JP5430726B1 - Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program - Google Patents
Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5430726B1 JP5430726B1 JP2012195319A JP2012195319A JP5430726B1 JP 5430726 B1 JP5430726 B1 JP 5430726B1 JP 2012195319 A JP2012195319 A JP 2012195319A JP 2012195319 A JP2012195319 A JP 2012195319A JP 5430726 B1 JP5430726 B1 JP 5430726B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- store
- page
- information providing
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが投稿したウェブページと、ユーザが来店した店舗のウェブページとの関連付けを容易に実現すること。
【解決手段】本願に係る情報提供装置は、取得部と、特定部と、関連付け部とを有する。取得部は、ユーザによって投稿された撮像位置情報付きの画像データを含むブログページを保持するウェブサーバから画像データを取得する。特定部は、取得部によって取得された画像データに付与されている撮像位置情報に基づいて、かかる画像データが撮像された位置に対応する店舗を特定する。関連付け部は、特定部によって特定された店舗のホームページと、画像データが投稿されたブログページとを相互に関連付ける。
【選択図】図1To easily associate a web page posted by a user with a web page of a store visited by the user.
An information providing apparatus according to the present application includes an obtaining unit, a specifying unit, and an associating unit. The acquisition unit acquires image data from a web server that holds a blog page including image data with imaging position information posted by a user. The specifying unit specifies a store corresponding to the position where the image data is captured based on the imaging position information given to the image data acquired by the acquiring unit. The associating unit associates the homepage of the store specified by the specifying unit with the blog page on which the image data is posted.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、情報提供装置、ネットワークシステム、情報提供方法及び情報提供プログラムに関する。 The present invention relates to an information providing apparatus, a network system, an information providing method, and an information providing program.
従来、ウェブログ(以下、「ブログ」と表記する)等のウェブページに、ユーザ自身の行動等に関する記事や画像を投稿することが行われている。例えば、ユーザは、飲食店等に行った場合に、料理の画像とともに料理の感想をブログ等に投稿する。このとき、ユーザは、飲食店を紹介するために、例えばブログのトラックバックと呼ばれるリンク機能を利用して、飲食店のウェブページ(例えば、ホームページ)のURL(Uniform Resource Locator)についてもブログに投稿する場合がある。このように、トラックバックを利用することにより、ユーザは、自身のブログと飲食店のウェブページとを相互に関連付けることが可能となる。 2. Description of the Related Art Conventionally, articles and images relating to user behavior and the like are posted on a web page such as a web log (hereinafter referred to as “blog”). For example, when a user goes to a restaurant or the like, the user posts an impression of a dish together with a dish image on a blog or the like. At this time, in order to introduce a restaurant, the user posts a URL (Uniform Resource Locator) of a restaurant web page (for example, a homepage) to the blog by using a link function called a blog trackback, for example. There is a case. Thus, by using the trackback, the user can associate his / her blog with the web page of the restaurant.
なお、相互リンクに関する技術ではないが、近年では、画像データから撮影位置情報を取得し、取得した撮影位置情報に近い位置情報を有するウェブページをWWWサーバから検索する技術が知られている(特許文献1参照)。かかる技術によれば、画像データの撮影位置情報に近い位置情報に関わる内容のウェブページを取得することができるとも考えられる。 In recent years, a technique for acquiring shooting position information from image data and searching a web page having position information close to the acquired shooting position information from a WWW server is known, although it is not a technique related to mutual links (patents). Reference 1). According to such a technique, it is considered that a web page having contents related to position information close to the shooting position information of the image data can be acquired.
しかしながら、上記の従来技術では、ユーザが投稿するブログ等のウェブページと、ユーザが来店した店舗のウェブページとを相互に関連付ける場合に、ユーザに手間がかかるという問題があった。例えば、ユーザは、上記例のようにトラックバックを利用して飲食店のホームページを紹介する場合、かかるホームページのURLについても入力することを要するので入力に手間がかかる。特に、近年では、スマートフォン等のモバイル端末が普及しているが、このようなモバイル端末ではキー入力のUIに制限があるので、URLの入力はユーザにとって煩雑な作業となる。また、上述の特許文献1に記載の技術は、画像データからウェブページを検索する技術に過ぎず、ブログ等に投稿するユーザの手間を軽減するまでには至っていない。 However, the above-described conventional technique has a problem that it takes time and effort for the user to associate the web page such as a blog posted by the user with the web page of the store where the user visited. For example, when a user introduces a restaurant homepage using a trackback as in the above example, it is necessary to input the URL of the homepage, which is troublesome. In particular, in recent years, mobile terminals such as smartphones have become widespread. However, since such a mobile terminal has a limited UI for key input, inputting a URL is a complicated task for the user. In addition, the technique described in Patent Document 1 described above is merely a technique for searching for a web page from image data, and has not yet reduced the user's trouble of posting to a blog or the like.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザが投稿したウェブページとユーザが来店した店舗のウェブページとの関連付けを容易に実現することができる情報提供装置、ネットワークシステム、情報提供方法及び情報提供プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an information providing apparatus, a network system, and an information providing method capable of easily associating a web page posted by a user with a web page of a store visited by the user And an information providing program.
本願に係る情報提供装置は、ユーザによって投稿された位置情報付きの画像データを含むウェブページを保持するサーバ装置から、当該画像データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された画像データに付与されている位置情報に基づいて、当該画像データが撮像された位置に対応する店舗を特定する特定手段と、前記特定手段によって特定された店舗のウェブページと、前記画像データが投稿されたウェブページとを相互に関連付ける関連付け手段と、を備えることを特徴とする。 An information providing apparatus according to the present application includes an acquisition unit that acquires image data from a server device that holds a web page including image data with position information posted by a user, and image data acquired by the acquisition unit. Based on the given position information, the specifying means for specifying the store corresponding to the position where the image data is imaged, the web page of the store specified by the specifying means, and the web on which the image data is posted And an association means for associating the pages with each other.
実施形態の一態様によれば、ユーザが投稿したウェブページと、ユーザが来店した店舗のウェブページとの関連付けを容易に実現することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that the association between the web page posted by the user and the web page of the store where the user visited can be easily realized.
以下に、本願に係る情報提供装置、ネットワークシステム、情報提供方法及び情報提供プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報提供装置、ネットワークシステム、情報提供方法及び情報提供プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, an embodiment (hereinafter referred to as “embodiment”) for carrying out an information providing apparatus, a network system, an information providing method, and an information providing program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information providing apparatus, the network system, the information providing method, and the information providing program according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
〔1.関連付け処理〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る関連付け処理について説明する。図1は、実施形態に係る関連付け処理の一例を説明するための図である。図1に示した例において、ユーザ端末10は、携帯電話機(例えば、スマートフォン)やPDA(Personal Digital Assistant)等であり、ユーザU1によって利用される。かかるユーザ端末10は、撮像機能(カメラ機能)を有し、所定の被写体を撮像した際に、撮像した位置の情報(以下、「撮像位置情報」と表記する場合がある)が付与された画像データを生成する。
[1. (Association process)
First, the association process according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining an example of association processing according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 1, the
このようなユーザ端末10を所有するユーザU1が、店舗Aに行き、店舗Aによって提供される料理(図1の例では「ケーキ」)をユーザ端末10により撮像したものとする。かかる場合に、ユーザ端末10は、店舗Aの位置を示す撮像位置情報が付与されている料理「ケーキ」の画像データG10を生成し、ユーザ端末10内の記憶領域に保持する。
It is assumed that the user U1 who owns such a
続いて、ユーザU1が、店舗Aで提供された料理の感想とともに画像データG10をブログサーバに投稿したものとする。これにより、ユーザU1のブログページB10には、図1に示す例のように、ユーザU1によって投稿された料理「ケーキ」の感想及び画像データG10が公開されることとなる。 Subsequently, it is assumed that the user U1 has posted the image data G10 to the blog server together with the impression of the food provided at the store A. As a result, the impression of the dish “cake” posted by the user U1 and the image data G10 are published on the blog page B10 of the user U1 as in the example shown in FIG.
ここで、実施形態に係る関連付け処理では、各店舗のホームページを管理する情報提供装置が、ブログサーバに投稿された画像データG10を取得する。そして、情報提供装置は、画像データG10に付与されている撮像位置情報に基づいて、画像データG10が撮像された位置に対応する店舗Aを特定する。そして、情報提供装置は、店舗AのホームページW10と、画像データG10が投稿されたブログページB10とを相互に関連付ける。 Here, in the association process according to the embodiment, the information providing device that manages the homepage of each store acquires the image data G10 posted on the blog server. Then, the information providing apparatus specifies the store A corresponding to the position where the image data G10 is captured based on the imaging position information given to the image data G10. The information providing apparatus associates the home page W10 of the store A with the blog page B10 on which the image data G10 is posted.
例えば、情報提供装置は、ホームページW10のトラックバック用URLをブログサーバに通知する。そして、ブログサーバは、ブログページB10の参照先がホームページW10となるようにトラックバックする。これにより、ブログページB10には、ホームページW10をトラックバックしていることが表示されるので、ホームページW10へのリンクが表示される。また、ホームページW10には、ブログページB10にトラックバックされていることが表示されるので、ブログページB10へのリンクが表示される。このようにして、情報提供装置は、ホームページW10とブログページB10との間で相互にリンクを張らせる。 For example, the information providing apparatus notifies the blog server of the trackback URL of the home page W10. Then, the blog server tracks back so that the reference destination of the blog page B10 is the home page W10. Thus, since it is displayed on the blog page B10 that the homepage W10 is being tracked back, a link to the homepage W10 is displayed. Further, since it is displayed on the home page W10 that the track is backed on the blog page B10, a link to the blog page B10 is displayed. In this way, the information providing apparatus links the homepage W10 and the blog page B10 to each other.
なお、情報提供装置は、図1に示した例のように、ホームページW10に画像データG10を表示させてもよい。このとき、情報提供装置は、上述したトラックバック機能によって張られるリンクだけでなく、画像データG10がクリックされた場合にブログページB10へ遷移するリンクを画像データG10に張ってもよいし、ホームページW10にブログページB10へのリンクURLを表示させてもよい。 The information providing apparatus may display the image data G10 on the home page W10 as in the example illustrated in FIG. At this time, the information providing apparatus may place not only the link provided by the trackback function described above but also a link that transitions to the blog page B10 when the image data G10 is clicked on the image data G10, or the homepage W10. A link URL to the blog page B10 may be displayed.
以上のように、実施形態に係る関連付け処理では、ユーザU1がブログサーバに画像データG10を投稿した場合に、かかる画像データG10に付与されている撮像位置情報に基づいて、ユーザU1が訪れた店舗Aを特定する。そして、実施形態に係る関連付け処理では、特定した店舗AのホームページW10と、ユーザU1が投稿したブログページB10とを相互に関連付ける。これにより、実施形態に係る関連付け処理では、ユーザにホームページW10のURLを入力させることなく、ホームページW10とブログページB10との間で相互にリンクを張らせることができるので、ユーザが投稿したウェブページと店舗のウェブページとの関連付けを容易に実現することができる。 As described above, in the association processing according to the embodiment, when the user U1 posts the image data G10 to the blog server, the store visited by the user U1 based on the imaging position information given to the image data G10. A is specified. In the association process according to the embodiment, the identified home page W10 of the store A and the blog page B10 posted by the user U1 are associated with each other. Thereby, in the association processing according to the embodiment, the user can post a link between the home page W10 and the blog page B10 without causing the user to input the URL of the home page W10. Can be easily associated with the web page of the store.
また、実施形態に係る関連付け処理では、ユーザU1がブログに画像データG10を投稿した場合に、ブログページB10とホームページW10との間で相互にリンクが張られるので、店舗Aの管理者等は、ユーザU1が店舗Aに訪れたことを認識することができる。このため、店舗Aの管理者等は、ユーザU1が店舗AをブログページB10上で宣伝したことに対する割引サービス等のインセンティブをユーザU1に与えることができる。このことは、店舗の情報をブログページに投稿することをユーザに促進させることができるので、結果として、ユーザによって投稿されるウェブページを利用して店舗等の宣伝効果を高めることができる。以下、このような関連付け処理を実現するネットワークシステムについて詳細に説明する。 Further, in the association process according to the embodiment, when the user U1 posts the image data G10 on the blog, a link is established between the blog page B10 and the homepage W10. It can be recognized that the user U1 has visited the store A. For this reason, the manager of the store A and the like can give the user U1 an incentive such as a discount service for the user U1 advertising the store A on the blog page B10. This can encourage the user to post store information on the blog page, and as a result, the advertising effect of the store or the like can be enhanced using the web page posted by the user. Hereinafter, a network system that realizes such association processing will be described in detail.
〔2.ネットワークシステムの構成〕
図2は、実施形態に係るネットワークシステムの構成例を示す図である。図2に示すように、実施形態に係るネットワークシステム1は、ユーザ端末101〜10nと、ウェブサーバ100と、情報提供装置200とを含む。ユーザ端末101〜10n、ウェブサーバ100、情報提供装置200は、ネットワークNを介して、有線又は無線により通信可能に接続される。
[2. Network system configuration]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the network system according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the network system 1 according to the embodiment includes
ユーザ端末101〜10nは、図1に示したユーザ端末10に対応する。以下では、ユーザ端末101〜10nを区別する必要がない場合には、これらを総称して「ユーザ端末10」と表記する場合がある。かかるユーザ端末10は、GPS(Global Positioning System)受信機能を有し、ユーザ端末10の現在位置を取得する。具体的には、ユーザ端末10は、GPS衛星から送出される電波を受信し、受信した電波に基づいてユーザ端末10の位置情報(例えば、緯度及び経度)を取得する。また、ユーザ端末10は、上記の通り、カメラが搭載されており撮像機能を有する。そして、ユーザ端末10は、所定の被写体を撮像した際に、被写体の画像データを生成するが、かかる画像データに撮像した位置の撮像位置情報を付与する。
The
ウェブサーバ100は、ユーザ端末10によってアクセスされたURLに対応するHTML(HyperText Markup Language)テキスト等をHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に基づいてユーザ端末10に送信する。実施形態に係るウェブサーバ100は、ブログページ(例えば、図1に示したブログページB10等)を提供するブログサーバであるものとする。
The
情報提供装置200は、ユーザ端末10によってアクセスされたURLに対応するHTMLテキスト等をHTTPに基づいてユーザ端末10に送信する。実施形態に係る情報提供装置200は、飲食店、衣類店、百貨店、薬局、家電量販店等の各店舗に関するホームページ(例えば、図1に示したホームページW10等)を提供するサーバ装置であるものとする。例えば、情報提供装置200は、ポータルサイト等を提供するサーバ装置に該当する。
The
なお、図2では、ネットワークシステム1に、1台のウェブサーバ100と1台の情報提供装置200とが含まれる例を示したが、ネットワークシステム1には、複数台のウェブサーバ100や複数台の情報提供装置200が含まれてもよい。
2 illustrates an example in which the network system 1 includes one
〔3.ウェブサーバの構成〕
次に、図3を用いて、図2に示したウェブサーバ100について説明する。図3は、実施形態に係るウェブサーバ100の構成例を示す図である。図3に示すように、ウェブサーバ100は、通信部110と、ウェブページ記憶部120と、制御部130とを有する。なお、ウェブサーバ100は、ウェブサーバ100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部を有してもよい。
[3. Web server configuration]
Next, the
(通信部110について)
通信部110は、ネットワークNに接続され、ネットワークNを介して、ユーザ端末10、情報提供装置200との間で情報の送受信を行う。かかる通信部110は、ネットワークNとの接続を有線または無線で行い、例えばNIC(Network Interface Card)等によって実現される。
(About the communication unit 110)
The
(ウェブページ記憶部120について)
ウェブページ記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかるウェブページ記憶部120は、ウェブサーバ100によって提供されるウェブページに関する各種情報を記憶する。ここで、図4に、実施形態に係るウェブページ記憶部120の一例を示す。図4に示すように、ウェブページ記憶部120は、「ユーザID」、「ブログページ」、「画像データ」といった項目を有する。
(Web page storage unit 120)
The web
「ユーザID」は、ユーザ端末10を利用するユーザを識別するための識別情報を示す。「ブログページ」は、ユーザによって投稿された記事等が記述されたブログのHTMLファイルを示す。「画像データ」は、ユーザによって投稿された画像データを示す。かかる画像データには撮像位置情報が付与されている。
“User ID” indicates identification information for identifying a user who uses the
例えば、図4では、ユーザID「U1」によって識別されるユーザが投稿したブログページが「B001.html」であり、かかるユーザが投稿した画像データが「100.gif」であることを示している。なお、図4では、ウェブページ記憶部120が、各ユーザに対応付けて1組のブログページ及び画像データを記憶する例を示したが、ウェブページ記憶部120は、実際には、各ユーザに対応付けて複数組のブログページ及び画像データを記憶することができる。
For example, FIG. 4 shows that the blog page posted by the user identified by the user ID “U1” is “B001.html” and the image data posted by the user is “100.gif”. . FIG. 4 shows an example in which the web
(制御部130について)
制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(About the control unit 130)
The
かかる制御部130は、図3に示すように、受付部131と、提供部132と、リンク部133とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
As shown in FIG. 3, the
(受付部131について)
受付部131は、ユーザ端末10からブログページに記載する記事データや画像データの投稿を受け付ける。そして、受付部131は、受け付けた記事データや画像データに基づいて、HTMLファイルを作成し、作成したHTMLファイル及び画像データをウェブページ記憶部120に格納する。
(About the reception unit 131)
The accepting
例えば、受付部131は、ブログページを投稿するための入力フォームをユーザ端末10に提供することにより記事データや画像データの投稿を受け付ける。このとき、受付部131は、ユーザ端末10にウェブサーバ100へログインさせることで、かかるユーザのユーザIDを取得し、取得したユーザIDに対応付けて記事データや画像データをウェブページ記憶部120に格納することとなる。
For example, the accepting
(提供部132について)
提供部132は、ウェブページ記憶部120に記憶されている画像データを情報提供装置200に提供する。具体的には、提供部132は、情報提供装置200から画像データの取得要求を受信した場合に、未提供の画像データと、かかる画像データが投稿されたブログページのURLとを含む画像情報を情報提供装置200に提供する。
(About the providing unit 132)
The providing
(リンク部133について)
リンク部133は、後述する情報提供装置200の関連付け部233からトラックバック用URLが通知された場合に、情報提供装置200によって提供されるホームページをブログページが参照するようにトラックバックする。かかるリンク部133による処理については、関連付け部233による処理とともに後述する。
(About link part 133)
The
〔4.情報提供装置の構成〕
次に、図5を用いて、図2に示した情報提供装置200について説明する。図5は、実施形態に係る情報提供装置200の構成例を示す図である。図5に示すように、情報提供装置200は、通信部210と、店舗情報記憶部220と、制御部230とを有する。なお、情報提供装置200は、情報提供装置200の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部を有してもよい。
[4. Configuration of information providing device]
Next, the
(通信部210について)
通信部210は、ネットワークNに接続され、ネットワークNを介してユーザ端末10やウェブサーバ100との間で情報の送受信を行う。かかる通信部210は、ネットワークNとの接続を有線または無線で行い、例えばNIC等によって実現される。
(About the communication unit 210)
The
(店舗情報記憶部220について)
店舗情報記憶部220は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかる店舗情報記憶部220は、情報提供装置200によって提供されるウェブページに関する各種情報を記憶する。ここで、図6に、実施形態に係る店舗情報記憶部220の一例を示す。図6に示すように、店舗情報記憶部220は、「店舗ID」、「所在位置」、「ホームページ」、「画像データ」といった項目を有する。
(About the store information storage unit 220)
The store
「店舗ID」は、飲食店や衣類店等の各店舗を識別するための識別情報を示す。「所在位置」は、店舗の所在位置を示す。図6では、「所在位置」に店舗の住所が記憶される例を示している。「ホームページ」は、店舗のホームページを形成するHTMLファイルを示す。「画像データ」は、ユーザによって店舗内で撮像された画像データを示す。 “Store ID” indicates identification information for identifying each store such as a restaurant or a clothing store. “Location” indicates the location of the store. FIG. 6 shows an example in which the store address is stored in “location”. “Homepage” indicates an HTML file forming the homepage of the store. “Image data” indicates image data captured in the store by the user.
例えば、図6では、店舗ID「C1」によって識別される店舗が「東京都港区・・・」に所在し、かかる店舗のホームページが「W100.html」及び「W101.html」によって形成され、かかる店舗内でユーザ端末10のユーザによって撮像された画像データが「100.gif」及び「200.gif」であることを示している。
For example, in FIG. 6, the store identified by the store ID “C1” is located in “Minato-ku, Tokyo ...”, and the homepage of the store is formed by “W100.html” and “W101.html”. The image data captured by the user of the
なお、図6の店舗ID「C3」に示すように、店舗情報記憶部220には画像データが記憶されなくてもよい。これは、店舗IDが「C3」である店舗内では撮像されていないか、かかる店舗内で撮像された画像データがウェブサーバ100に投稿されていないことを示す。
Note that, as indicated by the store ID “C3” in FIG. 6, image data may not be stored in the store
(制御部230について)
制御部230は、例えば、CPUやMPU等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラム(情報提供プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部230は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(About the control unit 230)
The
かかる制御部230は、図5に示すように、取得部231と、特定部232と、関連付け部233を有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部230の内部構成は、図5に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
As shown in FIG. 5, the
(取得部231について)
取得部231は、ユーザ端末10のユーザによってウェブサーバ100に投稿された撮像位置情報付きの画像データをウェブサーバ100から取得する。具体的には、取得部231は、情報提供装置200に対して画像データの取得要求を定期的に送信する。そして、取得部231は、取得要求に応答してウェブサーバ100の提供部132によって提供される画像データ及びブログページのURLを含む画像情報を取得する。このように、取得部231は、ウェブサーバ100から定期的に画像情報を取得するクロール処理を行う。
(About the acquisition unit 231)
The
(特定部232について)
特定部232は、取得部231によって取得された画像データに付与されている撮像位置情報に基づいて、かかる画像データが撮像された位置に対応する店舗を特定する。具体的には、特定部232は、画像データに付与されている撮像位置情報と、店舗情報記憶部220に記憶されている所在位置とを照合することにより、各画像データが撮像された店舗を特定する。
(About the specific part 232)
The
なお、図6に示した例では、店舗情報記憶部220が各店舗の住所を記憶する例を示したが、店舗情報記憶部220は、各店舗の位置情報(例えば、緯度及び経度)を記憶してもよい。この場合、特定部232は、店舗情報記憶部220に記憶されている位置情報のうち、画像データに付与されている撮像位置情報との差異が所定の閾値以下である位置情報に対応する店舗を画像データが撮像された店舗として特定する。
In the example illustrated in FIG. 6, the store
(関連付け部233について)
関連付け部233は、特定部232によって特定された店舗のホームページと、画像データが投稿されたブログページとを相互に関連付ける。具体的には、関連付け部233は、取得部231によって取得された画像データを、特定部232によって特定された店舗の店舗IDに対応する店舗情報記憶部220に格納する。このとき、関連付け部233は、取得部231によって取得された画像情報に含まれる画像データとブログページのURLとを対応付けて図示しない記憶部に格納してもよい。
(Associating unit 233)
The associating
そして、関連付け部233は、特定部232によって特定された店舗の店舗IDに対応付けて店舗情報記憶部220に記憶されているホームページを編集することにより、取得部231によって取得された画像データをホームページに表示させる。このとき、関連付け部233は、店舗のホームページに表示される画像データがクリックされた場合に、かかる画像データが投稿されたブログページに遷移するようにウェブページを編集してもよい。
Then, the associating
また、関連付け部233は、編集後のホームページのURLをウェブサーバ100のリンク部133に通知する。具体的には、関連付け部233は、編集後のホームページのトラックバック用URLをウェブサーバ100に通知することで、ウェブサーバ100に対して、かかるホームページをトラックバックするように指示する。このとき、関連付け部233は、店舗のホームページに表示された画像データが投稿されたブログページのURLについてもウェブサーバ100に通知する。これにより、ウェブサーバ100のリンク部133は、参照元となるブログページと、参照先となる店舗のホームページを特定し、特定した参照元のブログページが参照先のホームページを参照するようにトラックバックする。このようにして、関連付け部233は、ユーザによって投稿されたブログページと、店舗のホームページとの間で相互にリンクを張らせる。
In addition, the associating
これにより、店舗の管理者等は、自店舗のホームページを確認することにより、自店舗に来店したユーザを認識することができるので、かかるユーザにインセンティブを与えることができる。例えば、情報提供装置200は、ユーザ端末10からメールアドレスを取得し、取得したメールアドレスを店舗の管理者等に通知する。そして、店舗の管理者等は、ユーザ端末10のメールアドレス宛にクーポン券等を送信することにより、インセンティブを与えることができる。
Thereby, since the manager of a store etc. can recognize the user who visited the store by checking the homepage of the store, the incentive can be given to the user. For example, the
(ウェブページの一例)
ここで、図7を用いて、関連付け部233によって関連付け処理が行われたブログページとホームページとの一例について説明する。図7は、実施形態に係るウェブページの一例を示す図である。
(An example of a web page)
Here, an example of a blog page and a home page that have been associated by the
図7に示した例では、ユーザU1のブログページB10が図4のウェブページ記憶部120に記憶されている「B001.html」に該当し、かかるブログページB10に投稿された画像データG10がウェブページ記憶部120に記憶されている「100.gif」に該当するものとする。また、ユーザU2のブログページB20がウェブページ記憶部120に記憶されている「B002.html」に該当し、かかるブログページB20に投稿された画像データG20がウェブページ記憶部120に記憶されている「200.gif」に該当するものとする。さらに、店舗Aの店舗IDが図6の店舗情報記憶部220に記憶されている「C1」に該当し、かかる店舗AのホームページW100が図6の店舗情報記憶部220に記憶されている「W100.html」に該当するものとする。
In the example shown in FIG. 7, the blog page B10 of the user U1 corresponds to “B001.html” stored in the web
このような状況において、情報提供装置200の取得部231が、ウェブサーバ100から画像データG10及びG20を取得し、特定部232が、画像データG10及びG20が撮像された店舗として店舗Aを特定したものとする。かかる場合に、関連付け部233は、図6に示した例のように、店舗ID「C1」に対応付けて、「100.gif」及び「200.gif」を店舗情報記憶部220に格納する。そして、関連付け部233は、「W100.html」を編集することにより、図7の表示枠W110に示すように、ホームページW100に画像データG10「100.gif」及び画像データG20「200.gif」を表示させる。
In such a situation, the
続いて、関連付け部233は、ホームページW100のトラックバック用URLをウェブサーバ100に通知する。これにより、ウェブサーバ100のリンク部133は、ブログページB10がホームページW100を参照するようにトラックバックするとともに、ブログページB20がホームページW100を参照するようにトラックバックする。これにより、ブログページB10には、参照先であるホームページW100へのリンクL10が表示され、ブログページB20には、参照先であるホームページW100へのリンクL20が表示される。さらに、ホームページW100には、参照元であるブログページB10へのリンクL11が表示されるとともに、参照元であるブログページB20へのリンクL21が表示される。
Subsequently, the associating
このように、実施形態に係るネットワークシステム1では、ユーザが画像データをウェブサーバ100に投稿するだけで、かかる画像データが投稿されたブログページと、かかる画像データが撮像された位置に対応する店舗のホームページとが互いに関連付けられる。すなわち、実施形態に係るネットワークシステム1では、店舗のホームページのURL等を入力するユーザの手間を軽減することができ、ブログページと店舗のホームページとの関連付けを容易に実現することができる。
As described above, in the network system 1 according to the embodiment, the user simply posts the image data to the
〔5.関連付け処理〕
次に、図8を用いて、実施形態に係るネットワークシステム1による関連付け処理について説明する。図8は、実施形態に係るネットワークシステム1による関連付け処理を示すシーケンス図である。
[5. (Association process)
Next, association processing by the network system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating association processing by the network system 1 according to the embodiment.
図8に示すように、ウェブサーバ100の受付部131は、ユーザ端末10からブログページに記載する記事データや画像データの投稿を受け付ける(ステップS101)。このとき、受付部131は、受け付けた記事データや画像データをウェブページ記憶部120に格納する。
As illustrated in FIG. 8, the
続いて、情報提供装置200の取得部231は、画像データの取得要求をウェブサーバ100に送信する(ステップS102)。そして、ウェブサーバ100の提供部132は、取得部231から受信した取得要求に応じて、情報提供装置200に未提供の画像データと、かかる画像データが投稿されたブログページのURLとを含む画像情報を情報提供装置200に提供する(ステップS103)。情報提供装置200の取得部231は、ウェブサーバ100から画像情報を取得するクロール処理を定期的に行う。
Subsequently, the
続いて、情報提供装置200の特定部232は、取得部231によって取得された画像データに付与されている撮像位置情報に基づいて、かかる画像データが撮像された位置に対応する店舗を特定する(ステップS104)。
Subsequently, the specifying
続いて、関連付け部233は、特定部232によって特定された店舗のホームページに、取得部231によって取得された画像データを表示させる(ステップS105)。そして、関連付け部233は、特定部232によって特定された店舗のホームページにおけるトラックバック用URLと、店舗のホームページに表示させた画像データが投稿されたブログページのURLとをウェブサーバ100に通知する(ステップS106)。なお、関連付け部233は、取得部231によって取得された画像情報から、画像データが投稿されたブログページのURLを取得することができる。
Subsequently, the associating
続いて、ウェブサーバ100のリンク部133は、関連付け部233から通知されたブログページのURLに基づいて、参照元となるブログページを特定し、特定したブログページがトラックバック用URL(すなわち、特定部232によって特定された店舗のホームページ)を参照するようにトラックバックする(ステップS107)。これにより、ユーザが投稿したブログページと店舗のホームページとの間で相互にリンクが張られることとなる(ステップS108)。
Subsequently, the
〔6.変形例〕
上述した実施形態に係るネットワークシステム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、上記のネットワークシステム1の他の実施形態について説明する。
[6. (Modification)
The network system 1 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. Therefore, another embodiment of the network system 1 will be described below.
〔6−1.相互リンク〕
上記実施形態では、ウェブサーバ100及び情報提供装置200がトラックバック機能を用いて、ブログページとホームページとを相互に関連付ける処理を行う例を示した。しかし、ウェブサーバ100及び情報提供装置200は、トラックバック機能を利用せずに、ブログページとホームページとを相互に関連付けてもよい。
[6-1. mutual link〕
In the above embodiment, an example has been described in which the
具体的には、情報提供装置200の関連付け部233は、上述してきた処理と同様に、取得部231によって取得された画像データを店舗のホームページに表示させる際に、かかる画像データがクリックされた場合にブログページへ遷移するリンクを画像データG10に付与する。これにより、関連付け部233は、ホームページからブログページへのリンクを張ることができる。さらに、関連付け部233は、ホームページのURLをウェブサーバ100に通知する。そして、ウェブサーバ100のリンク部133は、関連付け部233から通知されたホームページのURLをブログページに表示させる。これにより、リンク部133は、ブログページからホームページへのリンクを張ることができる。
Specifically, when the associating
このように、ウェブサーバ100及び情報提供装置200は、トラックバック機能を利用せずに、ブログページとホームページとを相互に関連付けることができる。すなわち、実施形態に係るネットワークシステム1は、ウェブサーバ100や情報提供装置200がトラックバック機能に対応していない場合であっても適用することができる。例えば、実施形態に係るネットワークシステム1は、ウェブサーバ100がブログではなくツイッター(登録商標)やユーザのホームページを提供する場合であっても適用することができる。すなわち、ウェブサーバ100がツイッターサーバであっても、実施形態に係るネットワークシステム1では、ユーザが画像データを投稿するとともに記事等を投稿(ツイート)した場合に、かかる記事と店舗のホームページとを相互に関連付けることができる。
As described above, the
〔6−2.トラックバック〕
また、上記実施形態では、ユーザによって投稿されたブログページが店舗のホームページを参照するトラックバックを例に挙げて説明した。しかし、ウェブサーバ100及び情報提供装置200は、店舗のホームページがブログページを参照するようにトラックバックしてもよい。
[6-2. (Trackback)
Further, in the above-described embodiment, the trackback in which the blog page posted by the user refers to the homepage of the store has been described as an example. However, the
具体的には、ウェブサーバ100の提供部132は、情報提供装置200の取得部231から画像データの取得要求を受け付けた場合に、未提供の画像データと、かかる画像データが投稿されたブログページのトラックバック用URLとを含む画像情報を情報提供装置200に提供する。そして、関連付け部233は、特定部232によって特定された店舗のホームページが、提供部132によって提供されたトラックバック用URL(すなわち、ブログページ)を参照するようにトラックバックする。これにより、店舗のホームページには、ブログページをトラックバックしていることが表示されるので、かかるブログページへのリンクが表示される。また、ブログページには、店舗のホームページにトラックバックされていることが表示されるので、かかるホームページへのリンクが表示される。このようにして、情報提供装置200は、ウェブサーバ100にトラックバック処理を行わせることなく、ブログページとホームページとを相互に関連付けることができる。
Specifically, when the providing
〔6−3.撮像日時〕
また、上記実施形態では、ユーザ端末10が撮像位置情報を画像データに付与する例を示した。しかし、ユーザ端末10は、撮像位置情報に加えて、撮像日時を画像データに付与してもよい。そして、情報提供装置200の関連付け部233は、画像データに付与されている撮像日時に基づいて、ユーザが店舗に来店した日時を店舗のホームページに表示させてもよい。例えば、図7に示した例において、関連付け部233は、ユーザU1やユーザU2の来店日時をホームページW100に表示させてもよい。
[6-3. (Imaging date)
Moreover, in the said embodiment, the
また、関連付け部233は、画像データに付与されている撮像日時と現在日時とを比較し、双方の日時の差異が所定の時間閾値(例えば、30分など)以下である場合に、特定部232によって特定された店舗の管理者等に対して、かかる店舗にユーザが来店していることを通知してもよい。これにより、店舗側は、現時点で店舗に来店している可能性の高いユーザに対して、その場で割引サービス等のインセンティブを与えることができ、この結果、ユーザへのサービス向上を図ることができる。
In addition, the associating
また、関連付け部233は、画像データに付与されている撮像日時を用いて、店舗内の混雑度合いをホームページに表示させてもよい。具体的には、関連付け部233は、現在日時よりも所定の時刻だけ過去の撮像日時が付与されている画像データの数を計数する。そして、関連付け部233は、計数結果に応じて店舗内の混雑度合いを予測し、予測結果を店舗のホームページに表示させる。これにより、情報提供装置200は、店舗内の混雑度合いを提示することができるので、ユーザへのサービス向上を図ることができる。
Further, the associating
〔6−4.クロール処理〕
また、上記実施形態では、情報提供装置200の取得部231がクロール処理を行うことにより、ウェブサーバ100から画像情報を取得する例を示した。しかし、ウェブサーバ100の提供部132は、ユーザ端末10から画像データが投稿されるたびに、投稿された画像データを略リアルタイムに情報提供装置200へ提供してもよい。これにより、情報提供装置200は、ユーザ端末10によって投稿された画像データを略リアルタイムに取得することができるので、上述したサービス(現時点で店舗に来店しているユーザにインセンティブを与えるサービスや、混雑度合いを提示するサービス等)をより高精度に実現することができる。
[6-4. (Crawl process)
Moreover, in the said embodiment, the
〔6−5.イベント会場〕
また、上記実施形態では、ユーザが店舗内で撮像する場合を例に挙げて説明したが、この例に限られず、上述してきたネットワークシステム1は、ユーザが会場(イベントが開催される会場、公益施設などの各種施設)において撮像する場合にも適用することができる。すなわち、上述してきた情報提供装置200は、ユーザがイベント会場で撮像した画像データを投稿した場合に、かかる画像データが投稿されたウェブページと、イベントに関するホームページとを相互に関連付けてもよい。
[6-5. event venue〕
In the above embodiment, the case where the user captures an image in the store has been described as an example. However, the present invention is not limited to this example, and the network system 1 described above is not limited to the user (the venue where the event is held, the public interest). The present invention can also be applied to imaging at various facilities such as facilities. That is, the
〔6−6.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[6-6. Others]
In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.
例えば、上記実施形態では、ウェブサーバ100と情報提供装置200とが異なる装置である例を示したが、ウェブサーバ100と情報提供装置200とは同一の装置であってもよい。すなわち、情報提供装置200は、上述してきたウェブサーバ100と同様に、ブログページの投稿を受け付けてもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、上記例では、ウェブサーバ100がブログサーバである例を示したが、この例に限られない。例えば、上記の通り、ウェブサーバ100は、ブログ以外の通常のウェブページを提供するサーバ装置であってもよいし、ツイッター(登録商標)サービスを提供するツイッターサーバであってもよい。
Moreover, although the example in which the
〔7.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報提供装置200は、取得部231と、特定部232と、関連付け部233とを有する。取得部231は、ユーザによって投稿された撮像位置情報付きの画像データを含むブログページ(ウェブページの一例に相当)を保持するウェブサーバ100(サーバ装置の一例に相当)から、画像データを取得する。特定部232は、取得部231によって取得された画像データに付与されている撮像位置情報に基づいて、かかる画像データが撮像された位置に対応する店舗を特定する。関連付け部233は、特定部232によって特定された店舗のホームページ(ウェブページの一例に相当)と、画像データが投稿されたブログページとを相互に関連付ける。
[7. effect〕
As described above, the
これにより、実施形態に係る情報提供装置200は、ユーザに店舗のホームページのURL等を入力させることなく、ユーザが投稿したブログページとユーザが来店した店舗のホームページとの関連付けを容易に実現することができる。例えば、店舗側は、ユーザが来店したことを認識できるので、かかるユーザに対して割引サービス等のインセンティブを与えることができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る情報提供装置200の関連付け部233は、店舗のホームページのURLをウェブサーバ100に送信することにより、画像データが投稿されたブログページから店舗のウェブページへリンクを張る処理をウェブサーバ100に行わせる。
Further, the associating
これにより、実施形態に係る情報提供装置200は、ユーザが投稿したブログページから店舗のウェブページへリンクを張ることができるので、店舗の宣伝効果を高めることができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る情報提供装置200の取得部231は、画像データが投稿されたブログページのURLをさらに取得する。また、関連付け部233は、取得部231によって取得されたURLを用いて、店舗のホームページから画像データが投稿されたウェブページへリンクを張る。
In addition, the
これにより、実施形態に係る情報提供装置200は、店舗のウェブページからユーザが投稿したブログページへリンクを張ることができるので、店舗のウェブページを閲覧している閲覧ユーザに対して、ブログページに記載されている店舗の感想等を閲覧させることができる。
Thereby, since the
また、実施形態に係る情報提供装置200の関連付け部233は、取得部231によって取得された画像データを店舗のホームページに表示させる。
Further, the associating
これにより、実施形態に係る情報提供装置200は、ユーザが実際に撮像した店舗内の画像データをホームページに掲載することができるので、ホームページを閲覧する閲覧ユーザに対して臨場感のある画像を閲覧させることができる。また、例えば、店舗側が用意した画像データは加工されている可能性もあり、信憑性が高いとは言い切れない。しかし、店舗に来店したユーザによって撮像された画像データをホームページに掲載することで、信憑性の高い画像データを閲覧ユーザに閲覧させることができる。また、店舗側は、画像データを用意するために撮影コストがかかることも考えられるが、ユーザに撮像された画像データから綺麗な画像データ等を選択して、ホームページの紹介欄などに掲載することにより、撮影コストを抑制することができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る情報提供装置200の関連付け部233は、ウェブログのトラックバック機能により、店舗のホームページと、画像データが投稿されたブログページとの間で相互にリンクを張る。
Further, the associating
これにより、実施形態に係る情報提供装置200は、ユーザが投稿したブログページとユーザが来店した店舗のホームページとの関連付けをより容易に実現することができる。
Thereby, the
また、実施形態に係る情報提供装置200の取得部231は、撮像位置情報に加えて撮像日時が付与されている画像データをウェブサーバ100から取得する。また、関連付け部233は、画像データに付与されている撮像日時と現在日時との差異が所定の時間閾値以下である場合に、特定部232によって特定された店舗の管理者に対して、かかる店舗にユーザが来店していることを通知する。
In addition, the
これにより、実施形態に係る情報提供装置200を用いた場合、店舗側は、現時点で店舗に来店している可能性の高いユーザに対して、その場で割引サービス等のインセンティブを与えることができる。
Thereby, when the
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and various modifications, including the aspects described in the disclosure section of the invention, based on the knowledge of those skilled in the art It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.
また、上述したウェブサーバ100又は情報提供装置200は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
Further, the
また、特許請求の範囲に記載した「手段」は、「部(section、module、unit)」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得手段は、取得部や取得回路に読み替えることができる。 Further, the “means” described in the claims can be read as “section (module, unit)” or “circuit”. For example, the acquisition unit can be read as an acquisition unit or an acquisition circuit.
1 ネットワークシステム
10 ユーザ端末
100 ウェブサーバ
120 ウェブページ記憶部
130 制御部
131 受付部
132 提供部
133 リンク部
200 情報提供装置
210 通信部
220 店舗情報記憶部
230 制御部
231 取得部
232 特定部
233 関連付け部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
前記取得手段によって取得された画像データに付与されている位置情報に基づいて、当該画像データが撮像された位置に対応する店舗又は会場を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された店舗又は会場に関するウェブページである店舗ページと、前記画像データが投稿されたウェブページである投稿ページとを相互に関連付ける関連付け手段と、
を備えることを特徴とする情報提供装置。 An acquisition means for acquiring the image data from a server device that holds a web page including image data with position information posted by a user;
Based on the position information given to the image data acquired by the acquisition means, a specifying means for specifying a store or a venue corresponding to the position where the image data was captured;
An association means for associating a store page that is a web page related to the store or the venue specified by the specifying means and a posting page that is a web page on which the image data is posted;
An information providing apparatus comprising:
前記店舗のウェブページのURLを前記サーバ装置に送信することにより、前記投稿ページから前記店舗ページへリンクを張る処理を前記サーバ装置に行わせる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 The association means includes
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the server apparatus is caused to perform a process of linking the post page to the store page by transmitting a URL of the store web page to the server apparatus. .
前記投稿ページのURLをさらに取得し、
前記関連付け手段は、
前記取得手段によって取得されたURLを用いて、前記店舗ページから前記投稿ページへリンクを張る
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。 The acquisition means includes
Further acquiring the URL of the posting page,
The association means includes
The information providing apparatus according to claim 1, wherein a link is made from the store page to the posting page using the URL acquired by the acquisition unit.
前記取得手段によって取得された画像データを前記店舗ページに表示させる
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報提供装置。 The association means includes
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the image data acquired by the acquiring unit is displayed on the store page.
ウェブログのトラックバック機能により、前記店舗ページと、前記投稿ページとの間で相互にリンクを張る
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報提供装置。 The association means includes
The information providing apparatus according to claim 1, wherein a link is provided between the store page and the posting page by a track back function of a web log.
前記位置情報に加えて撮像日時が付与されている画像データを前記サーバ装置から取得し、
前記関連付け手段は、
前記画像データに付与されている撮像日時と現在日時との差異が所定の時間閾値以下である場合に、前記特定手段によって特定された店舗の管理者に対して、当該店舗にユーザが来店していることを通知する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報提供装置。 The acquisition means includes
Acquiring image data to which an imaging date and time is given in addition to the position information from the server device;
The association means includes
When the difference between the imaging date and time given to the image data and the current date and time is equal to or less than a predetermined time threshold, the user visits the store for the store manager specified by the specifying means. The information providing device according to any one of claims 1 to 5, wherein the information providing device is notified.
前記情報提供装置は、
前記サーバ装置から前記画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された画像データに付与されている位置情報に基づいて、当該画像データが撮像された位置に対応する店舗又は会場を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された店舗又は会場のウェブページである店舗ページから前記画像データが投稿されたウェブページである投稿ページへリンクを張る関連付け手段と、
前記店舗ページを前記サーバ装置に通知する通知手段と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記投稿ページから前記通知手段によって通知された店舗ページへリンクを張るリンク手段
を備えることを特徴とするネットワークシステム。 A network system including a server device that holds a web page including image data with position information posted by a user and an information providing device,
The information providing apparatus includes:
Obtaining means for obtaining the image data from the server device;
Based on the position information given to the image data acquired by the acquisition means, a specifying means for specifying a store or a venue corresponding to the position where the image data was captured;
Association means for setting a link from a store page that is a web page of the store or venue specified by the specifying means to a posting page that is a web page on which the image data is posted;
Notification means for notifying the store page to the server device,
The server device
A network system comprising link means for establishing a link from the posting page to the store page notified by the notification means.
ユーザによって投稿された位置情報付きの画像データを含むウェブページを保持するサーバ装置から、当該画像データを取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された画像データに付与されている位置情報に基づいて、当該画像データが撮像された位置に対応する店舗又は会場を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された店舗又は会場に関するウェブページである店舗ページと、前記画像データが投稿されたウェブページである投稿ページとを相互に関連付ける関連付け工程と、
を含むことを特徴とする情報提供方法。 An information providing method executed by the information providing apparatus,
An acquisition step of acquiring the image data from a server device that holds a web page including image data with position information posted by a user;
Based on the position information given to the image data acquired by the acquisition step, a specifying step for specifying a store or a venue corresponding to the position where the image data was captured;
An associating step of associating a store page that is a web page related to the store or venue specified by the specifying step and a posting page that is a web page on which the image data is posted;
An information providing method comprising:
前記取得手順によって取得された画像データに付与されている位置情報に基づいて、当該画像データが撮像された位置に対応する店舗又は会場を特定する特定手順と、
前記特定手順によって特定された店舗又は会場に関するウェブページである店舗ページと、前記画像データが投稿されたウェブページである投稿ページとを相互に関連付ける関連付け手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。 An acquisition procedure for acquiring the image data from a server device that holds a web page including image data with position information posted by a user;
Based on the position information given to the image data acquired by the acquisition procedure, a specific procedure for specifying a store or a venue corresponding to the position where the image data was captured;
An association procedure for associating a store page that is a web page related to the store or venue specified by the specifying procedure and a posting page that is a web page on which the image data is posted;
An information providing program for causing a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195319A JP5430726B1 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195319A JP5430726B1 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5430726B1 true JP5430726B1 (en) | 2014-03-05 |
JP2014052728A JP2014052728A (en) | 2014-03-20 |
Family
ID=50396526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012195319A Active JP5430726B1 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430726B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113076961A (en) * | 2021-05-12 | 2021-07-06 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | Image feature library updating method, image detection method and device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016125307A1 (en) * | 2015-02-06 | 2017-08-31 | 株式会社ぐるなび | Information distribution apparatus and information distribution program |
JP6931172B2 (en) * | 2018-11-14 | 2021-09-01 | 株式会社ぐるなび | Image search device, image search program, and image search method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4199713B2 (en) * | 2004-08-26 | 2008-12-17 | 学校法人 芝浦工業大学 | Position related information providing apparatus, method and program thereof |
JP4903534B2 (en) * | 2006-11-08 | 2012-03-28 | 楽天株式会社 | Transaction system, affiliate processing apparatus, affiliate processing method, and affiliate processing program |
JP4858400B2 (en) * | 2007-10-17 | 2012-01-18 | ソニー株式会社 | Information providing system, information providing apparatus, and information providing method |
JP5288445B2 (en) * | 2007-12-04 | 2013-09-11 | 独立行政法人情報通信研究機構 | PHOTO MAPPING METHOD AND SYSTEM, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
JP2010039591A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Fujifilm Corp | Merchandise introduction support system |
TWI578283B (en) * | 2009-02-20 | 2017-04-11 | 尼康股份有限公司 | Carrying information machines, information acquisition systems, information retrieval servers, and information machines |
JP2010225123A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Data registration system, server, terminal device, and data registration method |
JP4941916B2 (en) * | 2009-05-18 | 2012-05-30 | ヤフー株式会社 | Map server device |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012195319A patent/JP5430726B1/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113076961A (en) * | 2021-05-12 | 2021-07-06 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | Image feature library updating method, image detection method and device |
CN113076961B (en) * | 2021-05-12 | 2023-09-05 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | Image feature library updating method, image detection method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014052728A (en) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10650412B2 (en) | Multi-profile tracking identification of a mobile user | |
US20130339270A1 (en) | System and method for business entities to receive comments and feedback in real time | |
JP5588060B1 (en) | User information providing apparatus, user information providing method, user information providing program, and advertisement distribution system | |
US20090281872A1 (en) | Targeting of advertisements to a network content provider | |
JP5270037B1 (en) | Method and system for causing mobile terminal to acquire site page of web server based on current position | |
US20190026272A1 (en) | Information processing system, information processing method, and operator terminal | |
JP5430726B1 (en) | Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program | |
JP5891905B2 (en) | Server apparatus, program, and communication system | |
US20210042818A1 (en) | Automatic web browsing in electronic messaging interface method and apparatus | |
JP2014232907A (en) | Method and system for displaying site page based on present position on portable terminal in desired conditional order | |
CN103227791A (en) | Method and device for wireless data collection | |
JP5944878B2 (en) | Determination device, determination method, and determination program | |
JP5898132B2 (en) | Advertisement selection device, advertisement processing system, advertisement selection method, and program | |
JP5507638B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and information providing program | |
US9426234B2 (en) | Method for providing a third party service associated with a network accessible site | |
JP2013011951A (en) | Link diffusion system | |
JP5683726B2 (en) | Information providing apparatus and information providing method | |
TWI490804B (en) | Methods for information generation and sharing, and related devices and computer program prodcuts | |
JP5327929B1 (en) | Method and system for causing mobile terminal to acquire site page of web server based on current position | |
US20240134899A1 (en) | Method and apparatus for bookmarking a portion of an electronic document | |
CN110874433A (en) | Information processing method and system, computer system and computer readable medium | |
JP5797966B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2010086087A (en) | Image-equipped article contribution system for regional community site, program therefor and method therefor | |
JP2007179184A (en) | Store information management system | |
US20150363825A1 (en) | Method, system and program product for registration with service providers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5430726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |