JP5406465B2 - 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム - Google Patents
画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5406465B2 JP5406465B2 JP2008114166A JP2008114166A JP5406465B2 JP 5406465 B2 JP5406465 B2 JP 5406465B2 JP 2008114166 A JP2008114166 A JP 2008114166A JP 2008114166 A JP2008114166 A JP 2008114166A JP 5406465 B2 JP5406465 B2 JP 5406465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- screen
- candidate prediction
- target
- prediction signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 152
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 72
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 46
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/11—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/523—Motion estimation or motion compensation with sub-pixel accuracy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/56—Motion estimation with initialisation of the vector search, e.g. estimating a good candidate to initiate a search
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
前記動き補償ステップにより生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチングステップにより生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成ステップと、を有する。
図1は、本実施形態に係る画像予測符号化装置100を示すブロック図である。この画像予測符号化装置100は、入力端子101、ブロック分割器102(領域分割手段)、予測信号生成器103(予測信号生成手段)、フレームメモリ104、減算器105(残差信号生成手段)、変換器106、量子化器107、逆量子化器108、逆変換器109(符号化手段)、加算器110(符号化手段)、エントロピー符号化器111(符号化手段)、出力端子112及び動き推定器113(動き推定手段)を備えている。変換器106及び量子化器107は、符号化手段として機能する。
テンプレートマッチング器202は、上記の探索領域(フレームメモリ104内の参照画面の一部)から1つ以上の候補予測信号(第2種の候補予測信号)を探索し、探索した信号を第2の再生画面から取得するためのアクセス情報をL202経由で候補予測領域取得器205に出力する。候補予測領域取得器205は、フレームメモリ104の参照画面(第2の再生画面)から第2種の候補予測信号を取得し、候補予測信号合成器203に出力する。このように上述の動き情報に基づいてその他の候補予測信号(第2種の候補予測信号)に対する探索領域をこの参照画面と動きベクトルとから決定するので、狭い探索領域で効率良く候補予測信号を探索することが可能となる。なお、第2種の候補予測信号は1つ以上であれば良く、その数は限定されてない。
探索領域設定器201では、L113を経由して入力される動き情報に基づいて第2種の候補予測信号を探索する参照画面と探索領域とを決定する。図6は、符号化対象の画面401内の対象ブロック402に対する第2種の候補予測信号を探索する参照画面409を複数の再生画面から選択する方法、ならびに、探索領域の中心位置(探索中心)を決定する方法を説明する図面である。この例では、既再生信号により構成される参照画面の候補から、動き情報が示す参照画面403(第1種の候補予測信号を探索した画面:第1の再生画面)とは異なり、かつ符号化対象の画面401に時間的に最も近い再生画面を第2種の候補予測信号を探索する参照画面(第2の再生画面)として選択する。
(テンプレートマッチング器202の説明)
図7は、画面間予測の場合について、テンプレートマッチング器202にて第2種の候補予測信号を複数個探索する方法を説明する図面である。参照画面409内の探索領域414から第2種の候補予測信号を複数個探索する。座標410は探索中心を示す。
候補予測領域決定器214は、第2種の3つの候補予測領域(図7の場合、3つには限定されない)から1つの候補予測領域を選択する。候補予測領域の選択方法としては、テンプレートマッチング器202の候補予測領域選択器213にて、対象隣接領域とのSADが小さい候補予測隣接領域に隣接する候補予測信号を選択する方法がある(別例は後述)。候補予測領域決定器214は、選択された第2種の候補予測領域へのアクセス情報(差分座標と参照画面番号)は、L202経由で、候補予測領域取得器205と重み係数算出器206とに出力する。
画面内予測の場合には、図20(b)に示すようにテンプレートマッチング器202にて第2種の候補予測信号が複数個探索される。参照画面401内の探索領域437から第2種の候補予測信号を複数個探索する。座標438は探索中心を示す。
図7では、第1種の候補予測領域406と第2種の候補予測領域413a、413bおよび413cとは、対象ブロック402と同じブロックサイズであったが、候補予測領域を対象ブロック402より小さいブロックに分割し、分割した対象小ブロック毎に予測信号を生成すれば更に予測性能が向上することが期待できる。そこで、本実施形態では、対象ブロック402を4つのブロックに分割して、分割ブロック単位で予測信号の生成処理を行なう場合について説明する。
重み係数算出器206では、L113を経由して入力される動き情報と、L202を経由して入力されるアクセス情報に基づいて、第1種の候補予測信号と第2種の候補予測信号とを重み付け平均する際の重み係数を算出し、L206経由で候補予測信号合成器203に出力する。候補予測信号合成器203では、動き補償器204と候補予測領域取得器205がフレームメモリ104から取得する第1種の候補予測信号と第2種の候補予測信号とを、それぞれL204とL205経由で入力する。候補予測信号合成器203は、これらの候補予測信号をL206経由で入力される重み係数に基づいて重み付け平均することにより対象ブロックに対する予測信号を生成し、L103経由で出力する。
式(3)において、Nは第1種と第2種の候補予測信号の数を示しており、ここではN=2である(別例は後述)。候補予測信号合成器203には、動き補償器204と候補予測領域取得器205とからN個の候補予測領域の候補予測信号pn(i, j) (n=0〜N-1)が入力される。
候補予測領域決定器214におけるNの決定方法について、さらに説明を加える。上記では、NのちはN=2と予め定めた値としたが、これには依存せず、たとえば、任意のN個の候補予測隣接信号の重み付け平均により対象隣接領域の予測信号を生成し、生成した予測信号と対象隣接領域との差が最も小さくなるようなNを選択する方法でもよい。この場合、重み係数算出器206内の機構が利用できる。
なお、第1種の候補予測信号を候補予測信号に含めず、第2種の候補予測信号からN個の候補予測信号を選択しても良い(この場合、動き補償器204は不要)。また、M個の第2種の候補予測信号に第1種の候補予測信号を加えたM+1個の候補予測信号からN個の候補予測信号を選択できる。選択方法としては、上記と同様に、M+1個の候補予測領域に隣接する候補予測隣接領域の候補予測隣接信号から任意のN個を選択して重み付け平均することにより対象隣接領域の予測信号を生成する方法が適用できる。この場合、この予測信号と対象隣接信号の絶対値誤差和が最も小さくなるN個の候補予測隣接領域を選び、このN個の候補予測隣接領域に隣接するN個の候補予測領域の候補予測信号が最終的に選択される。
重み係数決定器224における重み係数の決定方法について、さらに説明を加える。重み係数は式(4)に示すように単純平均としてもよいが、対象隣接信号t(r)とN個の候補予測隣接信号sn(r)との間のSADに基づいて、N個の重み係数を決定してもよい。前者の場合、重み係数は予め決まっているため重み係数算出器206は不要である。
次に、本実施形態に係る画像予測復号方法について説明する。図13は、本実施形態に係る画像予測復号装置300を示すブロック図である。この画像予測復号装置300は、入力端子301、エントロピー復号器302(データ復号手段)、逆量子化器303(データ復号手段)、逆変換器304(残差信号復元手段)、加算器305(画像復元手段)、出力端子306、フレームメモリ104及び予測信号生成器103(予測信号生成手段)を備えている。逆量子化器303及び逆変換器304によるデータ復号手段は、これらのもの以外を用いて行ってもよい。また、逆変換器304はなくてもよい。
本実施形態に係る画像予測符号化方法及び画像予測復号方法を、プログラムとして記録媒体に格納されて提供することもできる。記録媒体としては、フロッピーディスク(登録商標)、CD−ROM、DVD、あるいはROM等の記録媒体、あるいは半導体メモリ等が例示される。
Claims (24)
- 入力画像を複数の領域に分割する領域分割手段と、
前記領域分割手段により分割された複数の領域のうちの処理対象である対象領域の対象画素信号との相関が高い信号を第1の再生画面の既再生信号から探索し、該探索した信号を指示する動き情報を抽出する動き推定手段と、
前記対象領域の対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成手段と、
前記予測信号生成手段により生成された予測信号と前記対象画素信号との残差信号を生成する残差信号生成手段と、
前記残差信号生成手段により生成された残差信号および前記動き推定手段により抽出された動き情報を符号化する符号化手段と、を備え、
前記予測信号生成手段は、
前記動き情報に基づいて、第1の再生画面の既再生信号から第1種の候補予測信号を生成する動き補償手段と、
前記動き情報に基づいて、前記第1の再生画面とは異なる第2の再生画面の既再生信号の部分領域である探索領域を決定する探索領域決定手段と、
前記対象領域に隣接する既再生の隣接画素信号からなる対象隣接領域との相関が高い予測隣接領域を、前記探索領域から1つ以上探索し、前記1つ以上の予測隣接領域に基づいて、前記第2の再生画面の既再生信号から前記対象画素信号の第2種の候補予測信号を1つ以上生成するテンプレートマッチング手段と、
前記動き補償手段により生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチング手段により生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成手段と、を有することを特徴とする画像予測符号化装置。 - 前記動き推定手段にて抽出される前記動き情報は、少なくとも前記第1種の候補予測信号の生成に用いられる第1の再生画面を示す情報と前記第1種の候補予測信号を指示する動きベクトルの情報とを含み、
前記探索領域決定手段は、前記第1の再生画面の情報に基づいて前記探索領域を含む第2の再生画面を選択し、
前記対象領域を含む画面と前記第1の再生画面との間の時間方向の画面間隔と、前記対象領域を含む画面と前記第2の再生画面との間の時間方向の画面間隔と、前記動きベクトルとを用いて、前記探索領域の第2の再生画面内の空間位置を定めることを特徴とする請求項1に記載の画像予測符号化装置。 - 前記候補予測信号合成手段は、前記対象隣接領域の隣接画素信号と前記複数の候補予測信号に隣接する候補予測隣接領域の画素信号との間の差分値に基づいて重み付け平均するための重み係数を生成し、当該重み係数を用いて前記複数の候補予測信号を重み付け平均することにより対象領域の予測信号を生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像予測符号化装置。 - 前記テンプレートマッチング手段は、前記動きベクトルを構成する各成分が0値であり、前記探索領域が前記第1の再生画面とは異なる画面に属する場合、前記第2種の候補予測信号を指示する動きベクトルを構成する成分のうち少なくともいずれかの成分が0以外となるように選択することを特徴とする請求項2または3に記載の画像予測符号化装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面を、前記対象領域を含む画面に対して、第1の再生画面と時間的に逆方向の画面に決定することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の画像予測符号化装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面を、第1の再生画面とは異なる画面であり、かつ前記対象領域を含む画面と時間的に最も近い画面に決定することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の画像予測符号化装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面として、複数の画面を選択することで、複数の探索領域を選択することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の画像予測符号化装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面として第1の再生画面を選択することを特徴とする請求項2から4、7のいずれか1項に記載の画像予測符号化装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面として、前記入力画像の再生済み領域を選択することを特徴とする請求項2から4、7のいずれか1項に記載の画像予測符号化装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2種の候補予測信号として、前記第1種の候補予測信号とは異なる画素信号を選択することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像予測符号化装置。
- 圧縮データの中から処理対象である対象領域に関する動き情報の符号化データと残差信号の符号化データとを復号するデータ復号手段と、
前記データ復号手段により復号されて得られた残差信号から再生残差信号を復元する残差信号復元手段と、
前記対象領域の対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成手段と、
前記予測信号生成手段により生成された予測信号と前記残差信号復元手段により復元された再生残差信号とを加算することによって、前記対象領域の画素信号を復元する画像復元手段と、を備え、
前記予測信号生成手段は、
前記データ復号手段により復号された動き情報に基づいて、第1の再生画面の既再生信号から第1種の候補予測信号を生成する動き補償手段と、
前記動き情報に基づいて、前記第1の再生画面とは異なる第2の再生画面の既再生信号の部分領域である探索領域を決定する探索領域決定手段と、
前記対象領域に隣接する既再生の隣接画素信号からなる対象隣接領域との相関が高い予測隣接領域を、前記探索領域から1つ以上探索し、前記1つ以上の予測隣接領域に基づいて、前記第2の再生画面の既再生信号から前記対象画素信号の第2種の候補予測信号を1つ以上生成するテンプレートマッチング手段と、
前記動き補償手段により生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチング手段により生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成手段と、を有することを特徴とする画像予測復号装置。 - 前記動き情報は、少なくとも前記第1種の候補予測信号の生成に用いられる第1の再生画面を示す情報と前記第1種の候補予測信号を指示する動きベクトルの情報とを含み、
前記探索領域決定手段は、前記第1の再生画面に基づいて前記探索領域を含む第2の再生画面を選択し、
前記対象領域を含む画面と前記第1の再生画面との間の時間方向の画面間隔と、前記対象領域を含む画面と前記第2の再生画面との間の時間方向の画面間隔と、前記動きベクトルとを用いて、前記探索領域の第2の再生画面内の空間位置を定めることを特徴とする請求項11に記載の画像予測復号装置。 - 前記候補予測信号合成手段は、前記対象隣接領域の隣接画素信号と前記複数の候補予測信号に隣接する候補予測隣接領域の画素信号との間の差分値に基づいて重み付け平均するための重み係数を生成し、当該重み係数に基づいて前記複数の候補予測信号を重み付け平均することにより対象領域の予測信号を生成する
ことを特徴とする請求項12に記載の画像予測復号装置。 - 前記テンプレートマッチング手段は、前記動きベクトルを構成する各成分が0値であり、前記探索領域が前記第1の画面とは異なる画面に属する場合、前記第2種の候補予測信号を指示する動きベクトルを構成する成分のうち少なくともいずれかの成分が0以外となるように選択することを特徴とする請求項12または13に記載の画像予測復号装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面を、前記対象領域を含む画面に対して、第1の再生画面と時間的に逆方向の画面に決定することを特徴とする請求項12から14のいずれか1項に記載の画像予測復号装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面を、第1の再生画面とは異なる画面であり、かつ前記対象領域を含む画面と時間的に最も近い画面に決定することを特徴とする請求項12から14のいずれか1項に記載の画像予測復号装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面として、複数の画面を選択することで、複数の探索領域を選択することを特徴とする請求項12から14のいずれか1項に記載の画像予測復号装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面として第1の再生画面を選択することを特徴とする請求項12または請求項17に記載の画像予測復号装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2の再生画面として、前記対象領域を含む画面を選択することを特徴とする請求項12から14、17のいずれか1項に記載の画像予測復号装置。
- 前記探索領域決定手段は、前記第2種の候補予測信号として、前記第1種の候補予測信号とは異なる画素信号を選択することを特徴とする請求項11または請求項12から19のいずれか1項に記載の画像予測復号装置。
- 入力画像を複数の領域に分割する領域分割ステップと、
前記領域分割ステップにより分割された複数の領域のうちの処理対象である対象領域の対象画素信号との相関が高い信号を第1の再生画面の既再生信号から探索し、該探索した信号を指示する動き情報を抽出する動き推定ステップと、
前記対象領域の対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成ステップと、
前記予測信号生成ステップにより生成された予測信号と前記対象画素信号との残差信号を生成する残差信号生成ステップと、
前記残差信号生成ステップにより生成された残差信号および前記動き推定ステップにより抽出された動き情報を符号化する符号化ステップと、を備え、
前記予測信号生成ステップは、
前記動き情報に基づいて、第1の再生画面の既再生信号から第1種の候補予測信号を生成する動き補償ステップと、
前記動き情報に基づいて、前記第1の再生画面とは異なる第2の再生画面の既再生信号の部分領域である探索領域を決定する探索領域決定ステップと、
前記対象領域に隣接する既再生の隣接画素信号からなる対象隣接領域との相関が高い予測隣接領域を、前記探索領域から1つ以上探索し、前記1つ以上の予測隣接領域に基づいて、前記第2の再生画面の既再生信号から前記対象画素信号の第2種の候補予測信号を1つ以上生成するテンプレートマッチングステップと、
前記動き補償ステップにより生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチングステップにより生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成ステップと、を有することを特徴とする画像予測符号化方法。 - 圧縮データの中から処理対象である対象領域に関する動き情報の符号化データと残差信号の符号化データとを復号するデータ復号ステップと、
前記データ復号ステップにより復号されて得られた残差信号から再生残差信号を復元する残差信号復元ステップと、
前記対象領域の対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成ステップと、
前記予測信号生成ステップにより生成された予測信号と前記残差信号復元ステップにより復元された再生残差信号とを加算することによって、前記対象領域の画素信号を復元する画像復元ステップと、を備え、
前記予測信号生成ステップは、
前記データ復号ステップにより復号された動き情報に基づいて、第1の再生画面の既再生信号から第1種の候補予測信号を生成する動き補償ステップと、
前記動き情報に基づいて、前記第1の再生画面とは異なる第2の再生画面の既再生信号の部分領域である探索領域を決定する探索領域決定ステップと、
前記対象領域に隣接する既再生の隣接画素信号からなる対象隣接領域との相関が高い予測隣接領域を、前記探索領域から1つ以上探索し、前記1つ以上の予測隣接領域に基づいて、前記第2の再生画面の既再生信号から前記対象画素信号の第2種の候補予測信号を1つ以上生成するテンプレートマッチングステップと、
前記動き補償ステップにより生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチングステップにより生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成ステップと、を有することを特徴とする画像予測復号方法。 - 入力画像を複数の領域に分割する領域分割モジュールと、
前記領域分割モジュールにより分割された複数の領域のうちの処理対象である対象領域の対象画素信号との相関が高い信号を第1の再生画面の既再生信号から探索し、該探索した信号を指示する動き情報を抽出する動き推定モジュールと、
前記対象領域の対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成モジュールと、
前記予測信号生成モジュールにより生成された予測信号と前記対象画素信号との残差信号を生成する残差信号生成モジュールと、
前記残差信号生成モジュールにより生成された残差信号および前記動き推定モジュールにより抽出された動き情報を符号化する符号化モジュールと、を備え、
前記予測信号生成モジュールは、
前記動き情報に基づいて、第1の再生画面の既再生信号から第1種の候補予測信号を生成する動き補償モジュールと、
前記動き情報に基づいて、前記第1の再生画面とは異なる第2の再生画面の既再生信号の部分領域である探索領域を決定する探索領域決定モジュールと、
前記対象領域に隣接する既再生の隣接画素信号からなる対象隣接領域との相関が高い予測隣接領域を、前記探索領域から1つ以上探索し、前記1つ以上の予測隣接領域に基づいて、前記第2の再生画面の既再生信号から前記対象画素信号の第2種の候補予測信号を1つ以上生成するテンプレートマッチングモジュールと、
前記動き補償モジュールにより生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチングモジュールにより生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成モジュールと、を有することを特徴とする画像予測符号化プログラム。 - 圧縮データの中から処理対象である対象領域に関する動き情報の符号化データと残差信号の符号化データとを復号するデータ復号モジュールと、
前記データ復号モジュールにより復号されて得られた残差信号から再生残差信号を復元する残差信号復元モジュールと、
前記対象領域の対象画素信号に対する予測信号を生成する予測信号生成モジュールと、
前記予測信号生成モジュールにより生成された予測信号と前記残差信号復元モジュールにより復元された再生残差信号とを加算することによって、前記対象領域の画素信号を復元する画像復元モジュールと、を備え、
前記予測信号生成モジュールは、
前記データ復号モジュールにより復号された動き情報に基づいて、第1の再生画面の既再生信号から第1種の候補予測信号を生成する動き補償モジュールと、
前記動き情報に基づいて、前記第1の再生画面とは異なる第2の再生画面の既再生信号の部分領域である探索領域を決定する探索領域決定モジュールと、
前記対象領域に隣接する既再生の隣接画素信号からなる対象隣接領域との相関が高い予測隣接領域を、前記探索領域から1つ以上探索し、前記1つ以上の予測隣接領域に基づいて、前記第2の再生画面の既再生信号から前記対象画素信号の第2種の候補予測信号を1つ以上生成するテンプレートマッチングモジュールと、
前記動き補償モジュールにより生成された第1種の候補予測信号と前記テンプレートマッチングモジュールにより生成された1つ以上の第2種の候補予測信号とに基づいて、予測信号を生成する候補予測信号合成モジュールと、を有することを特徴とする画像予測復号プログラム。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114166A JP5406465B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
KR20107019654A KR20100119562A (ko) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | 화상 예측 부호화 장치, 화상 예측 부호화 방법, 화상 예측 부호화 프로그램, 화상 예측 복호 장치, 화상 예측 복호 방법 및 화상 예측 복호 프로그램 |
EP09735916.0A EP2280549B1 (en) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | Image prediction encoding device, image prediction encoding method, image prediction encoding program, image prediction decoding device, image prediction decoding method, and image prediction decoding program |
PCT/JP2009/057788 WO2009131075A1 (ja) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
AU2009239127A AU2009239127B2 (en) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | Image prediction encoding device, image prediction encoding method, image prediction encoding program, image prediction decoding device, image prediction decoding method, and image prediction decoding program |
MX2010011609A MX2010011609A (es) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | Dispositivo codificador de prediccion de imagenes, metodo para codificacion de prediccion de imagenes, programa informatico para codificacion de prediccion de imagenes, dispositivo decodificador de prediccion de imagenes, metodo para decodificacion d |
BRPI0911485-8A BRPI0911485A2 (ja) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | An image prediction-coding device, an image predictive coding method, an image prediction-coding program, an image prediction decoding device, an image prediction decoding method, and an image prediction decoding program |
KR1020127016893A KR20120092684A (ko) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | 화상 예측 부호화 장치, 화상 예측 부호화 방법, 화상 예측 부호화 프로그램, 화상 예측 복호 장치, 화상 예측 복호 방법 및 화상 예측 복호 프로그램 |
US12/989,046 US8705611B2 (en) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | Image prediction encoding device, image prediction encoding method, image prediction encoding program, image prediction decoding device, image prediction decoding method, and image prediction decoding program |
CA2722027A CA2722027A1 (en) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | Image prediction encoding device, image prediction encoding method, image prediction encoding program, image prediction decoding device, image prediction decoding method, and image prediction decoding program |
CN2009801144708A CN102017637B (zh) | 2008-04-24 | 2009-04-17 | 图像预测编码装置、图像预测编码方法、图像预测编码程序、图像预测解码装置、图像预测解码方法以及图像预测解码程序 |
TW98113491A TW200950530A (en) | 2008-04-24 | 2009-04-23 | Image prediction encoding device, image prediction encoding method, image prediction encoding program, image prediction decoding device, image prediction decoding method, and image prediction decoding program |
RU2012102341/08A RU2012102341A (ru) | 2008-04-24 | 2012-01-24 | Устройство кодирования предсказания изображения, способ кодирования предсказания изображения, программа кодирования предсказания изображения, устройство декодирования предсказания изображения, способ декодирования предсказания изображения и программа декодирования предсказания изображения |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114166A JP5406465B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267710A JP2009267710A (ja) | 2009-11-12 |
JP5406465B2 true JP5406465B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=41216811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008114166A Expired - Fee Related JP5406465B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8705611B2 (ja) |
EP (1) | EP2280549B1 (ja) |
JP (1) | JP5406465B2 (ja) |
KR (2) | KR20100119562A (ja) |
CN (1) | CN102017637B (ja) |
AU (1) | AU2009239127B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0911485A2 (ja) |
CA (1) | CA2722027A1 (ja) |
MX (1) | MX2010011609A (ja) |
RU (1) | RU2012102341A (ja) |
TW (1) | TW200950530A (ja) |
WO (1) | WO2009131075A1 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX354869B (es) | 2009-03-23 | 2018-03-23 | Ntt Docomo Inc | Dispositivo de codificación predictiva de imagen, método de codificación predictiva de imagen, programa de codificación predictiva de imagen, dispositivo de descodificación predictiva de imagen, método de descodificación predictiva de imagen y programa de descodificación predictiva de imagen. |
WO2011064673A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-03 | France Telecom | Method of and apparatus for encoding video frames, method of and apparatus for decoding video frames |
EP2526697A1 (en) | 2010-01-19 | 2012-11-28 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for reduced complexity template matching prediction for video encoding and decoding |
US9602814B2 (en) | 2010-01-22 | 2017-03-21 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for sampling-based super resolution video encoding and decoding |
EP2526699A1 (en) | 2010-01-22 | 2012-11-28 | Thomson Licensing | Data pruning for video compression using example-based super-resolution |
JP5368631B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2013-12-18 | 株式会社東芝 | 画像符号化方法、装置、及びプログラム |
KR101772252B1 (ko) * | 2010-04-22 | 2017-08-29 | 에이치에프아이 이노베이션 인크. | 모션 예측 방법 |
JP5455229B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-03-26 | 株式会社Kddi研究所 | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
PT3661204T (pt) * | 2010-07-20 | 2021-09-22 | Ntt Docomo Inc | Dispositivo de descodificação de previsão de imagem, método de descodificação de previsão de imagem |
WO2012033970A1 (en) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Thomson Licensing | Encoding of a picture in a video sequence by example - based data pruning using intra- frame patch similarity |
WO2012033972A1 (en) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for pruning decision optimization in example-based data pruning compression |
US20130163674A1 (en) * | 2010-09-10 | 2013-06-27 | Thomson Licensing | Encoding of the Link to a Reference Block in Video Compression by Image Content Based on Search and Ranking |
WO2012097376A1 (en) | 2011-01-14 | 2012-07-19 | General Instrument Corporation | Spatial block merge mode |
CN102685504B (zh) * | 2011-03-10 | 2015-08-19 | 华为技术有限公司 | 视频图像的编解码方法、编码装置、解码装置及其系统 |
JP2012209706A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Jvc Kenwood Corp | 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム |
JP2012209705A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Jvc Kenwood Corp | 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム |
JP5786478B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2015-09-30 | 富士通株式会社 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム |
JP2014523708A (ja) | 2011-07-01 | 2014-09-11 | モトローラ モビリティ エルエルシー | 動きベクトル予測設計の簡易化 |
KR20130030181A (ko) * | 2011-09-16 | 2013-03-26 | 한국전자통신연구원 | 움직임 벡터 예측기를 이용한 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및 장치 |
ES2572577B1 (es) * | 2011-09-23 | 2017-06-13 | Kt Corporation | Método para inducir un bloque candidato de fusión y dispositivo que usa el mismo |
WO2013067440A1 (en) | 2011-11-04 | 2013-05-10 | General Instrument Corporation | Motion vector scaling for non-uniform motion vector grid |
JP5485969B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2014-05-07 | 株式会社Nttドコモ | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム |
EP3416383B1 (en) * | 2011-12-13 | 2020-09-23 | JVC KENWOOD Corporation | Video coding device, video coding method, video coding program, video decoding device, video decoding method, and video decoding program |
HUE055993T2 (hu) * | 2011-12-16 | 2022-01-28 | Jvc Kenwood Corp | Dinamikus képkódoló készülék, dinamikus képkódoló eljárás, dinamikus képkódoló program, dinamikus képdekódoló készülék, dinamikus képdekódoló eljárás és dinamikus képdekódoló program |
US9020294B2 (en) * | 2012-01-18 | 2015-04-28 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Spatiotemporal metrics for rate distortion optimization |
US9531990B1 (en) | 2012-01-21 | 2016-12-27 | Google Inc. | Compound prediction using multiple sources or prediction modes |
US8908767B1 (en) | 2012-02-09 | 2014-12-09 | Google Inc. | Temporal motion vector prediction |
US8947449B1 (en) | 2012-02-21 | 2015-02-03 | Google Inc. | Color space conversion between semi-planar YUV and planar YUV formats |
US8737824B1 (en) | 2012-03-09 | 2014-05-27 | Google Inc. | Adaptively encoding a media stream with compound prediction |
US9172970B1 (en) | 2012-05-29 | 2015-10-27 | Google Inc. | Inter frame candidate selection for a video encoder |
US11317101B2 (en) | 2012-06-12 | 2022-04-26 | Google Inc. | Inter frame candidate selection for a video encoder |
US9185414B1 (en) | 2012-06-29 | 2015-11-10 | Google Inc. | Video encoding using variance |
US9485515B2 (en) | 2013-08-23 | 2016-11-01 | Google Inc. | Video coding using reference motion vectors |
US9503746B2 (en) | 2012-10-08 | 2016-11-22 | Google Inc. | Determine reference motion vectors |
CN104982035B (zh) * | 2012-12-18 | 2018-12-11 | 西门子公司 | 用于对数字图像的序列进行编码的方法 |
US9628790B1 (en) | 2013-01-03 | 2017-04-18 | Google Inc. | Adaptive composite intra prediction for image and video compression |
JP5890794B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-03-22 | 株式会社東芝 | 画像処理装置 |
US9547915B2 (en) * | 2013-03-19 | 2017-01-17 | Thomson Licensing | Inter-image prediction method and device and corresponding coding method and apparatus |
US9374578B1 (en) | 2013-05-23 | 2016-06-21 | Google Inc. | Video coding using combined inter and intra predictors |
US9313493B1 (en) | 2013-06-27 | 2016-04-12 | Google Inc. | Advanced motion estimation |
US9609343B1 (en) | 2013-12-20 | 2017-03-28 | Google Inc. | Video coding using compound prediction |
US9438910B1 (en) | 2014-03-11 | 2016-09-06 | Google Inc. | Affine motion prediction in video coding |
CN103997645B (zh) * | 2014-04-29 | 2017-02-15 | 长沙理工大学 | 一种快速的hevc帧内编码单元和模式决策方法 |
CN105338281B (zh) * | 2014-06-27 | 2018-07-31 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种视频显示方法和装置 |
KR102248172B1 (ko) * | 2015-03-16 | 2021-05-04 | 한양대학교 산학협력단 | 영상 분석을 이용한 비디오 부호화/복호화 방법 및 장치 |
US11330284B2 (en) * | 2015-03-27 | 2022-05-10 | Qualcomm Incorporated | Deriving motion information for sub-blocks in video coding |
WO2017035831A1 (en) * | 2015-09-06 | 2017-03-09 | Mediatek Inc. | Adaptive inter prediction |
EP3139613A1 (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-08 | Universite De Nantes | Method for encoding video frames based on local texture synthesis and corresponding device |
EP3469792A1 (en) * | 2016-06-24 | 2019-04-17 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Devices and methods for video coding using segmentation based partitioning of video coding blocks |
US10798404B2 (en) | 2016-10-05 | 2020-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods of performing improved local illumination compensation |
WO2019009748A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | Huawei Technologies Co., Ltd. | DEVICES AND METHODS FOR VIDEO CODING |
US10735763B2 (en) * | 2018-07-27 | 2020-08-04 | Tencent America LLC | Method and apparatus for motion vector prediction using spatial and temporal combination |
CN113574878A (zh) * | 2019-03-11 | 2021-10-29 | 株式会社 Xris | 用于对视频信号进行编码/解码的方法及其设备 |
JP7324065B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2023-08-09 | キヤノン株式会社 | 動きベクトル検出装置、撮像装置、動きベクトル検出方法、及びプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0262180A (ja) | 1988-08-26 | 1990-03-02 | Fujitsu Ltd | 動画像の動き補償予測符号化方式 |
CN1155259C (zh) | 1996-11-26 | 2004-06-23 | 松下电器产业株式会社 | 运动图象可变比特率编码装置和编码方法 |
US6765964B1 (en) | 2000-12-06 | 2004-07-20 | Realnetworks, Inc. | System and method for intracoding video data |
US7003035B2 (en) | 2002-01-25 | 2006-02-21 | Microsoft Corporation | Video coding methods and apparatuses |
MXPA06002210A (es) * | 2003-08-26 | 2006-05-19 | Thomson Licensing | Metodo y aparato para la decodificacion de bloques intra-inter codificados hibridos. |
US7567617B2 (en) * | 2003-09-07 | 2009-07-28 | Microsoft Corporation | Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames |
JP2007043651A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-02-15 | Ntt Docomo Inc | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム |
KR20070038396A (ko) * | 2005-10-05 | 2007-04-10 | 엘지전자 주식회사 | 영상 신호의 인코딩 및 디코딩 방법 |
JP4879558B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2012-02-22 | パナソニック株式会社 | 動きベクトル検出装置 |
JP2009526436A (ja) * | 2006-02-06 | 2009-07-16 | トムソン ライセンシング | ビデオ符号化向けの動き予測の予測子として利用可能な動き情報を再使用する方法及び装置 |
EP2453657A1 (en) * | 2006-04-28 | 2012-05-16 | NTT DoCoMo, Inc. | Image predictive decoding device |
JP4994767B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-08-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
JP2007300380A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Ntt Docomo Inc | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
CN101946514B (zh) * | 2007-12-20 | 2014-06-04 | 高通股份有限公司 | 使用自适应搜索范围的真实运动矢量估计 |
US8358700B2 (en) * | 2008-06-03 | 2013-01-22 | Omnivision Technologies, Inc. | Video coding apparatus and method for supporting arbitrary-sized regions-of-interest |
CN101826159B (zh) * | 2009-03-07 | 2013-01-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 实现灰度图像分区二值化的方法和数据处理设备 |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008114166A patent/JP5406465B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-17 AU AU2009239127A patent/AU2009239127B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-17 KR KR20107019654A patent/KR20100119562A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-04-17 EP EP09735916.0A patent/EP2280549B1/en active Active
- 2009-04-17 US US12/989,046 patent/US8705611B2/en active Active
- 2009-04-17 CN CN2009801144708A patent/CN102017637B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-17 MX MX2010011609A patent/MX2010011609A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-04-17 WO PCT/JP2009/057788 patent/WO2009131075A1/ja active Application Filing
- 2009-04-17 BR BRPI0911485-8A patent/BRPI0911485A2/ja not_active IP Right Cessation
- 2009-04-17 CA CA2722027A patent/CA2722027A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-17 KR KR1020127016893A patent/KR20120092684A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-04-23 TW TW98113491A patent/TW200950530A/zh unknown
-
2012
- 2012-01-24 RU RU2012102341/08A patent/RU2012102341A/ru unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2009239127B2 (en) | 2013-06-27 |
CN102017637A (zh) | 2011-04-13 |
EP2280549B1 (en) | 2018-08-29 |
KR20100119562A (ko) | 2010-11-09 |
US20110261886A1 (en) | 2011-10-27 |
JP2009267710A (ja) | 2009-11-12 |
EP2280549A1 (en) | 2011-02-02 |
CA2722027A1 (en) | 2009-10-29 |
MX2010011609A (es) | 2010-12-02 |
RU2012102341A (ru) | 2013-07-27 |
TW200950530A (en) | 2009-12-01 |
US8705611B2 (en) | 2014-04-22 |
CN102017637B (zh) | 2013-06-05 |
KR20120092684A (ko) | 2012-08-21 |
BRPI0911485A2 (ja) | 2018-03-27 |
WO2009131075A1 (ja) | 2009-10-29 |
AU2009239127A1 (en) | 2009-10-29 |
EP2280549A4 (en) | 2015-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406465B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム | |
JP5485969B2 (ja) | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム | |
JP5401071B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化プログラム、動画像復号プログラム、動画像処理システムおよび動画像処理方法 | |
US6275532B1 (en) | Video coding device and video decoding device with a motion compensated interframe prediction | |
JP6559309B2 (ja) | 画像予測復号方法 | |
JP4994767B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム | |
JP2007300380A (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム | |
JP5372341B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法および画像予測復号プログラム | |
JP5372352B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法および画像予測復号プログラム | |
JP5922281B2 (ja) | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法 | |
JP5415495B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム | |
JP6134418B2 (ja) | 動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法 | |
JP5642305B2 (ja) | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム | |
JP5736083B2 (ja) | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム | |
JP5668169B2 (ja) | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号装置、動画像予測復号方法及び動画像予測復号プログラム | |
JP5698541B2 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法及び画像予測復号プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5406465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |