JP5445033B2 - 回転電機の固定子 - Google Patents
回転電機の固定子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5445033B2 JP5445033B2 JP2009248025A JP2009248025A JP5445033B2 JP 5445033 B2 JP5445033 B2 JP 5445033B2 JP 2009248025 A JP2009248025 A JP 2009248025A JP 2009248025 A JP2009248025 A JP 2009248025A JP 5445033 B2 JP5445033 B2 JP 5445033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- slot
- coil
- wire bundle
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Description
電力変換装置と、を有し、チョークコイルは、直流電源と電力変換装置の間に接続されていることを特徴とする。この構成によれば、電圧供給装置において、確実にノイズを抑えることができる。
まず、図1〜図7を参照してモータの固定子の構成について説明する。ここで、図1は、第1実施形態のモータの固定子の側面図である。なお、図中における上下方向は、方向を区別するために便宜的に用いたものである。図2は、図1におけるA−A矢視部分断面図である。なお、電線束を構成する複数の電線については記載を省略している。図3は、図2における電線束の断面図である。図4は、屈曲成形された電線束の正面図である。図5は、固定子コイルの結線図である。図6は、電線によって形成されたコイルの結線を説明するためのスロット周辺の拡大断面図である。図7は、図6における電線によって形成されたコイルの結線図である。
直列接続して相コイルを形成している例を挙げているが、これに限られるものではない。電線1200によって形成されたコイル1201を並列接続して相コイルを形成してもよいし、直列接続と並列接続とを組合せて相コイルを形成してもよい。
次に、第2実施形態のモータの固定子について説明する。第2実施形態のモータの固定子は、第1実施形態のモータの固定子に対して、電線束を構成する一部の電線によって固定子コイルと独立してチョークコイルを形成したものである。
Claims (10)
- 軸方向に貫通するスロットを周方向に複数有する円環状の固定子コアと、
複数の電線を束ねた電線束によって形成され、前記スロットに収容される固定子コイルと、
を備えた回転電機の固定子において、
前記電線束は、屈曲成形され、
前記スロットに収容されるスロット収容部と、
前記スロット収容部同士を接続するターン部と、
を有し、
前記固定子コイルは、外部接続端子を有し、
前記電線束の前記スロット収容部を前記スロットに収容し、前記電線束を構成する前記電線によって形成されたコイル同士を接続して形成され、前記スロットに収容された前記電線束の前記スロット収容部のうち、前記固定子コアから離れて配置された前記電線によって形成されるコイルが、前記固定子コアに近接して配置された前記電線によって形成されるコイルより前記外部接続端子側に接続されていることを特徴とする回転電機の固定子。 - 前記スロットは、径方向に開口した開口部を有し、
前記スロット収容部は、前記開口部から前記スロットに収容されることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の固定子。 - 前記電線束は、複数の前記電線を積層して構成され、断面形状が略四角形状であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
- 前記電線は、断面形状が円形状であり、
前記電線束は、複数の前記電線を俵積み状に積層して構成され、断面形状が略台形状又は略平行四辺形状であることを特徴とする請求項3に記載の回転電機の固定子。 - 前記スロットに収容された前記電線束の前記スロット収容部のうち、前記スロットの中央部に配置されている前記電線によって形成されるコイルが、前記外部接続端子側に接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
- 前記電線によって形成されるコイル同士は、配線基板を介して接続されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
- 前記電線束を構成する一部の前記電線によって前記固定子コイルと独立して形成されるチョークコイルを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
- 前記チョークコイルは、前記固定子コイルに電力を供給する電力供給装置に用いられることを特徴とする請求項7に記載の回転電機の固定子。
- 前記電力供給装置は、直流電源と、
前記直流電源に接続され、前記直流電源から供給される直流電力を交流電力に変換して前記固定子コイルに供給する電力変換装置と、
を有し、
前記チョークコイルは、前記直流電源と前記電力変換装置の間に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の回転電機の固定子。 - 前記電線は、自己融着線であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248025A JP5445033B2 (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 回転電機の固定子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248025A JP5445033B2 (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 回転電機の固定子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097701A JP2011097701A (ja) | 2011-05-12 |
JP5445033B2 true JP5445033B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=44114022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248025A Expired - Fee Related JP5445033B2 (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 回転電機の固定子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5445033B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6173842B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2017-08-02 | 株式会社日立製作所 | 回転電機 |
JP2019154153A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | 富士電機株式会社 | 巻線構造及び回転電機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003244879A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Nissei Corp | モータ結線基板 |
JP2005124362A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Toyota Industries Corp | 巻き線用ケーブル及び電機子 |
JP4919059B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2012-04-18 | 株式会社デンソー | 回転電機のステータ及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-10-28 JP JP2009248025A patent/JP5445033B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011097701A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5918353B2 (ja) | 回転電機のステータ構造 | |
JP5306411B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4743167B2 (ja) | 回転電機用端末モジュールおよび回転電機 | |
JP4301334B2 (ja) | 回転電機 | |
CN1874114B (zh) | 旋转电机、定子线圈的制造方法及电动助力转向用电动机 | |
EP3007319B1 (en) | Rotary electric machine, and manufacturing method therefor | |
JP6033582B2 (ja) | ステータおよびステータの製造方法 | |
US20100001609A1 (en) | Rotating electric machine | |
JP5789570B2 (ja) | ステータ | |
WO2013042478A1 (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
WO2014007176A1 (ja) | ステータ | |
JP2008245489A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5626758B2 (ja) | ステータ | |
JPWO2013145977A1 (ja) | 回転電機 | |
JP5232547B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2010124636A (ja) | コイルユニットおよびステータ | |
JP5525069B2 (ja) | コイル部材およびステータ | |
JP2010068616A (ja) | コイル部材およびステータ | |
JP5181627B2 (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP2007336725A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5445033B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5245781B2 (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
WO2013179491A1 (ja) | 回転電機、回転電機用ステータおよび車両 | |
JP5387604B2 (ja) | 回転電機用端末モジュールおよび回転電機 | |
CN117013731A (zh) | 定子组件、电机以及车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5445033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |