
K=-3.23637e-002 B= 3.21318e-006 C=-3.97113e-009
D=-1.48889e-011 E= 3.06352e-014
第18面
K=-3.66073e-002 B=-1.07011e-007 C= 9.22594e-009
D=-1.68952e-010 E= 4.38262e-013
各種データ
ズーム比 15.00
L14-1面データ
29 33.506 16.00 1.58144 40.8
30 -31.852 1.50 1.83481 42.7
31 31.852 16.00 1.51742 52.4
32 -647.299 1.50
焦点距離 10.14 20.28 60.84 129.28 152.10
Fナンバー 2.03 2.02 2.03 2.03 2.39
画角 28.48 15.17 5.17 2.44 2.07
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 267.10 267.10 267.10 267.10 267.10
BF 39.30 39.30 39.30 39.30 39.30
d10 1.32 21.89 41.58 49.03 50.12
d18 51.65 28.43 7.31 4.77 5.67
d21 4.00 6.65 8.08 3.16 1.18
d50 4.96 4.96 4.96 4.96 4.96
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 70.00
2 11 -15.00
3 19 -40.00
4 22 54.42
L14-2面データ
29 33.514 5.44 1.48749 70.2
30 -139.270 0.10
31 27.080 5.84 1.48749 70.2
32 -292.853 1.00 1.92286 20.9
33 80.685 17.54
34 -38.264 0.60 1.88300 40.8
35 12.296 2.49 1.75550 25.1
36 49.712 1.99
Fナンバー 4.06 4.05 4.05 4.06 4.77
画角 15.18 7.72 2.59 1.22 1.04
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 267.10 267.10 267.10 267.10 267.10
BF 39.30 39.30 39.30 39.30 39.30
d10 1.32 21.89 41.58 49.03 50.12
d18 51.65 28.43 7.31 4.77 5.67
d21 4.00 6.65 8.08 3.16 1.18
d55 4.96 4.96 4.96 4.96 4.96
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 70.00
2 11 -15.00
3 19 -40.00
4 22 42.22
Claims (12)
- 主レンズ系の像側に着脱可能に装着されるアダプタ光学系において、該アダプタ光学系は負の屈折力の前群と、光軸方向に振動する正の屈折力の可動レンズ群からなり、前記前群と前記可動レンズ群の屈折力を順にφ1、φ2とするとき、
−1.5<φ1/φ2<−0.5
なる条件を満足することを特徴とするアダプタ光学系。 - 主レンズ系の像側に着脱可能に装着されるアダプタ光学系において、該アダプタ光学系は負の屈折力の前群と、光軸方向に振動する正の屈折力の可動レンズ群と、前記可動レンズ群の像側に正もしくは負の屈折力の後群からなり、前記前群、可動レンズ群、後群の屈折力を順にφ1、φ2、φ3とするとき、
- 主レンズ系と請求項1又は2のアダプタ光学系を有することを特徴とする撮像光学系。
- 前記主レンズ系と前記撮像光学系の焦点距離を各々f、f'とするとき、
- 前記可動レンズ群の光軸方向の移動量Δxに対する近軸像位置の移動量をXとするとき、
- 前記主レンズ系は、その一部のレンズ群を交換することにより全系の焦点距離を長い方へ変移させる変倍部を有し、該変倍部の挿着前において、前記可動レンズ群の光軸方向の振幅移動量の振幅半値をΔx1、該変倍部の挿着後において、前記可動レンズ群の光軸方向の振幅移動量の振幅半値をΔx2、該変倍部の挿脱に伴う全系のFナンバーの変化倍率をFとするとき、
- 前記アダプタ光学系を光軸方向に移動させてフォーカスを行うことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項の撮像光学系。
- 請求項3乃至7のいずれか1項に記載の撮像光学系と該撮像光学系によって形成された像を光電変換する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
- 前記主レンズ系から射出する瞳近軸光線角をαbmとするとき、
|αbm|<0.08
なる条件を満足することを特徴とする請求項8の撮像装置。 - 前記可動レンズ群に入射する瞳近軸光線角をαba、瞳近軸光線高さをhba、該可動レンズ群から射出する軸上近軸光線角をαa、軸上近軸光線高さをhaとし、
- 前記可動レンズ群が光軸方向に単位量移動したときの最大像高Yにおける像高変化量をΔyとするとき、
- 前記主レンズ系はフォーカスレンズ群を有し、前記可動レンズ群を光軸方向に振動したときに前記固体撮像素子に結像する像より得られる結像位置情報より合焦のための該フォーカスレンズ群の移動方向を演算する演算手段を有し、該演算手段からの信号に基づいて該フォーカスレンズ群を駆動させる駆動手段を有していることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048096A JP5448502B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | アダプタ光学系及びそれを有する撮像光学系 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048096A JP5448502B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | アダプタ光学系及びそれを有する撮像光学系 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204282A JP2010204282A (ja) | 2010-09-16 |
JP2010204282A5 JP2010204282A5 (ja) | 2012-04-19 |
JP5448502B2 true JP5448502B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=42965848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009048096A Expired - Fee Related JP5448502B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | アダプタ光学系及びそれを有する撮像光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5448502B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5537186B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2014-07-02 | オリンパスイメージング株式会社 | アタッチメントレンズ装置及びそれを備えた撮像装置 |
US9041852B2 (en) | 2010-12-10 | 2015-05-26 | Olympus Imaging Corp. | Imaging apparatus having optical system and lens control unit for focus adjustment |
JP6168761B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2017-07-26 | キヤノン株式会社 | テレコンバージョンレンズ及びこれを用いた撮像装置 |
CN107238916B (zh) * | 2017-07-13 | 2019-12-24 | 福建福光股份有限公司 | 大变焦比、长焦距的高清连续变焦镜头 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6238674A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-19 | Olympus Optical Co Ltd | 自動合焦装置付きの電子カメラ |
JPS62160413A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-16 | Canon Inc | コンバ−タ−レンズ |
JPS62194213A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-26 | Sigma:Kk | コンバ−タ− |
JPH10333024A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Canon Inc | カメラ用アダプター装置およびこれを備えたカメラシステム |
JP3441959B2 (ja) * | 1998-03-12 | 2003-09-02 | 富士写真光機株式会社 | 防振アタッチメントレンズ光学系 |
JP4708553B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影システム |
JP3950685B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影システム |
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009048096A patent/JP5448502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010204282A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6347590B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2016109952A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009288618A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2011081063A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
WO2013118468A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2013228517A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5767335B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6254828B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6910819B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5448502B2 (ja) | アダプタ光学系及びそれを有する撮像光学系 | |
WO2013031180A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5344589B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009210691A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP5767330B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2017068094A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017026985A (ja) | コンバージョンレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
WO2013031183A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031108A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5767334B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5767333B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5767710B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
KR20110083548A (ko) | 줌 렌즈, 광학 기기, 및 줌 렌즈의 제조 방법 | |
WO2013031179A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031182A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6588794B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5448502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |