JP5445130B2 - 眼の外部または内部への眼科用薬剤の送達法 - Google Patents
眼の外部または内部への眼科用薬剤の送達法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5445130B2 JP5445130B2 JP2009509693A JP2009509693A JP5445130B2 JP 5445130 B2 JP5445130 B2 JP 5445130B2 JP 2009509693 A JP2009509693 A JP 2009509693A JP 2009509693 A JP2009509693 A JP 2009509693A JP 5445130 B2 JP5445130 B2 JP 5445130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- composition
- alkyl
- particles
- bioactive agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/045—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
- A61K31/047—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/0008—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/593—Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/595—Polyamides, e.g. nylon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
- A61K9/0051—Ocular inserts, ocular implants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/1075—Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5031—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5073—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5089—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は全体として、薬物溶出性の重合体組成物に関し、特に制御された持続放出性の様式での眼科用薬剤の眼送達のための生分解性の、生体適合性の重合体送達組成物に関する。
多くの移植可能な薬物送達装置が過去数年間にわたって開発されている。そのような薬物送達装置は、合成または天然の、生分解性または非生分解性重合体から組み立てることができる。生分解性重合体は、これらの材料が水性の生理的環境に置かれる場合、例えば、酵素的または非酵素的加水分解により、時間とともにインビボにおいて徐々に分解するので、好ましい。したがって、薬物送達装置での生分解性重合体の使用は、この使用によって、薬物放出期間の終了時点での薬物送達装置の必然的な除去が回避されるので、好ましい。
本発明はポリエステルアミド(PEA)、ポリエステルウレタン(PEUR)およびポリエステル尿素(PEU)重合体のような、反復単位あたりに少なくとも一つのアミノ酸およびアミノ酸ではない部分を含有する重合体を用いて、重合体の生分解による眼の外部または内部への、一貫性かつ信頼性のある様式における眼科用薬剤の持続表出のための生分解性重合体送達組成物を製剤化できるという前提に基づく。
構造式(I)により記述される化学式を有するPEA、
式(I)中において、nが約5〜約150の範囲であり; R1が下記式(III)のα,ω-アルキレンジカルボキシレート、または(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンとの組み合わせでα,ω-ビス(4-カルボキシフェノキシ)-(C1〜C8)アルカン、3,3'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸もしくは4,4'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸の残基、または治療用ジ酸の飽和もしくは不飽和残基から独立して選択され;
ここで式(III)中のR5およびR6が(C2〜C12)アルキレンまたは(C2〜C12)アルケニレンから独立して選択され; 個々のn単位中のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキル、および-(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され; かつR4が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、飽和または不飽和の治療用ジオール残基、およびその組み合わせからなる群より独立して選択される;
あるいは構造式(IV)により記述される化学式を有するPEA重合体、
式(IV)中において、nが約5〜約150の範囲であり、mが約0.1〜0.9の範囲であり; pが約0.9〜0.1の範囲であり; R1が構造式(III)のα,ω-アルキレンジカルボキシレート、または(C2〜C20)アルキレンおよび(C2〜C20)アルケニレンとの組み合わせでα,ω-ビス(4-カルボキシフェノキシ)-(C1〜C8)アルカン、3,3'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸、4,4'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸の残基、治療用ジ酸の飽和もしくは不飽和残基およびその組み合わせから独立して選択され; かつ
ここで式(III)中のR5およびR6が(C2〜C12)アルキレンまたは(C2〜C12)アルケニレンより独立して選択され; 各R2が独立して水素、(C1〜C12)アルキル、(C6〜C10)アリールまたは保護基であり; 個々のm単量体中のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキル、および-(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され; かつR4が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、飽和または不飽和の治療用ジオール残基およびその組み合わせからなる群より独立して選択され; かつR13が独立して(C1〜C20)アルキルまたは(C2〜C20)アルケニルである。
本発明は、生分解性重合体を用いて、その内部に分散された眼科用薬剤の眼送達のための重合体送達組成物を作出できるという発見に基づく。眼用重合体送達組成物(ocular polymer delivery composition)は眼外または眼内送達のための粒子の分散物として、移植可能な固体として、またはフィルムとして形造ることができる。本発明の眼用重合体送達組成物は、制御された速度で眼科用薬剤を放出するように酵素加水分解作用によって生分解する。本発明の粒子組成物は安定であるので、運搬および保存のために凍結乾燥され、投与のために再分散されてもよい。使用される重合体の構造特性によって、本発明の眼内用重合体送達組成物は眼科用薬剤の高い負荷をもたらす。
構造式(I)により記述される化学式を有するPEA、
式(I)中において、nが約5〜約150の範囲であり; R1がα,ω-ビス(4-カルボキシフェノキシ)(C1〜C8)アルカン、3,3'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸もしくは4,4'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸の残基、式(III)のα,ω-アルキレンジカルボキシレートの残基、(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンまたは治療用ジ酸の飽和もしくは不飽和残基およびその組み合わせから独立して選択され;
ここで式(III)中のR5およびR6が(C2〜C12)アルキレンまたは(C2〜C12)アルケニレンから独立して選択され; 個々のn単量体中のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキルおよび-(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され; かつR4が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、およびその組み合わせ、(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、ならびに飽和または不飽和の治療用ジ酸残基からなる群より独立して選択される;
あるいは構造式(IV)により記述される化学式を有するPEA重合体、
式(IV)中において、nが約5〜約150の範囲であり、mが約0.1〜0.9の範囲であり; pが約0.9〜0.1の範囲であり; 式中においてR1がα,ω-ビス(4-カルボキシフェノキシ)(C1〜C8)アルカン、3,3'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸もしくは4,4'-(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸の残基、上記式(III)のα,ω-アルキレンジカルボキシレートの残基、(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンまたは治療用ジ酸の飽和もしくは不飽和残基およびその組み合わせから独立して選択され; ここで式(III)中のR5およびR6が(C2〜C12)アルキレンまたは(C2〜C12)アルケニレンより独立して選択され; 各R2が独立して水素、(C1〜C12)アルキルもしくは(C6〜C10)アリールまたは保護基であり; 個々のm単量体中のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキル、および-(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され; かつR4が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、およびその組み合わせ、ならびに飽和または不飽和の治療用ジオール残基からなる群より独立して選択され; かつR13が独立して(C1〜C20)アルキルまたは(C2〜C20)アルケニル、例えば、(C3〜C6)アルキルまたは(C3〜C6)アルケニルである。
構造式(V)により記述される化学式を有するPEUR重合体、
式(V)中において、nが約5〜約150の範囲であり; 個々のn単量体内のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキルおよび-(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され; R4およびR6が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンまたは(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、一般式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、飽和または不飽和の治療用ジオール残基、およびその混合物から独立して選択される;
あるいは一般構造式(VI)により記述される化学構造を有するPEUR重合体、
式(VI)中において、nが約5〜約150の範囲であり、mが約0.1〜約0.9の範囲であり; pが約0.9〜約0.1の範囲であり; R2が水素、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキルまたは保護基から独立して選択され; 個々のm単量体内のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキルおよび-(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され; R4およびR6が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンまたは(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、飽和または不飽和の治療用ジオール残基、およびその混合物から独立して選択され; かつR13が独立して(C1〜C20)アルキルまたは(C2〜C20)アルケニル、例えば、(C3〜C6)アルキルまたは(C3〜C6)アルケニルである。
構造式(VII)により記述される化学式を有する少なくとも一つの生分解性PEU重合体、
式(VII)中においてnが約10〜約150であり; 個々のn単量体内のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキル、-(CH2)3および-(CH2)2S(CH3)から独立して選択され; R4が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、飽和もしくは不飽和の治療用ジオール残基、または構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片から独立して選択される;
あるいは構造式(VIII)により記述される化学式を有するPEU、
式(VIII)中において、mが約0.1〜約1.0であり; pが約0.9〜約0.1であり; nが約10〜約150であり; 各R2が独立して水素、(C1〜C12)アルキルまたは(C6〜C10)アリールであり; かつ個々のm単量体内のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C2〜C6)アルキニル、(C6〜C10)アリール (C1〜C6)アルキルおよび-(CH2)2S(CH3)から独立して選択され; R4が(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレン、(C2〜C8)アルキルオキシ (C2〜C20)アルキレン、飽和もしくは不飽和の治療用ジオール残基、または構造式(II)の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片、またはその混合物から独立して選択され; かつR13が独立して(C1〜C20)アルキルまたは(C2〜C20)アルケニル、例えば、(C3〜C6)アルキルまたは(C3〜C6)アルケニルである。
式中においてn、m、p、R1、R3およびR4は前述の通りであり、R5は-O-、-S-、およびR8がHまたは(C1〜C8)アルキルである-NR8-からなる群より選択され; かつR7は生物活性剤である。
式中、Xは(C1〜C18)アルキレン、置換アルキレン、(C3〜C8)シクロアルキレン、置換シクロアルキレン、O、NおよびSの群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環系、置換複素環、(C2〜C18)アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、(C6〜C10)アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキニル、置換アリールアルキニル、アリールアルケニル、置換アリールアルケニル、アリールアルキニル、置換アリールアルキニルからなる群より選択され、ここで置換基はH、F、Cl、Br、I、(C1〜C6)アルキル、-CN、-NO2、-OH、-O(C1〜C6)アルキル、-S(C1〜C6)アルキル、-S[(=O)(C1〜C6)アルキル]、-S[(O2)(C1〜C6)アルキル]、-C[(=O)(C1〜C6)アルキル]、CF3、-O[(CO)-(C1〜C6)アルキル]、-S(O2)[N(R9R10)]、-NH[(C=O)(C1〜C6)アルキル]、-NH(C=O)N(R9R10)からなる群より選択され、ここでR9およびR10は独立してHまたは(C1〜C6)アルキルおよび-N(R11R12)であり、ここでR11およびR12は(C2〜C20)アルキレンおよび(C2〜C20)アルケニレンから独立して選択される。
かつ/または(b) R4が-CH2-CH=CH-CH2-である、上記に開示の構造式(I)の生分解性重合体として有用な不飽和ポリ(エステル-アミド) (UPEA)の合成を記述する。(a)が存在し、(b)が存在しない場合、(I)におけるR4は-C4H8-または-C6H12-である。(a)が存在せず、(b)が存在する場合、(I)におけるR1は-C4H8-または-C8H16-である。
式中において各R5が独立して一つまたは複数のニトロ、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、またはトリフルオロメトキシで置換されてもよい(C6〜C10)アリールであり; かつR6が独立して(C2〜C20)アルキレンもしくは(C2〜C20)アルキルオキシ、または(C2〜C20)アルケニレンである。
同様に、PEURおよびPEU重合体への治療用ジオールの負荷も、重合体の二つまたはそれ以上の構築ブロックの量を変えることで変化させることができる。
L-リジンエステルを含有するかつ構造式(VII)を有するコポリ(エステル尿素) (PEU)の合成を類似のスキーム(3)によって行うことができる。
例えば、トルエン中のホスゲン(ClCOCl) (高毒性)の20%溶液(市販されている(Fluka Chemie, GMBH, Buchs, Switzerland)をジホスゲン(クロロギ酸トリクロロメチル)またはトリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)カーボネート)のいずれかで置き換えることができる。ホスゲン、ジホスゲンまたはトリホスゲンの代わりに毒性の低いカルボニルジイミダゾールをビス-求電子単量体として使用することもできる。
高分子量のPEUを得るには、単量体の冷却溶液を用いる必要がある。例えば、水150 mL中のビス(α-アミノ酸)-α,ω-アルキレンジエステルのジ-p-トルエンスルホン酸塩の懸濁液に、無水炭酸ナトリウムを加え、室温で約30分間撹拌し、約2〜0℃に冷却して第一溶液を生成する。並行して、クロロホルム中のホスゲンの第二溶液を約15〜10℃に冷却する。第一溶液を界面重縮合のための反応器に入れ、第二溶液を一度に速やかに加え、約15分間激しく撹拌する。次いで、クロロホルム層を分離し、無水Na2SO4で乾燥し、ろ過することができる。得られた溶液をさらなる使用のために保存することができる。
一般式中にα-アミノ酸を含有するPEU重合体を作出する方法を次に記述する。例えば、式(I)または(III)の重合体の態様の場合、α-アミノ酸をビス(α-アミノ酸)-α,ω-ジオール-ジエステル単量体に、例えば、α-アミノ酸をジオールHO-R1-OHと縮合することにより変換することができる。結果として、エステル結合が形成される。次いで、炭酸の酸塩化物(ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン)はビス(α-アミノ酸)-アルキレンジエステルのジ-p-トルエンスルホン酸塩との重縮合反応に入れられ、エステルと尿素結合の両方を有する最終重合体を得る。本発明では、少なくとも一つの治療用ジオールを重縮合プロトコルにおいて使用することができる。
*一般式(VII)のPEU、ここで、
1-L-Leu-4: R4=(CH2)4、R3=i-C4H9
1-L-Leu-6: R4=(CH2)6、R3=i-C4H9
1-L-Phe-6: R4=(CH2)6、R3=-CH2-C6H5
1-L-Leu-DAS: R4=1,4:3,6-ジアンヒドロソルビトール、R3=i-C4H
a) 粘性低下をDMF中25℃、濃度0.5 g/dLで測定した。
b) GPC測定をDMF、(PMMA)中で実施した。
c) DSC測定からの第二の加熱曲線から得たTg (加熱速度10℃/分)
d) GPC測定をDMAc、(PS)中で実施した。
1. 約30℃〜約90℃の範囲、例えば、約35℃〜約70℃の範囲のガラス転移温度。
2. 平均厚さ約1.6 cmの重合体のフィルムは、約20 Mpa〜約150 Mpa、例えば、約25 Mpa〜約60 Mpaの降伏時の引張り応力を有する;
3. 平均厚さ約1.6 cmの重合体のフィルムは、約10%〜約200%、例えば約50%〜約150%の伸び率を有する。 および
4. 平均厚さ約1.6 cmの重合体のフィルムは、約500 MPa〜約2000 MPaの範囲のヤング率を有する。下記表2にこの型の例示的なPEUの特性をまとめている。
ここで、SA = 作成の表面積; V = 作成の容積; Vp = 固体重合体の容積; Nv = 孔の総数; R = 孔の平均半径; ならびに
ここで、
P - 多孔率はVv/Vpにより定義される 式3。
半径Rの重合体の球形に対し、SA/V = 単位長さRあたり3。
1 cm3の重合体固体ブロックに対し、SA/V = 6 cm-1、すなわち単位長さあたり6。
1 cm3の固体重合体ブロックが1 mm×1 cm×10 cmのストリップに圧縮される場合には、以下があてはまる: SA/V = 2.04またはおよそ2 mm-1およびV = 1000 mm3 = 1 cm3 (立方形では)
したがって、SA = 22.2 cm2およびSA/V = およそ22.2 cm-1。上記の各種作成の場合、孔の表面積 対 容積比(Sv/Vv)は、空隙数Nvを計算する必要性を回避するために、多孔率(P)に関して計算される。
Sv/VvはP=1なら最も単純にSA/Vに関連しうる: P=1の場合、Vv = Vp = V/2。
Sv>>SAという実用的近似がなされるなら、SA/V = およそ2Sv/Vp = 定数k=2の場合k*(Sv/Vp)。P>1なら、いずれの場合にもSv/VpはPとともに直線的に増加し、SA/V = およそkP*(Sv/Vp)。
SA/V = 90 cm-1 = 4.5*[固体ストリップに対する(SA/V)]。同様に、上記直径の半分(R = 0.005 cm)の穴の場合: SA/V = 190 cm1 = 9.5*[固体ストリップに対する(SA/V)]。
この作成方法に対するSA/Vの上限を概算する最も簡単な方法は、立方の細孔の線寸法2Rが交互配置(interleaving)の重合体シートの厚さと同じの正方格子をかたどることである。その結果、Sv/Vp = 3/2R。さらに、この最も簡単なモデルを逓増的Vv/Vp (すなわち、逓増的多孔率、P)にまで広げることで、Sv/Vp = 3P/2Rを得る。
一つの態様において、本明細書において記述の本発明の重合体粒子送達組成物を作出するのに使用される重合体は、一つまたは複数の生物活性剤が重合体に直接結合されている。重合体の残基は一つまたは複数の生物活性剤の残基に結合することができる。例えば、重合体の一つの残基を生物活性剤の一つの残基に直接結合することができる。重合体および生物活性剤はそれぞれ、一つの空き原子価を有することができる。あるいは、複数の生物活性剤、複数の生物活性剤、または異なる治療的もしくは緩和的活性を有する生物活性剤の混合物を重合体に直接結合することができる。しかしながら、各生物活性剤の残基は対応する重合体残基に結合されうるので、一つまたは複数の生物活性剤の残基の数は重合体の残基上の空き原子価の数に対応しうる。
本発明の眼内用重合体送達組成物で用いるのに適した粒子は、不混和性溶媒技術を用い、ならびに本明細書においておよびそれぞれその全体が参照により本明細書に組み入れられる2005年5月25日付で出願された同時係属中の米国特許出願第60/684,670号; 2005年11月14日付で出願された同第60/737,401号; 2005年6月3日付で出願された同第60/687,570号; 2006年1月13日付で出願された同第60/759,179号(Atty Docket MEDIV2070-1); 2005年9月22日付で出願された同第60/719,950号において記述のように作出することができる。一般に、これらの方法は二つの不混和性液体の乳濁液の調製を伴う。一重乳化法を用いて、少なくとも一つの疎水性生物活性剤を組み込んだ重合体粒子を作出することができる。一重乳化法では、粒子に組み込まれる生物活性剤を最初に溶媒中の重合体と混合し、次いで界面活性剤のような表面安定剤とともに水溶液中で乳化する。このようにして、疎水性生物活性剤の結合体を有する重合体粒子を形成し、水溶液に懸濁し、この粒子中の疎水性結合体は水溶液への著しい溶離なしに安定であるが、このような分子は筋組織などの体組織内に溶離するであろう。
眼科用薬剤の制御放出向けの本発明の眼内用固体重合体送達組成物を作成するため、以下の重合体層を固体基材にキャストまたはスプレイすることができる:
a) 少なくとも一つの生物活性剤および本明細書において記述の構造式(I)〜(IV〜VIII)により記述される構造式を有する生分解性の、生体適合性の重合体の第一溶媒中の溶液を含む少なくとも一つの担体層;
b) 生分解性の、生体適合性の重合体の第二溶媒中の溶液の少なくとも一つのコーティング層; ならびに
c) 第二溶媒に不溶性であるが、生理的条件下で溶解する液体重合体の少なくとも一つの、担体層と各コーティング層との間の障壁層。各層を、その上に次の層をキャストまたはスプレイする前に乾燥する。液体分散液として基材上にキャストまたはスプレイされる重合体層は、フィルム(例えば、対向する主表面および約0.1ミリメートル〜約20ミリメートル、例えば、5ミリメートルの主表面間の厚さを有する実質的に平面の物体)を形成する。
1. N番目のコーティング層を基材上にキャスト/スプレイし、乾燥し、
2. N番目の障壁層でコーティングし、乾燥し、
3. (N-1)番目のコーティング層をキャスト/スプレイし、乾燥し、
4. (N-1)番目の障壁層でコーティングし、乾燥し、
5. 必要に応じて段階3および4を繰り返し、
6. 一つまたは複数のマトリックス化された生物活性剤を含有する担体層をキャスト/スプレイし(担体層はサンドイッチの最も内側の層として終わる)、乾燥し、
7. 段階5〜1を逆の順番で繰り返し、コーティング層で終了する。蒸着される各液体層は前の層の縁を越えて、形成されている組成物の側面を密閉し、ディスクの側面からの、および表面積の他の部分からの溶離が制御されることが好ましい。基材は、その上に一つまたは二つの層がキャストされ乾燥された後に、本発明の組成物を作出する方法における任意の時点で乾燥済の層から除去されることができる。完成した組成物は保存のために包装されてもよく、またはすぐに使用できる。
と化学的に表される。あるいは、抗炎症性の生物活性剤はシロリムス(ラパマイシン)であってもまたはそれを含んでもよく、これはストレプトマイセス・ヒグロスコピカス(Streptomyces hygroscopicus)から単離されたトリエンマクロライド抗生物質である。
一重乳化法によるPEA-Ac-Bzナノ粒子および粒子の調製
アセチル化末端およびベンジル化カルボキシルペンダント基COOCH2C6H5を含有する構造(IV)のPEA重合体(PEA.Ac.Bzと表す) (25 mg)をDCM 1 mlに溶解し、0.1%の界面活性剤ジヘプタノイル-ホスファチジルコリン(DHPC)水溶液5 mlに撹拌しながら加えた。回転蒸発の後、20 nm〜100 μmに及ぶ粒径を有するPEA.Ac.Bz乳濁液を得た。撹拌速度が高くなるほど、粒子のサイズはそれだけ小さくなる。粒径は重合体の分子量、溶液濃度ならびにマイクロ流動化装置、超音波噴霧器、超音波処理器および機械的または磁気的撹拌器のような機器によって制御する。
PEA.Ac.Bz (25 mg)およびブピビケイン(Bupivicane) (5 mg)をDCM 1 mLに溶解し、溶液を0.1% DHPC水溶液5 mLにホモジナイズしながら加えた。回転蒸発器を用いて、0.5 μm〜1000 μm、優先的に1 μm〜約20 μmに及ぶ平均粒径を有するPEA.Ac.Bz乳濁液を作出した。
二重乳化法による重合体粒子の調製
粒子を二重乳化技術により二段階で調製した: 第一段階において、PEA.Ac.Bz (25 mg)をDCM 1 mLに溶解し、次いで10%の界面活性剤ジヘプタノイル-ホスファチジルコリン(DHPC) 50 μLを加えた。混合物を室温でボルテックスにかけて水/油(W/O)の一次乳濁液を生成した。第二段階において、一次乳濁液を0.5% DHPC溶液5 mLに混合溶液をホモジナイズしながらゆっくり加えた。1分間のホモジナイゼーションの後、乳濁液を回転蒸発にかけてDCMを除去し、水/油/水の二重乳濁液を得た。生成した二重乳濁液は、0.5 μm〜1000 μm、大部分は約1 μm〜10 μmに及ぶサイズの懸濁重合体粒子を有していた。界面活性剤の量、撹拌速度および水の容積のような因子の低減は、粒子のサイズを増大する傾向がある。
二重乳化法による抗体を封入しているPEA粒子の調製
粒子を二重乳化技術により二段階で調製した: 第一段階において、PEA.Ac.Bz (25 mg)をDCM 1 mLに溶解し、次いで抗Icam-1抗体60 μgを含有する水溶液50 μLおよびDHPC 4.0 mgを加えた。混合物を室温でボルテックスにかけて水/油の一次乳濁液を生成した。第二段階において、一次乳濁液を0.5% DHPC溶液5 mLにホモジナイズしながらゆっくり加えた。1分間のホモジナイゼーションの後、乳濁液を回転蒸発にかけてDCMを除去し、水/油/水(W/O/W)の二重乳化構造を有する粒子を得た。この二重乳化技術を用いることによって、抗体の約75%〜98%が封入された。
一つまたは複数の一次粒子が重合体被覆物内に一緒に封入されて二次微小粒子を形成している、三重乳化構造を有する粒子の調製
三重乳化構造を有する粒子を以下の二つの異なる経路によって調製した。
第一の経路により、一重相のための標準的方法を用いて一次粒子を調製し、PEA.Ac.H (アセチル化末端および遊離COOHペンダント基を含有する構造(IV)の重合体)ナノ粒子を調製して、約1.0 mg〜約10 mg/mL (水性単位あたりの重合体)に及ぶ保存サンプルを得た。さらに、(界面活性剤ミリグラム)/(PEA.Ac.Bzミリグラム + 界面活性剤ミリグラム)として計算された20重量%の界面活性剤を含む、PEA.Ac.Bz保存サンプルを調製した。さまざまな界面活性剤を探索し、その結果、最も有効なのは1,2-ジヘプタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンであった。PEA.Ac.Hナノ粒子の保存サンプルをPEA.Ac.Bz重合体のDCM溶液に注入した。典型例は次の通りであった。
この第一の添加物を「一次乳濁液」といった。サンプルを振盪プレートにより5〜20分間撹拌させた。十分な均質性が見られたら、一次乳濁液を水性媒質中0.1%の表面安定剤(5〜10 mL)を含有するカノニカルバイアル(canonical vial)の中に移した。これらの内容物は「外側水相」と呼ばれる。ホモジナイザーを低速(5000〜6000 RPM)で用いて、一次乳濁液を外側水相の中に低速のホモジナイゼーションを行いながらゆっくりピペッティングした。6000 RPMで3〜5分後、全サンプル(「二次乳濁液」と呼ばれる)を真空で濃縮してDCMを除去し、その間にPEA.Ac.Hナノ粒子を連続的であるPEA.Ac.Bzマトリックス内に封入した。
三重乳化構造を有する粒子を調製するための第二の経路において、第一段階では一重乳濁液粒子を作出するための上述の方法に従った。最終段階において、一重乳濁液粒子を封入している重合体コーティング(すなわち、油中水相)を調製した。
次いで、上記の調製物をテフロンディスク中で終夜蒸発に供して、水分をさらに減らし、およそ2 mLの量を得た。外側重合体コーティング、すなわち最大5 mLのDCM中のPEA.Ac.Bz 25 mgを一次乳濁液と混合し、この二次乳濁液全体を1分未満の間ボルテックスにかけることによって撹拌した。最後に、二次乳濁液を0.1%の表面安定剤を含有する水性媒質(10〜15 mL)に移し、6000 RPMで5分間ホモジナイズし、再び真空で濃縮してDCMの第二相を除去し、このようにして三重乳化構造を有する粒子を得た。
三重乳濁液による薬物捕捉(50%)
以下の例は重合体コーティング中の小分子薬物の負荷を例証する。高負荷のブピバカインHClを含有するPEA粒子を、二重乳化プロトコルに比べて最少量の、一次乳濁液中のH2Oを用い(およそ半分の水を用い)、三重乳化技術により作成した。水相の低減を可能にする構造を安定化するために、薬物を水滴中に可溶化するのを補助する表面安定剤を内部水相に溶解した後に、薬物を内部水相に加える。特に、DHPC (下記の量)をまずH2O 100 μLに溶解し; 次いで薬物50 mgを相に加えた。この技術により、同じサイズの二重乳化粒子を作出する際に使用された量よりもさらに少ない水で、粒子中のより高用量の薬物の負荷が可能となった。合成時には以下のパラメータに従った。
治療薬を含むトリブロック共重合体ミセルを作出する方法
まず、中心の疎水性PEAまたはPEUR重合体の鎖を、両端に、PEGの交互単位およびリジンまたはグルタミン酸のような、少なくとも一つのイオン性アミノ酸を含有する水溶性重合体鎖と結合させることにより、A-B-A型トリブロック共重合体分子を生成する。次いで、トリブロック共重合体を精製する。
薬物と混合された異なる重合体でできた粒子上の重合体コーティング
一重乳濁液の使用によって、粒子を非常に小さく(20 nm〜200 nm)することができるが、薬物が粒子中でマトリックス化され、あまりにも迅速に溶離しうるという問題が残る。二重および三重乳濁液粒子の場合、内部の水性溶液のため、一重乳化技術によって調製されるよりも粒子が大きい。しかしながら、薬物をマトリックス化するために使用されるものと同じ重合体が粒子のコーティングに使用される場合には、三次乳濁液(重合体コーティング)を作出する際に使用される溶媒が、マトリックス化した粒子を溶解し、コーティングがマトリックス(その中に薬物を含む)の一部になりうる。この問題を解決するために、薬物をマトリックス化するために使用されるものとは異なる重合体を用いて粒子のコーティングを作出し、重合体コーティングを作出する際に使用される溶媒は、マトリックス重合体が溶解しないものであるように選択する。
本実施例において、PEA重合体主鎖中にβ-エストラジオールの残基を含有するPEA重合体を調製した。
17-β-エストラジオール(エストラ-1,3,5(10)-トリエン-3,17β-ジオール)、L-リジン、ベンジルアルコール、塩化セバコイル、1,6-ヘキサンジオール、p-ニトロフェノール、トリエチルアミン、4-N,N-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、無水N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、無水ジクロロメタン(DCM)、トリフルオロ酢酸(TFA)、p-トルエンスルホン酸一水和物(Aldrich Chemical Co., Milwaukee, WI)、無水トルエン、Boc-L-ロイシン一水和物(Calbiochem-Novabiochem, San Diego, CA)はさらなる精製なしで使用した。他の溶媒、エーテルおよび酢酸エチル(Fisher Chemical, Pittsburgh, PA)。
生物活性PEAの合成は3つの基本的段階を伴った: (1) ビス-求電子体の合成: ジカルボン酸(ここではセバシン酸の、化合物1)のジ(p-ニトロフェニル)エステル; (2) ビス-求核体の合成: ビス(L-ロイシン)-ジオール-ジエステル(化合物3および5)およびL-リジンベンジルエステル(化合物2)のジ-p-トルエンスルホン酸塩(またはジ-TFA塩); ならびに(3) 段階(1)および(2)で得た単量体の溶液重縮合。
セバシン酸のジ-p-ニトロフェニルエステルを既報(Katsarava et al. J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem. (1999) 37. 391-407)のように塩化セバコイルのp-ニトロフェノールとの反応により調製した(スキーム4)。
L-リジンベンジルエステルのジ-p-トルエンスルホン酸塩を前に述べたように(米国特許第6,503,538号)、生成した水の共沸除去を適用しながら、トルエン中のベンジルアルコール、トルエンスルホン酸一水和物およびL-リジン一塩酸塩の還流により調製した(スキーム5のスキーム)。
ビス(L-ロイシン)ヘキサン-1,6-ジエステルのジ-p-トルエンスルホン酸塩(化合物3)をスキーム3に示す通り、既報の方法の変法によって調製した。
ビス-(L-ロイシン)-エストラジオール-3,17β-ジエステルのジ-TFA塩(化合物5)を二段階反応により調製した。まず、17β-エストラジオールをboc-保護L-ロイシンと、カルボジイミドによるエステル化を用いて反応させて、化合物4を生成した。第二段階において、boc基をTFAにより脱保護し、同時にジ-アミノ単量体のジ-TFA塩(化合物5)に変換した(スキーム7参照)。
17β-エストラジオール1.5 g (5.51 mmol)、Boc-L-ロイシン一水和物3.43 g (13.77 mmol)およびp-トルエンスルホン酸一水和物0.055 g (0.28 mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド20 mLに窒素雰囲気下、室温で溶解した。この溶液に、モレキュラーシーブ10 gを加え、撹拌を24時間続けた。次いで、DMAP 0.067 gおよびDCC 5.4 g (26.17 mmol)を反応溶液に導入し、撹拌を続けた。6時間後(反応物の変色は見られなかった)、酢酸1 mLを加えて過剰のDCCを分解した。次いで、沈澱した尿素およびシーブをろ去し、ろ液を水80 mLに注いだ。生成物を酢酸エチル30 mLで三回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィー(7:3のヘキサン:酢酸エチル)に供した。純粋な化合物4の無色ガラス状固体が2.85 g、収率74%および純度100% (TLC)で得られ、これを化合物5にさらに変換した。
Boc-保護単量体(化合物4)の脱保護を、無水ジクロロメタン10 mL中、無水TFA 4 mLを加えることにより、実質的に定量的に行った。室温で2時間の撹拌後、均質溶液を無水エーテル300 mLで希釈し、低温室に終夜放置した。沈澱した白色結晶を回収し、エーテルで二回洗浄し、45℃の真空乾燥器で乾燥した。収量2.67 g (90%)。Mp = 187.5℃。
治療用PEAの合成を緩和な条件(60℃)にてDMF中で行い: 活性化ジ酸単量体(化合物1) 4当量をジアミノ単量体(化合物2) 1.5当量、(化合物5) 1.5当量および(化合物3) 1当量と反応させた。
単量体および重合体の化学構造を標準的な化学的方法により特徴付けた。NMRスペクトルはBruker AMX-500分光計(Numega R. Labs Inc. San Diego, CA)により、1H NMR分光法では500 MHzで操作して記録した。重水素化溶媒CDCl3またはDMSO-d6 (Cambridge Isotope Laboratories, Inc., Andover, MA)を内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)とともに用いた。
引張り強さ、破壊時の伸長およびヤング率を引張り強さ測定器(Chatillon TCD200、PC (Nexygen (商標) FMソフトウェア)を統合) (Chatillon, Largo, FL)にてクロスヘッド速度100 mm/分で測定した。負荷容量は50 lbsであった。フィルム(4×1.6 cm)はダンベル型および約0.125 mmの厚さであった。
四つの異なる単量体を活性化単量体の重縮合により共重合し、重合体全重量に基づき17% w/wのステロイド-ジオール負荷を含有するコポリPEAを得た。17β-エストラジオール、L-ロイシン、L-リジン(OBn)、1,6-ヘキサンジオールおよびセバシン酸の断片を含有する、生成物の治療用重合体組成物の化学構造を式(XIX)に示している。
三つの単量体: L-リジン-ベンジルエステルのビス-p-トルエンスルホン酸塩(化合物2)、ビス(L-ロイシン)1,6-ヘキサンジエステル(化合物3)、およびセバシン酸ビス(p-ニトロフェニル) (化合物1)を文献にしたがって調製し、融点およびプロトンNMR分光法によって特徴付けた。結果は文献に報告されたものと一致した。
本実施例は、重合体主鎖中に治療用ジオールを含有する治療用PEUR重合体組成物(式V)の合成を例証する。合成に用いた第一の単量体は、式
によって示される一般化学構造を有する、治療用ジオールのジカルボネートで、公知の方法を用いて生成され(米国特許第6,503,538号に記述の化合物(X))、式中においてR5は独立して、一つまたは複数のニトロ、シアノ、ハロ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換されてもよい、(C6〜C10)アリール(例えば、本実施例においてはp-ニトロフェノール); および少なくともいくつかのp-ニトロフェノールである。R6の少なくともいくつかは、望まれる薬物負荷に応じ、本明細書において記述の治療用ジオールの残基である。R6の全てが治療用ジオールの残基でない場合、各ジオールをまず調製し、別々の単量体として精製する。例えば、ジ-p-ニトロフェニル-3,17b-エストラジオール-ジカーボネート(化合物6)は下記のスキーム8の方法によって調製することができる。
米国特許第6,503,538号からの化合物X (本発明者らの実施例では化合物6)の、前述の単量体との重縮合により、エストラジオールを基本とするコポリ(エステルウレタン)PEUR (化合物11)が得られ:
ここで反応スキームは以下の通りである。
PEU重合体の調製のための単量体合成
ジアミン型単量体: L-リジンベンジルエステル(L-Lys(OBn)、化合物2)のジ-p-トルエンスルホン酸塩およびビス(L-ロイシン)-ヘキサン-1,6-ジエステルのジ-トルエンスルホン酸塩(化合物3)の調製は、前述の実施例8において記述した。
ここでトルエン250 mL中のL-ロイシン(0.132 mol)、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.135 mol)およびイソソルビド(0.06 mol)をDean-Stark装置およびオーバーヘッド撹拌器を備えたフラスコに入れた。不均質な反応混合物を、4.3 mL (0.24 mol)の水が生じるまで、約12時間加熱還流した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、ろ過し、アセトンで洗浄し、メタノール/トルエン2:1混合物から二回再結晶した。収率およびMpは既報のデータと同じであった(Z.Gomurashvili et al. 前記)。
PEU 1-L-Leu-6 (重合体登録番号2、表2)の調製
水150 mL中のビス(L-ロイシン)-1,□-ヘキサンジオール-ジエステルのジ-p-トルエンスルホン酸塩6.89 g (10 mmol)の懸濁液に、無水炭酸ナトリウム4,24 g (40 mmol)を加え、室温で30分間撹拌し、2℃〜0℃まで冷却した。並行して、クロロホルム35 mL中のホスゲン0.9893 g (10 mmol)の溶液を15℃〜10℃まで冷却した。第一溶液を界面重縮合のための反応器に入れ、第二溶液を一度に速やかに加え、15分間激しく撹拌した。次いで、クロロホルム層を分離し、無水Na2SO4で乾燥し、ろ過した。得られた溶液を蒸発させ、重合体産出物を45℃にて真空で乾燥した。収率は82%であった。1Hおよび13C NMRについては図2および図3を参照されたい。元素分析: C19H34N2O5の場合、計算値: C: 61.60%、H: 9.25%、N: 7.56%; 実測値: C: 61.63%、H: 8.90%、N: 7.60。
PEU 1-L-Leu-DAS (重合体: 登録番号5、表2)の調製
水40 mL中のビス(L-ロイシン)-1,4:3,6-ジアンヒドロソルビトール-ジエステル(化合物7) 5 g (6.975 mmole)および炭酸ナトリウム2.4 gの冷溶液(氷浴)を調製した。この冷溶液に、クロロホルム70 mLを激しく撹拌しながら加え、次いでトルエン中20%のホスゲン溶液(Fluka) 3.7 mLを導入した。ポリ(エステル尿素)が発熱を伴って速やかに生成した。反応物を10分間撹拌した後、有機層を回転蒸発させ、残留重合体をろ過し、水で数回洗浄し、終夜真空で乾燥した。生成物の収量は1.6 g (57%)であった。重合体の特性は表2に要約した通りである。
本実施例は、PEU重合体1-L-Leu-4の経時的分解速度を比較するために行った分解試験について記述する。それぞれ直径4 cmおよび400〜500 mgの円形PEUフィルムを、α-キモトリプシンもしくはリパーゼのいずれかの酵素4 mgを含む、または酵素を含まない、pH 7.4の0.2 Mリン酸緩衝溶液10 mlを含有するガラスビーカーの中に入れた。ガラス容器を37℃に維持した。所定の時間の後、フィルムを酵素溶液から取り出し、一定重量になるまで乾燥し、秤量した。次いで、フィルムを酵素または純粋な緩衝液のいずれかの新しい溶液中に入れ、前述の全ての手順を繰り返した。サンプルの単位表面積あたりの重量変化を計算し、生分解時間に対してグラフに表した。試験の結果から、PEU重合体は、表面分解プロファイルに対応して、ほぼゼロ桁の分解プロファイルを有することが明らかとなった。
Claims (13)
- 以下を含む少なくとも一つの生分解性重合体の中に分散されている、少なくとも一つの眼科用薬剤(ophthalmologic agent)を含む、
眼内用重合体送達組成物:
構造式(IV)により記述される化学式を有する少なくとも1つのポリ(エステルアミド)(PEA)、
式(IV)中において、nが5〜150の範囲であり、mが0.1〜0.9の範囲であり;pが0.9〜0.1の範囲であり;式中においてR1がα,ω−ビス(4−カルボキシフェノキシ)(C1〜C8)アルカン、3,3’−(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸もしくは4,4’−(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸の残基、式(III)のα,ω−アルキレンジカルボキシレートの残基、(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンまたは治療用ジ酸の飽和もしくは不飽和残基およびその組み合わせから独立して選択され;
ここで式(III)中のR5およびR6が(C2〜C12)アルキレンまたは(C2〜C12)アルケニレンより独立して選択され;各R2が独立して水素、(C1〜C12)アルキル、(C2〜C8)アルキルオキシ(C2〜C20)アルキル、(C6〜C10)アリールまたは保護基であり;個々のm単量体中のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルおよび−(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され;かつR4 が(C 2 〜C 20 )アルキレン及び構造式(II)の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片の組み合わせであり;かつR13が独立して(C1〜C20)アルキルである。 - 液体分散液の形態で眼内投与のために製剤化される、請求項1記載の組成物。
- 液体分散液が、以下を有する重合体粒子の分散液である、請求項2記載の組成物:
a)10ナノメートル〜1000マイクロメートルの範囲の平均直径、
b)重合体分子あたり5〜150分子の眼科用薬剤、または
c)粒子中の重合体分子あたり5,000〜300,000の範囲の平均分子量。 - 粒子外部の重合体に結合された被覆水溶性分子をさらに含む、請求項3記載の組成物。
- 凍結乾燥された重合体粒子として製剤化される、請求項3記載の組成物。
- 重合体中に分散されている少なくとも一つの生物活性剤をさらに含む、請求項1記載の組成物。
- 請求項1に記載の組成物を含む、固体重合体の眼内用送達組成物。
- 固体の形状が、ウエハ、シート、フィルム、ボール、ディスク、円筒、繊維又は管である、請求項7記載の固体重合体の眼内用送達組成物。
- 固体の形状が、多孔性固体である、請求項7又は8記載の固体重合体の眼内用送達組成物。
- (a)少なくとも一つの生物活性剤および式(IV)により記述される構造式
式(IV)中において、nが5〜150の範囲であり、mが0.1〜0.9の範囲であり;pが0.9〜0.1の範囲であり;式中においてR1がα,ω−ビス(4−カルボキシフェノキシ)(C1〜C8)アルカン、3,3’−(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸もしくは4,4’−(アルカンジオイルジオキシ)二ケイ皮酸の残基、式(III)のα,ω−アルキレンジカルボキシレートの残基、(C2〜C20)アルキレン、(C2〜C20)アルケニレンまたは治療用ジ酸の飽和もしくは不飽和残基およびその組み合わせから独立して選択され;
ここで式(III)中のR5およびR6が(C2〜C12)アルキレンまたは(C2〜C12)アルケニレンより独立して選択され;各R2が独立して水素、(C1〜C12)アルキル、(C2〜C8)アルキルオキシ(C2〜C20)アルキル、(C6〜C10)アリールまたは保護基であり;個々のm単量体中のR3が水素、(C1〜C6)アルキル、(C2〜C6)アルケニル、(C6〜C10)アリール(C1〜C6)アルキルおよび−(CH2)2S(CH3)からなる群より独立して選択され;かつR4 が(C 2 〜C 20 )アルキレン及び構造式(II)の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片の組み合わせであり;かつR13が独立して(C1〜C20)アルキルである;
を有する生分解性の、生体適合性の重合体の第一溶媒中の溶液を含む少なくとも一つの担体層と、
(b)構造式(IV)により記述される構造式を有する生分解性の、生体適合性の重合体の第二溶媒中の溶液の少なくとも一つのコーティング層と、
(c)第二溶媒に不溶性であるが、生理的条件下で溶解する液体重合体の少なくとも一つの、担体層と各コーティング層との間の障壁層と、
を備える固体重合体の眼内用送達組成物。 - 眼の内部または外部の治療のための医薬の製造における、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物の使用。
- 眼の内部または外部の治療のための医薬の製造における、請求項7〜9のいずれか1項に記載の固体重合体の眼内用送達組成物の使用。
- 眼の内部または外部の治療のための医薬の製造における、請求項10に記載の固体重合体の眼内用送達組成物の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US79733906P | 2006-05-02 | 2006-05-02 | |
US60/797,339 | 2006-05-02 | ||
PCT/US2006/036935 WO2007038246A2 (en) | 2005-09-22 | 2006-09-21 | Solid polymer delivery compositions and methods for use thereof |
USPCT/US2006/036935 | 2006-09-21 | ||
PCT/US2007/010667 WO2007130477A2 (en) | 2006-05-02 | 2007-05-01 | Delivery of ophthalmologic agents to the exterior or interior of the eye |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009545516A JP2009545516A (ja) | 2009-12-24 |
JP5445130B2 true JP5445130B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=38861849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009509693A Active JP5445130B2 (ja) | 2006-05-02 | 2007-05-01 | 眼の外部または内部への眼科用薬剤の送達法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070292476A1 (ja) |
EP (1) | EP2019645A4 (ja) |
JP (1) | JP5445130B2 (ja) |
CA (1) | CA2649672C (ja) |
WO (1) | WO2007130477A2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060286064A1 (en) * | 2000-08-30 | 2006-12-21 | Medivas, Llc | Therapeutic polymers and methods |
US20060177416A1 (en) | 2003-10-14 | 2006-08-10 | Medivas, Llc | Polymer particle delivery compositions and methods of use |
WO2007035938A2 (en) | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Medivas, Llc | BIS-(α-AMINO)-DIOL-DIESTER-CONTAINING POLY(ESTER AMIDE) AND POLY(ESTER URETHANE) COMPOSITIONS AND METHODS OF USE |
JP5178520B2 (ja) | 2005-09-22 | 2013-04-10 | メディバス エルエルシー | 固体ポリマー送達組成物およびその使用法 |
WO2009009067A2 (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Kwon Glen S | Micelle encapsulation of theropeutic agents |
CN102007168A (zh) * | 2007-12-06 | 2011-04-06 | 梅迪沃什有限公司 | 低聚乙二醇基聚合物组合物及使用方法 |
US10206813B2 (en) | 2009-05-18 | 2019-02-19 | Dose Medical Corporation | Implants with controlled drug delivery features and methods of using same |
WO2012149278A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Allergan, Inc. | Sustained release latanoprost implant |
JP6135870B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2017-05-31 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 生分解性ポリマーを含む繊維 |
EP2704748B1 (en) | 2011-05-02 | 2018-08-15 | DSM IP Assets B.V. | Bis-(alpha-amino-diol-diester) containing polyesteramide for ophtamology |
CA2839841C (en) * | 2011-06-23 | 2019-11-05 | Dsm Ip Assets B.V. | New biodegradable polyesteramide copolymers for drug delivery |
US9873765B2 (en) | 2011-06-23 | 2018-01-23 | Dsm Ip Assets, B.V. | Biodegradable polyesteramide copolymers for drug delivery |
CA2881729C (en) | 2012-10-02 | 2021-05-04 | Dsm Ip Assets B.V. | Drug delivery composition comprising proteins and biodegradable polyesteramides |
US10538864B2 (en) | 2012-10-24 | 2020-01-21 | Dsm Ip Assets, B.V. | Fibers comprising polyesteramide copolymers for drug delivery |
JP6303199B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2018-04-04 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 薬物送達のためのポリエステルアミドコポリマーを含む繊維 |
WO2014152082A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | The Procter & Gamble Company | Process of forming a dissolvable fiber |
JP6460540B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2019-01-30 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. | 関節障害の処置のために使用される生分解性ポリエステルアミド |
EP3233067B1 (en) | 2014-12-18 | 2019-11-06 | DSM IP Assets B.V. | Drug delivery system for delivery of acid sensitive drugs |
EP3310829A4 (en) * | 2015-06-23 | 2019-08-07 | Phagelux (Canada), Inc. | COMPOSITION WITH AMINO ACID POLYMERS AND A BIOACTIVE ACTIVE SUBSTANCE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US10849944B2 (en) | 2016-06-23 | 2020-12-01 | Phagelux (Canada) Inc. | Microencapsulation of bacteriophages and related products |
US11413319B2 (en) | 2016-06-23 | 2022-08-16 | Phagelux (Canada) Inc. | Microencapsulation of bacteriophages and related products |
EP3915473B1 (en) * | 2019-01-24 | 2023-07-05 | Fujitsu Limited | Information processing program, information processing method, and information processing system |
CA3132635A1 (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Aerie Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical compositions for treating ocular diseases or disorders |
US20230312827A1 (en) * | 2022-04-04 | 2023-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Synthesis of novel poly(ester urea)s for drug delivery |
Family Cites Families (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE505703C2 (sv) * | 1995-12-15 | 1997-09-29 | Polyrand Ab | Linjär blockpolymer innefattande urea- och uretangrupper, förfarande för framställning av linjära blockpolymerer samt användning av blockpolymererna som implantat |
US4443563A (en) * | 1983-06-08 | 1984-04-17 | The Dow Chemical Company | Polyurethanes based on 1;4-3:6 dianhydrohexitols |
US5721131A (en) * | 1987-03-06 | 1998-02-24 | United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Surface modification of polymers with self-assembled monolayers that promote adhesion, outgrowth and differentiation of biological cells |
US5482700A (en) * | 1987-03-31 | 1996-01-09 | Schering Aktiengesellschaft | Substituted polyamino, polycarboxy complexing agent dimers for MRI and X-ray contrast |
US4994551A (en) * | 1987-12-23 | 1991-02-19 | Pfizer Inc. | Bioabsorbable co-polydepsipeptide |
US5091560A (en) * | 1988-03-14 | 1992-02-25 | The Clorox Company | Method for synthesizing acyloxycarboxylic acids |
IL90193A (en) * | 1989-05-04 | 1993-02-21 | Biomedical Polymers Int | Polurethane-based polymeric materials and biomedical articles and pharmaceutical compositions utilizing the same |
CA2038605C (en) * | 1990-06-15 | 2000-06-27 | Leonard Pinchuk | Crack-resistant polycarbonate urethane polymer prostheses and the like |
HU222501B1 (hu) * | 1991-06-28 | 2003-07-28 | Endorecherche Inc. | MPA-t vagy MGA-t tartalmazó nyújtott hatóanyag-felszabadulású gyógyászati készítmény és eljárás előállítására |
US5206341A (en) * | 1991-11-21 | 1993-04-27 | Southern Research Institute | Polymers from hydroxy acids and polycarboxylic acids |
US5286837A (en) * | 1992-01-15 | 1994-02-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process for increasing stability of poly(esteramides) |
US5599352A (en) * | 1992-03-19 | 1997-02-04 | Medtronic, Inc. | Method of making a drug eluting stent |
US5178635A (en) * | 1992-05-04 | 1993-01-12 | Allergan, Inc. | Method for determining amount of medication in an implantable device |
US5514379A (en) * | 1992-08-07 | 1996-05-07 | The General Hospital Corporation | Hydrogel compositions and methods of use |
JP2911732B2 (ja) * | 1992-10-01 | 1999-06-23 | 田辺製薬株式会社 | 徐放性多核マイクロスフェア製剤およびその製法 |
ES2070076B1 (es) * | 1993-04-20 | 1996-04-16 | Cusi Lab | Metodo para aumentar la estabilidad de las nanocapsulas durante su almacenamiento. |
US5762939A (en) * | 1993-09-13 | 1998-06-09 | Mg-Pmc, Llc | Method for producing influenza hemagglutinin multivalent vaccines using baculovirus |
ES2370937T3 (es) * | 1993-09-13 | 2011-12-23 | Protein Sciences Corporation | Un método para producir vacunas antigripales polivalentes a base de hemaglutinina. |
EP0712635B1 (en) * | 1994-05-13 | 2003-05-02 | Kuraray Co., Ltd. | Medical polymer gel |
US5516881A (en) * | 1994-08-10 | 1996-05-14 | Cornell Research Foundation, Inc. | Aminoxyl-containing radical spin labeling in polymers and copolymers |
US5485496A (en) * | 1994-09-22 | 1996-01-16 | Cornell Research Foundation, Inc. | Gamma irradiation sterilizing of biomaterial medical devices or products, with improved degradation and mechanical properties |
US5906934A (en) * | 1995-03-14 | 1999-05-25 | Morphogen Pharmaceuticals, Inc. | Mesenchymal stem cells for cartilage repair |
KR100201352B1 (ko) * | 1995-03-16 | 1999-06-15 | 성재갑 | 단일주사 백신 제형 |
FR2732218B1 (fr) * | 1995-03-28 | 1997-08-01 | Flamel Tech Sa | Particules a base de polyaminoacide(s) et susceptibles d'etre utilisees comme vecteurs de principe(s) actif(s) et leurs procedes de preparation |
AUPN443995A0 (en) * | 1995-07-27 | 1995-08-17 | Csl Limited | Papillomavirus polyprotein |
US6228391B1 (en) * | 1996-05-02 | 2001-05-08 | Terumo Kabushiki Kaisha | Amidine derivatives and drug carriers comprising the same |
US5610241A (en) * | 1996-05-07 | 1997-03-11 | Cornell Research Foundation, Inc. | Reactive graft polymer with biodegradable polymer backbone and method for preparing reactive biodegradable polymers |
US5874064A (en) * | 1996-05-24 | 1999-02-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery |
US5916585A (en) * | 1996-06-03 | 1999-06-29 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Materials and method for the immobilization of bioactive species onto biodegradable polymers |
US7041785B1 (en) * | 1996-08-19 | 2006-05-09 | UNIVERSITé DE SHERBROOKE | B1-bradykinin receptor antagonists and use thereof |
KR100188987B1 (ko) * | 1996-09-06 | 1999-06-01 | 박원훈 | 각 셀의 개구가 일렬로 접속된 다중 채널 음향 광 변조기 |
PT959873E (pt) * | 1996-12-20 | 2006-07-31 | Alza Corp | Composicao de gel e metodos |
DE69828387T2 (de) * | 1997-01-28 | 2005-12-08 | United States Surgical Corp., Norwalk | Polyesteramid, seine darstellung und daraus fabrizierte chirurgische artikel |
US5827533A (en) * | 1997-02-06 | 1998-10-27 | Duke University | Liposomes containing active agents aggregated with lipid surfactants |
US6982249B1 (en) * | 1997-04-23 | 2006-01-03 | The Regents Of The University Of Michigan | Bradykinin analogs as selective inhibitors of cell activation |
US6221997B1 (en) * | 1997-04-28 | 2001-04-24 | Kimberly Ann Woodhouse | Biodegradable polyurethanes |
US6541606B2 (en) * | 1997-12-31 | 2003-04-01 | Altus Biologics Inc. | Stabilized protein crystals formulations containing them and methods of making them |
US7658727B1 (en) * | 1998-04-20 | 2010-02-09 | Medtronic, Inc | Implantable medical device with enhanced biocompatibility and biostability |
US6171610B1 (en) * | 1998-04-24 | 2001-01-09 | University Of Massachusetts | Guided development and support of hydrogel-cell compositions |
US7026156B1 (en) * | 1999-02-04 | 2006-04-11 | The University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Diagnostic and protective antigen gene sequences of ichthyophthirius |
US6342300B1 (en) * | 1999-02-20 | 2002-01-29 | Celanese Ventures Gmbh | Biodegradable polymers based on natural and renewable raw materials especially isosorbite |
GB9904627D0 (en) * | 1999-03-02 | 1999-04-21 | Danbiosyst Uk | Polymer compositions for polynucleotide delivery |
US6716445B2 (en) * | 1999-04-12 | 2004-04-06 | Cornell Research Foundation, Inc. | Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this |
US6521431B1 (en) * | 1999-06-22 | 2003-02-18 | Access Pharmaceuticals, Inc. | Biodegradable cross-linkers having a polyacid connected to reactive groups for cross-linking polymer filaments |
US6352667B1 (en) * | 1999-08-24 | 2002-03-05 | Absorbable Polymer Technologies, Inc. | Method of making biodegradable polymeric implants |
US9289487B2 (en) * | 1999-09-14 | 2016-03-22 | Antigen Express, Inc. | II-key/antigenic epitope hybrid peptide vaccines |
US7582311B1 (en) * | 1999-10-15 | 2009-09-01 | Genentech, Inc. | Injection vehicle for polymer-based formulations |
US20020007122A1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-01-17 | Howard Kaufman | Methods of diagnosing disease |
CA2430500A1 (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Intralytix, Inc. | Method and device for sanitation using bacteriophages |
US6703040B2 (en) * | 2000-01-11 | 2004-03-09 | Intralytix, Inc. | Polymer blends as biodegradable matrices for preparing biocomposites |
US20070055367A1 (en) * | 2000-03-15 | 2007-03-08 | Orbus Medical Technologies, Inc. | Medical device with coating that promotes endothelial cell adherence and differentiation |
US9522217B2 (en) * | 2000-03-15 | 2016-12-20 | Orbusneich Medical, Inc. | Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same |
US20030229393A1 (en) * | 2001-03-15 | 2003-12-11 | Kutryk Michael J. B. | Medical device with coating that promotes cell adherence and differentiation |
US20070141107A1 (en) * | 2000-03-15 | 2007-06-21 | Orbusneich Medical, Inc. | Progenitor Endothelial Cell Capturing with a Drug Eluting Implantable Medical Device |
CN100506293C (zh) * | 2000-03-15 | 2009-07-01 | 祥丰医疗有限公司 | 促进内皮细胞粘附的涂层 |
AU784642B2 (en) * | 2000-05-26 | 2006-05-18 | Color Access, Inc. | Low emulsifier multiple emulsions |
CA2410637C (en) * | 2000-05-31 | 2007-04-10 | Mnemoscience Gmbh | Shape memory polymers seeded with dissociated cells for tissue engineering |
US6503538B1 (en) * | 2000-08-30 | 2003-01-07 | Cornell Research Foundation, Inc. | Elastomeric functional biodegradable copolyester amides and copolyester urethanes |
US6984393B2 (en) * | 2001-05-07 | 2006-01-10 | Queen's University At Kingston | Biodegradable elastomer and method of preparing same |
WO2003020906A2 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-13 | Abmaxis, Inc. | Multivalent protein conjugate with multiple ligand-binding domains of receptors |
US7030082B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-04-18 | Nobex Corporation | Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith |
GB0122318D0 (en) * | 2001-09-14 | 2001-11-07 | Novartis Ag | Organic compounds |
US20040057958A1 (en) * | 2002-05-17 | 2004-03-25 | Waggoner David W. | Immunogenicity-enhancing carriers and compositions thereof and methods of using the same |
US6994867B1 (en) * | 2002-06-21 | 2006-02-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Biocompatible carrier containing L-arginine |
JP2006503004A (ja) * | 2002-07-31 | 2006-01-26 | アルザ・コーポレーション | 射出可能なデポ組成物及びその使用 |
US20050019404A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Hsing-Wen Sung | Drug-eluting biodegradable stent |
CN1678366B (zh) * | 2002-08-23 | 2010-06-09 | 国立循环器病中心总长所代表的日本国 | 支架及其制造方法 |
US20050019366A1 (en) * | 2002-12-31 | 2005-01-27 | Zeldis Jerome B. | Drug-coated stents and methods of use therefor |
BR0317896A (pt) * | 2002-12-31 | 2005-12-06 | Altus Pharmaceuticals Inc | Complexos de cristais de proteìna e polìmeros iÈnicos |
US20040253293A1 (en) * | 2003-06-16 | 2004-12-16 | Afshin Shafiee | Rate controlled release of a pharmaceutical agent in a biodegradable device |
JP2007528848A (ja) * | 2003-07-09 | 2007-10-18 | ヴァックスデザイン・コーポレーション | ワクチン接種ノードを用いるプログラムされた免疫応答 |
US20050013812A1 (en) * | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Dow Steven W. | Vaccines using pattern recognition receptor-ligand:lipid complexes |
PT1675622T (pt) * | 2003-09-17 | 2017-09-19 | Nektar Therapeutics | Pró-fármacos de polímeros de múltiplos braços |
CN102144961A (zh) * | 2003-09-18 | 2011-08-10 | 参天制药株式会社 | 经巩膜递送 |
US7794706B2 (en) * | 2003-10-14 | 2010-09-14 | Medivas, Llc | Bioactive wound dressings and implantable devices and methods of use |
EP1689322A1 (en) * | 2003-11-07 | 2006-08-16 | GP Medical, Inc. | Drug-eluting biodegradable stent |
US7220816B2 (en) * | 2003-12-16 | 2007-05-22 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Biologically absorbable coatings for implantable devices based on poly(ester amides) and methods for fabricating the same |
US20060013855A1 (en) * | 2004-04-05 | 2006-01-19 | Medivas, Llc | Bioactive stents for type II diabetics and methods for use thereof |
US8163269B2 (en) * | 2004-04-05 | 2012-04-24 | Carpenter Kenneth W | Bioactive stents for type II diabetics and methods for use thereof |
CA2563329C (en) * | 2004-04-30 | 2016-01-26 | Orbus Medical Technologies, Inc. | Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same |
US7771742B2 (en) * | 2004-04-30 | 2010-08-10 | Allergan, Inc. | Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods |
CN101426530B (zh) * | 2004-05-12 | 2012-03-07 | 梅迪沃什有限公司 | 创伤愈合聚合物组合物及其使用方法 |
WO2005121250A2 (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-22 | Cornell Research Foundation, Inc. | Unsaturated poly(ester-amide) biomaterials |
CA2573668A1 (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-16 | Allergan, Inc. | Ophthalmic compositions and methods for treating ophthalmic conditions |
US7166680B2 (en) * | 2004-10-06 | 2007-01-23 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Blends of poly(ester amide) polymers |
WO2006047394A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-04 | Benitec, Inc. | Therapeutic rnai agents for treating psoriasis |
CA2602440A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-04-05 | Allergan, Inc. | Compositions and methods for the intraocular transport of therapeutic agents |
JP5178520B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2013-04-10 | メディバス エルエルシー | 固体ポリマー送達組成物およびその使用法 |
WO2007038625A2 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Northwestern University | Biodegradable nanocomposites with enhanced mechanical properties for soft tissue engineering. |
EP1945682A2 (en) * | 2005-10-21 | 2008-07-23 | Medivas, LLC | Poly(ester urea) polymers and methods of use |
US20070106035A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-10 | Medivas, Llc | Aromatic di-acid-containing poly (ester amide) polymers and methods of use |
EP1957113A4 (en) * | 2005-11-21 | 2011-11-09 | Medivas Llc | POLYMER PARTICLES FOR THE OUTPUT OF MACROMOLECULES AND METHOD OF APPLICATION THEREFOR |
WO2008021548A2 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Medivas, Llc | Epoxy-containing poly(ester amides) and methods of use |
US7649022B2 (en) * | 2007-03-30 | 2010-01-19 | Medivas, Llc | Bioabsorbable elastomeric polymer networks, cross-linkers and methods of use |
JP2010533548A (ja) * | 2007-07-17 | 2010-10-28 | メディバス エルエルシー | 生体吸収性エラストマー動脈支持装置および使用方法 |
WO2009015143A1 (en) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Medivas, Llc | Biodegradable cationic polymer gene transfer compositions and methods of use |
WO2009026543A2 (en) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Medivas, Llc | Cationic alpha-amino acid-containing biodegradable polymer gene transfer compositions |
US20110027379A1 (en) * | 2007-12-06 | 2011-02-03 | Cornell University | Oligo-Ethylene Glycol-Based Polymer Compositions and Methods of Use |
EP2274043A4 (en) * | 2008-05-07 | 2013-07-31 | Medivas Llc | BIODEGRADABLE METAL-CHELATING POLYMERS AND VACCINES |
EP2323671A4 (en) * | 2008-08-13 | 2012-09-26 | Medivas Llc | BIODEGRADABLE AABB POLY (DEPSIPEPTIDE) POLYMERS AND METHOD FOR THEIR USE |
WO2010045241A1 (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-22 | Medivas, Llc | Biodegradable proline-based polymers |
-
2007
- 2007-05-01 JP JP2009509693A patent/JP5445130B2/ja active Active
- 2007-05-01 US US11/799,725 patent/US20070292476A1/en not_active Abandoned
- 2007-05-01 CA CA2649672A patent/CA2649672C/en active Active
- 2007-05-01 EP EP07776644A patent/EP2019645A4/en not_active Withdrawn
- 2007-05-01 WO PCT/US2007/010667 patent/WO2007130477A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2019645A4 (en) | 2013-03-06 |
WO2007130477A2 (en) | 2007-11-15 |
EP2019645A2 (en) | 2009-02-04 |
US20070292476A1 (en) | 2007-12-20 |
CA2649672C (en) | 2015-07-07 |
CA2649672A1 (en) | 2007-11-15 |
JP2009545516A (ja) | 2009-12-24 |
WO2007130477A3 (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5445130B2 (ja) | 眼の外部または内部への眼科用薬剤の送達法 | |
US9517203B2 (en) | Polymer particle delivery compositions and methods of use | |
CN101115471B (zh) | 聚合物颗粒输送组合物及使用方法 | |
US20060286064A1 (en) | Therapeutic polymers and methods | |
US20070134332A1 (en) | Polymer particles for delivery of macromolecules and methods of use | |
US8765164B2 (en) | Poly(ester urea) polymers and methods of use | |
US20070106035A1 (en) | Aromatic di-acid-containing poly (ester amide) polymers and methods of use | |
JP5192384B2 (ja) | ビス−(α−アミノ)−ジオール−ジエステル含有ポリ(エステルアミド)およびポリ(エステルウレタン)組成物および使用の方法 | |
US20110027379A1 (en) | Oligo-Ethylene Glycol-Based Polymer Compositions and Methods of Use | |
EP1906976A2 (en) | Therapeutic polymers and methods of use | |
US20100040664A1 (en) | Aabb-poly(depsipeptide) biodegradable polymers and methods of use | |
JP2009530484A (ja) | アルキレン−ジカルボキシラート含有の生分解性ポリ(エステル−アミド)および使用法 | |
JP2009513783A (ja) | 芳香族二塩基酸含有ポリ(エステルアミド)ポリマーおよび使用の方法 | |
JP2011506644A (ja) | オリゴ−エチレングリコールベースのポリマー組成物および使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100421 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121220 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130118 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131024 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5445130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |