JP5433712B2 - 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム - Google Patents
端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433712B2 JP5433712B2 JP2012010597A JP2012010597A JP5433712B2 JP 5433712 B2 JP5433712 B2 JP 5433712B2 JP 2012010597 A JP2012010597 A JP 2012010597A JP 2012010597 A JP2012010597 A JP 2012010597A JP 5433712 B2 JP5433712 B2 JP 5433712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- facility information
- moving means
- terminal device
- emergency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
第1の形態の装置は、サーバと通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置であって、
前記端末装置の現在位置を測位する測位部と、
前記測位された現在位置の周囲に存在する施設の情報を前記サーバから所定のタイミングで取得する情報取得部と、
所定の操作に応じて、前記取得した施設の情報を表示部に表示する情報表示部と、
前記端末装置のユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別部と、
を備え、
前記情報取得部は、前記判別された移動手段に応じて、前記施設の情報を取得するタイミングを変更し、
前記情報表示部は、複数の施設について前記情報が取得された場合に、前記判別された移動手段に応じて、前記複数の施設の情報の表示の順位を変更する、端末装置である。
前記特定施設情報を、前記施設が存在する位置を示す位置情報とともに記憶したサーバと、無線によって通信を行う通信部と、
現在位置を逐次測位する測位部と、
実行中の処理のバックグラウンドで、前記測位された現在位置の周囲に存在する前記特定施設情報を、前記通信部を用いて前記サーバから、所定のタイミングで繰り返し取得する情報取得部と、
前記取得された特定施設情報を、該特定施設情報の取得された現在位置に対応付けて記憶する記憶部と、
所定の操作に応じて、前記測位された現在位置に対応する前記特定施設情報を前記記憶部から読み出して、表示部に表示する情報表示部とを備える携帯端末装置。
前記情報取得部は、逐次測位された前記現在位置に基づき、当該携帯端末装置が所定の移動単位だけ移動したことを検出する毎に、前記特定施設情報の取得を行う携帯端末装置。
更に、当該携帯端末装置のユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別部を備え、
前記情報取得部は、前記判別された移動手段に応じて、前記移動単位を切り換える携帯端末装置。
前記情報取得部は、前記判別された移動手段が鉄道である場合に、前記移動単位を、停車駅毎とする携帯端末装置。
前記情報取得部は、前記判別された移動手段が、高速道路を移動中の車両である場合に、前記移動単位を、パーキングエリアあるいはサービスエリア毎とする携帯端末装置。
前記記憶部は、前記情報取得部によって1回の取得で得られた前記特定施設情報に含まれる前記施設を全て包含する領域毎に、前記特定施設情報を記憶する携帯端末装置。
前記情報取得部は、前記サーバから前記特定施設情報を取得するのに先立ち、前記記憶部を参照して、前記測位された現在位置が含まれる前記領域を検索し、該検索によって、前記測位された現在位置が含まれる前記領域が検索された場合には、前記サーバからの前記特定施設情報の取得を行わない携帯端末装置。
前記記憶部は、更に、逐次測位された前記現在位置の少なくとも一部を移動履歴データとして記憶し、
更に、前記記憶部に記憶された移動履歴データと、前記記憶部に記憶された特定施設情報との位置関係に基づいて、移動頻度の少ない現在位置に対応する前記特定施設情報を消去する消去部を備える携帯端末装置。
前記情報表示部は、前記特定施設情報に複数の前記施設の情報が含まれる場合に、所定の順位に従って、該施設の表示順序を並び替える携帯端末装置。
更に、当該携帯端末装置のユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別部を備え、
前記情報表示部は、前記判別された移動手段に応じて、前記順位を変動させる携帯端末装置。
前記情報表示部は、前記所定の操作として、当該携帯端末装置に備えられた単一のボタンの1回の操作を検出した場合に、前記表示を行う携帯端末装置。
更に、前記情報表示部に表示された前記特定施設情報の中から、いずれかの前記施設がユーザによる所定の操作によって選択された場合に、該施設までの経路を案内するナビゲーション部を備える携帯端末装置。
前記特定施設情報とは、ユーザの緊急時に利用される施設を表す情報である携帯端末装置。
前記サーバは、前記特定施設情報を、前記施設が存在する位置を示す位置情報とともに記憶しており、
前記携帯端末装置は、
前記サーバと無線によって通信を行う通信部と、
現在位置を逐次測位する測位部と、
実行中の処理のバックグラウンドで、前記測位された現在位置の周囲に存在する前記特定施設情報を、前記通信部を用いて前記サーバから、所定のタイミングで繰り返し取得する情報取得部と、
前記取得された特定施設情報を、該特定施設情報の取得された現在位置に対応付けて記憶する記憶部と、
所定の操作に応じて、前記測位された現在位置に対応する前記特定施設情報を前記記憶部から読み出して、表示部に表示する情報表示部とを備える特定施設情報提示システム。
前記携帯端末装置によって現在位置を逐次測位し、
前記携帯端末装置が実行している処理のバックグラウンドで、前記測位された現在位置の周囲に存在する前記特定施設情報を、無線通信によって前記サーバから、所定のタイミングで繰り返し取得し、
前記取得された特定施設情報を、該特定施設情報の取得された現在位置に対応付けて前記携帯端末装置の記憶部に記憶させ、
所定の操作に応じて、前記測位された現在位置に対応する前記特定施設情報を前記記憶部から読み出して、前記携帯端末装置の表示部に表示する特定施設情報提示方法。
前記特定施設情報を、前記施設が存在する位置を示す位置情報とともに記憶したサーバと、無線によって通信を行う機能と、
現在位置を逐次測位する機能と、
実行中の処理のバックグラウンドで、前記測位された現在位置の周囲に存在する前記特定施設情報を、前記通信部を用いて前記サーバから、所定のタイミングで繰り返し取得する機能と、
前記取得された特定施設情報を、該特定施設情報の取得された現在位置に対応付けて記憶部に記憶する機能と、
所定の操作に応じて、前記測位された現在位置に対応する前記特定施設情報を前記記憶部から読み出して、表示部に表示する機能とをコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
A.緊急施設提示システムの構成:
B.携帯電話の内部構成:
C.各種処理:
D.変形例:
図1は、本発明の実施例としての緊急施設提示システム10の概略構成を示す説明図である。図示するように、本実施例の緊急施設提示システム10は、携帯端末装置としての携帯電話200と、緊急時に利用される施設や種々の施設の情報を記憶する周辺検索サーバ100と、携帯電話200に対して地図データの送信を行う地図サーバ150とから構成される。携帯電話200は、無線通信の基地局BSとインターネットINTとを介して、周辺検索サーバ100や地図サーバ150と通信を行う。図1には、携帯電話200を1台のみ示しているが、緊急施設提示システム10は、複数の携帯電話200を含んでいてもよい。
図4は、携帯電話200の内部構成を示すブロック図である。本実施例の携帯電話200は、GPS受信機201と、表示パネル202と、無線通信回路205と、操作部206と、主制御部210と、通話制御部220と、フラッシュメモリ230とを備えている。
図6は、携帯電話200の主制御部210が並列的に実行するプロセスのフローチャートである。本実施例では、メインプロセスの一例として、経路案内を行うためのナビゲーションプロセスが実行されていることとする。図6には、このナビゲーションプロセスと、緊急取得情報を取得するための緊急情報取得プロセスと、緊急ボタン206cが押された場合に実行される緊急処理プロセスのそれぞれのフローチャートを示している。
ナビゲーションプロセスでは、まず、主制御部210は、GPS受信機201を用いて現在位置を測位する(ステップS100)。測位された現在位置は、他のプロセスによって参照可能とするため、RAM213内の所定の共有領域に記録する。共有領域とは、すべてのプロセスが相互に参照可能な記憶領域である。
緊急施設情報取得プロセスでは、主制御部210は、現時点が、緊急施設情報を取得するタイミングであるかを判断する(ステップS200)。緊急施設情報を取得するタイミングは、上述のように、移動手段判別部216によって判別された移動手段が、徒歩であれば100m移動する毎、車両であれば5km移動する毎、鉄道であれば駅に停車する毎である。
緊急処理プロセスでは、主制御部210は、携帯電話200の緊急ボタン206cが押されたかを常時監視する(ステップS300)。主制御部210は、緊急ボタン206cが押されたことを検出すると(ステップS300:Yes)、メインプロセスのステップS100で測位された現在位置を、RAM213内の共有領域から読み出す。そして、その現在位置を含む矩形領域内の緊急施設情報をフラッシュメモリ230から読み出す(ステップS310)。ステップS300において、緊急ボタン206cの押し下げが検出されなかった場合には(ステップS300:No)、主制御部210は、以下で説明するすべての処理をスキップする。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、上記実施例では、携帯端末装置として携帯電話を適用したが、PDA(Personal Digital Assistant)やPND(Personal Navigation Device)、緊急施設情報を表示するための専用の端末などの種々の装置を適用することができる。
100…周辺検索サーバ
103…ネットワークデータ
106…道路ネットワークデータ
107…歩道ネットワークデータ
108…線路ネットワークデータ
109…コンテンツ情報
150…地図サーバ
156…地図データ
200…携帯電話
201…GPS受信機
202…表示パネル
205…無線通信回路
206…操作部
210…主制御部
211…CPU
212…ROM
213…RAM
215…緊急施設情報取得部
216…移動手段判別部
217…移動履歴管理部
218…データ消去部
220…通話制御部
230…フラッシュメモリ
Claims (4)
- サーバと通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置であって、
前記端末装置の現在位置を測位する測位部と、
前記測位された現在位置の周囲に存在する施設の情報を前記サーバから所定のタイミングで取得する情報取得部と、
所定の操作に応じて、前記取得した施設の情報を表示部に表示する情報表示部と、
前記端末装置のユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別部と、
を備え、
前記情報取得部は、前記判別された移動手段に応じて、前記施設の情報を取得するタイミングを変更し、
前記情報表示部は、複数の施設について前記情報が取得された場合に、前記判別された移動手段に応じて、前記複数の施設の情報の表示の順位を変更する、
端末装置。 - サーバと通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置が施設の情報を表示する方法であって、
前記端末装置の現在位置を測位する測位工程と、
前記測位された現在位置の周囲に存在する施設の情報を前記サーバから所定のタイミングで取得する情報取得工程と、
所定の操作に応じて、前記取得した施設の情報を表示部に表示する情報表示工程と、
前記端末装置のユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別工程と、
を備え、
前記情報取得工程では、前記判別された移動手段に応じて、前記施設の情報を取得するタイミングを変更し、
前記情報表示工程では、複数の施設について前記情報が取得された場合に、前記判別された移動手段に応じて、前記複数の施設の情報の表示の順位を変更する、
方法。 - サーバと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたコンピュータが施設の情報を表示するためのプログラムであって、
前記コンピュータの現在位置を測位する測位機能と、
前記測位された現在位置の周囲に存在する施設の情報を前記サーバから所定のタイミングで取得する情報取得機能と、
所定の操作に応じて、前記取得した施設の情報を表示部に表示する情報表示機能と、
前記コンピュータのユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラムであり、
前記情報取得機能は、前記判別された移動手段に応じて、前記施設の情報を取得するタイミングを変更し、
前記情報表示機能は、複数の施設について前記情報が取得された場合に、前記判別された移動手段に応じて、前記複数の施設の情報の表示の順位を変更する、
プログラム。 - サーバと端末装置とが通信ネットワークを介して通信可能に接続される施設情報表示システムであって、
前記サーバは、施設が存在する位置を示す位置情報と前記施設の情報を表す施設情報とを記憶しており、
前記端末装置は、
前記端末装置の現在位置を測位する測位部と、
前記測位された現在位置の周囲に存在する施設の情報を前記サーバから所定のタイミングで取得する情報取得部と、
所定の操作に応じて、前記取得した施設の情報を表示部に表示する情報表示部と、
前記端末装置のユーザが利用する移動手段を判別する移動手段判別部と、
を備え、
前記情報取得部は、前記判別された移動手段に応じて、前記施設の情報を取得するタイミングを変更し、
前記情報表示部は、複数の施設について前記情報が取得された場合に、前記判別された移動手段に応じて、前記複数の施設の情報の表示の順位を変更する、
施設情報表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010597A JP5433712B2 (ja) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010597A JP5433712B2 (ja) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008016317A Division JP5069574B2 (ja) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | 携帯端末装置、特定施設情報提示システムおよび特定施設情報提示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012130024A JP2012130024A (ja) | 2012-07-05 |
JP5433712B2 true JP5433712B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=46646485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012010597A Active JP5433712B2 (ja) | 2012-01-23 | 2012-01-23 | 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5433712B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150035718A (ko) | 2012-07-19 | 2015-04-07 | 스미토모 겐키 가부시키가이샤 | 쇼벨의 관리장치 및 관리방법 |
CN104697519A (zh) * | 2015-03-31 | 2015-06-10 | 黄利文 | 一种周边厕所定位方法及移动终端 |
JP6276814B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2018-02-07 | 株式会社ゼンリンデータコム | 経路案内システム、経路案内方法およびコンピュータプログラム |
CN106643762A (zh) * | 2016-11-18 | 2017-05-10 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 维修点信息获取方法、系统及电子设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09292262A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Alpine Electron Inc | 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 |
JP4007549B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2007-11-14 | クラリオン株式会社 | ナビゲーションにおける周辺情報提示装置及び方法並びに提示用プログラム |
JP4781785B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 位置情報検出装置および位置情報検出方法 |
-
2012
- 2012-01-23 JP JP2012010597A patent/JP5433712B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012130024A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5069574B2 (ja) | 携帯端末装置、特定施設情報提示システムおよび特定施設情報提示方法 | |
US9904286B2 (en) | Method and apparatus for providing adaptive transitioning between operational modes of an autonomous vehicle | |
JP5230166B2 (ja) | 端末装置およびプローブ情報分析システム | |
US8892361B2 (en) | Route calculation apparatus | |
US20180336784A1 (en) | Method and apparatus for estimation of waiting time to park | |
WO2014061224A1 (ja) | エリアマップ提供システム、端末装置、及びサーバ装置 | |
JP2018009904A (ja) | スケジュール管理装置 | |
WO2004036146A1 (ja) | ナビゲーション装置及びサーバ装置 | |
CN102102993A (zh) | 协助在目的地附近停车的导航方法及个人导航装置 | |
JP2013117378A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP4949189B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体 | |
JP5433712B2 (ja) | 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム | |
JP2003254759A (ja) | 情報処理装置、情報配信装置、ナビゲーション装置、地図情報表示方法、地図情報配信方法、電子地図データ、地図情報表示プログラムおよび地図情報配信プログラム | |
JP6506609B2 (ja) | 通知システム、サーバ装置及び通知方法 | |
JP6682193B2 (ja) | 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法 | |
JP2007520687A (ja) | 地図検索サービス提供方法およびシステム | |
JP4571169B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法 | |
JP5016627B2 (ja) | 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム | |
JP5032592B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体 | |
JP2012012014A (ja) | 経路情報提示装置、外部装置、経路情報提示方法及び経路探索方法 | |
JP5053135B2 (ja) | 交通情報表示システム、交通情報表示サーバ、交通情報表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP4682209B2 (ja) | データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラム、および記録媒体 | |
WO2023142923A1 (zh) | 电子地图切换、处理方法、终端、服务端及存储介质 | |
JP2013221781A (ja) | 情報処理装置、端末装置、サーバ、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム | |
WO2007094371A1 (ja) | データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5433712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |