JP5406964B2 - タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ - Google Patents
タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5406964B2 JP5406964B2 JP2012172305A JP2012172305A JP5406964B2 JP 5406964 B2 JP5406964 B2 JP 5406964B2 JP 2012172305 A JP2012172305 A JP 2012172305A JP 2012172305 A JP2012172305 A JP 2012172305A JP 5406964 B2 JP5406964 B2 JP 5406964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- breaker
- cord
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N OC1CCCCC1 Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G12/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08G12/02—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
- C08G12/26—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
- C08G12/30—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
- C08G12/32—Melamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G12/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08G12/02—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
- C08G12/40—Chemically modified polycondensates
- C08G12/42—Chemically modified polycondensates by etherifying
- C08G12/424—Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic compounds
- C08G12/425—Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic compounds based on triazines
- C08G12/427—Melamine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
- C08K5/098—Metal salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C2001/0066—Compositions of the belt layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C2001/0075—Compositions of belt cushioning layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08L61/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08L61/26—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
- C08L61/28—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08L61/32—Modified amine-aldehyde condensates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
前記ゴム成分100質量部に対して、有機チオサルフェート化合物を0.1〜2質量部含むことが好ましい。
なお、本明細書において、ゴム成分の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)(東ソー(株)製GPC−8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ−M)による測定値を基に標準ポリスチレン換算により求めることができる。
なお、本明細書において、ビニル含量(1,2−結合ブタジエン単位量)は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定できる。
酸触媒としては、特に限定されず、例えば、三フッ化ホウ素・エーテル錯体、三フッ化ホウ素・フェノール錯体、三フッ化ホウ素・水錯体、三フッ化ホウ素・アルコール錯体、三フッ化ホウ素・アミン錯体、または、これらの混合物などが挙げられる。酸触媒の存在下、アルキルフェノールとホルムアルデヒドを反応させる方法は、特に限定されず、公知の方法により行うことができる。
(1)装置:東ソー社製HLC−8020
(2)分離カラム:東ソー社製GMH−XL(2本直列)
(3)測定温度:40℃
(4)キャリア:テトラヒドロフラン
(5)流量:0.6mL/分
(6)注入量:5μL
(7)検出器:示差屈折
(8)分子量標準:標準ポリスチレン
なお、シリカのN2SAは、ASTM D3037−93に準じてBET法で測定される値である。
なお、カーボンブラックのN2SAは、JIS K 6217−2:2001によって求められる。
MO3S−S−(CH2)q−S−SO3M (4)
(式中、qは3〜10の整数を表す。Mは、同一若しくは異なって、リチウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、ニッケル又はコバルトを表す。)
すなわち、前記成分を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でブレーカーなどのタイヤコードを被覆する部材、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション、又はブレーカー/プライ間ストリップ層の形状にあわせて押出し加工し、他のタイヤ部材とともに、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成できる。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりタイヤが得られる。
NR:TSR20
IR:JSR(株)製のIR2200
変性BR:日本ゼオン(株)製のBR1250H(リチウム開始剤を用いて重合したスズ変性BR、ビニル含量:10〜13質量%、Mw/Mn:1.5、スズ原子の含有量:250ppm)
変性SBR(HPR340):JSR(株)製のHPR340(変性S−SBR、結合スチレン量:10質量%、Tg:−64℃、アルコキシシランでカップリングし末端に導入、式(2)で表される化合物により変性(R3〜R5=メトキシ基、R6〜R7=水素原子、n=3))
シリカ(VN3):デグッサ社製のULTRASIL VN3(N2SA:175m2/g)
カーボンブラック(N351H):キャボットジャパン(株)製のショウブラックN351H(N2SA:73m2/g)
カーボンブラック(N326):三菱化学(株)製のダイヤブラックN326(N2SA:84m2/g、DBP吸油量74cm3/100g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi266(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
老化防止剤(6PPD):住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)
C5系石油樹脂(T−100AS):丸善石油化学(株)製のマルカレッツT−100AS(C5系石油樹脂:ナフサ分解によって得られるC5留分中のオレフィン、ジオレフィン類を主原料とする脂肪族系石油樹脂)(軟化点:100℃)
クマロンインデン樹脂:Rutgers Chemicals社製のNOVARES C10(クマロンインデン樹脂、軟化点:5〜15℃)
TDAEプロセスオイル:H&R社製のvivatec500
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華2種
ステアリン酸:日油(株)製の椿
アクチベーター73A(脂肪族カルボン酸の亜鉛塩及び芳香族カルボン酸の亜鉛塩の混合物):ストラクトール社製のアクチベーター73A((i)脂肪族カルボン酸亜鉛塩:やし油由来の脂肪酸(炭素数:8〜12)の亜鉛塩、(ii)芳香族カルボン酸亜鉛塩:安息香酸亜鉛、含有モル比率:1/1、亜鉛含有率:17質量%)
ステアリン酸コバルト:大日本インキ化学工業(株)製のcost−F(コバルト含有量:9.5質量%、ステアリン酸含有量:90.5質量%)
ホウ素ネオデカン酸コバルト:大日本インキ化学工業(株)製のDicnate NBC−II(ホウ素3ネオデカン酸コバルト、コバルト含有量:22.0質量%)
HTS:フレキシス社製のDURALINK HTS(1,6−ヘキサメチレン−ジチオ硫酸ナトリウム・二水和物)
PK900:フレキシス社製のPERKALINK900(1,3−ビス(シトラコンイミドメチル)ベンゼン)
不溶性硫黄:フレキシス(株)製のクリステックスHSOT20(硫黄80質量%及びオイル分20質量%を含む不溶性硫黄)
加硫促進剤(DCBS):大内新興化学工業(株)製のノクセラーDZ(N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤(TBSI):フレキシス(株)製のサントキュアーTBSI(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンイミド)
加硫促進剤(BEHZ):川口化学工業(株)製のBEHZ(N,N−ジ(2−エチルヘキシル)−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤(TBBS):大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
HMMPMEの部分縮合物:住友化学工業(株)製のスミカノール507A(変性エーテル化メチロールメラミン樹脂(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物)、(有効成分量:65質量%、シリカ:32質量%、パラフィン系オイル:3質量%))
HMMMの部分縮合物:田岡化学工業(株)製のスミカノール508(ヘキサメトキシメチロールメラミン(HMMM)の部分縮合物(有効成分含量:100質量%))
HMT:大内新興化学工業(株)製のノクセラーH(ヘキサメチレンテトラミン)
変性フェノール樹脂:住友ベークライト(株)製のPR12686(カシューオイル変性フェノール樹脂、遊離のフェノール量:0.2質量%、ノボラック型フェノール樹脂の含有量:99.8質量%、軟化点:94℃、Mw:5330)
非変性フェノール樹脂:住友ベークライト(株)製のPR53194(ノボラック型フェノール樹脂、軟化点:93℃、Mw:1400)
高純度クレゾール樹脂:住友ベークライト(株)製のPR−X11061(アルキルフェノール成分(モノマー成分)として、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾールを使用、遊離のアルキルフェノール総量:0.6質量%、ノボラック型アルキルフェノール樹脂の含有量:99.4質量%、軟化点:128℃、Mw:1800)
低純度クレゾール樹脂:住友化学工業(株)製のスミカノール610(メタクレゾール樹脂(アルキルフェノール成分(モノマー成分)として、m−クレゾールのみを使用(樹脂の製造に使用したアルキルフェノール成分100質量%中のm−クレゾールの量は100質量%)、遊離のアルキルフェノール総量:8質量%、ノボラック型アルキルフェノール樹脂の含有量:92質量%、軟化点:100℃、Mw:2000))
変性レゾルシノール樹脂:田岡化学工業(株)製のスミカノール620(変性レゾルシノール樹脂(変性レゾルシノール・ホルムアルデヒド縮合物))
得られた未加硫ゴム組成物を用いてスチールコードを被覆し、ブレーカーの形状に成形した後、他のタイヤ部材と貼り合わせて、未加硫タイヤを形成し、170℃で12分間プレス加硫することにより、試験用タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を製造した。
また、得られた試験用タイヤの2枚のブレーカー層間から被覆ゴムを切り出し、試験片を得た。
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータVESを用いて、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%及び動歪2%の条件下で、上記試験片の複素弾性率E*(MPa)及び損失正接tanδを測定した。E*が大きいほど剛性が高く、硬度が優れることを示し、tanδが小さいほど発熱性が低く、低燃費性が優れることを示す。
なお、E*は乗り心地性能、操縦安定性の点から、9〜11MPaが好ましい。なお、E*が12MPaを超えると、乗り心地性能、操縦安定性が充分でない傾向がある。
上記試験片からなる3号ダンベル型試験片を用いて、JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に準じて、室温にて引張試験を実施し、破断時伸びEB(%)を測定した。EBが大きいほど、破断時伸びに優れることを示す。
試験片(剥離試験用サンプル)を用いて接着試験を行い、剥離後のゴム被覆率(スチールコードとゴム間を剥離したときの剥離面のゴムの覆われている割合)を測定し、5点満点で表示した。5点は全面が覆われ、0点は全く覆われていない状態を示す。評点の大きい方がスチールコードとの接着性が良好である。
試験用タイヤを車両(トヨタ社製ヴィッツ)の全輪に装着させ、棒状突起付加路面のテストコースにて、周回、ジグザグ旋回を行い、その際の操縦応答性(微小操舵角変化に対する車両の応答性)及び乗り心地性能をテストドライバーが6段階で官能評価した。なお、操縦応答性の数値が大きいほど操縦応答性が良好であり、乗り心地性能の数値が大きいほど乗り心地性能が良好である。
各未加硫ゴム組成物について、押出し後の各未加硫ゴム組成物をブレーカーの形状に成形した成形品のエッジ状態、ゴムの焼け度合い、平坦さを目視、触覚により評価し、5点満点で官能評価した。数値が大きいほど、押し出し加工性が優れることを示している。
なお、エッジ状態については、最もエッジが真っ直ぐで滑らかな状態を良好とし、ゴムの焼け度合いについては、上記成形品から切り出した15cm角の2mmシートにおいて、ピッツ焼けゴム塊による凹凸がない状態を良好とし、平坦さについては、該シートが平坦で平面板に密着する状態を良好として評価した(シート端がシュリンクした場合、カールが生じ、平坦さが悪化する。)。
試験用タイヤを乾熱オーブンにいれ、80℃で3週間劣化させた後、JIS規格の最大荷重(最大空気圧条件)に対して、140%である荷重オーバーロード条件で、タイヤをドラム走行させたときのトレッド部の膨れなどの異常発生までの走行距離を測定した。比較例1を100とし、各配合の走行距離を指数表示した。なお、指数が大きいほど耐久性(中近東などの高温地区での耐久性)に優れることを示す。
試験用タイヤを相対湿度95%の湿熱オーブンにいれ、80℃で4週間劣化させた点以外は、乾熱劣化耐久試験と同様の方法で試験を行った。比較例1を100とし、各配合の走行距離を指数表示した。なお、指数が大きいほど耐久性(東南アジア、日本南西部での耐久性)に優れることを示す。
4 トレッド部
12 ブレーカー
14 インナーライナー
15 バンド
16 ブレーカーエッジストリップ
16A ブレーカーエッジストリップ
16B ブレーカーエッジストリップ
28 カーカスプライ
30 ブレーカー/プライ間ストリップ層
31 ブレーカークッション上ストリップ
32 ブレーカークッション
44 内側層
46 外側層
Claims (10)
- イソプレン系ゴムと、フェノール樹脂及び/又はアルキルフェノール樹脂と、ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物及び/又はヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物と、下記式(1)で表される化合物とを含み、
ゴム成分100質量%中の前記イソプレン系ゴムの含有量が60質量%以上であり、
前記ゴム成分100質量部に対して、前記フェノール樹脂及び前記アルキルフェノール樹脂の合計含有量が2〜3.9質量部、前記ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物及び前記ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物の合計含有量が0.5〜5質量部、シリカの含有量が15質量部以下、下記式(1)で表される化合物の含有量が0.5〜3質量部であり、
前記フェノール樹脂が、フェノールとアルデヒド類とを酸又はアルカリ触媒で反応させることにより得られる非変性又は変性のフェノール樹脂であるタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、プロセスオイルの含有量が2.5質量部以下である請求項1記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- (A)ステアリン酸、(B)ステアリン酸コバルト、及び(C)脂肪族カルボン酸の亜鉛塩と芳香族カルボン酸の亜鉛塩との混合物からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、コバルトの含有量が0.05〜0.2質量部である請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、有機チオサルフェート化合物を0.1〜2質量部含む請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、シリカの含有量が4〜15質量部である請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、硫黄の含有量が5〜8質量部である請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、オイルの合計含有量が2.0〜4.0質量部である請求項1〜7のいずれかに記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- C5系石油樹脂及び/又はクマロンインデン樹脂を含む請求項1〜8のいずれかに記載のタイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物。
- 請求項1〜9のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したタイヤコード被覆部材、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップを有する空気入りタイヤ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172305A JP5406964B2 (ja) | 2011-11-08 | 2012-08-02 | タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
CN201280054947.XA CN103930480B (zh) | 2011-11-08 | 2012-08-31 | 轮胎帘线包覆、缓冲层胶条、缓冲层隔离胶或帘线邻接胶条用橡胶组合物及充气轮胎 |
US14/238,429 US9074076B2 (en) | 2011-11-08 | 2012-08-31 | Rubber composition for tire cord coating, breaker edge strip, breaker cushion or cord-adjoining strip, and pneumatic tire |
PCT/JP2012/072114 WO2013069359A1 (ja) | 2011-11-08 | 2012-08-31 | タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
BR112014011049A BR112014011049A2 (pt) | 2011-11-08 | 2012-08-31 | composição de borracha para revestimento de cordonel de pneu, tira de borda de interruptora, tira de junção de cordonel ou almofada interruptora, e pneumático |
KR1020147008284A KR20140097119A (ko) | 2011-11-08 | 2012-08-31 | 타이어 코드 피복, 브레이커 엣지 스트립, 브레이커 쿠션 또는 코드 인접 스트립용 고무 조성물, 및 공기 타이어 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011244712 | 2011-11-08 | ||
JP2011244712 | 2011-11-08 | ||
JP2012172305A JP5406964B2 (ja) | 2011-11-08 | 2012-08-02 | タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013122038A JP2013122038A (ja) | 2013-06-20 |
JP5406964B2 true JP5406964B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=48289745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012172305A Active JP5406964B2 (ja) | 2011-11-08 | 2012-08-02 | タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9074076B2 (ja) |
JP (1) | JP5406964B2 (ja) |
KR (1) | KR20140097119A (ja) |
CN (1) | CN103930480B (ja) |
BR (1) | BR112014011049A2 (ja) |
WO (1) | WO2013069359A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104974321B (zh) * | 2014-04-14 | 2017-07-07 | 江苏国立化工科技有限公司 | 一种甲醚化密胺树脂及其制备方法 |
CN105315609B (zh) * | 2014-07-01 | 2017-12-12 | 彤程化学(中国)有限公司 | 烷基酚‑酚醛树脂和苯酚甲醛树脂的复配树脂的制备方法及其应用 |
CN104194697A (zh) * | 2014-08-07 | 2014-12-10 | 柳州市生产力促进中心 | 一种粘合剂及其制备方法 |
JP2016041787A (ja) * | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤおよびタイヤの製造方法 |
KR102272186B1 (ko) * | 2015-06-16 | 2021-07-02 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 주쇄 벤족사진을 포함하는 고무 조성물 및 그 제조방법 |
JP6549446B2 (ja) * | 2015-08-18 | 2019-07-24 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 |
WO2017047587A1 (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 株式会社ブリヂストン | 金属コード-ゴム複合体 |
JP6701671B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-05-27 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP6701672B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-05-27 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
CN105218882A (zh) * | 2015-11-13 | 2016-01-06 | 北京彤程创展科技有限公司 | 提高硫化橡胶稳定性的橡胶组合物及应用 |
JP6648820B2 (ja) * | 2016-04-08 | 2020-02-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6288148B2 (ja) * | 2016-04-14 | 2018-03-07 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
JP6575464B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2019-09-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
JP6933068B2 (ja) | 2016-09-23 | 2021-09-08 | 住友ゴム工業株式会社 | スチールコード被覆用ゴム組成物およびタイヤ |
EP3567080A4 (en) * | 2017-02-03 | 2020-09-16 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | RUBBER COMPOSITION FOR AN INNER COAT AND PNEUMATIC TIRES |
JP6414249B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2018-10-31 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
JP6904001B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-07-14 | 横浜ゴム株式会社 | コンベヤベルト用コートゴム組成物、積層体およびコンベヤベルト |
WO2019045504A1 (ko) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 고무 조성물 |
JP7006069B2 (ja) * | 2017-09-20 | 2022-01-24 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP7140949B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2022-09-22 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、加硫ゴム、ベルトコーティングゴム、間ゴム及びタイヤ |
JP7028023B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-03-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102018109112A1 (de) * | 2018-04-17 | 2019-10-17 | Schill + Seilacher "Struktol" Gmbh | Haftsystem für eine Kautschukmischung |
US20200070579A1 (en) * | 2018-09-04 | 2020-03-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire |
EP3887448A1 (en) * | 2018-11-28 | 2021-10-06 | Basf Se | Tackifier for rubber compositions |
JP2021030869A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
EP4049855B1 (en) * | 2019-10-25 | 2024-05-29 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
EP4049856B1 (en) * | 2019-10-25 | 2024-05-29 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
JP7505178B2 (ja) * | 2019-11-25 | 2024-06-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
DE102020204151A1 (de) * | 2020-03-31 | 2021-09-30 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Schwefelvernetzbare Gummierungsmischung |
JP2021172700A (ja) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 三菱電線工業株式会社 | エラストマー組成物及びそれからなるシール製品 |
JP7473797B2 (ja) * | 2020-04-24 | 2024-04-24 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
EP3907257A1 (de) * | 2020-05-05 | 2021-11-10 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Schwefelvernetzbare gummierungsmischung |
JP6819028B1 (ja) * | 2020-08-20 | 2021-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7567291B2 (ja) | 2020-08-28 | 2024-10-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 繊維被覆用ゴム組成物及びタイヤ |
CN112778580A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-05-11 | 贵州轮胎股份有限公司 | 一种全钢轮胎尼龙帘布胶料及其制备方法 |
JPWO2022145121A1 (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3413897B2 (ja) * | 1992-12-17 | 2003-06-09 | 住友化学工業株式会社 | 共縮合物およびそれを含有するゴム組成物 |
JP3275418B2 (ja) * | 1993-02-03 | 2002-04-15 | 住友化学工業株式会社 | 有機繊維で補強されたゴム製品およびその製造方法 |
CA2113743C (en) | 1993-02-03 | 2005-06-28 | Naoki Inui | Reinforced rubber article, production thereof and rubber composition suitable therefor |
JP3966799B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2007-08-29 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2004217817A (ja) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP4587826B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-11-24 | 住友ゴム工業株式会社 | ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード |
JP4647947B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2011-03-09 | 住友ゴム工業株式会社 | カーカス繊維コード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカス繊維コード |
JP5185528B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2013-04-17 | 住友ゴム工業株式会社 | スチールコード被覆用ゴム組成物、ならびにそれでスチールコードを被覆して得られるベルトまたはブレーカーを有するタイヤ |
US8148452B2 (en) | 2007-06-01 | 2012-04-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for coating tire cord |
JP4431618B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2010-03-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤコード被覆用ゴム組成物 |
JP5091652B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-12-05 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
JP5095681B2 (ja) | 2008-08-01 | 2012-12-12 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
-
2012
- 2012-08-02 JP JP2012172305A patent/JP5406964B2/ja active Active
- 2012-08-31 WO PCT/JP2012/072114 patent/WO2013069359A1/ja active Application Filing
- 2012-08-31 BR BR112014011049A patent/BR112014011049A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-08-31 CN CN201280054947.XA patent/CN103930480B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-31 US US14/238,429 patent/US9074076B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-31 KR KR1020147008284A patent/KR20140097119A/ko not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140228495A1 (en) | 2014-08-14 |
CN103930480B (zh) | 2016-03-09 |
US9074076B2 (en) | 2015-07-07 |
KR20140097119A (ko) | 2014-08-06 |
BR112014011049A2 (pt) | 2017-05-02 |
CN103930480A (zh) | 2014-07-16 |
WO2013069359A1 (ja) | 2013-05-16 |
JP2013122038A (ja) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406964B2 (ja) | タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
JP4354512B2 (ja) | トレッド用ゴム組成物およびそれからなるトレッドを有するタイヤ | |
CN104130461B (zh) | 轮胎用橡胶组合物以及充气轮胎 | |
EP3064543B1 (en) | Winter tire | |
JP5559234B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5351244B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
JP5367009B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
US20190309146A1 (en) | Tire rubber composition and tire | |
EP2905305B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5346357B2 (ja) | サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5715609B2 (ja) | スチールコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
JP5788916B2 (ja) | 繊維コード被覆用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
JP5612729B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
US20140034206A1 (en) | Rubber composition for a sidewall reinforcing layer of a run-flat tire and the run-flat tire | |
JP5346365B2 (ja) | ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5658098B2 (ja) | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP7495200B2 (ja) | ベーストレッド用ゴム組成物 | |
EP4190597A1 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5406964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |