JP5443185B2 - 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ - Google Patents
防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5443185B2 JP5443185B2 JP2010018775A JP2010018775A JP5443185B2 JP 5443185 B2 JP5443185 B2 JP 5443185B2 JP 2010018775 A JP2010018775 A JP 2010018775A JP 2010018775 A JP2010018775 A JP 2010018775A JP 5443185 B2 JP5443185 B2 JP 5443185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens unit
- group
- zoom lens
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 11
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 11
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 4
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
従来、望遠側の画角が13度以下で、変倍比が2.7倍程度で、ズーム全域における開放F値が2.8程度の防振機能を有する大口径望遠ズームレンズとして下記に示す特許文献が開示されている。
(1)0.27<|f2/fW|<0.36
(4)2.68<fT/fW<2.72
f2:前記第2レンズ群L2の焦点距離
fW:広角端でのズームレンズ全系の焦点距離
fT:望遠端でのズームレンズ全系の焦点距離
(2)0.7<f3/fW<1.0
f3:前記第3レンズ群L3の焦点距離
(3)0.18<|f4m/fT|<0.28
f4m:前記第4レンズ群中群Gr4mの焦点距離
fT:望遠端でのズームレンズ全系の焦点距離
(1)0.27<|f2/fW|<0.36
f2:前記第2レンズ群L2の焦点距離
fW:広角端でのズームレンズ全系の焦点距離
(2)0.7<f3/fW<1.0
f3:前記第3レンズ群L3の焦点距離
(3)0.18<|f4m/fT|<0.28
f4m:前記第4レンズ群中群Gr4mの焦点距離
fT:望遠端でのズームレンズ全系の焦点距離
(4)2.68<fT/fW<2.72
fW:広角端でのズームレンズ全系の焦点距離
fT:望遠端でのズームレンズ全系の焦点距離
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
Gr4f 第4レンズ群前群
Gr4m 第4レンズ群中群
Gr4r 第4レンズ群後群
W1 ウォブリングレンズユニット
SP 開口絞り
d d線
g g線
C C線
ΔS サジタル像面
ΔM メリジオナル像面
Claims (5)
- 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群L1、負の屈折力を有する第2レンズ群L2、正の屈折力を有する第3レンズ群L3及び正の屈折力を有する第4レンズ群L4で構成され、
前記第2レンズ群L2と前記第3レンズ群L3とを光軸に沿って移動させて変倍を行い、
広角端から望遠端への変倍に際して、前記第1レンズ群L1と前記第2レンズ群L2との間隔は大きく、前記第2レンズ群L2と前記第3レンズ群L3との間隔は小さく、前記第3レンズ群L3と前記第4レンズ群L4との間隔は小さくなり、
前記第3レンズ群L3を光軸に沿って物体側から像側へ移動させることで、無限遠から近距離物体にフォーカシングを行い、
前記第4レンズ群L4は、物体側より順に、正の屈折力を有する第4レンズ群前群Gr4f、負の屈折力を有する第4レンズ群中群Gr4m及び正の屈折力を有する第4レンズ群後群Gr4rとからなり、前記第4レンズ群中群Gr4mを光軸に対して略垂直方向に移動させることで、像を光軸に対して垂直方向に移動させ、
以下の条件を満足することを特徴とする防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ。
(1)0.27<|f2/fW|<0.36
(4)2.68<fT/fW<2.72
f2:前記第2レンズ群L2の焦点距離
fW:広角端でのズームレンズ全系の焦点距離
fT:望遠端でのズームレンズ全系の焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ。
(2)0.7<f3/fW<1.0
f3:前記第3レンズ群L3の焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ。
(3)0.18<|f4m/fT|<0.28
f4m:前記第4レンズ群中群Gr4mの焦点距離
fT:望遠端でのズームレンズ全系の焦点距離 - ウォブリングレンズユニットW1は、前記第3レンズ群L3の最も物体側の1枚のレンズであり、前記第3レンズ群L3の他のレンズと独立して移動可能であり、合焦方向を識別をするために光軸に沿って高速に振動することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ。
- 前記ウォブリングレンズユニットW1は、フォーカシング中に高速で振動することを特徴とする請求項4記載の防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018775A JP5443185B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018775A JP5443185B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011158599A JP2011158599A (ja) | 2011-08-18 |
JP2011158599A5 JP2011158599A5 (ja) | 2013-02-21 |
JP5443185B2 true JP5443185B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=44590621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010018775A Active JP5443185B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5443185B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101919011B1 (ko) | 2012-05-11 | 2018-11-16 | 삼성전자주식회사 | 망원 줌 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치 |
EP2884322A4 (en) * | 2012-08-09 | 2016-10-05 | Nikon Corp | VARIABLE MAGNIFICATION OPTICAL SYSTEM, OPTICAL DEVICE, AND MANUFACTURING METHOD FOR VARIABLE MAGNIFICATION OPTICAL SYSTEM |
KR102001220B1 (ko) | 2013-03-12 | 2019-07-17 | 삼성전자주식회사 | 망원 줌 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치 |
JP6199260B2 (ja) | 2014-08-28 | 2017-09-20 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6181017B2 (ja) | 2014-08-28 | 2017-08-16 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6199261B2 (ja) | 2014-08-28 | 2017-09-20 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
US9798122B2 (en) | 2014-10-09 | 2017-10-24 | Ricoh Imaging Company, Ltd. | Zoom lens system |
JP6925302B2 (ja) * | 2018-05-28 | 2021-08-25 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4708553B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影システム |
JP3950685B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影システム |
JP2005140872A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Canon Inc | 撮影レンズ系及び撮影システム |
JP5332169B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2013-11-06 | 株式会社ニコン | ズームレンズと、これを有する光学装置 |
JP5288238B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-09-11 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法 |
JP5292756B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2013-09-18 | 株式会社ニコン | ズームレンズと、これを有する光学装置 |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010018775A patent/JP5443185B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011158599A (ja) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475401B2 (ja) | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ | |
JP5443185B2 (ja) | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ | |
JP5854269B2 (ja) | 大口径比内焦式望遠ズームレンズ | |
JP5764510B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP6053441B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5378880B2 (ja) | インナーフォーカス式マクロレンズ | |
JP6462415B2 (ja) | 光学系及び撮像装置 | |
JP2010276655A5 (ja) | ||
JP2012242690A (ja) | インナーフォーカス式レンズ | |
JP2004061910A (ja) | 防振機能を備えたズームレンズ | |
JP2014077867A5 (ja) | ||
JP2007078834A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5448574B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012113182A (ja) | 変倍光学系、光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP2016126282A (ja) | 広角ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2008070450A (ja) | ズームレンズ | |
JP2014235176A (ja) | インナーフォーカス式レンズ | |
JP5562552B2 (ja) | インナーフォーカスタイプの防振レンズ | |
JP2011033867A5 (ja) | ||
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012058619A (ja) | ズームレンズ | |
JP4227360B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP6212279B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2014202806A5 (ja) | ||
JP5650037B2 (ja) | 望遠ズームレンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5443185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |