JP5425507B2 - モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品 - Google Patents
モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425507B2 JP5425507B2 JP2009082042A JP2009082042A JP5425507B2 JP 5425507 B2 JP5425507 B2 JP 5425507B2 JP 2009082042 A JP2009082042 A JP 2009082042A JP 2009082042 A JP2009082042 A JP 2009082042A JP 5425507 B2 JP5425507 B2 JP 5425507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- motor
- inverter
- vibration
- side connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0437—Channels
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/06—Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
- H02G3/0608—Joints for connecting non cylindrical conduits, e.g. channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
また、本発明によれば、振れ吸収部に支持されたケーブル本体における複数本のケーブルは、凹部を利用することにより、樹脂部品からモーターへ向けて引き出される側のケーブル形状が容易に非平面的な形状に形成される。例えばケーブルが3本あるとすると、この3本のケーブルのうち真ん中のケーブルを凹部に入れて樹脂部品から引き出し、そして、左右のケーブルを内側に寄せるようにして引き出せば、断面略三角形(おにぎり形)のケーブル形状となる3本のケーブルが容易に形成される。
ところで、ケーブル本体を曲げて配索する場合を考えると、弛みや歩留まりの関係上、3本のケーブルはこの全長をそれぞれ異なるように形成する必要がある。ケーブル形状が例えば上記のような断面略三角形(おにぎり形)である場合には、ケーブルの配列が正確でないとケーブル本体を曲げて配索することができなくなってしまう虞があるが、本発明のような凹部を利用すれば、例えば3本のケーブルを決められた配列で纏める(束ねる)ことが可能になり、ケーブル本体の曲げ配索に影響を与えることはない。
尚、凹部は振れ吸収部の自由端位置の一部に形成されることから、振れ吸収部の機能を損なうことはない。
また、本発明によれば、振れ吸収部に支持されたケーブル本体における複数本のケーブルは、凹部を利用することにより、樹脂部品からモーターへ向けて引き出される側のケーブル形状が容易に非平面的な形状に形成される。例えばケーブルが3本あるとすると、この3本のケーブルのうち真ん中のケーブルを凹部に入れて樹脂部品から引き出し、そして、左右のケーブルを内側に寄せるようにして引き出せば、断面略三角形(おにぎり形)のケーブル形状となる3本のケーブルが容易に形成される。
ところで、ケーブル本体を曲げて配索する場合を考えると、弛みや歩留まりの関係上、3本のケーブルはこの全長をそれぞれ異なるように形成する必要がある。ケーブル形状が例えば上記のような断面略三角形(おにぎり形)である場合には、ケーブルの配列が正確でないとケーブル本体を曲げて配索することができなくなってしまう虞があるが、本発明のような凹部を利用すれば、例えば3本のケーブルを決められた配列で纏める(束ねる)ことが可能になり、ケーブル本体の曲げ配索に影響を与えることはない。
尚、凹部は振れ吸収部の自由端位置の一部に形成されることから、振れ吸収部の機能を損なうことはない。
また、請求項4に記載された本発明によれば、振れ吸収部の自由端位置の一部に凹部を形成することから、樹脂部品からモーターへ向けて引き出される側のケーブル形状を容易に非平面的な形状にすることができるという効果を奏する。また、本発明によれば、複数本のケーブルを決められた配列で纏める(束ねる)際に有用であるという効果も奏する。
2…インバータ
3…モーターケーブル装置
4…ケーブル本体
5…モーター側接続部
6…インバータ側接続部
7…モーター側プロテクタ
8…インバータ側プロテクタ(樹脂部品)
9…ケーブル
10…編組
11…保護部材
12…テープ巻き
18、23…端子金具
19、24…ハウジング
20、25…アース部
21、26…金属シェル
22、32…固定部
27…プロテクタ本体
28…カバー
29…固定端部
30…振れ吸収部
31…並列支持部
33…リブ
34…凹部
Claims (5)
- 複数本のケーブルを含むケーブル本体と、該ケーブル本体の一端に設けられるモーター側接続部と、前記ケーブル本体の他端に設けられるインバータ側接続部とを備えて、モーターとインバータとを電気的に接続するモーターケーブル装置において、
前記ケーブル本体に前記モーター又は外部からの振動や衝撃を伝えて振れが生じるように前記ケーブル本体を形成する一方、
前記インバータ側接続部を支持するとともに前記インバータに直接又は間接的に固定される固定端部を有する樹脂部品を更に備え、
前記樹脂部品には、前記固定端部に連成されるとともに前記インバータ側接続部近傍の前記ケーブル本体を支持して該ケーブル本体に生じる振れを吸収する振れ吸収部を形成し、
前記振れ吸収部は、この自由端位置の一部に凹部を形成する
ことを特徴とするモーターケーブル装置。 - 請求項1に記載のモーターケーブル装置において、
前記樹脂部品は、プロテクタとしての機能を有する
ことを特徴とするモーターケーブル装置。 - 複数本のケーブルを含むケーブル本体と、該ケーブル本体の一端に設けられるモーター側接続部と、前記ケーブル本体の他端に設けられるインバータ側接続部とを備えて、モーターとインバータとを電気的に接続するモーターケーブル装置において、
前記ケーブル本体は、
前記モーター又は外部からの振動や衝撃を伝えて振れが生じるように形成し、
さらに、前記ケーブル本体の他端には、
前記インバータ側接続部を支持するとともに前記インバータに直接又は間接的に固定される固定端部が形成される樹脂部品を設け、
前記樹脂部品には、
前記固定端部に連成されるとともに、内面に前記インバータ側接続部近傍の前記複数本のケーブルを横一列に並べて支持する並列支持部を形成し且つ外面に複数のリブを形成して、前記樹脂部品から導出される前記ケーブル本体に生じる振れを吸収する振れ吸収部を設ける
ことを特徴とするモーターケーブル装置。 - モーターとインバータとを電気的に接続するモーターケーブル装置のインバータ側接続部を支持するとともに前記インバータに直接又は間接的に固定される固定端部と、
前記固定端部に連成されるとともに前記インバータ側接続部近傍のケーブル本体を支持して該ケーブル本体に生じる振れを吸収する振れ吸収部と、
を備え、
前記振れ吸収部は、この自由端位置の一部に凹部を形成する
ことを特徴とするモーターケーブル装置に用いる樹脂部品。 - モーターとインバータとを電気的に接続するモーターケーブル装置のインバータ側接続部を支持するとともに前記インバータに直接又は間接的に固定される固定端部と、
前記固定端部に連成されるとともに、内面に前記インバータ側接続部近傍の前記複数本のケーブルを横一列に並べて支持する並列支持部を形成し且つ外面に複数のリブを形成して、前記樹脂部品から導出される前記ケーブル本体に生じる振れを吸収する振れ吸収部と、
を設ける
ことを特徴とするモーターケーブル装置に用いる樹脂部品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082042A JP5425507B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品 |
DE102010002041A DE102010002041A1 (de) | 2009-03-30 | 2010-02-17 | Motorkabelvorrichtung und darin verwendete Kunstharzkomponente |
US12/659,467 US8172601B2 (en) | 2009-03-30 | 2010-03-10 | Motor cable device and resin component employed thereto |
CN2010101493652A CN101854040B (zh) | 2009-03-30 | 2010-03-25 | 马达电缆装置以及用于该马达电缆装置的树脂部件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009082042A JP5425507B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239677A JP2010239677A (ja) | 2010-10-21 |
JP5425507B2 true JP5425507B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=42733353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009082042A Active JP5425507B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8172601B2 (ja) |
JP (1) | JP5425507B2 (ja) |
CN (1) | CN101854040B (ja) |
DE (1) | DE102010002041A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8047865B2 (en) * | 2008-06-20 | 2011-11-01 | Panduit Corp. | Pluggable cable connector |
JP5425508B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-02-26 | 矢崎総業株式会社 | モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置のケーブル本体製造方法 |
JP5624805B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2014-11-12 | 矢崎総業株式会社 | シールド端末接続構造及び方法 |
JP5626047B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-11-19 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタ |
JP5435820B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2014-03-05 | 本田技研工業株式会社 | 電動機の電気導体保護構造 |
US8917000B2 (en) | 2011-11-24 | 2014-12-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Arrangement structure of connecting conductor connecting inside and outside conductors of motor |
KR101859772B1 (ko) | 2011-11-29 | 2018-05-18 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터의 케이블 연결구조 |
DE102012213234A1 (de) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Robert Bosch Gmbh | Verstellantrieb |
DE202012011808U1 (de) * | 2012-12-10 | 2014-03-13 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Verbindungsvorrichtung |
DE102014218944A1 (de) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Leoni Kabel Holding Gmbh | Wagenübergangssystem zur Führung wenigstens eines Versorgungskabels und Klemmteil für ein solches Wagenübergangssystem |
JP6263501B2 (ja) | 2015-06-12 | 2018-01-17 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤーハーネス |
US10128647B2 (en) * | 2015-12-21 | 2018-11-13 | Te Connectivity Corporation | Cable management clasp |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4842550A (en) * | 1988-07-01 | 1989-06-27 | Molex Incorporated | Integrally molded environmentally protected strain relief backshell |
CH687488A5 (de) * | 1992-12-23 | 1996-12-13 | Reichle & De Massari Fa | Knickschutzvorrichtung fuer Kabel-Stecker, insbesondere fuer EDV-Anlagen |
US5710851A (en) * | 1995-11-06 | 1998-01-20 | Amphenol Corporation | Strain relief system for a fiber optic connector |
FR2781609B1 (fr) * | 1998-07-23 | 2000-09-22 | Framatome Connectors France | Boitier de connecteur pour cables coaxiaux |
JP3731794B2 (ja) * | 1999-08-05 | 2006-01-05 | 矢崎総業株式会社 | 光コネクタ |
GB2357857B (en) * | 1999-12-27 | 2003-06-18 | Yazaki Corp | Connector having pivotably accommodated optic fibre ferrule |
JP4562161B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2010-10-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
JP3997208B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2007-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | コネクタの固定構造 |
JP2006086091A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2008253017A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | ケーブル固定具 |
JP2009082042A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Iseki & Co Ltd | 耕深制御装置 |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009082042A patent/JP5425507B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-17 DE DE102010002041A patent/DE102010002041A1/de active Pending
- 2010-03-10 US US12/659,467 patent/US8172601B2/en active Active
- 2010-03-25 CN CN2010101493652A patent/CN101854040B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100248529A1 (en) | 2010-09-30 |
US8172601B2 (en) | 2012-05-08 |
JP2010239677A (ja) | 2010-10-21 |
CN101854040A (zh) | 2010-10-06 |
CN101854040B (zh) | 2013-06-12 |
DE102010002041A1 (de) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425507B2 (ja) | モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品 | |
JP5425508B2 (ja) | モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置のケーブル本体製造方法 | |
US8253021B2 (en) | Motor cable device | |
JP5386126B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5491224B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6200238B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6145771B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5607412B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5835893B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6239882B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6356729B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6162757B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6971525B2 (ja) | ワイヤーハーネスの配索構造 | |
JP6231970B2 (ja) | 電線配索構造 | |
JP6595860B2 (ja) | 電線束 | |
JP4699491B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2008186648A (ja) | ケーブルのシールド保護構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5425507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |