JP5436031B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5436031B2 JP5436031B2 JP2009111379A JP2009111379A JP5436031B2 JP 5436031 B2 JP5436031 B2 JP 5436031B2 JP 2009111379 A JP2009111379 A JP 2009111379A JP 2009111379 A JP2009111379 A JP 2009111379A JP 5436031 B2 JP5436031 B2 JP 5436031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carcass
- tire
- pneumatic tire
- belt
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
これを達成するための一つの手段として、タイヤの転がり抵抗の低減があり、従来から、様々な技術開発が行われている。
そこで、例えば、トレッド部に使用されるトレッドゴムを損失正接が小さい低発熱性のゴムに変更して、トレッドゴムの変形に伴う発熱量の低減を図ることが、転がり抵抗を低下させる上で有効であると知られている。
「適用リムに組み付けた内圧無付加状態のタイヤ」とは、タイヤを適用リムに組み付けて、バルブコアを取り除いた状態や、30kPa程度の極低内圧を付加した状態をいうものとする。
「最狭幅の傾斜ベルト層」とは、タイヤ最大幅位置の50%以上のベルト幅を有する傾斜ベルト層のうちの、最小幅のベルト層を言うものとする。
「タイヤ最大幅位置」とは、JATMA等に規定された適用リムに組み付けたタイヤの、内圧無付加状態での子午線断面内の最大幅位置をいうものとする。
「カーカスの曲率半径」とは、タイヤの内側に中心をもつ、カーカスの厚み中心線の半径をいうものとする。
また好ましくは、カーカスの曲率半径の最小位置を、カーカスの最大断面高さの中点より半径方向外方側に位置させる。
ここで、「カーカスの最大断面高さ」とは、ビードコアのタイヤ半径方向上方端位置と、最外層のカーカス層との間のタイヤ半径方向距離をいうものとする。
ここで、「半径方向内方側に位置するカーカス」の半径方向内端位置は、ビードコアの半径方向外縁と対応する位置とする。
また好ましくは、カーカスの最小曲率半径を10〜25mmの範囲とする。
また、カーカスプライの本体部からタイヤ外側面までのゴム厚みを小さくすることで、最小ゴム厚み位置での剛性を低減させて、カーカスの曲率半径が最小となる領域に屈曲を集中させ易くすることができる。そしてまた、曲率半径の最小部分と、ゴム厚みの最小部分とは互いに近接する方が転がり抵抗の低減に効果的だが、両者がこの領域の範囲内に位置すれば有効である。
図1は、本発明の空気入りタイヤの実施形態を、適用リムに組み付けて、内圧無付加状態を示す子午線断面図である。
ここで、カーカスプライは、例えば、タイヤ周方向と直交する方向に延びるスチールコード、有機繊維コード等にて形成することができる。
この構成により、歪エネルギーロスが発生しやすいビード部3周辺や、歪エネルギーロスが大きく発生するトレッド部1から離れた位置のサイドウォール部2に変形を集中させることができる。
なお、先の図1に示したタイヤと同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
カーカスの最大断面高さの中点(CSH/2)より半径方向外方側に位置するカーカスの延在長さCSPUを、半径方向内方側に位置するカーカスの延在長さCSPDよりも長くする。
この構成により、カーカス5の本体部5aとその折返し部5bに挟まれたゴム領域は荷重変形時の剪断に起因するエネルギーロスを低減することができる。
この構成により、ベルト16がタイヤ幅方向断面内において平坦に近い形状となる。通常、タイヤは接地時に路面に合わせて平らになるように変形するが、上述のBD/BWの構成により当初より平坦に近似した形状となり、接地状態での断面内で、ベルト等の大きな変形を伴うことなく接地変形が終結可能である。その結果、接地変形に起因したエネルギーロスの発生をトレッド部で直接的に抑える効果を発現し、転がり抵抗の低減に寄与することができる。
なお、比較例タイヤは、タイヤ子午線断面形状以外の構造については改変を要しないため、実施例タイヤに準ずるものとした。
なお、表中の指数値は、比較例タイヤの値をコントロールとして求めたものであり、指数が小さいほど、転がり抵抗が優れていることを示す。また、誤差を除き市場優位性の観点から5%以上が有意差とみなし、特に10%以上では大きな効果がある。
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 カーカス
5a 本体部
5b 折返し部
6 ベルト
7 ベルト補強層
8 トレッドゴム
9 サイドウォールゴム
10 カーカスの最小曲率半径位置
Claims (7)
- トレッド部と、一対のサイドウォール部と、一対のビード部と、ビード部内のビードコア間にトロイド状に延在する本体部および、ビードコアの周りにタイヤ幅方向内側から外側に向けて折り返した折返し部を持つ少なくとも一枚のカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスのクラウン域の外周側に配置されて、タイヤ赤道面に対して傾斜する向きに延在するコードを有する一層以上の傾斜ベルト層により形成したベルトと、このベルトの半径方向外方に配設したトレッドゴムとを具える空気入りタイヤにおいて、
適用リムに組み付け内圧無付加状態とした、タイヤの子午線断面内で、
カーカスの曲率半径が最小となる部分および、カーカスの本体部からタイヤ外表面までのゴム厚みが最小となる部分が、最狭幅の傾斜ベルト層の幅方向端縁とタイヤ最大幅位置との間に位置することを特徴とする空気入りタイヤ。 - カーカスの最小曲率半径位置が最小ゴム厚み位置となる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- カーカスの曲率半径の最小位置を、カーカスの最大断面高さの中点より半径方向外方側に位置してなる請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- 最狭幅のベルト幅方向端縁を通って、タイヤ中心軸線と直行する線分よりタイヤ幅方向外側域で、カーカスの最大断面高さの中点より半径方向外方に位置するカーカスの延在長さを、半径方向内方に位置するカーカスの延在長さよりも長くしてなる請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- カーカスの折返し部の半径方向高さを、タイヤ最大幅位置より半径方向内方に位置してなる請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- カーカスの最小曲率半径を10〜25mmの範囲でなる請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 最狭幅のベルト幅BWに対する、ベルトの、リム径ラインからの最大幅位置までの距離に対する、幅方向端縁位置の落ち高さBDの比BD/BWを、0.01〜0.04の範囲としてなる請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111379A JP5436031B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111379A JP5436031B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010260408A JP2010260408A (ja) | 2010-11-18 |
JP5436031B2 true JP5436031B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43358876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009111379A Expired - Fee Related JP5436031B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5436031B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5823795B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-11-25 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP6077837B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2017-02-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6489917B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2019-03-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62299404A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-26 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2978400B2 (ja) * | 1993-08-25 | 1999-11-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3145912B2 (ja) * | 1996-01-26 | 2001-03-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
-
2009
- 2009-04-30 JP JP2009111379A patent/JP5436031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010260408A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5249843B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013001333A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5858181B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN105980175B (zh) | 缺气保用子午线轮胎 | |
JP6342669B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5771681B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2420395A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5770847B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
WO2019159610A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5767659B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP5436031B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010006322A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001018619A (ja) | ビード部耐久性にすぐれる空気入りタイヤ | |
JP5545890B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001080320A (ja) | 車両用タイヤ | |
JP6852092B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6029265B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2007112394A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4891604B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5030545B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5399765B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP2012228995A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6455095B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5577184B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7302391B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5436031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |