JP5409132B2 - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents
ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5409132B2 JP5409132B2 JP2009140238A JP2009140238A JP5409132B2 JP 5409132 B2 JP5409132 B2 JP 5409132B2 JP 2009140238 A JP2009140238 A JP 2009140238A JP 2009140238 A JP2009140238 A JP 2009140238A JP 5409132 B2 JP5409132 B2 JP 5409132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- oxide
- terms
- flux
- slag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Description
Ti酸化物:TiO2換算値で3.0〜4.4%、
Fe酸化物:FeO換算値で1.1〜3.5%、
Mg:0.4〜1.0%およびMgO:1.0%以下の1種または2種、
かつ、MgのMgO換算値およびMgOの合計:1.0〜2.5%、
Si酸化物:SiO2換算値で0.7〜2.0%、
ZrおよびZr酸化物の1種または2種:ZrO2換算値で0.3〜1.0%、
AlおよびAl酸化物の1種または2種:Al2O3換算値で0.1〜0.5%、
弗素化合物:F換算値で0.03〜0.30%、
Naのアルカリ金属化合物およびKのアルカリ金属化合物の1種または2種:Na2O換算値およびK2O換算値の合計で0.06〜0.30%、
C:0.03〜0.12%、
Si:0.2〜1.5%、
Mn:1.5〜4.0%を含有し、
残部は、Feおよび不可避不純物からなることを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにある。
ルチール、チタンスラグ、イルミナイトなどからのTi酸化物は、主要なスラグ形成剤としてスラグの粘性を高めて十分なスラグ被包性を与え、ビード形状およびビード外観を良好にする作用を有する。しかし、Ti酸化物がTiO2換算値で3.0%未満では、大脚長の溶接ではスラグ量が不足してスラグの焼き付きやビードが凸状になる。一方、Ti酸化物がTiO2換算値で4.4%を超えると、下脚側ビード止端部の膨らみやスラグ巻き込みが発生しやすくなる。したがって、Ti酸化物はTiO2換算値で3.0〜4.4%とする。
酸化鉄、ミルスケール、チタンスラグおよびイルミナイトなどからのFe酸化物は、溶融スラグの粘性を調整して、安定した溶融プール状態と均一なスラグ被包性をもたらし、溶接欠陥のない良好なビード形状にする作用を有する。さらに、CO2ガスを用いた場合はスパッタ粒となる溶滴を小さくし鋼板およびビード表面への付着量を低減する。
Mg、Al−Mg、などからのMgのMgO換算値(脱酸生成物)およびマグネシアクリンカー、天然マグネシアなどからのMgOの1種または2種を合計で1.0%以上含有させることによりスラグ被包性を良好にして、上脚側のアンダーカットおよび下脚側のビード止端部の膨らみがない良好な大脚長のビードが得られる。一方、MgおよびMg酸化物の1種または2種の合計が、MgのMgO換算値およびMgOの合計で2.5%を超えるとスラグ巻き込みが発生しやすくなる。したがって、MgおよびMg酸化物の1種または2種は、MgのMgO換算値およびMgOの合計で1.0〜2.5%とする。
珪砂やジルコンサンドなどからのSiO2は、スラグ被包性をよくしてビード形状を良好にする作用を有する。しかし、Si酸化物がSiO2換算値で0.7%未満では、スラグ被包性が不十分となり上脚側にアンダーカットが生じ、またビードが2段ビード形状となる。一方、Si酸化物がSiO2換算値で2.0%を超えると、下脚側のビード止端部が膨らんだビード形状となる。したがって、Si酸化物はSiO2換算値で0.7〜2.0%とする。
Zrによる脱酸生成物であるZrO2、ジルコンサンド、酸化ジルコニウムなどのZr酸化物は、共にスラグ被包性をよくしてビード形状を良好にする作用を有するので、ZrおよびZr酸化物の一方または双方を用いることができる。なお、Zr酸化物は酸化物形態の異なるものを複合して用いても良い。しかし、ZrおよびZr酸化物の1種または2種がZrO2換算値で0.3%未満では、なめらかなビード表面とならない。一方、ZrおよびZr酸化物の1種または2種がZrO2換算値で1.0%を超えると、ビード形状は丸く凸状になる。したがって、ZrおよびZr酸化物の1種または2種は、ZrO2換算値で0.3〜1.0%とする。
Al、Fe−Al、Al−MgなどからのAlおよびAl酸化物(アルミナ)は、両者共に溶融スラグ成分としてスラグ被包性を良好にして上脚側のアンダーカットを防止する作用をする。しかし、AlおよびAl酸化物の1種または2種がAl2O3換算値で0.1%未満では、上脚側にアンダーカットが生じやすくなる。一方、AlおよびAl酸化物の1種または2種がAl2O3換算値で0.5%を超えると下脚側のビード止端部が膨らんだビード形状となる。したがって、AlおよびAl酸化物の1種または2種はAl2O3換算値で0.1〜0.5%とする。
弗化ソーダや珪弗化カリなどの弗素化合物からのFは、アーク状態の安定化および耐気孔性を向上させる作用を有する。しかし、弗素化合物がF換算値で0.03%未満ではアーク状態および耐気孔性が劣化する。一方、弗素化合物がF換算値で0.30%を超えると、スパッタ付着量の増加とともにスラグ被包性が不良となって上脚側にアンダーカットが発生する。したがって、弗素化合物はF換算値で0.03〜0.30%とする。
珪酸ソーダや珪酸カリなどの水ガラス、氷晶石、カリ長石などからのNaおよびKのアルカリ金属化合物は、アーク状態を安定に保ちスパッタの発生量を少なくする作用を有する。しかし、アルカリ金属化合物がNa2O換算値およびK2O換算値の合計で0.06%未満では、アークが不安定でスパッタの付着が多くなる。一方、アルカリ金属化合物がNa2O換算値およびK2O換算値の合計で0.30%を超えると、スラグ被包性が不良となり上脚側の脚長不足となる。したがって、NaおよびKのアルカリ金属化合物の1種または2種は、Na2O換算値およびK2O換算値の合計で0.06〜0.30%とする。
Cは、鋼製外皮およびフラックスの合計で0.03〜0.12%とする。Cが0.03%未満では強度や靭性が低くなる。一方、Cが0.12%を超えると強度が高くなり靭性が低下する。
Siは、鋼製外皮およびフラックスの合計で0.2〜1.5%とする。Siが0.2%未満では、溶接金属の強度および靭性が低くなる。一方、Siが1.5%を超えると強度が高くなり靭性が低下する。
Mnは、1.5〜4.0%とする。Mnが鋼製外皮およびフラックスの合計で1.5%未満では、溶接金属の強度および靭性が低くなる。一方、Mnが4.0%を超えると強度が高くなり靭性が低下する。
2 立板
3 ビード
4 下脚側止端部の膨らみ
5 アンダーカット
6 スラグ巻き込み
7 スパッタ
Claims (1)
- 鋼製外皮内にフラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、
Ti酸化物:TiO2換算値で3.0〜4.4%、
Fe酸化物:FeO換算値で1.1〜3.5%、
Mg:0.4〜1.0%およびMgO:1.0%以下の1種または2種、
かつ、MgのMgO換算値およびMgOの合計:1.0〜2.5%、
Si酸化物:SiO2換算値で0.7〜2.0%、
ZrおよびZr酸化物の1種または2種:ZrO2換算値で0.3〜1.0%、
AlおよびAl酸化物の1種または2種:Al2O3換算値で0.1〜0.5%、
弗素化合物:F換算値で0.03〜0.30%、
Naのアルカリ金属化合物およびKのアルカリ金属化合物の1種または2種:Na2O換算値およびK2O換算値の合計で0.06〜0.30%、
C:0.03〜0.12%、
Si:0.2〜1.5%、
Mn:1.5〜4.0%を含有し、
残部は、Feおよび不可避不純物からなることを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140238A JP5409132B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140238A JP5409132B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010284682A JP2010284682A (ja) | 2010-12-24 |
JP5409132B2 true JP5409132B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=43540801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009140238A Expired - Fee Related JP5409132B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5409132B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5662086B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-01-28 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5845168B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-01-20 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびガスシールドアーク溶接方法 |
CN105057925B (zh) * | 2015-07-30 | 2017-09-29 | 洛阳双瑞特种合金材料有限公司 | 一种角焊用金属粉芯型无缝药芯焊丝 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2756084B2 (ja) * | 1994-06-24 | 1998-05-25 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP3442187B2 (ja) * | 1995-04-10 | 2003-09-02 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5179073B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2013-04-10 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
-
2009
- 2009-06-11 JP JP2009140238A patent/JP5409132B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010284682A (ja) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179073B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5384312B2 (ja) | 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5557790B2 (ja) | 2電極水平すみ肉co2ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
KR20100006546A (ko) | 티타니아계 가스 실드 아크 용접용 플럭스 충전 와이어 | |
JP5014189B2 (ja) | 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP4300153B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6437419B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6669613B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5662086B2 (ja) | Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6385879B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5409132B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP4425756B2 (ja) | 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6322096B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6688163B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP5938375B2 (ja) | 2電極水平すみ肉co2ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5448497B2 (ja) | 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5824403B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2021090980A (ja) | 海浜耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5361797B2 (ja) | 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7321958B2 (ja) | 耐海水性鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP4531586B2 (ja) | ガスシールドアークすみ肉溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7055731B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP2014065066A (ja) | 横向ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2003025088A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5669684B2 (ja) | 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5409132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |