JP5416605B2 - フラックス入りワイヤ - Google Patents
フラックス入りワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5416605B2 JP5416605B2 JP2010020977A JP2010020977A JP5416605B2 JP 5416605 B2 JP5416605 B2 JP 5416605B2 JP 2010020977 A JP2010020977 A JP 2010020977A JP 2010020977 A JP2010020977 A JP 2010020977A JP 5416605 B2 JP5416605 B2 JP 5416605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- amount
- flux
- welding
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims description 42
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 83
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 46
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 17
- -1 rare earth compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 11
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 50
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 50
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 37
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 15
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 7
- 229910002593 Fe-Ti Inorganic materials 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 5
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N sodium peroxide Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][O-] PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005690 GdF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017768 LaF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014299 N-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007981 Si-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008423 Si—B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008316 Si—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- IKNAJTLCCWPIQD-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);lanthanum(3+);neodymium(3+);oxygen(2-);phosphate Chemical compound [O-2].[La+3].[Ce+3].[Nd+3].[O-]P([O-])([O-])=O IKNAJTLCCWPIQD-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910000199 gadolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052590 monazite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- UXBZSSBXGPYSIL-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;yttrium(3+) Chemical compound [Y+3].OP(O)(O)=O UXBZSSBXGPYSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000164 yttrium(III) phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
本発明に係るフラックス入りワイヤは、軟鋼または高張力鋼からなる鋼板の溶接に使用される。また、本発明に係るフラックス入りワイヤは、ガスシールドアーク溶接に好適に使用され、片面突合せ継手溶接において優れた効果を発揮するもので、特に溶接方法は限定されない。
フラックス充填率が10質量%未満では、アークの安定性が悪くなり、スパッタ発生量が増加すると共に、ビード外観不良が発生し、溶接作業性が低下する。フラックス充填率が25質量%超では、ワイヤ1の断線等が発生し、生産性が著しく劣化する。
Cは、溶接部の焼入れ性を確保するために添加する。C量が0.02質量%未満の場合、焼入れ性不足により、溶接部の強度(引張強さ)および靭性(0℃吸収エネルギー)が不足する。また、低C量により溶接部に高温割れが発生する。C量が0.10質量%を超えると、溶接部の強度が過多、靭性が低下すると共に、溶接時のスパッタ発生量またはヒューム発生量が増加し、溶接作業性が低下する。また、被溶接材である鋼材のC量が多い場合、溶接部のC量が多くなるため、凝固温度が低下し溶接部に高温割れが発生しやすくなる。なお、C源としては、例えば、鋼製外皮2、Fe−Mn等の合金粉、鉄粉等を用いる。
Siは、溶接部の延性確保、ビード形状維持のために添加する。Si量が0.05質量%未満では、溶接部の延性(伸び)不足となる。また、ビード形状が悪くなり、特に、立向上進溶接でビードが垂れ、溶接作業性が低下する。Si量が1.50質量%を超えると、溶接部に高温割れが発生する。なお、Si源としては、例えば、鋼製外皮2、Fe−Si、Fe−Si−Mn等の合金、K2SiF6等のフッ化物、ジルコンサンド、珪砂、長石等の酸化物を用いる。
Mnは、溶接部の焼入れ性確保のために添加する。Mn量が1.7質量%未満では、溶接部の焼入れ性が不足し、靭性が低下する。また、不可避的不純物として含有されるSと結合して得られるMnS量も少なくなるため、MnSによる高温割れの抑制作用が小さくなり、溶接部に高温割れが発生する。Mn量が4.0質量%を超えると、溶接部の強度が過多となり、靭性不足となる。また、溶接部に低温割れが発生する。なお、Mn源としては、例えば、鋼製外皮2、Mn金属粉、Fe−Mn、Fe−Si−Mn等の合金を用いる。
Ti(金属Ti)は、溶接部(溶接金属)の耐高温割れ性を改善するために添加する。Ti(金属Ti)は溶接時にNと結合し、溶接金属中の介在物がTiNに制御でき、その結果、溶接継手の凝固組織を微細にでき、溶接部の高温割れ抑制作用が改善される。Ti量(金属Ti)が0.05質量%未満では、上記効果が十分ではなく、溶接部に高温割れが発生する。Ti量(金属Ti)が1.00質量%を超えると、溶接金属再熱部が硬くて脆いベイナイト、マルテンサイトになりやすく、靭性が低下する。また、溶接時のスパッタ発生量が多くなり、溶接作業性が低下する。さらに、溶接金属中のTiが溶存として存在し、溶接金属の凝固温度を低下させ高温割れが発生する。なお、本発明のワイヤ1においては、後記するように従来のワイヤに比べてAl量が多いため、Tiを多量に添加した場合、溶接金属中のTi酸化物がAlによって還元され、溶接金属中にTiが溶存として多量に存在する。また、Ti源としては、例えば、鋼製外皮2、Fe−Ti等の合金粉を用いる。
TiO2(Ti酸化物)は、全姿勢溶接性を確保するために添加する。TiO2量(Ti酸化物)が1.0質量%未満では、立向上進溶接でビードが垂れ、溶接作業性が低下する。TiO2量(Ti酸化物)が8.0質量%を超えると、溶接時のスラグ剥離性が劣化し、溶接作業性が低下する。また、フラックスのかさ比重が小さくなり、生産性が劣化する。なお、TiO2源としては、例えば、ルチール等を用いる。
Alは強脱酸剤であり溶接継手中に生成する介在物から、Alに比べ脱酸力の弱いTiからなるTi酸化物を還元し、介在物の組成を核生成促進に効果的なTiNにする効果がある。その結果、溶接金属の凝固組織を微細にできる。さらに、溶接金属の酸素量を低下させ、Mnの歩留まりが安定する。これらの効果から、溶接部の高温割れ抑制作用が改善し、靭性も安定化する。Al量が0.20質量%未満では、脱酸が十分でなく、溶接部に高温割れが発生する。また、靭性も低下する。Al量が1.50質量%を超えると、溶接時のスパッタ発生量が多くなり、溶接作業性が低下する。なお、Al源としては、例えば、鋼製外皮2、Al金属粉、Fe−Al、Al−Mg等の合金粉を用いる。
Al2O3は、水平すみ肉姿勢でのビード形状、立向上進姿勢でのビードの垂れ防止のために添加する。Al2O3量が0.05質量%未満では、水平すみ肉溶接でのビード形状(なじみ)が悪く、また、立向上進溶接でビード垂れが発生し、溶接作業性が低下する。Al2O3量が1.0質量%を超えると、溶接時のスラグ剥離性が劣化し、溶接作業性が低下する。なお、Al2O3源としては、例えば、アルミナや長石等の複合酸化物を用いる。
Bは、溶存してγ粒界に偏析し、初析フェライトの生成を抑制する効果があり、溶接金属の靭性改善に有効である。B量が0.003質量%未満では、大部分のBがBNとして窒化物に固定化され、初析フェライトの生成を抑制する効果が無く、靭性改善効果が得られない。B量が0.02質量%を超えると、溶接金属の高温割れが発生しやすくなる。なお、B源としては、例えば、Fe−B,Fe−Si−B,アトマイズB等の合金と、B2O3等の複合酸化物を用いる。
Nは介在物の組成を核生成促進に効果的なTiNにするために不可欠であり、TiNの生成により、溶接金属の凝固組織が微細になり、耐高温割れ性が改善される。N量が0.005質量%未満では、上記効果が十分ではなく、溶接部に高温割れが発生する。また、強度が不足する。N量が0.035質量%を超えると、溶接部へのNの溶解度が小さい軟鋼または高張力鋼からなる鋼板を溶接する場合、多量のN添加が溶接部の溶解度を超えるため、溶接金属中にブローホールが発生する。また靭性が低下する。なお、N源としては、例えば、N−Cr,Fe−N−Cr、N−Si、N−Mn、N−Ti等の金属窒化物を使用する。
Mgは脱酸力、脱硫力に優れている。優れた脱酸力は、溶接継手中に生成する介在物から、脱酸力の弱いTiからなるTi酸化物を還元し、介在物の組成を核生成促進に効果的なTiNにすることを促進する効果がある。その結果、溶接金属の凝固組織を微細にできる。また、優れた脱硫力は、不可避的不純物として含有されるSと結合し硫化物を形成する。その結果、溶接部の耐高温割れ性が改善する。さらに、溶接金属の酸素量を低下させ、Mnの歩留まりが安定するため、靭性も安定化する。Mg量が0.01質量%未満では、上記効果が十分ではなく、溶接部に高温割れが発生する。また、靭性も低下する。Mg量が2.0質量%を超えると、スパッタ発生量が多くなる。なお、Mg源としては、例えば、金属Mg、Al−Mg、Fe−Si−Mg等の金属粉、合金粉を用いる。
残部のFeは、鋼製外皮2を構成するFe、および/または、フラックス3に添加されている鉄粉、合金粉のFeである。
残部の不可避的不純物としては、S、P、W、Ta、Cr、Cu、Nb、V、O等が挙げられ、本発明の効果を妨げない範囲で含有することが許容される。S量、P量、W量、Ta量、O量は、それぞれ、0.050質量%以下が好ましく、Cr量は、2.0質量%以下が好ましく、Nb量、V量は、それぞれ、0.1質量%以下が好ましく、Cu量は、2.0質量%以下が好ましい。また、本発明に係るワイヤ1は、その表面にCu鍍金を施すことも可能であるが、その際にもCu量はワイヤ全重量に対して2.0質量%以下になるように調整する。
(Ca:0.0002〜0.2質量%)
希土類化合物、Caはいずれも脱酸力、脱硫力に優れている。優れた脱酸力は、溶接継手中に生成する介在物から、脱酸力の弱いTiからなるTi酸化物を還元し、介在物の組成を核生成促進に効果的なTiNにすることを促進する効果がある。その結果、溶接金属の凝固組織を微細にできる。また、溶接金属の酸素量を低下させ、Mnの歩留まりが安定する。さらに、優れた脱硫力は、不可避的不純物として含有されるSと結合し硫化物を形成する。これらの効果から、溶接部の耐高温割れ性が改善し、靭性も安定化する。
(Co:0.01〜2.0質量%)
Mo、Coはいずれも溶接金属の強度を向上させる効果を有する。必要に応じて強度調整の目的のために含有させることが可能である。上記効果を有するためには、Mo、Coをそれぞれ上記下限濃度以上添加する必要がある。一方で、上記上限濃度を超えて添加した場合、溶接金属の強度が過度に大きくなり、靭性が低下する。
Zrは、溶接金属中に炭化物を析出させ、溶接金属の強度を向上させる効果を有する。
必要に応じて強度調整の目的のために含有させることが可能である。上記効果を有するためには、Zrを0.01質量%以上添加する必要がある。一方で、1.0質量%を超えて添加した場合、スパッタ発生量が多くなり、溶接作業性が劣化する。また、溶接金属の強度が過度に大きくなり、靭性が低下する。
Niは、溶接金属の靭性を向上させるのに極めて有効な効果を有する元素である。上記効果を有するためには、Niを0.01質量%以上添加する必要がある。一方で、5.0質量%を超えて添加した場合、溶接金属中のNの飽和溶解度が低下し、ブローホールが発生し、靭性が低下する恐れがある。
C量は「燃焼赤外線吸収法」によって、N量は「不活性ガス融解熱伝導度法」によって、Si量、Mn量、B量、Mg量は「ICP発光分光分析法」によって、測定した。
JIS G3106 SM400B鋼(C:0.12質量%、Si:0.2質量%、Mn:1.2質量%、P:0.009質量%、S:0.004質量%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物)からなる溶接母材を、表3に示す溶接条件で片面溶接(下向突合せ溶接)した。
JIS Z3313に準じて、引張強さ、靭性の評価基準としての0℃吸収エネルギーについて評価した。引張強さの評価基準は、490MPa以上640MPa以下のとき「優れている:○」、490MPa未満または640MPa超のとき「劣っている:×」とした。0℃吸収エネルギーの評価基準は、60J以上のとき「優れている:○」、60J未満のとき「劣っている:×」とした。さらに、JIS Z3313に準じて、伸びを評価する場合には、その評価基準は、22%以上のとき「優れている:○」、22%未満のとき「劣っている:×」とした。その結果を表4、表5に示す。
耐高温割れ性と同様の溶接母材を使用して、下向すみ肉溶接、水平すみ肉溶接、立向上進すみ肉溶接、立向下進すみ肉溶接の4種の溶接を行い、作業性を官能評価した。ここで、下向すみ肉溶接試験、水平すみ肉溶接試験および立向下進溶接試験の溶接条件は、前記耐高温割れ性と同様とした(表3参照)。立向上進すみ肉溶接試験の溶接条件は、溶接電流200〜220A、アーク電圧24〜27Vとした。なお、評価基準は、スパッタ発生、ヒューム発生、ビード垂れ、ビード外観等に加え、低温割れやブローホール、生産中の断線等の溶接不良が発生しないとき「優れている:○」、溶接不良が発生したとき「劣っている:×」とした。その結果を表4、表5に示す。
総合評価の評価基準は、前記評価項目のうち、耐高温割れ性、機械的性質および溶接作業性の全てが「○」のとき「優れている:○」、前記評価項目の少なくとも1つが「×」のとき「劣っている:×」とした。その結果を表4、表5に示す。
2 鋼製外皮
3 フラックス
4 継目
11 溶接母材
12 耐火物
13 アルミニウムテープ
Claims (3)
- 軟鋼または高張力鋼からなる鋼板の溶接に使用され、鋼製外皮内にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤであって、
ワイヤ全質量に対するフラックス充填率が10〜25質量%であり、
ワイヤ全質量に対して、
C:0.02〜0.10質量%、
Si:0.05〜1.50質量%、
Mn:1.7〜4.0質量%、
Ti:0.05〜1.00質量%、
TiO2:1.0〜8.0質量%、
Al:0.20〜1.50質量%、
Al2O3:0.05〜1.0質量%、
B:0.003〜0.02質量%、
N:0.005〜0.035質量%、
Mg:0.01〜2.0質量%
を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とするフラックス入りワイヤ。 - さらに、ワイヤ全重量に対して、希土類化合物の1種または2種以上:希土類元素換算値で0.0005〜0.5質量%、Ca:0.0002〜0.2質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載のフラックス入りワイヤ。
- さらに、ワイヤ全重量に対して、Mo:0.1〜2.0質量%、Co:0.01〜2.0質量%、Zr:0.01〜1.0質量%、Ni:0.01〜5.0質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフラックス入りワイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020977A JP5416605B2 (ja) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | フラックス入りワイヤ |
CN2010105898094A CN102139420A (zh) | 2010-02-02 | 2010-12-13 | 药芯焊丝 |
KR1020100138364A KR101246465B1 (ko) | 2010-02-02 | 2010-12-30 | 플럭스 내장 와이어 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020977A JP5416605B2 (ja) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | フラックス入りワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011156565A JP2011156565A (ja) | 2011-08-18 |
JP5416605B2 true JP5416605B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44407338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010020977A Expired - Fee Related JP5416605B2 (ja) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | フラックス入りワイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416605B2 (ja) |
KR (1) | KR101246465B1 (ja) |
CN (1) | CN102139420A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102513731A (zh) * | 2012-01-04 | 2012-06-27 | 天津大学 | 一种消除低碳钢焊缝柱状晶的活性剂及其使用方法 |
JP5977998B2 (ja) | 2012-05-15 | 2016-08-24 | 株式会社神戸製鋼所 | Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法 |
US10906135B2 (en) * | 2012-05-24 | 2021-02-02 | Hobart Brothers Llc | Systems and methods for low-manganese welding wire |
CN103084754B (zh) * | 2013-01-23 | 2016-04-27 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种管线钢用高强高韧埋弧焊丝 |
KR101510562B1 (ko) | 2013-12-06 | 2015-04-08 | 주식회사 포스코 | 내식성을 향상시키는 플럭스 코어드 아크 용접재료 |
WO2015083877A1 (ko) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | 주식회사 포스코 | 고내식 용접 이음부 및 이를 위한 용접재료 |
CN104551437B (zh) * | 2014-11-13 | 2016-08-17 | 上海施威重工成套有限公司 | 一种埋弧焊管状药芯丝制作工艺 |
JP6453178B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN105798481B (zh) * | 2016-05-30 | 2017-11-14 | 燕山大学 | 一种免涂装耐候钢桥用耐候气体保护焊丝 |
JP6669613B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2020-03-18 | 日鉄溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN107175426B (zh) * | 2017-06-02 | 2019-05-14 | 重庆大学 | 一种用于大型热锻模具表面强化的自保护药芯丝材及其制备方法 |
KR102272173B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2021-07-05 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 플럭스 내포 와이어의 제조 방법, 플럭스 내포 와이어 및 용접 이음의 제조 방법 |
CN110253172A (zh) * | 2019-07-14 | 2019-09-20 | 新乡市和光科技有限公司 | 一种高强钢Ar-CO2气体保护焊用金属粉芯焊丝 |
CN110508969B (zh) * | 2019-09-05 | 2022-02-01 | 昆山京群焊材科技有限公司 | 一种碱性全位置co2气保药芯焊丝 |
JP6969705B1 (ja) * | 2019-12-20 | 2021-11-24 | Jfeスチール株式会社 | ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ、ガスシールドアーク溶接方法、およびガスシールドアーク溶接継手の製造方法 |
CN111843290B (zh) * | 2020-08-03 | 2022-03-29 | 郑州大学 | 25MnSiNiMoK矿用圆环链钢焊接配套药芯焊丝 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54130452A (en) | 1978-03-31 | 1979-10-09 | Nippon Steel Corp | Welding rod for obtaining weld metal containing boron and superior in crack resistance |
KR0134561B1 (ko) * | 1993-03-31 | 1998-06-15 | 가메다카 소키치 | 저휴움 가스시일드 아아크 용접용 플럭스 충전와이어 |
JP2942450B2 (ja) * | 1993-10-12 | 1999-08-30 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接変形の少ないガスシールドアーク溶接方法 |
JP2005144539A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Nippon Steel Corp | 溶接変形低減のためのガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびそれを用いた溶接変形低減方法 |
JP5005309B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2012-08-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ |
JP4879696B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2012-02-22 | 新日本製鐵株式会社 | 高降伏強度高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP4776508B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2011-09-21 | 株式会社神戸製鋼所 | エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5194593B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2013-05-08 | 新日鐵住金株式会社 | 耐火鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入り溶接ワイヤ |
JP5111028B2 (ja) | 2007-09-06 | 2012-12-26 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5310108B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-10-09 | 新日鐵住金株式会社 | フラックス入り極低水素溶接用ワイヤ及びその製造方法 |
JP5136466B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-02-06 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度鋼溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法 |
JP5157606B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2013-03-06 | 新日鐵住金株式会社 | フラックス入りワイヤを用いた高強度鋼のtig溶接方法 |
JP5314339B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-10-16 | 株式会社神戸製鋼所 | フラックス入りワイヤ |
JP5351641B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2013-11-27 | 株式会社神戸製鋼所 | フラックス入りワイヤ |
-
2010
- 2010-02-02 JP JP2010020977A patent/JP5416605B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-13 CN CN2010105898094A patent/CN102139420A/zh active Pending
- 2010-12-30 KR KR1020100138364A patent/KR101246465B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110090761A (ko) | 2011-08-10 |
KR101246465B1 (ko) | 2013-03-21 |
CN102139420A (zh) | 2011-08-03 |
JP2011156565A (ja) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5416605B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP5438663B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP5438664B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP4970802B2 (ja) | Ni基合金フラックス入りワイヤ | |
JP5400461B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP5400472B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP2014113615A (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5314339B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
KR101171445B1 (ko) | 플럭스 내장 와이어 | |
JP5450260B2 (ja) | 耐高温割れ性に優れた溶接金属 | |
CN113613829A (zh) | Ni基合金药芯焊丝 | |
JP5558406B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5351641B2 (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP6726008B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5244035B2 (ja) | 溶接金属 | |
JP4309172B2 (ja) | 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |