JP5419683B2 - 空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法 - Google Patents
空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5419683B2 JP5419683B2 JP2009506928A JP2009506928A JP5419683B2 JP 5419683 B2 JP5419683 B2 JP 5419683B2 JP 2009506928 A JP2009506928 A JP 2009506928A JP 2009506928 A JP2009506928 A JP 2009506928A JP 5419683 B2 JP5419683 B2 JP 5419683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- layer
- ply
- web
- rubber material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D30/58—Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
- B29D30/60—Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/08—Electric-charge-dissipating arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D2030/526—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
2 クランプヘッド
3 カーカス
4 巻回ヘッド
5 布設ローラ
6 成形カレンダー
7 カレンダーロール
8 カレンダーロール
9 切断装置
10 往復ピストンカッタ
11 往復ピストンカッタ
12 送り装置
13 フレーム
14 往復ピストン
15 往復ピストン
16 保持プレート
17 保持プレート
18 キャリア
19 案内ローラ
20 ゴムリボン
21 押出機
22 ビード領域
23 ブレーカーベルトプライ
24 ゴムリボン
25 布設ローラ
26 材料蓄積部
27 ビードコア
28 サイドウォール
29 トレッドゴム
30 制御ユニット
31 ウィング
32 ベース
33 キャップ
34 ウェブ
35 フランジプロフィル
40 ブラダー
41 構成用コア
42 ベルト構成用ドラム
52 1つ又は複数のプライの右側
53 1つ又は複数のプライの左側
54 1つ又は複数のプライの右側(キャップ)
55 1つ又は複数のプライの左側(キャップ)
56 1つ又は複数のプライの右側(ベース)
57 1つ又は複数のプライの左側(ベース)
58 1つ又は複数のプライの右側(キャップ)
59 1つ又は複数のプライの左側(ベース)
Claims (6)
- 第1のゴム材料の半径方向内側層と、空気タイヤの地面接触面を形成する第2のゴム材料の半径方向外側の第2の層とを有する車両空気タイヤ用のトレッドゴムを製造するための方法であって、第1のゴム材料が第2のゴム材料よりも高い導電性を有し、また第1のゴム材料が、空気タイヤの円周にわたって延びるようにされかつ軸方向に第2の層を分割するウェブの形態で地面接触面まで第2の層を通して半径方向外側に延在する方法において、
前記ウェブ(34)は、第1のゴム材料で成る前記半径方向内側層と第2のゴム材料で成る前記第2の層とを形成するプロセスを通じて前記半径方向内側層の一部を半径方向外側へ延出させることによって、幅が狭い断面のウェブとして形成されるものであり、当該ウェブ(34)の断面における幅寸法は、前記半径方向内側層(32)の半径方向外周面から前記地面接触面の一部を形成するウェブの半径方向外周面に至るまで半径方向に沿って減少しており、
前記第1のゴム材料の半径方向内側層の一部によって形成されるべきウェブ(34)の2つの軸方向側面の一方に、各々の場合に、ウェブの位置まで達する第1の軸方向延長領域で、第1のゴム材料の第1の層のプライ及び第2のゴム材料の第2の層が、回転対称の構成用表面に半径方向に互いに上下に構成されることと、形成されるべきウェブ(34)の他方の軸方向側面から開始して、第2の軸方向延長領域で、第1のゴム材料のリボン状のゴムストリップに渦巻き状に巻き付けることによって、第1の軸方向延長領域の第1の層のためにすでに形成されたプライまで軸方向に並んで又は回転軸線を中心に少なくとも部分的に軸方向に重なり合って配置された幾つかの巻体で、第1の層のプライが軸方向に閉じられ、その結果、軸方向延長領域の第1の層のために形成されたプライに達すると、リボン状のゴムストリップが、構成されるべきトレッドゴムの外装部まで回転軸線を中心に半径方向外側に螺旋状又は渦巻き状にウェブを形成するために幾つかの巻体を使用して、最初に第1の延長領域の第1の層のために形成されたプライの軸方向端面と、次に第2の層の軸方向端面と接触してさらに巻き付けられることと、第2の軸方向延長の領域に、第2のゴム材料の第2の層がウェブ(34)まで軸方向に構成されることを特徴とする方法。 - 第1の層のプライが、第1の軸方向延長領域で、軸方向に並んで又は回転軸線を中心に少なくとも部分的に軸方向に重なり合って配置された幾つかの巻体で第1のゴム材料のリボン状のゴムストリップに螺旋状に巻き付けることによって構成される、請求項1に記載の特徴に従って車両タイヤ用のトレッドゴムを製造するための方法。
- 第2の層も、第1の軸方向延長領域で、軸方向に並んで又は回転軸線を中心に少なくとも部分的に軸方向に重なり合って配置された幾つかの巻体で第1のゴム材料のリボン状のゴムストリップに螺旋状に巻き付けることによって構成される、請求項1又は2に記載の特徴に従って車両タイヤ用のトレッドゴムを製造するための方法。
- 第2の層も、第2の軸方向延長領域で、軸方向に並んで又は回転軸線を中心に少なくとも部分的に軸方向に重なり合って配置された幾つかの巻体で第1のゴム材料のリボン状のゴムストリップに螺旋状に巻き付けることによって構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の特徴に従って車両タイヤ用のトレッドゴムを製造するための方法。
- 第2の層が構成される第1の層のプライが、2プライの半径方向外側プライ、すなわち第1のゴム材料の第1の層であり、半径方向外側のプライの半径方向内側に形成される第1の層のプライが、軸方向に並んで又は回転軸線を中心に少なくとも部分的に軸方向に重なり合って配置された幾つかの巻体で第1のゴム材料のリボン状のゴムストリップに螺旋状に巻き付けることによって構成され、その後に第1の軸方向延長領域の半径方向外側のプライが構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の特徴に従って車両タイヤ用のトレッドゴムを製造するための方法。
- 第1のゴム材料の半径方向内側層(32)と、空気タイヤの地面接触面を形成する第2のゴム材料の半径方向外側の第2の層(33)とを有する車両空気タイヤのトレッドゴムであって、第1のゴム材料が第2のゴム材料よりも高い導電性を有し、また第1のゴム材料が、空気タイヤの円周にわたって延びるようにされかつ軸方向に第2の層を分割するウェブ(34)の形態で地面接触面まで第2の層(33)を通して半径方向外側に延在するトレッドゴムにおいて、
前記ウェブ(34)は、第1のゴム材料で成る前記半径方向内側層と第2のゴム材料で成る前記第2の層とを形成するプロセスを通じて前記半径方向内側層の一部を半径方向外側へ延出させることによって、幅が狭い断面のウェブとして形成されるものであり、当該ウェブ(34)の断面における幅寸法は、前記半径方向内側層(32)の半径方向外周面から前記地面接触面の一部を形成するウェブの半径方向外周面に至るまで半径方向に沿って減少しており、
ウェブ(34)の2つの軸方向側面の一方に、各々の場合に、ウェブ(34)の位置まで達する第1の軸方向延長領域で、第1のゴム材料の第1の層のプライ及び第2のゴム材料の第2の層が、半径方向に互いに上下に構成されることと、ウェブ(34)の他方の軸方向側面から開始して、第2の軸方向延長領域で、第1のゴム材料の連続したリボン状のゴムストリップが、第1の軸方向延長領域の第1の層のためにすでに形成されたプライまで、軸方向に並んで又は車両タイヤの回転軸線を中心に少なくとも部分的に軸方向に重なり合って配置された幾つかの巻体で、螺旋状に延びるようにされ、これによって、第1の層のプライが軸方向に閉じるように形成され、また半径方向に内側から外側にストリップ状のゴムストリップの中断した継続で、第1の延長領域の第1の層及び第2の層のために形成されたプライの軸方向端面と接触して、ウェブが、車両空気タイヤの回転軸線を中心とするリボン状のゴムストリップの螺旋状及び/又は渦巻き状に形成された幾つかの巻体を使用して形成されるトレッドゴム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006019262A DE102006019262A1 (de) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Verfahren zur Herstellung eines Laufstreifens für einen Fahrzeugreifen, insbesondere eines Fahrzeugluftreifens |
DE102006019262.1 | 2006-04-26 | ||
PCT/EP2007/001893 WO2007124810A1 (de) | 2006-04-26 | 2007-03-06 | Verfahren zur herstellung eines laufstreifens für einen fahrzeugreifen, insbesondere eines fahrzeugluftreifens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009534230A JP2009534230A (ja) | 2009-09-24 |
JP5419683B2 true JP5419683B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=37992615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009506928A Expired - Fee Related JP5419683B2 (ja) | 2006-04-26 | 2007-03-06 | 空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8815032B2 (ja) |
EP (1) | EP2013007B1 (ja) |
JP (1) | JP5419683B2 (ja) |
AT (1) | ATE446836T1 (ja) |
DE (2) | DE102006019262A1 (ja) |
WO (1) | WO2007124810A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101868362B (zh) * | 2007-11-21 | 2012-06-27 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎及用于生产该充气轮胎的方法 |
JP4922425B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2012-04-25 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムストリップの押付け装置 |
DE102011001877B4 (de) | 2011-04-07 | 2024-11-14 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP5992787B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2016-09-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6587207B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-10-09 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド、トレッド成形用金型、トレッド成形方法、および生タイヤの成形方法 |
EP3397472B1 (en) * | 2015-12-30 | 2021-05-05 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | Tire with pre-formed ribbon tread and method of making same |
JP6723518B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2020-07-15 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム部材の成形装置 |
US11446853B2 (en) | 2016-11-10 | 2022-09-20 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire with variable ribbon size tread and system and method for making same |
WO2020072245A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire having a conductive path in a sidewall |
JP7494482B2 (ja) | 2020-02-18 | 2024-06-04 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッドゴム形成方法及びトレッドゴム形成装置 |
CN112406418A (zh) * | 2020-11-13 | 2021-02-26 | 湖南成鑫专用汽车有限公司 | 一种高安全性能汽车轮胎 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3223572A (en) * | 1959-12-24 | 1965-12-14 | American Mach & Foundry | Machine for building a tread on pneumatic tires |
EP0798142B1 (de) * | 1996-03-29 | 1998-03-04 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
JPH11139107A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-05-25 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4315526B2 (ja) * | 1998-07-08 | 2009-08-19 | 株式会社ブリヂストン | 帯状未加硫ゴムの積層方法 |
JP5013636B2 (ja) * | 2000-05-24 | 2012-08-29 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ構成部材の成形方法 |
JP2002096402A (ja) | 2000-07-19 | 2002-04-02 | Bridgestone Corp | タイヤ用トレッドの製造方法 |
JP2002347135A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法 |
JP4070504B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2008-04-02 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ用トレッドの製造方法およびタイヤ |
JP4547136B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2010-09-22 | 株式会社ブリヂストン | タイヤおよびタイヤの製造方法 |
BRPI0418811B1 (pt) * | 2004-05-10 | 2014-11-04 | Pirelli | Processo para fabricar um pneu |
JP4589684B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-12-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム部材の製造方法及び空気入りタイヤ |
DE602005010345D1 (de) | 2004-08-26 | 2008-11-27 | Sumitomo Rubber Ind | Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens und damit hergestellter Luftreifen |
JP4510557B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2010-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴムストリップ巻付体の形成装置 |
-
2006
- 2006-04-26 DE DE102006019262A patent/DE102006019262A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-03-06 EP EP07711801A patent/EP2013007B1/de active Active
- 2007-03-06 WO PCT/EP2007/001893 patent/WO2007124810A1/de active Application Filing
- 2007-03-06 DE DE502007001863T patent/DE502007001863D1/de active Active
- 2007-03-06 AT AT07711801T patent/ATE446836T1/de active
- 2007-03-06 JP JP2009506928A patent/JP5419683B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-27 US US12/258,882 patent/US8815032B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8815032B2 (en) | 2014-08-26 |
JP2009534230A (ja) | 2009-09-24 |
WO2007124810A1 (de) | 2007-11-08 |
ATE446836T1 (de) | 2009-11-15 |
EP2013007A1 (de) | 2009-01-14 |
US20090095390A1 (en) | 2009-04-16 |
DE502007001863D1 (de) | 2009-12-10 |
DE102006019262A1 (de) | 2007-10-31 |
EP2013007B1 (de) | 2009-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5419683B2 (ja) | 空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法 | |
US8211258B2 (en) | Method and device for producing a tread for a vehicle tire | |
EP2516145B1 (en) | Geodesic tire and method of its manufacture | |
EP1645442A1 (en) | Tire and tire producing method | |
KR101331920B1 (ko) | 차량 타이어용 보강구조를 만드는 공정 및 장치 | |
US7431063B2 (en) | Method for producing a belt structure for a vehicle tyre and vehicle tyre including the belt structure | |
EP1629964B1 (en) | Method for manufacturing a pneumatic tire and a pneumatic tire obtained thereby | |
EP1747093B1 (en) | Tyre manufacturing process | |
CN100480065C (zh) | 用于双轮机动车的轮胎及其制造方法 | |
EP1800845B1 (en) | Pneumatic tire and method of manufacturing the same | |
EP2000291B1 (en) | Method of manufacturing pneumatic tire | |
JP5255635B2 (ja) | タイヤの製造方法および装置 | |
JP4381609B2 (ja) | 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体 | |
US7896996B2 (en) | Pneumatic tire and producing method of pneumatic tire | |
JP2017088094A (ja) | タイヤ | |
US20090008012A1 (en) | Pneumatic tire, arrangement structure and manufacturing method of the same | |
CN101765496A (zh) | 用于制造车轮轮胎的方法和装置 | |
CN103249547B (zh) | 构建轮胎的方法和设备,以及由此得到的生胎和硫化轮胎 | |
EP1148986B1 (en) | Tire manufacturing using a roll forming apparatus | |
JP2003071945A (ja) | 2輪用タイヤ及びその製造方法 | |
JP2001179847A (ja) | ビードフィラー成形方法及びこの方法で製造されたビードフィラーを用いた自動車用タイヤ。 | |
JP2008221851A (ja) | 車輪のタイヤ用ベルト構造を形成する方法、およびかかるベルトを含むラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100114 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110916 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120427 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120509 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120530 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120628 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5419683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |