JP2007179184A - Store information management system - Google Patents
Store information management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007179184A JP2007179184A JP2005375282A JP2005375282A JP2007179184A JP 2007179184 A JP2007179184 A JP 2007179184A JP 2005375282 A JP2005375282 A JP 2005375282A JP 2005375282 A JP2005375282 A JP 2005375282A JP 2007179184 A JP2007179184 A JP 2007179184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- store
- bookmark
- store information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが店舗情報を容易に利用することを可能とする店舗情報管理システムを提供する。
【解決手段】店舗情報管理システムの公開型ブックマーク管理部120は、ユーザデータベース22に格納されているブックマークリストを公開型ブックマークとして管理する。
【選択図】 図2A store information management system that enables a user to easily use store information is provided.
A public bookmark management unit 120 of a store information management system manages a bookmark list stored in a user database 22 as a public bookmark.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、ユーザのお気に入りの店舗情報を管理する店舗情報管理システムに関する。 The present invention relates to a store information management system that manages user's favorite store information.
近年、ブックマーク、ブログ、埋め込み型広告等、インターネット等の通信ネットワークを利用した情報管理技術が普及してきている。
ブックマークとは、書籍の「しおり」に似たWebブラウザの機能であり、ユーザのお気に入りのwebページのネットワーク上における識別情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator))をブックマークとして登録・管理することができる。
In recent years, information management techniques using communication networks such as the Internet, such as bookmarks, blogs, and embedded advertisements, have become widespread.
A bookmark is a function of a Web browser similar to a “bookmark” of a book, and registration and management of identification information (for example, URL (Uniform Resource Locator)) of a user's favorite web page as a bookmark is registered and managed. it can.
本来、ブックマークは自身の計算機上で管理されるものであり、非公開のプライベートな情報である。しかし、最近においては、ウェブサイト「はてな」に代表されるような、サーバによって管理される公開型ブックマークも広く使用されるようになっている(非特許文献1参照)。
ブログはネットワーク上の簡易型掲示板であり、日付順に記事を管理することができ、日記感覚でホームページを作成することができるコンテンツ・マネージメント・システムである。携帯電話機の電子メールを使用してブログに記事を投稿することも可能である。携帯メールを使用したブログはモブログとも呼ばれる。
Originally, a bookmark is managed on its own computer and is private information that is not disclosed. However, recently, public bookmarks managed by servers such as the website “Hatena” have been widely used (see Non-Patent Document 1).
A blog is a simple bulletin board on a network. It is a content management system that can manage articles in chronological order and create a homepage as if it were a diary. It is also possible to post an article on a blog using e-mail from a mobile phone. Blogs using mobile mail are also called moblogs.
また、埋め込み型広告とは、ブログ記事にスクリプトを埋め込むことにより、ブログ記事の内容に合わせて、広告を自動的に表示させる広告技術である。
ところで、我々は、街を歩いていると新しいお店を発見し、そのお店に「今度行ってみよう」と思うことがある。しかし、時としてそのお店の場所を忘れてしまい二度といけない場合がある。
また、ブログに気に入ったお店の記事を作成しようとした場合、店舗名、住所、営業時間などの店舗情報を入手し、これを記載することは手間のかかる作業である。しかしながら、ブログの閲覧者としては、ブログにお店の記事が掲載されていてもお店の場所が掲載されていない場合、お店に行ってみることができない。店舗側にとっては、ユーザのブログにお店の記事を書いてもらうだけではなく、お店の場所や営業時間なども掲載してほしいという要望がある。
By the way, when we are walking around the city, we discover a new shop and sometimes think of "Let's go there". However, sometimes you forget the location of the store and you can never go back.
In addition, when trying to create an article of a favorite shop on a blog, obtaining store information such as the store name, address, and business hours, and describing this is a time-consuming task. However, as a blog viewer, even if an article of a store is posted on the blog, the location of the store is not posted, it is not possible to go to the store. There is a demand for the store side not only to have the article of the store written on the user's blog, but also to post the store location and business hours.
このように、従来においては、ユーザは店舗情報を容易に入手したり記録したりすることができず、有効利用することができなかった。
本発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザが店舗情報を容易に利用することを可能とする店舗情報管理システムを提供することを目的とする。
As described above, conventionally, the user cannot easily obtain or record the store information and cannot effectively use it.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a store information management system that enables a user to easily use store information.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ユーザに関する情報であるユーザ情報と、前記ユーザにより登録された店舗のブックマークの一覧であるブックマークリストと、を格納するユーザデータベースと、前記ユーザデータベースに格納されている店舗のブックマークを公開型ブックマークとして管理する公開型ブックマーク管理手段とを備えることを特徴とする店舗情報管理システムを提供する。
この発明によれば、店舗情報管理システムは、ユーザにより登録された店舗のブックマークを公開型ブックマークとして管理するため、多数のユーザがブックマークを使用して容易に店舗情報を利用することが可能となる。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 is a user database that stores user information that is information about a user, and a bookmark list that is a list of bookmarks of stores registered by the user; There is provided a store information management system comprising a public bookmark management means for managing a store bookmark stored in the user database as a public bookmark.
According to this invention, since the store information management system manages the store bookmark registered by the user as a public bookmark, a large number of users can easily use the store information using the bookmark. .
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の店舗情報管理システムにおいて、店舗に関する情報である店舗情報と、前記店舗のブックマークを登録したユーザの一覧であるブックマーク登録者リストと、を格納する店舗データベースを備え、前記公開型ブックマーク管理手段は、前記ユーザデータベースに格納されている情報に基づいてユーザ情報画面を表示するユーザ情報画面表示手段と、前記店舗データベースに格納されている情報に基づいて店舗情報画面を表示する店舗情報画面表示手段と、前記ユーザ情報画面上に表示されたブックマークリストの中から所定のブックマークが選択された場合に、該所定のブックマークで識別される店舗に対応する店舗情報画面を表示し、前記店舗情報画面上に表示されたブックマーク登録者リストの中から所定のユーザ識別情報が選択された場合に、該所定のユーザ識別情報に対応するユーザ情報画面を表示するよう制御を行う相互リンク手段とを備えることを特徴とする。 The invention according to claim 2 stores store information, which is information about the store, and a bookmark registrant list, which is a list of users who have registered bookmarks of the store, in the store information management system according to claim 1. The public bookmark management means is based on user information screen display means for displaying a user information screen based on information stored in the user database, and information stored in the store database. The store information screen display means for displaying the store information screen, and when a predetermined bookmark is selected from the bookmark list displayed on the user information screen, it corresponds to the store identified by the predetermined bookmark Display the store information screen, the bookmark registrant list displayed on the store information screen When a predetermined user identification information is selected from among, characterized in that it comprises a cross-link means for controlling to display the user information screen corresponding to the given user identity.
この発明によれば、ユーザ情報画面上に表示されたブックマークリスト及び店舗情報画面上に表示されたブックマーク登録者リストを用いて、店舗情報画面とユーザ情報画面とで相互リンクを行うことができるため、店舗のブックマークに基づいたコミュニティを形成することができ、多数のユーザが容易に店舗情報を利用することができる。 According to this invention, since the bookmark information displayed on the user information screen and the bookmark registrant list displayed on the store information screen can be linked to each other between the store information screen and the user information screen. The community based on the bookmark of the store can be formed, and a large number of users can easily use the store information.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の店舗情報管理システムにおいて、前記ブックマーク管理手段は、前記店舗情報画面からのユーザによるブックマーク登録指示を受けた場合に、前記ユーザの識別情報を前記店舗データベースのブックマーク登録者リストに追加し、かつ、前記店舗情報画面に表示されている店舗情報に対応するブックマークを前記ユーザデータベースのブックマークリストに追加するブックマーク登録手段を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ユーザは店舗情報画面からブックマーク登録指示を行うことにより、必要な情報を店舗データベース及びユーザデータベースに登録することができ、店舗のブックマークを登録したユーザのリスト及びユーザにより登録された店舗のブックマークリストを正確に管理し利用することが可能となる。
According to a third aspect of the present invention, in the store information management system according to the first or second aspect, the bookmark management means identifies the user when receiving a bookmark registration instruction from the store information screen by the user. It comprises bookmark registration means for adding information to the bookmark registrant list of the store database and adding a bookmark corresponding to the store information displayed on the store information screen to the bookmark list of the user database. To do.
According to the present invention, the user can register the necessary information in the store database and the user database by issuing a bookmark registration instruction from the store information screen, and is registered by the list of users who registered the store bookmarks and the user. It is possible to accurately manage and use the bookmark list of the store.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか1項に記載の店舗情報管理システムにおいて、ユーザによる投稿記事に対して、前記店舗データベースから取得した店舗情報を付加する加工を施す投稿記事加工手段と、前記投稿記事加工手段により加工が施された投稿記事を投稿先へ送信する記事投稿手段とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、店舗情報管理システムは、店舗データベースから取得された店舗情報を投稿記事に付加する加工を施し、該加工が施された投稿記事をブログへ投稿するため、ユーザは店舗情報を手動で入力する手間が省け、店舗情報を容易に利用することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the store information management system according to any one of the first to third aspects, a process of adding store information acquired from the store database to an article posted by a user is performed. Posting article processing means, and article posting means for transmitting a posted article processed by the posted article processing means to a posting destination are provided.
According to the present invention, the store information management system performs a process of adding the store information acquired from the store database to the posted article, and posts the posted article subjected to the process to the blog. This eliminates the need for manual input and makes it easy to use store information.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の店舗情報管理システムにおいて、ユーザによる記事投稿の際に、前記ユーザの識別情報を前記店舗データベースのブックマーク登録者リストに追加し、かつ、前記投稿記事に付加される店舗情報に対応するブックマークを前記ユーザデータベースのブックマークリストに追加する記事投稿時自動登録手段をさらに備えることを特徴とする。
この発明によれば、記事投稿の際に自動的に店舗データベース及びユーザデータベースに情報を登録することができ、店舗のブックマークを正確に管理し利用することが可能となる。
The invention according to
According to the present invention, information can be automatically registered in the store database and the user database when an article is posted, and the store bookmark can be accurately managed and used.
本発明によれば、店舗情報管理システムは、ユーザにより登録された店舗のブックマークを公開型ブックマークとして管理するため、多数のユーザがブックマークを使用することができ、店舗情報を容易に利用することが可能となる。 According to the present invention, the store information management system manages store bookmarks registered by users as public bookmarks, so that many users can use bookmarks and store information can be easily used. It becomes possible.
次に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明において参照する各図においては、他の図と同等部分に同一符号が付されている。
[構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る店舗情報管理システムの構成を示す。同図に示すように、店舗情報管理システムは、ユーザ情報及びユーザに提供される店舗情報を管理するデータベースサーバ11と、ブラウザによるインターフェースを提供するWWW(World Wide Web)サーバ12と、ユーザ端末20から受信した投稿記事を処理するゲートウェイサーバ13とを含んで構成される。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each drawing referred to in the following description, the same reference numerals are given to the same parts as in the other drawings.
[Constitution]
FIG. 1 shows a configuration of a store information management system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the store information management system includes a database server 11 that manages user information and store information provided to the user, a WWW (World Wide Web)
ユーザ端末20は、ユーザが所持するユーザ・インターフェース機器であり、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)等の通信端末が該当する。ユーザ端末20にはWebページを閲覧するためのブラウザがインストールされている。
当該店舗情報管理システムへの入力としては、ユーザ端末20からのHTTP(HyperText Transfer Protocol)通信によるデータ入力、及び、電子メールによる記事の投稿が存在する。店舗情報管理システムからの出力としては、HTTP通信によるユーザ端末20への応答、及び、XML−RPC(eXtensible Markup Language-Remote Procedure Call)によるブログへの記事投稿の出力が存在する。
The
As input to the store information management system, there are data input by HTTP (HyperText Transfer Protocol) communication from the
次に、店舗情報管理システムを構成する各装置の構成について説明する。
[データベースサーバの構成]
データベースサーバ11はデータを管理するサーバであり、図示せぬ、サーバ11全体を制御するCPUと、RAM、ROM、ハードディスク装置等の記憶装置と、通信を制御する通信インターフェースとを備えている。ハードディスク装置には、図2に示すように、店舗データベース21及びユーザデータベース22が設けられている。
Next, the structure of each apparatus which comprises a shop information management system is demonstrated.
Database server configuration
The database server 11 is a server that manages data, and includes a CPU (not shown) that controls the entire server 11, a storage device such as a RAM, a ROM, and a hard disk device, and a communication interface that controls communication. The hard disk device is provided with a
店舗データベース21には、店舗を規定する店舗情報が格納される。例えば、図3に示すように、店舗ID、店舗名、カテゴリ、住所、連絡先、営業時間、緯度・経度、お知らせ、ブックマーク登録者リスト等の、店舗に関する各種情報が格納される。
ユーザデータベース22には、ユーザを規定するユーザ情報が格納される。例えば、図4に示すように、ユーザID、ユーザ名、パスワード、メールアドレス、モブログ用ポストアドレス、ブログURL、ブックマークリスト等の、ユーザに関する各種情報が格納される。
Store information that defines stores is stored in the
The
[WWWサーバの構成]
WWWサーバ12はHTTP通信を行うサーバであり、データベースサーバ11と同様に一般的なコンピュータのハードウェア構成を備えている。
記憶装置には、HTTP通信を行うためのソフトウェアや、公開型ブックマークを管理するための各種プログラムが記憶されている。WWWサーバ12のCPUがプログラムに従って処理を実行することにより、図5に示す機能構成がWWWサーバ12に実現される。
[Configuration of WWW server]
The
The storage device stores software for performing HTTP communication and various programs for managing public bookmarks. When the CPU of the
公開型ブックマーク管理部120は、ユーザデータベース22に格納されているブックマーク情報を公開型ブックマークとして管理する。公開型ブックマーク管理部120は、さらに詳細には、店舗情報画面表示部121と、ユーザ情報画面表示部122と、相互リンク部123と、ブックマーク登録部124とを含んで構成される。
店舗情報画面表示部121は、店舗データベース21に格納されている情報に基づいて、店舗情報画面をユーザ端末20に表示する。図6及び図7には店舗情報画面の表示例を示す。図6がユーザ認証前の店舗情報画面G1であり、図7がユーザ認証後の店舗情報画面G2である。
The public
The store information
ユーザ認証前の店舗情報画面G1には、図6に示すように、店舗の写真や店舗の紹介記事等で構成される店舗情報31、ユーザ認証ページへのリンク32、及び、該当店舗をブックマークとして登録しているユーザのリスト(ブックマーク登録者リスト)33が表示されている。
ユーザ認証後の店舗情報画面G2には、図7に示すように、店舗情報31及びブックマーク登録者リスト33の他に、ブックマーク登録ボタン42及び記事投稿用リンク43が表示される。ブックマーク登録ボタン42は、店舗情報画面G2に表示されている店舗情報31の店舗IDをユーザお気に入りのブックマークとして登録する際に選択される。記事投稿用リンク43は、店舗情報が埋め込まれたブログ投稿用記事をユーザが作成する際に選択される。
On the store information screen G1 before user authentication, as shown in FIG. 6,
As shown in FIG. 7, in addition to the
ユーザ情報画面表示部122は、ユーザデータベース22に格納されている情報に基づいてユーザ情報画面G3をユーザ端末20に表示する。図8には、ユーザ情報画面G3の表示例を示す。同図に示すように、ユーザ情報画面G3にはユーザのプロフィール情報51、及び、ユーザがブックマークに登録した店舗情報画面G2へのリンクであるブックマークリスト52が表示されている。
The user information
相互リンク部123は、ブックマーク登録者リスト33及びブックマークリスト52を用いて、店舗情報31が表示されている店舗情報画面G2(又は店舗情報画面G1)と、ユーザ情報51が表示されているユーザ情報画面G3との相互リンクを行う。具体的には、相互リンク部123は、ユーザ情報画面G3上に表示されたブックマークリスト52の中から何れかのブックマークが選択された場合に、選択されたブックマークで識別される店舗に対応する店舗情報画面G1を表示するよう制御を行い、また、店舗情報画面G2(又は店舗情報画面G1)上のブックマーク登録者リスト33の中から何れかのユーザ情報が選択された場合に、選択されたユーザ情報に対応するユーザ情報画面G3を表示するよう制御を行う。
The
このように、ブックマーク登録者リスト33とブックマークリスト52とを用いて店舗情報画面G2(又は店舗情報画面G1)とユーザ情報画面G3との相互リンクを行うことにより、ユーザが登録した店舗を同様に登録している他のユーザのお気に入り店を辿ることが可能となり、店舗を核としたユーザ・コミュニティーの形成が可能となる。
In this way, by using the
ブックマーク登録部124は、ユーザ端末20に表示された店舗情報画面G2からユーザがブックマーク登録指示を行うことによって、ユーザ端末20からブックマーク登録指示を受けた場合に、当該ユーザのIDを店舗データベース21のブックマーク登録者リストに追加し、かつ、店舗情報画面G2に表示されている店舗情報31に対応するブックマーク(本実施の形態では店舗ID)をユーザデータベース22のブックマークリストに追加する。
When the user gives a bookmark registration instruction from the store information screen G <b> 2 displayed on the
[ゲートウェイサーバの構成]
次に、ゲートウェイサーバ13の構成について説明する。ゲートウェイサーバ13は、データベースサーバ11と同様に一般的なコンピュータのハードウェア構成を備えている。ゲートウェイサーバ13は、メール解析器23と投稿記事管理器24とを備えている。
メール解析器23は、ユーザ端末20から受信した電子メールを解析し、電子メール送信者の認証を行う。電子メールには店舗情報を伴うブログへの投稿記事が記述されている。
[Gateway server configuration]
Next, the configuration of the
The
図9に投稿記事管理器24の機能構成を示す。同図に示すように、投稿記事管理器24は、投稿記事加工部241と、記事投稿部242と、記事投稿時自動登録部243とを備えている。投稿記事加工部241は、ユーザ端末20から電子メールにより投稿記事を受信した場合に、当該投稿記事に含まれている店舗の識別情報に基づいて、店舗情報を店舗データベース21から呼び出し、当該呼び出した店舗情報をメール本文に付加する加工を施す。 記事投稿部242は、投稿記事加工部241により加工が施されたメール本文を登録先ブログへXML−RPCを用いて記事投稿する。その結果、ネットワーク上において、店舗広告が埋め込まれたブログが公開される。
記事投稿時自動登録部243は、ユーザ端末20からメール解析器23経由で投稿記事を受信した場合に、ユーザデータベース22の当該ユーザのブックマークリストに店舗IDを追加登録し、さらに、店舗データベース21の当該店舗のブックマーク登録者リストにユーザIDを追加登録する。
FIG. 9 shows a functional configuration of the posted
When an article posting
[動作]
次に、上記構成における動作例について説明する。
[ブックマークの登録]
まず、図10に示すシーケンス図を参照して、店舗のブックマーク登録手順について説明する。
例えば、店舗IDがID=1である店舗の情報掲載先URLを“http://www.tellagate.com/shop.php?shopid=1”とした場合、このURLで識別されるサイトへのアクセス方法は、(1)URLを直接指定する、(2)WWWサーバ12により提供される検索機能による検索結果を利用する、(3)URLをQRコードに直接埋め込み、携帯電話機に搭載されたカメラを使用してURLを読み取ってサイトへアクセスする、等が存在する。
[Operation]
Next, an operation example in the above configuration will be described.
[Add bookmark]
First, with reference to the sequence diagram shown in FIG.
For example, if the information posting URL of a store whose store ID is ID = 1 is “http://www.tellagate.com/shop.php?shopid=1”, access to the site identified by this URL The method includes (1) directly specifying a URL, (2) using a search result provided by the search function provided by the
ユーザは、ユーザ端末20から上記の何れかの方法を用いて店舗ID=1のサイトへのアクセス要求を行う。これにより、ユーザ端末20は店舗サイトへのアクセス要求をWWWサーバ12に送信する(ステップS101)。WWWサーバ12の店舗情報画面表示部121は、ユーザ認証前の店舗情報画面G1を表示するための情報を返す(ステップS102)。ユーザ端末20は、WWWサーバ12から受信した情報に基づいて、図6に示す認証前の店舗情報画面G1をユーザ端末20のディスプレイに表示する(ステップS103)。
The user makes an access request to the site with the store ID = 1 from the
WWWサーバ12はユーザデータベース22を参照して(ステップS104)、ユーザデータベース22のユーザIDとユーザ端末20から受信したユーザIDとの照合を行うことにより、ユーザ認証を実施する。ユーザ認証を実施した後、店舗情報画面表示部121は、ユーザ端末20にユーザ認証後の店舗情報画面G2を表示するための情報を送信する(ステップS105)。
ユーザ端末20は、WWWサーバ21から受信した情報に基づいて、図7に示す認証後の店舗情報画面G2を表示する(ステップS106)。
The
Based on the information received from the
ユーザが店舗情報画面G2のブックマーク登録ボタン42をクリックすると、ユーザ端末20はその旨の情報をWWWサーバ12に送信する(ステップS107)。
WWWサーバ12のブックマーク登録部124は、ユーザが閲覧中の店舗IDを店舗のブックマークとしてユーザデータベース22の当該ユーザのブックマークリストに追加登録し(ステップS108)、さらに、ユーザIDを店舗データベース21のブックマーク登録者リストに追加登録する(ステップS109)。
When the user clicks the
The
以上のようにしてユーザにより登録されたブックマークリストは、所定のURLを指定することによって閲覧が可能となる。例えば、ユーザIDがID=1の場合、URLを“http://www.tellagate.com/home.php?userid=1”と指定することによって、図8に示すユーザ情報画面G3がユーザ端末20のディスプレイに表示される。 The bookmark list registered by the user as described above can be browsed by designating a predetermined URL. For example, when the user ID is ID = 1, by specifying the URL as “http://www.tellagate.com/home.php?userid=1”, the user information screen G3 shown in FIG. Appears on the display.
このように、店舗情報管理システムは、ユーザのブックマーク登録指示によって、店舗データベース21及びユーザデータベース22に必要な情報を格納し、ユーザデータベース22に格納されている店舗のブックマークリストを公開型ブックマークとして管理するため、ユーザは容易に店舗情報を利用することが可能となる。また、ユーザは気に入ったお店を即座にブックマークとして登録することで、そのお店の場所を忘れてしまうことがなくなる。また、ユーザはブックマークとして登録した店舗から最新の情報を入手することができる。また、ブックマーク登録者リスト33及びブックマークリスト52を用いてページG2,G3の相互リンクを行うことにより、お気に入りのお店を共有する人同士でコミュニティを形成することができる。このため、ブログには店舗に対しポジティブ記事が記載される割合が高くなり、風評被害を抑えることが可能となる。
As described above, the store information management system stores necessary information in the
[記事投稿]
次に、図11に示すシーケンス図を参照して、ユーザ端末20としての携帯電話機からの記事投稿及び店舗情報付加手順について説明する。
店舗情報表示画面G2に表示されている記事投稿用リンク43は、例えば、図12に例示するような操作コードを埋め込んだテンプレートメール生成用メール起動リンクであるものとする。当該メール起動リンクは、記事投稿用メールアドレス61、及び、データベース操作コード62を埋め込んだ本文部からなる。記事投稿用メールアドレス61は、ユーザ登録時にユーザ毎に発行されるものとする。ユーザ認証後に、当該発行されたメールアドレスが送信先として自動指定される。
[Article submission]
Next, with reference to a sequence diagram shown in FIG. 11, an article posting and store information adding procedure from a mobile phone as the
The
このメール起動リンクによるメール起動後に、ユーザ端末20のディスプレイには、本文71にデータベース操作コード62が埋め込まれた形のテンプレートが表示される。ユーザは、このテンプレートに件名(ここでは「感動!」)、本文(ここでは「渋谷でオムライス」)、添付ファイルを追加して送信指示を行う。これにより、ユーザ端末20は、電子メールをゲートウェイサーバ13へ送信する(図11のステップS201)。
After mail activation by this mail activation link, a template in which the
ゲートウェイサーバ13が電子メールを受信すると、メール解析器23はメールヘッダのFromおよびToに記述されているメールアドレスを解析し、ユーザデータベース22を参照して(ステップS202)、メールヘッダのFromに記述されているメールアドレスがユーザデータベース22に登録されているユーザのメールアドレスと一致するか否かの認証を実施する(ステップS203)。登録ユーザであった場合、電子メールから「データベース操作コード」、「メール本文」、「添付」を切り出し、「ユーザID」とあわせて、これらを投稿記事管理器24に引き渡す(ステップS204)。
When the
投稿記事管理器24の記事投稿時自動登録部243は、メール解析器23から引き渡されたデータベース操作コードに基づいて、投稿記事に付加すべき店舗情報の店舗IDを判別し、ユーザデータベース22のブックマークリストに店舗IDを追加登録する(ステップS205)。さらに、記事投稿時自動登録部243は、メール解析器23から引き渡されたユーザIDを店舗データベース21のブックマーク登録者リストに追加登録する(ステップS206)。また、投稿記事加工部241は、データベース操作コードに基づいて該当する店舗情報を店舗データベースから呼び出し(ステップS207)、呼び出した店舗情報をメール本文に付加する(ステップS208)。図14には、店舗情報が付加されたメール本文の記載例を示す。
The article posting
投稿記事管理器24の記事投稿部242は、加工したメール本文を登録先ブログへXML−RPCを用いて記事投稿する(ステップS209)。その結果、ブログには店舗広告が自動的に埋め込まれる。店舗広告が埋め込まれたブログ記事を図15に例示する。同図に示すように、ブログ記事は、ユーザによって作成された本文81とシステムによって自動挿入された埋め込み広告82からなる。埋め込み広告82をクリックすることでWWWサーバ12へアクセスして店舗情報画面G1,G2等を表示し、店舗の詳細情報を閲覧することが可能である。
The
このように、記事投稿の際に制御コードを埋め込んだテンプレートを利用して、店舗データベース21から取得された店舗情報をメール本文に付加する加工を施し、当該加工が施された電子メール本文をブログへ投稿するようにしたため、ユーザは店舗情報を手動で入力する手間が省ける。また、ユーザは、店舗からの最新情報をユーザ自身のブログで確認することが可能となる。さらに、店舗側は、店舗情報をユーザのブログ記事に埋め込んでもらえるために、口コミ広告として活用することが可能となる。なお、上述した実施の形態においては、店舗情報を電子メール本文に付加するために制御コードを埋め込んだテンプレートを利用したが、これは一例に過ぎず、例えば、ゲートウェイサーバ13に記憶されているプログラムを用いて全ての制御処理を行ってもよい。
In this way, using the template in which the control code is embedded when posting an article, the store information acquired from the
以上説明したように、店舗情報管理システムは、ユーザにより登録された店舗のブックマークを公開型ブックマークとして管理するため、多数のユーザがブックマークを使用することができ、店舗情報を容易に利用することが可能となる。
なお、上述した実施の形態においては、店舗情報管理システムは、WWWサーバ12、データベースサーバ11、及び、ゲートウェイサーバ13で構成されているとして説明したが、店舗情報管理システムの装置構成はこれに限定されることはない。例えば、店舗情報管理システムは、WWWサーバ12とデータベースサーバ11とゲートウェイサーバ13との全ての機能を備えた1台の装置で構成されていてもよいし、また、データベースサーバが複数存在してもよい。また、上述した実施の形態におけるデータベースのデータ構成や画面構成は一例に過ぎず、最適な形式を選択することができる。さらに、上述した実施の形態においては、ブックマークとして店舗IDを登録したが、例えば、店舗情報画面G2のURLをブックマークとして登録してもよい。
As described above, since the store information management system manages store bookmarks registered by users as public bookmarks, many users can use bookmarks, and store information can be easily used. It becomes possible.
In the above-described embodiment, the store information management system is described as being configured by the
また、上述した実施形態においては、ブログへの記事投稿を電子メールやXML−RCPを利用して行うこととしたが、これに限定されることはなく、例えば、FTP(File Transfer Protocol)、SOAP(Simple Object Access Protocol)等の通信方式を利用してもよい。また、ブログに記事を投稿するユーザ端末20は携帯電話機に限らず、例えば、パーソナルコンピュータ、PHS等、ゲートウェイサーバ13にデータを送信することができる通信端末であればよい。
In the above-described embodiment, an article is posted on a blog using e-mail or XML-RCP. However, the present invention is not limited to this. For example, FTP (File Transfer Protocol), SOAP A communication method such as (Simple Object Access Protocol) may be used. The
本発明は、通信ネットワークを利用した店舗情報の管理及びユーザ間における店舗情報の共有に利用することができる。 The present invention can be used for management of store information using a communication network and sharing of store information among users.
11 データベースサーバ
12 WWWサーバ
120 公開型ブックマーク管理部
121 店舗情報画面表示部
122 ユーザ情報画面表示部
123 相互リンク部
124 ブックマーク登録部
13 ゲートウェイサーバ
20 ユーザ端末
21 店舗データベース
22 ユーザデータベース
23 メール解析器
24 投稿記事管理器
241 投稿記事加工部
242 記事投稿部
243 記事投稿時自動登録部
11
Claims (5)
前記ユーザデータベースに格納されている店舗のブックマークを公開型ブックマークとして管理する公開型ブックマーク管理手段と
を備えることを特徴とする店舗情報管理システム。 A user database that stores user information that is information about the user, and a bookmark list that is a list of bookmarks of stores registered by the user;
A store information management system comprising: open bookmark management means for managing store bookmarks stored in the user database as open bookmarks.
前記公開型ブックマーク管理手段は、
前記ユーザデータベースに格納されている情報に基づいてユーザ情報画面を表示するユーザ情報画面表示手段と、
前記店舗データベースに格納されている情報に基づいて店舗情報画面を表示する店舗情報画面表示手段と、
前記ユーザ情報画面上に表示されたブックマークリストの中から所定のブックマークが選択された場合に、該所定のブックマークで識別される店舗に対応する店舗情報画面を表示し、
前記店舗情報画面上に表示されたブックマーク登録者リストの中から所定のユーザ識別情報が選択された場合に、該所定のユーザ識別情報に対応するユーザ情報画面を表示するよう制御を行う相互リンク手段とを備えることを特徴とする
請求項1に記載の店舗情報管理システム。 A store database that stores store information that is information about stores and a bookmark registrant list that is a list of users who have registered bookmarks of the stores;
The public bookmark management means includes:
User information screen display means for displaying a user information screen based on information stored in the user database;
Store information screen display means for displaying a store information screen based on information stored in the store database;
When a predetermined bookmark is selected from the bookmark list displayed on the user information screen, a store information screen corresponding to the store identified by the predetermined bookmark is displayed,
Mutual linking means for controlling to display a user information screen corresponding to the predetermined user identification information when predetermined user identification information is selected from the bookmark registrant list displayed on the store information screen The store information management system according to claim 1, comprising:
前記店舗情報画面からのユーザによるブックマーク登録指示を受けた場合に、前記ユーザの識別情報を前記店舗データベースのブックマーク登録者リストに追加し、かつ、前記店舗情報画面に表示されている店舗情報に対応するブックマークを前記ユーザデータベースのブックマークリストに追加するブックマーク登録手段を備えることを特徴とする
請求項1又は2に記載の店舗情報管理システム。 The bookmark management means includes:
When receiving a bookmark registration instruction by the user from the store information screen, the user's identification information is added to the bookmark registrant list of the store database and corresponds to the store information displayed on the store information screen The store information management system according to claim 1, further comprising bookmark registration means for adding a bookmark to be added to a bookmark list of the user database.
前記投稿記事加工手段により加工が施された投稿記事を投稿先へ送信する記事投稿手段とを備えることを特徴とする
請求項1から3の何れか1項に記載の店舗情報管理システム。 Posted article processing means for performing processing to add store information acquired from the store database to posted articles by the user,
The store information management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising article posting means for transmitting a posted article processed by the posted article processing means to a posting destination.
請求項4に記載の店舗情報管理システム。 When an article is posted by a user, the identification information of the user is added to the bookmark registrant list of the store database, and a bookmark corresponding to the store information added to the posted article is added to the bookmark list of the user database The store information management system according to claim 4, further comprising automatic registration means for article posting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375282A JP2007179184A (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Store information management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375282A JP2007179184A (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Store information management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007179184A true JP2007179184A (en) | 2007-07-12 |
Family
ID=38304325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005375282A Pending JP2007179184A (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Store information management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007179184A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110019732A (en) * | 2008-05-23 | 2011-02-28 | 구글 인코포레이티드 | Online word-of-mouth marketing of web services using personal invitations via state messaging service |
JP2014016936A (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Toppan Printing Co Ltd | Article distribution device, article distribution system, and article distribution method |
JP2014123403A (en) * | 2014-03-17 | 2014-07-03 | Yahoo Japan Corp | Information providing device and information providing method |
JP2018206440A (en) * | 2018-09-25 | 2018-12-27 | Kddi株式会社 | Store information management device, store information management method, and store information management system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320398A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Nec Corp | Device for electronic community and recording medium |
JP2001344284A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Tsuchiyama Insatsu Kk | Link management system |
JP2001357055A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Media Japan Corp | Method and system for managing bookmark |
JP2001357049A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Asahi Breweries Ltd | Computer-readable recording medium storing store information providing system and store information providing program |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005375282A patent/JP2007179184A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320398A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Nec Corp | Device for electronic community and recording medium |
JP2001344284A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Tsuchiyama Insatsu Kk | Link management system |
JP2001357055A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Media Japan Corp | Method and system for managing bookmark |
JP2001357049A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Asahi Breweries Ltd | Computer-readable recording medium storing store information providing system and store information providing program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110019732A (en) * | 2008-05-23 | 2011-02-28 | 구글 인코포레이티드 | Online word-of-mouth marketing of web services using personal invitations via state messaging service |
JP2011523129A (en) * | 2008-05-23 | 2011-08-04 | グーグル・インコーポレーテッド | Online word-of-mouth marketing of web services using personalized invitations via status messaging services |
KR101701518B1 (en) * | 2008-05-23 | 2017-02-01 | 구글 인코포레이티드 | Online word-of-mouth marketing of a web service using personalized invitations via a status messaging service |
JP2014016936A (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Toppan Printing Co Ltd | Article distribution device, article distribution system, and article distribution method |
JP2014123403A (en) * | 2014-03-17 | 2014-07-03 | Yahoo Japan Corp | Information providing device and information providing method |
JP2018206440A (en) * | 2018-09-25 | 2018-12-27 | Kddi株式会社 | Store information management device, store information management method, and store information management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8335799B2 (en) | Automatic website generator | |
CA2673110C (en) | Method and system for intellegent processing of electronic information | |
JP2004524619A (en) | A system that uses a telephone number to access web pages and send emails | |
JP2014529149A (en) | Followed content management and visual techniques | |
EP1999645A1 (en) | System and method for information retrieval | |
JP2013004072A (en) | Electronic information transmission system, electronic information transmission repeating installation, electronic information transmission method and computer program | |
JP2007179184A (en) | Store information management system | |
JP5430726B1 (en) | Information providing apparatus, network system, information providing method, and information providing program | |
JP5509131B2 (en) | Contributor identification method, server, and program for associating user's post with user's subscriber identifier | |
JP2008109704A (en) | Menu information management method and system thereof | |
KR20020022487A (en) | An information privide method by internet electronic map | |
JP4695153B2 (en) | Toolbar providing server, toolbar providing program, toolbar providing method, toolbar providing system | |
KR101076517B1 (en) | Personal Homepage Provision Method and System for Indicating Contents Update | |
KR100546848B1 (en) | Personal homepage integrated management method and system | |
JP4098728B2 (en) | Toolbar configuration information providing server and toolbar configuration information providing system | |
KR100640103B1 (en) | Method and system for providing user skin service in wired and wireless communication network | |
KR20070100607A (en) | Location information management system, user terminal for location information management, server for location information management, and method thereof | |
KR20070083315A (en) | Collective information verification system and method | |
JP2002024277A (en) | System and method for browsing employment information and computer-readable recording medium with recorded program making computer implement the same method | |
JP2003256623A (en) | Schedule transfer system, schedule registration device and program | |
CN114996621A (en) | Method, system and storage medium for user to select portal home page | |
KR20080040297A (en) | Celebrity Single Web Page Serving Server | |
JP2009212619A (en) | User information management system, terminal, information server device, user information management method, terminal program, and information service program | |
KR20030087134A (en) | Method for sending web-mail in world wide web | |
JP2005100086A (en) | URL transfer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |