JP5426584B2 - フィルム折り癖付け装置及び自動包装機 - Google Patents
フィルム折り癖付け装置及び自動包装機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5426584B2 JP5426584B2 JP2011012278A JP2011012278A JP5426584B2 JP 5426584 B2 JP5426584 B2 JP 5426584B2 JP 2011012278 A JP2011012278 A JP 2011012278A JP 2011012278 A JP2011012278 A JP 2011012278A JP 5426584 B2 JP5426584 B2 JP 5426584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- brazing
- roller
- folding
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Description
(2)前記第1癖付けローラと前記2個の第2癖付けローラを複数組み備えた。
(3)本発明に係る自動包装機は、帯状フィルムを筒状に形成する手段と、その筒状に形成された筒状フィルムの重合端にシールを施すセンターシール装置と、そのセンターシール装置の下流側に配設され、前記筒状フィルムの幅方向にシール・カットを施すエンドシール装置とを備えた自動包装機において、前記筒状に形成する手段の上流側に、請求項1または2に記載のフィルム折り癖付け装置を設け、前記フィルム折り癖付け装置により形成される折り目は、製造される包装体の少なくとも隅部に形成されるようにした。
参考例としての自動包装機は、連続して引き出される帯状フィルムを筒状に形成する手段と、その筒状に形成された筒状フィルムの重合端にシールを施すセンターシール装置と、そのセンターシール装置の下流側に配設され、前記筒状フィルムの幅方向にシール・カットを施すエンドシール装置とを備えた自動包装機において、前記筒状に形成する手段の上流側に、前記帯状フィルムの進行方向と直交方向に折り目を付けるフィルム折り癖付け装置を設けた。
11a 折り癖
11b 山折り用折り癖
11c 谷折り用折り癖
12 原反ロール
13 テンションローラ
14 製袋器
15 筒状フィルム
16 搬送コンベア
21 センターシール装置
22 フィルム重合端
24 エンドシール装置
24a 上部エンドシーラ
24b 下部エンドシーラ
25 包装体
25a,25b 耳部
25d 底部
26 供給コンベア
30 ガゼット形成装置
31 ガゼット爪
33 ガゼット
36 第1折り癖付け爪
36a 下端(先端)
36b 傾斜面
37 第2折り癖付け爪
37a 上端(先端)
37b 傾斜面
40 第1フィルム折り癖付け装置
41 第1癖付けローラ
42 第2癖付けローラ
43,44 機枠
50 第2フィルム折り癖付け装置
51 第1折り癖付けローラ
51a 回転体
51b 第1折り癖部
52 第2折り癖付けローラ
52a 回転体
52b 第2折り癖部
Claims (3)
- 包装機本体に連続して供給される帯状フィルムに対し、その帯状フィルムの進行方向に沿った所定位置に折り目を付けるフィルム折り癖付け装置であって、
前記帯状フィルムを挟んで対向配置された第1癖付けローラと、2個の第2癖付けローラと、を備え、
前記第1癖付けローラと前記第2癖付けローラの外周面にはこれに沿って一方に凸条が形成されていると共に他方に前記凸条に符合する凹溝が形成され、
前記2個の第2癖付けローラは前記帯状フィルムの搬送方向に沿って前後に配置され、その2個の第2癖付けローラは同時に前記帯状フィルムに接触して前記第1癖付けローラと前記第2癖付けローラ間の接触圧力により前記帯状フィルムの接触部位を加圧するとともに前後に配置された前記2個の第2癖付けローラにて同一のフィルム部位を、2回押し付けるように構成し、
前記第1癖付けローラは、駆動モータに連結され、その駆動モータの回転出力を受けて回転駆動する
ことを特徴とするフィルム折り癖付け装置。 - 前記第1癖付けローラと前記2個の第2癖付けローラを複数組み備えたことを特徴とする請求項1に記載のフィルム折り癖付け装置。
- 帯状フィルムを筒状に形成する手段と、その筒状に形成された筒状フィルムの重合端にシールを施すセンターシール装置と、そのセンターシール装置の下流側に配設され、前記筒状フィルムの幅方向にシール・カットを施すエンドシール装置とを備えた自動包装機において、
前記筒状に形成する手段の上流側に、請求項1または2に記載のフィルム折り癖付け装置を設け、
前記フィルム折り癖付け装置により形成される折り目は、製造される包装体の少なくとも隅部に形成されることを特徴とする自動包装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012278A JP5426584B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | フィルム折り癖付け装置及び自動包装機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012278A JP5426584B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | フィルム折り癖付け装置及び自動包装機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191210A Division JP2009269676A (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 自動包装機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011102153A JP2011102153A (ja) | 2011-05-26 |
JP5426584B2 true JP5426584B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=44192687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012278A Expired - Lifetime JP5426584B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | フィルム折り癖付け装置及び自動包装機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5426584B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6000649B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2016-10-05 | 大森機械工業株式会社 | 包装フィルム用折り線形成装置 |
JP2016210481A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 株式会社進洋 | 製袋機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583408U (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-10 | 大森機械工業株式会社 | 自動包装機におけるフイルム折り線付け装置 |
JPH0435503U (ja) * | 1990-07-23 | 1992-03-25 |
-
2011
- 2011-01-24 JP JP2011012278A patent/JP5426584B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011102153A (ja) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405647B2 (ja) | 自動包装機 | |
JP6059423B2 (ja) | ヘムシール装置及びそれを用いた横型ピロー包装機並びにヘムシール形成方法及びピロー包装方法 | |
JP5426584B2 (ja) | フィルム折り癖付け装置及び自動包装機 | |
JP6521605B2 (ja) | コーナーシール装置及び包装機 | |
JP2564818Y2 (ja) | 自動包装機の耳折り装置 | |
JP2009269676A (ja) | 自動包装機 | |
JP6024083B2 (ja) | ガセットパウチのエッジ部折り曲げ方法 | |
JP4644581B2 (ja) | 包装機並びに耳折り装置 | |
JP2012240737A (ja) | 横形製袋充填機 | |
JP2001301707A (ja) | フィルム折り癖付け装置 | |
JP2004238065A (ja) | ピロー包装体を折上げてなる包装体 | |
JP6207812B2 (ja) | 包装フィルム用折り線形成装置 | |
JP4044157B2 (ja) | 製袋機 | |
JP2004331135A (ja) | 袋包装機 | |
JP6164973B2 (ja) | 製袋器並びに製袋方法及びピロー包装機 | |
JP6111047B2 (ja) | コーナーシール装置及びそれを用いたピロー包装機 | |
JP6378488B2 (ja) | ピロー包装装置 | |
JP2004238042A (ja) | 包装装置 | |
JP3891861B2 (ja) | ヒダ付き横ピロー包装体の製造方法 | |
JP4395963B2 (ja) | 能書きの作成方法 | |
JP2005231204A (ja) | 製袋機 | |
JP2010006455A (ja) | 横形製袋充填機におけるエンドシール部のしわ取り装置 | |
JP6099305B2 (ja) | 中間包装体、ピロー包装体の製造方法及び包装フィルム用折り線形成装置 | |
JP6823507B2 (ja) | トップシール装置及びピロー包装機 | |
JP2668321B2 (ja) | フィルム開口端折曲げ包装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5426584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |