JP5406030B2 - 複素環化合物およびそれらのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害薬としての使用 - Google Patents
複素環化合物およびそれらのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害薬としての使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5406030B2 JP5406030B2 JP2009532820A JP2009532820A JP5406030B2 JP 5406030 B2 JP5406030 B2 JP 5406030B2 JP 2009532820 A JP2009532820 A JP 2009532820A JP 2009532820 A JP2009532820 A JP 2009532820A JP 5406030 B2 JP5406030 B2 JP 5406030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- urea
- pyrazin
- independently
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*(**)(**)N Chemical compound C*(**)(**)N 0.000 description 3
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/10—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D241/14—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D241/20—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Oncology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
Aは、CH2、NH、N−C1−C4−アルキル、N−ハロゲン化(好ましくはフッ素化)−C1−C4−アルキルおよびCRA 1RA 2からなる群から選択され、RA 1およびRA 2は互いに独立にH、C1−C2−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C2−アルキル、NH2およびOHからなる群から選択され、好ましくはRA 1およびRA 2互いに独立にH、C1−C2−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C2−アルキル、NH2およびOHからなる群から選択され、ただし、RA 1およびRA 2のうちの少なくとも一方がメチルまたはハロゲン化(好ましくはフッ素化)メチルであり、より好ましくはRA 1およびRA 2が互いに独立にメチルおよびハロゲン化(好ましくはフッ素化)メチルからなる群から選択され;
X1およびX2は互いに独立に、CH、CR2およびNからなる群から選択され;
X3は、CH、CR2およびNからなる群から選択され;
X4、X5、X6およびX7は互いに独立に、C、CH、CR1およびNからなる群から選択され、
ただしX1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちの少なくとも一つがNであり、好ましくはX1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7からなる群のうちの少なくともX1がNであり;
Y3、Y4、Y5およびY6は互いに独立に、C、CH、CR3およびNからなる群から選択されて、6員環Cとなっており;または、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの一つが、その隣接する2個の原子との間の架橋結合の一部であることで5員環Cとなっており;または、Y5=Y6=Cであることで、Y5およびY6は5員もしくは6員の環Cと一体となって、環員としてY5およびY6を含み、環員としてC原子を含む、あるいはC原子環員に代わって、互いに独立にN、OおよびSからなる群から選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環員を含むことができる5員もしくは6環員を有する縮合環を形成することができ、縮合環系は互いに独立に下記で定義の意味を有する1、2もしくは3個の基R3で置換されていても良く;
好ましくは但し、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの少なくとも一つがNであり、特にはY3、Y4、Y5およびY6からなる群のうちの少なくともY4がNであり、特にはY4がNであって、部分Y3、Y5およびY6がCHまたはCR3であり;
nは基R3の数であり、0、1、2、3または4から選択され;
mは基R2の数であり、0、1または2から選択され;
oは基R1の数であり、0、1、2、3または4から選択され;
R1、R3は互いに独立におよび各場合で独立に、NH2、NH−C1−C6−アルキル、NRaRb、OH、=O、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロアルコキシ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C3−C7−シクロアルキル、C2−C4−アルケニル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C3−C7−シクロアルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C2−C4−アルケニル、ホルミル、C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキル−NRaRbおよび芳香族基Ar(フェニルおよび環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む5員もしくは6員のN結合もしくはC結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択される。)からなる群から選択され、Arは置換されていないか、1個もしくは2個の基R1aを有し;
R2は各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C6−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C6−アルキル、NRaRbからなる群から選択され;またはm=2または3の場合、X2およびX3におけるR2のうちの2個が一体となって、環員としてN、OおよびSからなる群から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含んでいても良く、互いに独立に上記で定義の意味を有する1、2もしくは3個の基R3で置換されていることができる縮合5員もしくは6員脂環式環を形成していることができ;
R1aは互いに独立におよび各場合で独立に、ハロゲン、C1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C6−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C3−C6−シクロアルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C6−アルコキシ、NRaRb、1−アジリジニル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびホモピペリジン−1−イル、フェニル基または環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択され、フェニルおよび前記ヘテロ芳香族基は互いに独立に、置換されていないかハロゲン、シアノ、C1−C4−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルコキシから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており;
Ra、Rbは独立に、H、C1−C4−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルキルおよびC1−C4−アルコキシからなる群から選択されるか、それらが結合している窒素原子とともに、環員としてO、SおよびNからなる群から選択される1個の別のヘテロ原子を有していても良い、4、5、6または7員飽和もしくは不飽和N−複素環を形成していても良く;
R4は、H、C1−C4−アルキル、およびハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C6−アルキルからなる群から選択される。
Aは、CH2、NH、N−C1−C4−アルキル、N−ハロゲン化(好ましくはフッ素化)−C1−C4−アルキルおよびCRA 1RA 2からなる群から選択され、RA 1およびRA 2は互いに独立にH、C1−C2−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C2−アルキル、NH2およびOHからなる群から選択され、好ましくはRA 1およびRA 2互いに独立にH、C1−C2−アルキル、ハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C2−アルキル、NH2およびOHからなる群から選択され、ただし、RA 1およびRA 2のうちの少なくとも一方がメチルまたはハロゲン化(好ましくはフッ素化)メチルであり、より好ましくはRA 1およびRA 2が互いに独立にメチルおよびハロゲン化(好ましくはフッ素化)メチルからなる群から選択され;
X1はNであり;
X2は、CH、CR2およびNからなる群から選択され;
X3は、CHおよびCR2からなる群から選択され;
X4、X5、X6およびX7は互いに独立に、C、CH、CR1およびNからなる群から選択され、
ただし、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちの少なくとも一つがNであり;
Y3、Y4、Y5およびY6は互いに独立に、C、CH、CR3およびNからなる群から選択されて、6員環Cとなっており;または、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの一つが、その隣接する2個の原子との間の架橋結合の一部であることで5員環Cとなっており;または、Y5=Y6=Cであることで、Y5およびY6は5員もしくは6員の環Cと一体となって、環員としてY5およびY6を含み、環員としてC原子またはC原子環員に代わって互いに独立にN、OおよびSからなる群から選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環員を含む5員もしくは6環員を有する縮合環を形成することができ、縮合環系は互いに独立に下記で定義の意味を有する1、2もしくは3個の基R3で置換されていても良く;
好ましくは但し、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの少なくとも一つがNであり、特にはY3、Y4、Y5およびY6からなる群のうちの少なくともY4がNであり、特にはY4がNであって、部分Y3、Y5およびY6がCHまたはCR3であり;
nは基R3の数であり、0、1、2、3または4から選択され;
mは基R2の数であり、0、1または2から選択され;
oは基R1の数であり、0、1、2、3または4から選択され;
R1、R3は互いに独立におよび各場合で独立に、NH2、NH−C1−C6−アルキル、NRaRb、OH、=O、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロアルコキシ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C3−C7−シクロアルキル、C2−C4−アルケニル、フッ素化C1−C4−アルキル、フッ素化C3−C7−シクロアルキル、フッ素化C2−C4−アルケニル、ホルミル、C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキル−NRaRbおよび芳香族基Ar(フェニルおよび環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む5員もしくは6員のN結合もしくはC結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択される。)からなる群から選択され、Arは置換されていないか、1個もしくは2個の基R1aを有し;
R2は各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C6−アルキル、フッ素化C1−C6−アルキル、NRaRbからなる群から選択され;
R1aは互いに独立におよび各場合で独立に、ハロゲン、C1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、フッ素化C1−C6−アルキル、フッ素化C3−C6−シクロアルキル、フッ素化C1−C6−アルコキシ、NRaRb、1−アジリジニル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびホモピペリジン−1−イル、フェニル基または環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択され、フェニルおよび前記ヘテロ芳香族基は互いに独立に、置換されていないかハロゲン、シアノ、C1−C4−アルキル、フッ素化C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびフッ素化C1−C4−アルコキシから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており;
Ra、Rbは独立に、H、C1−C4−アルキル、フッ素化C1−C4−アルキルおよびC1−C4−アルコキシからなる群から選択されるか、それらが結合している窒素原子とともに、環員としてO、SおよびNからなる群から選択される1個の別のヘテロ原子を有していても良い、4、5、6または7員飽和もしくは不飽和N−複素環を形成していても良く;
R4は、H、C1−C4−アルキル、およびハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C6−アルキルからなる群から選択される。
oは0または1であり;
R1が存在する場合、それはハロゲン、C1−C4−アルキルおよびハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルキルからなる群から選択される(または、oは1であり、R1はハロゲン、C1−C4−アルキルおよびハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルキルからなる群から選択される。)。
oは、0、1、2、3もしくは4、特には1、2、3もしくは4から選択され;
X5は、CHまたはCR1、特にはCR1であり;
R1は存在する場合、少なくともX5に配置されており、各場合で独立にハロゲン、C1−C4−アルキルおよびハロゲン化(好ましくはフッ素化)C1−C4−アルキルからなる群から選択される。
AはNHであり;
X1はNであり;
R4はHであり;
oは0または1であり;
mは0または1であり;
nは0または1である。
AはNHであり;
X1はNであり;
X2、X3は互いに独立にCHまたはCR2であり;
Y4はNであり;
X4、X5、X6、X7は互いに独立にCHまたはCR1であり;
R4はHであり;
oは0または1であり;
mは0または1であり;
nは0または1である。
AはNHであり;
X1はNであり;
X2、X3は互いに独立にCHまたはCR2であり;
Y4はNであり;
X4、X5、X6、X7は互いに独立にCHまたはCR1であり;
Y3、Y5、Y6は互いに独立にCHまたはCR3であり;
R4はHであり;
oは0または1、特には1であり;
mは0または1であり;
nは0または1である。
1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(7−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(8−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−(2−メチル−キノリン−4−イル)−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−(6−ブロモ−キノリン−4−イル)−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−メチル−1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−イソキノリン−1−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−8−イル−尿素、
1−イソキノリン−8−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−5−イル−尿素、
1−イソキノリン−5−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−イソキノリン−4−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−アクリジン−9−イル)−尿素、
1−(ピラジン−2−イル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素、
1−(キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(8−フルオロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(7−ヨードキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(7−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(ピリジン−2−イル)−3−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素、
1−(8−メチルキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(8−クロロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(6−モルホリノピリジン−2−イル)−3−(8−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素、
1−(8−ヨードキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(3−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(6,8−ジフルオロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(8−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(5−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素
から選択される一般式(I)の複素環化合物(式(I)の単環式の環での「C」の記号は、番号付けのシステムの一部に過ぎず、独立に化学的意味を表すものではない)、それの立体異性体、プロドラッグおよび/または生理的に耐容される酸付加塩が提供される。
好ましくは下記の意味のいずれかを有し、すなわち
AがNHであり;
R1が各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C4−アルキル、フッ素化C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびNRaRbからなる群から選択され、特にはハロゲン、C1−C4−アルキルおよびフッ素化C1−C4−アルキルから選択され、特別にはハロゲン、メチルおよびトリフルオロメチルから選択され;
R2が各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C6−アルキル、ハロゲン化(特別にはフッ素化)C1−C6−アルキルおよびNRaRbからなる群から選択され、特にはハロゲンであり;
R3がハロゲンであり;
mが0または1であり;
nが0または1であり;
oが0または1であり;
R4が水素であり;
X1がNであり;
X2がCHまたはC−R2、特にはCHであり;
X3がCHまたはC−R2、特にはCHであり;
X4がCHまたはC−R1、特にはCHであり;
X5がCHまたはC−R1、特にはC−R1であり;
X6がCHまたはC−R1、特にはCHであり;
X7がCHまたはC−R1、特にはCHであり;
Y3がCHまたはC−R3、特にはCHであり;
Y4がNであり;
Y5がCHまたはC−R3、特にはCHであり;
Y6がCHまたはC−R3、特にはCHである。
1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素;
1−ピラジン−2−イル−3−(7−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素;
1−ピラジン−2−イル−3−(8−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素;
1−(2−メチル−キノリン−4−イル)−3−ピラジン−2−イル−尿素;
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−尿素;
1−ピラジン−2−イル−3−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素;
1−(6−ブロモ−キノリン−4−イル)−3−ピラジン−2−イル−尿素;
1−ピリジン−3−イル−3−キノリン−4−イル−尿素;
1−ピリジン−3−イル−3−(7−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素;
1−メチル−1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素;
1−イソキノリン−1−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素;
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−8−イル−尿素;
1−イソキノリン−8−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素;
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−5−イル−尿素;
1−イソキノリン−5−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素;
1−イソキノリン−4−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素
およびこれらの生理的に耐容される酸付加塩などがある。
1−ピラジン−2−イル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−アクリジン−9−イル)−尿素;
1−ナフタレン−1−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素;
ピラジン−2−カルボン酸キノリン−4−イルアミド;
ピラジン−2−カルボン酸(2−メチル−キノリン−4−イル)−アミド;
ピラジン−2−カルボン酸イソキノリン−1−イルアミド;および
これらの生理的に耐容される酸付加塩などがある。
1−(ピラジン−2−イル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素;
1−(キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(8−フルオロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(7−ヨードキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(7−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(ピリジン−2−イル)−3−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素;
1−(8−メチルキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(8−クロロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(6−モルホリノピリジン−2−イル)−3−(8−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素;
1−(8−ヨードキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(3−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(6,8−ジフルオロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(8−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素;
1−(5−クロロ−1H−1,2,3−チアゾール−4−イル)−3−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素;および
これらの生理的に耐容される酸付加塩もある。
実施例1:1−ピラジン−2−イル−3−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素
4−アミノ−2−トリフルオロメチルキノリン300mg(1.41mmol)およびピラジン−2−カルボニルアジド235mg(1.56mmol)のトルエン(20mL)中溶液を、80℃で18時間攪拌した。その溶液を放冷して室温とし、さらに16時間攪拌した。得られた固体沈殿を濾過によって回収し、トルエンで洗浄し、真空乾燥機で40℃にて乾燥した。白色固体。量:320mg。収率:67.9%。1H−NMR(DMSO−d6、400MHz)δ7.90(m、2H)、8.14(d、1H)、8.33(m、2H)、8.47(s、1H)、8.72(s、1H)、9.13(m、2H)、10.26(brs、1H);MS(APCI+)m/z334.0(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:415mg。収率:89.7%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:92mg。収率:45.1%。1H−NMR(DMSO−d6、400MHz)δ1.81(m、2H)、1.90(m、2H)、2.86(t、2H)、3.05(m、2H)、7.50(t、1H)、7.65(t、1H)、7.90(t、2H)、8.92(s、1H)、9.19(s、2H)、10.26(brs、2H);MS(APCI+)m/z320.0(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:242mg。収率:87.7%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:781mg。収率:84.6%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:141mg。収率:44.8%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:660mg。収率:84.1%。1H−NMR(DMSO−d6、400MHz)δ8.02(d、1H)、8.34(d、2H)、8.38−8.49(m、3H)、8.90(d、1H)、9.09(s、1H)、10.24(s、1H)、10.57(brs、1H);MS(APCI+)m/z334.0(M+H+、100%)。
実施例10は、実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:386mg。収率:69.9%。
実施例12は、実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:708mg。収率:81.8%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:657mg。収率:83.7%。
実施例15は、実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:676mg。収率:73.5%。(159mgアミド)1H−NMR(DMSO−d6、400MHz)δ2.62(s、3H)、7.52(m、1H)、7.74(m、1H)、7.88(d、1H)、8.15(m、3H)、8.32(s、2H)、8.42(d、1H)、9.09(s、1H)、10.24(s、1H)、10.39(brs、1H);MS(APCI+)m/z280.1(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:828mg。収率:90.0%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:815mg。収率:88.6%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:470mg。収率:85.1%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:510mg。収率:92.4%。
1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素(実施例14)145mg(0.44mmol)および水素化ナトリウム16mg(0.65mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)中溶液を、0℃で10分間攪拌した。ヨウ化メチル(93mg、0.65mmol)を加え、溶液を室温とし、さらに16時間攪拌した。溶液を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を水で3回洗浄し、減圧下に濃縮し、取得物をクロマトグラフィーによって精製した。白色固体。量:32mg。収率:21.2%。
キノリン−4−イル−酢酸塩酸塩200mg(0.89mmol)およびN,N−カルボニルジイミダゾール145mg(0.89mmol)の溶液を、室温で2時間にわたりジメチルホルムアミド3mL中で攪拌した。2−アミノピラジン(63mg、0.66mmol)のピリジン(2mL)中溶液を10分間かけて滴下し、80℃でさらに9時間攪拌した。溶液を放冷し、減圧下に濃縮し、ジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を水で3回洗浄し、減圧下に濃縮し、取得物をクロマトグラフィーによって精製した。白色固体。量:108mg。収率:62%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:573mg。収率:84%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:210mg。収率:57%。
MS(APCI+)m/z266.2(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:310mg。収率:92%。
実施例1について記載の方法によって製造した。黄色固体。量:112mg。収率:77%。
実施例1について記載の方法によって製造した。黄色固体。量:125mg。収率:81%。
MS(APCI+)m/z266.2(M+H+、100%)。
ピリジン−2−カルボニルアジドを用いて実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:30mg。収率:10%。
MS(APCI+)m/z333.1(M+H+、100%)。
フェニルイソシアネートを用いて実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:345mg。収率:76%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:202mg。収率:76%。
MS(APCI+)m/z280.0(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:200mg。収率:79%。
MS(APCI+)m/z300.0(M+H+、100%)。
4−(6−イソシアナトピリジン−2−イル)モルホリンを用いて実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:97mg。収率:20%。
MS(APCI+)m/z418.1(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。黄色固体。量:1.25g。収率:43%。
MS(APCI+)m/z391.9(M+H+、100%)。
1−(ピラジン−2−イル)−3−(キノリン−4−イル)尿素(220mg、0.754mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶かし、N−ブロモコハク酸アミド(201mg、1.13mmol)を加えた。得られた溶液を80℃でマイクロ波照射下に35分間加熱した。次に、冷却した溶液をNaHCO3溶液とジクロロメタンとの間で分配した。有機層を分離し、脱水し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、生成物を得た。黄色固体。量:204mg。収率:79%。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:201mg。収率:80%。1H−NMR(DMSO−d6、400MHz)δ7.80(m、2H)、8.36(m、4H)、8.80(d、1H)、9.16(s、1H)、9.98(s、1H)、10.10(brs、1H);
MS(APCI+)m/z302.0(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。黄色固体.量:145mg。収率:94%。
MS(APCI+)m/z266.2(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。黄色固体。量:320mg。収率:87%。
4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボニルアジドおよび7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−アミンを用い、実施例1について記載の方法によって製造した。MS(APCI+)m/z357.1(M+H+、100%)。
実施例1について記載の方法によって製造した。白色固体。量:392mg。収率:85%。
MS(APCI+)m/z266.1(M+H+、100%)。
本発明による化合物は、GSK−3に対して非常に良好なアフィニティを示し(<1μM、非常に多くの場合<100nM)、複数のキナーゼ標的に対して良好な選択性を示した。
化合物について、ヒトグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3β(hGSK−3β)を阻害してビオチン−YRRAAVPPSPSLSRHSSPHQ(pS)EDEEEをリン酸化する能力を調べた。化合物を、0.5μCiの33P−ATP、10μM ATP、0.0125U hGSK−3β(Upstate cell signaling solutions)および1μM基質(ビオチン−YRRAAVPPSPSLSRHSSPHQ(pS)EDEEE)とともに、50mM HEPES、10mM MgCl2、100mM Na3VO4、1mM DTT、0.0075%Triton、2%DMSO中にて(総容量50μL)、室温で30分間温置した。等容量の100mM EDTA、4M NaClを加えることで温置を停止した。この混合物80μLを、ストレプトアビジンをコーティングしたフラッシュプレート(Flashplate、Perkin Elmer)に加えた。洗浄段階後、33Pの取り込みを、マイクロベータ(MicroBeta)マイクロプレート液体シンチレーションカウンタ(Perkin Elmer)で定量した。グラフパッド・プリズム(GrahPad Prism)で異なる濃度で得られたカウントにS字形用量−応答曲線を適合させることでIC50値を求めた。
化合物について、LEF/TCF(T細胞因子)レポーター遺伝子アッセイでのβ−カテニン調節遺伝子転写を調節する能力を調べた。SY−SY5Yヒト神経芽細胞腫細胞を、チミジンキナーゼ最小プロモーターおよびホタルルシフェラーゼ読み取り枠の上流のTCF結合部位の3つのコピー2組を含む80ng/ウェルのTOPFLASHプラスミド(Upstate cell signaling solutions)またはチミジンキナーゼ最小プロモーターおよびホタルルシフェラーゼ読み取り枠の上流の突然変異TCF結合部位の3つのコピーを含む80ng/ウェルのFOPFLASHプラスミド(Upstate cell signaling solutions)で一時的にトランスフェクションした。さらに、単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼプロモーターを含む20ng/ウェルのpRL−TKプラスミド(Promega)で全ての細胞を一時的にトランスフェクションすることで、低ないし中等度のレニラルシフェラーゼ発現のレベルを得た。トランスフェクション培地を、被験物質を含む血清を含まない培地に交換し、37℃で24時間温置した。温置を停止し、指示に従ってデュアル・グロ(DualGlo)ルシフェラーゼアッセイ(Promega)を用いて定量し、フェラスター(Pherastar)リーダー(BMG)で定量した。
Claims (21)
- 下記一般式(I)の複素環化合物、該化合物の立体異性体、または生理的に耐容される酸付加塩
Aは、CH2、NH、N−C1−C4−アルキル、N−ハロゲン化−C1−C4−アルキルおよびCRA 1RA 2からなる群から選択され、RA 1およびRA 2は互いに独立にH、C1−C2−アルキル、ハロゲン化C 1−C2−アルキル、NH2およびOHからなる群から選択され、
X1 は、Nであり、
X 2は、CH、CR2およびNからなる群から選択され;
X3は、CH、CR2およびNからなる群から選択され;
X4、X5、X6およびX7は互いに独立に、CH、CR1およびNからなる群から選択され、
Y3、Y4、Y5およびY6は互いに独立に、C、CH、CR3およびNからなる群から選択されて、6員環Cとなっており;または、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの一つが、その隣接する2個の原子との間の架橋結合の一部であることで5員環Cとなっており;または、Y5=Y6=Cであることで、Y5およびY6は5員もしくは6員の環Cと一体となって、環員としてY5およびY6を含み、環員としてC原子を含む、あるいはC原子環員に代わって、互いに独立にN、OおよびSからなる群から選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環員を含むことができる5員もしくは6環員を有する縮合環を形成することができ、縮合環系は互いに独立に下記で定義の意味を有する1、2もしくは3個の基R3で置換されていても良く;
nは基R3の数であり、ならびに0、1、2、3または4から選択され;
mは基R2の数であり、ならびに0、1または2から選択され;
oは基R1の数であり、ならびに0、1、2、3または4から選択され;
R1、R3は互いに独立におよび各場合で独立に、NH2、NH−C1−C6−アルキル、NRaRb、OH、=O、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロアルコキシ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C3−C7−シクロアルキル、C2−C4−アルケニル、ハロゲン化C 1−C4−アルキル、ハロゲン化C 3−C7−シクロアルキル、ハロゲン化C 2−C4−アルケニル、ホルミル、C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキル−NRaRbおよび芳香族基Ar(フェニルおよび環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む5員もしくは6員のN結合もしくはC結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択される。)からなる群から選択され、Arは置換されていないか、1個もしくは2個の基R1aを有し、R 1 は、CNともなり得;
R2は各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C6−アルキル、ハロゲン化C 1−C6−アルキル、NRaRbからなる群から選択され;またはm=2または3の場合、X2およびX3におけるR2のうちの2個が一体となって、環員としてN、OおよびSからなる群から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含んでいても良く、ならびに互いに独立に上記で定義の意味を有する1、2もしくは3個の基R3で置換されていることができる縮合5員もしくは6員脂環式環を形成していることができ;
R1aは互いに独立におよび各場合で独立に、ハロゲン、C1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、ハロゲン化C 1−C6−アルキル、ハロゲン化C 3−C6−シクロアルキル、ハロゲン化C 1−C6−アルコキシ、NRaRb、1−アジリジニル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびホモピペリジン−1−イル、フェニル基または環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択され、フェニルおよびヘテロ芳香族基は互いに独立に、置換されていないかハロゲン、シアノ、C1−C4−アルキル、ハロゲン化C 1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびハロゲン化C 1−C4−アルコキシから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており;
Ra、Rbは独立に、H、C1−C4−アルキル、ハロゲン化C 1−C4−アルキルおよびC1−C4−アルコキシからなる群から選択されるか、またはそれらが結合している窒素原子とともに、環員としてO、SおよびNからなる群から選択される1個の別のヘテロ原子を有していても良い、4、5、6または7員飽和もしくは不飽和N−複素環を形成していても良く;
R4は、H、C1−C4−アルキル、およびハロゲン化C 1−C6−アルキルからなる群から選択される。]、但し、1−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−3−(2−メチル−キノリン−4−イル)尿素は除く。 - 請求項1に記載の、下記一般式(I)の複素環化合物、該化合物の立体異性体、または生理的に耐容される酸付加塩
Aは、CH2、NH、N−C1−C4−アルキル、N−ハロゲン化−C1−C4−アルキルおよびCRA 1RA 2からなる群から選択され、RA 1およびRA 2は互いに独立にH、C1−C2−アルキル、ハロゲン化C 1−C2−アルキル、NH2およびOHからなる群から選択され、
X1はNであり;
X2は、CH、CR2およびNからなる群から選択され;
X3は、CHおよびCR2からなる群から選択され;
X4、X5、X6およびX7は互いに独立に、CH、CR1およびNからなる群から選択され;
Y3、Y4、Y5およびY6は互いに独立に、C、CH、CR3およびNからなる群から選択されて、6員環Cとなっており;または、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの一つが、その隣接する2個の原子との間の架橋結合の一部であることで5員環Cとなっており;または、Y5=Y6=Cであることで、Y5およびY6は5員もしくは6員の環Cと一体となって、環員としてY5およびY6を含み、環員としてC原子またはC原子環員に代わって互いに独立にN、OおよびSからなる群から選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環員を含む5員もしくは6環員を有する縮合環を形成することができ、縮合環系は互いに独立に下記で定義の意味を有する1、2もしくは3個の基R3で置換されていても良く;
但し、Y3、Y4、Y5およびY6のうちの少なくとも一つがNであり;
nは基R3の数であり、ならびに0、1、2、3または4から選択され;
mは基R2の数であり、ならびに0、1または2から選択され;
oは基R1の数であり、ならびに0、1、2、3または4から選択され;
R1、R3は互いに独立におよび各場合で独立に、NH2、NH−C1−C6−アルキル、NRaRb、OH、=O、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロアルコキシ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C3−C7−シクロアルキル、C2−C4−アルケニル、フッ素化C1−C4−アルキル、フッ素化C3−C7−シクロアルキル、フッ素化C2−C4−アルケニル、ホルミル、C1−C6−アルキルカルボニル、C1−C6−アルキル−NRaRbおよび芳香族基Ar(フェニルおよび環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む5員もしくは6員のN結合もしくはC結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択される。)からなる群から選択され、Arは置換されていないか、1個もしくは2個の基R1aを有し;
R2は各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C6−アルキル、フッ素化C1−C6−アルキル、NRaRbからなる群から選択され;
R1aは互いに独立におよび各場合で独立に、ハロゲン、C1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、フッ素化C1−C6−アルキル、フッ素化C3−C6−シクロアルキル、フッ素化C1−C6−アルコキシ、NRaRb、1−アジリジニル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびホモピペリジン−1−イル、フェニル基または環員として1個の窒素原子および環員として独立にO、SおよびNから選択される0、1、2もしくは3個の別のヘテロ原子を含む芳香族5員もしくは6員C結合ヘテロ芳香族基からなる群から選択され、フェニルおよび前記ヘテロ芳香族基は互いに独立に、置換されていないかハロゲン、シアノ、C1−C4−アルキル、フッ素化C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシおよびフッ素化C1−C4−アルコキシから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており;
Ra、Rbは独立に、H、C1−C4−アルキル、フッ素化C1−C4−アルキルおよびC1−C4−アルコキシからなる群から選択されるか、またはそれらが結合している窒素原子とともに、環員としてO、SおよびNからなる群から選択される1個の別のヘテロ原子を有していても良い、4、5、6または7員飽和もしくは不飽和N−複素環を形成していても良く;
R4は、H、C1−C4−アルキル、およびハロゲン化C 1−C6−アルキルからなる群から選択される。]。 - 部分Y3、Y4、Y5およびY6のうちの少なくとも一つがNである請求項1または2に記載の一般式Iの複素環化合物。
- 部分Y3、Y4、Y5およびY6のうちの少なくともY4がNである請求項3に記載の一般式Iの複素環化合物。
- Y4がNであり、部分Y3、Y5およびY6がCHまたはCR3である請求項4に記載の一般式Iの複素環化合物。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の、下記一般式Iの複素環化合物、該化合物の立体異性体、または生理的に耐容される酸付加塩
AはNHであり;
R1は各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C4−アルキル、フッ素化C1−C4−アルキルおよびC1−C4−アルコキシからなる群から選択され;
R2は各場合で独立に、ハロゲン、CN、C1−C6−アルキル、ハロゲン化C1−C6−アルキルおよびNRaRbからなる群から選択され、RaおよびRbは互いに独立に水素またはC1−C4−アルキルから選択されるか、またはNRaRbはピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびピロリジン−1−イルから選択される飽和5員もしくは6員の複素環を形成しており;
R3はハロゲンであり;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
oは0または1であり;
R4は水素であり;
X1はNであり;
X2はCHまたはC−R2であり;
X3はCHまたはC−R2であり;
X4はCHまたはC−R1であり;
X5はCHまたはC−R1であり;
X6はCHまたはC−R1であり;
X7はCHまたはC−R1であり;
Y3はCHまたはC−R3であり;
Y4はNであり;
Y5はCHまたはC−R3であり;
Y6はCHまたはC−R3である。]。 - 下記の化合物:
1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(7−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(8−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−(2−メチル−キノリン−4−イル)−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−4−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−(6−ブロモ−キノリン−4−イル)−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−メチル−1−ピラジン−2−イル−3−(6−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−尿素、
1−イソキノリン−1−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−8−イル−尿素、
1−イソキノリン−8−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−キノリン−5−イル−尿素、
1−イソキノリン−5−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−イソキノリン−4−イル−3−ピラジン−2−イル−尿素、
1−ピラジン−2−イル−3−(1,2,3,4−テトラヒドロ−アクリジン−9−イル)−尿素、
1−(ピラジン−2−イル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素、
1−(キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(8−フルオロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(7−ヨードキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(7−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(ピリジン−2−イル)−3−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素、
1−(8−メチルキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(8−クロロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(6−モルホリノピリジン−2−イル)−3−(8−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素、
1−(8−ヨードキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(3−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(6,8−ジフルオロキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(8−ブロモキノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素、
1−(5−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−(7−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル)尿素
から選択される複素環化合物、該化合物の立体異性体、または生理的に耐容される酸付加塩。 - 任意選択で少なくとも1種類の生理的に許容される担体および/または補助物質と組み合わせて、少なくとも一つの請求項1に記載の式Iの化合物(A、R1、R2、R3、R4、m、n、o、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、Y3、Y4、Y5およびY6は請求項1から16のうちのいずれか一項で定義のものと同じ意味を有する。)、該化合物の立体異性体、および/または生理的に耐容される酸付加塩を含む医薬組成物。
- グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β活性を調節する化合物による治療に対して感受性の医学的障害の治療のための医薬組成物の製造における、少なくとも一つの請求項1に記載の式Iの化合物(A、R1、R2、R3、R4、m、n、o、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、Y3、Y4、Y5およびY6は請求項1から16のうちのいずれか一項で定義のものと同じ意味を有する。)、該化合物の立体異性体、または生理的に耐容される酸付加塩の使用であって、前記医学的障害が神経変性障害である使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06022094.4 | 2006-10-21 | ||
EP06022094 | 2006-10-21 | ||
US93683707P | 2007-06-22 | 2007-06-22 | |
US60/936,837 | 2007-06-22 | ||
PCT/EP2007/061231 WO2008046919A2 (en) | 2006-10-21 | 2007-10-19 | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase 3 inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010507575A JP2010507575A (ja) | 2010-03-11 |
JP5406030B2 true JP5406030B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=41232240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009532820A Expired - Fee Related JP5406030B2 (ja) | 2006-10-21 | 2007-10-19 | 複素環化合物およびそれらのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害薬としての使用 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8642598B2 (ja) |
EP (2) | EP2091943B1 (ja) |
JP (1) | JP5406030B2 (ja) |
KR (1) | KR20090071662A (ja) |
CN (1) | CN101573352A (ja) |
AU (1) | AU2007312165A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0717618A2 (ja) |
CA (1) | CA2666590C (ja) |
CO (1) | CO6160330A2 (ja) |
CR (1) | CR10722A (ja) |
EC (1) | ECSP099351A (ja) |
ES (1) | ES2445791T3 (ja) |
IL (1) | IL198007A0 (ja) |
MX (1) | MX2009004140A (ja) |
RU (1) | RU2009119181A (ja) |
WO (1) | WO2008046919A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2091943B1 (en) | 2006-10-21 | 2013-11-20 | AbbVie Deutschland GmbH & Co KG | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase 3 inhibitors |
EP2621914B1 (en) | 2010-09-27 | 2016-12-28 | Abbott GmbH & Co. KG | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors |
US9090592B2 (en) * | 2010-12-30 | 2015-07-28 | AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors |
TWI587860B (zh) * | 2016-05-06 | 2017-06-21 | 國立臺灣師範大學 | 喹啉衍生化合物用於製備Tau蛋白病變類疾病之醫藥組成物上之用途 |
WO2021257863A1 (en) | 2020-06-19 | 2021-12-23 | Incyte Corporation | Pyrrolotriazine compounds as jak2 v617f inhibitors |
US11691971B2 (en) | 2020-06-19 | 2023-07-04 | Incyte Corporation | Naphthyridinone compounds as JAK2 V617F inhibitors |
BR112023000047A2 (pt) | 2020-07-02 | 2023-03-14 | Incyte Corp | Compostos de ureia tricíclicos como inibidores da v617f da jak2 |
US11767323B2 (en) | 2020-07-02 | 2023-09-26 | Incyte Corporation | Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors |
WO2022046989A1 (en) | 2020-08-27 | 2022-03-03 | Incyte Corporation | Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors |
WO2022140231A1 (en) | 2020-12-21 | 2022-06-30 | Incyte Corporation | Deazaguaine compounds as jak2 v617f inhibitors |
TW202302589A (zh) | 2021-02-25 | 2023-01-16 | 美商英塞特公司 | 作為jak2 v617f抑制劑之螺環內醯胺 |
EP4493558A1 (en) | 2022-03-17 | 2025-01-22 | Incyte Corporation | Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPP003197A0 (en) | 1997-09-03 | 1997-11-20 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | New heterocyclic compounds |
AU4956699A (en) | 1998-06-19 | 2000-01-05 | Chiron Corporation | Inhibitors of glycogen synthase kinase 3 |
US6387900B1 (en) * | 1999-08-12 | 2002-05-14 | Pharmacia & Upjohn S.P.A. | 3(5)-ureido-pyrazole derivatives process for their preparation and their use as antitumor agents |
GT200100147A (es) | 2000-07-31 | 2002-06-25 | Derivados de imidazol | |
NZ523656A (en) * | 2000-08-31 | 2004-11-26 | Pfizer Prod Inc | Pyrazole derivatives and their use as protein kinase inhibitors |
JP4105949B2 (ja) * | 2000-09-15 | 2008-06-25 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物 |
CA2444876A1 (en) | 2001-04-30 | 2002-12-27 | Zentaris Gmbh | Treatment of dementia and neurodegenerative diseases with intermediate doses of lhrh antagonists |
DE10123586A1 (de) | 2001-05-08 | 2002-11-28 | Schering Ag | 3,5-Diamino-1,2,4-triazole als Kinase Inhibitoren |
DE60208630T2 (de) * | 2001-05-11 | 2006-08-17 | Pfizer Products Inc., Groton | Thiazolderivate und ihre Verwendung als cdk-Inhibitoren |
SE0102439D0 (sv) | 2001-07-05 | 2001-07-05 | Astrazeneca Ab | New compounds |
BR0213562A (pt) | 2001-10-26 | 2004-08-31 | Aventis Pharma Inc | Benzimidazóis e análogos e seu uso como inibidores de cinases de proteìna |
JP2005516005A (ja) * | 2001-12-07 | 2005-06-02 | バーテクス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド | Gsk−3阻害剤として有用なピリミジンベースの化合物 |
SE0104341D0 (sv) | 2001-12-20 | 2001-12-20 | Astrazeneca Ab | New use |
SE0104340D0 (sv) | 2001-12-20 | 2001-12-20 | Astrazeneca Ab | New compounds |
AU2002359162A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-07-15 | Astrazeneca Ab | Use of oxindole derivatives in the treatment of dementia related diseases, alzheimer's disease and conditions associated with glycogen synthase kinase-3 |
TW200301123A (en) | 2001-12-21 | 2003-07-01 | Astrazeneca Uk Ltd | New use |
SE0200979D0 (sv) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Astrazeneca Ab | New compounds |
WO2004072029A2 (en) | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazolopyridazines useful as inhibitors of protein kinases |
WO2004085439A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-07 | Pfizer Products Inc. | Substituted 4-amino[1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxalines |
MXPA06000794A (es) | 2003-07-22 | 2006-08-23 | Astex Therapeutics Ltd | Compuestos 1h-pirazola 3,4-disustituida y su uso como moduladores de quinasas dependientes de ciclina (cdk) y quinasa-3 de sintasa de glicogeno (gsr-3). |
CA2536253A1 (en) | 2003-08-20 | 2005-03-03 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Aminofurazan compounds useful as protein kinase inhibitors |
JP2007513155A (ja) | 2003-12-04 | 2007-05-24 | スミスクライン ビーチャム コーポレーション | 新規化合物 |
JP2007514759A (ja) | 2003-12-19 | 2007-06-07 | タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤 |
EP1586318A1 (en) | 2004-04-05 | 2005-10-19 | Neuropharma S.A.U. | Thiadiazolidinones as GSK-3 inhibitors |
AU2005251735A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-22 | Amphora Discovery Corporation | Quinoline- and isoquinoline-based compounds exhibiting ATP-utilizing enzyme inhibitory activity, and compositions, and uses thereof |
JP2008502687A (ja) | 2004-06-14 | 2008-01-31 | タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤 |
EP1781653A1 (en) | 2004-07-05 | 2007-05-09 | Astex Therapeutics Limited | 3,4-disubstituted pyrazoles as cyclin dependent kinases (cdk) or aurora kinase or glycogen synthase 3 (gsk-3) inhibitors |
WO2006091737A1 (en) | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Kemia, Inc. | Modulators of gsk-3 activity |
BRPI0612888B8 (pt) | 2005-06-30 | 2022-12-27 | Janssen Pharmaceutica Nv | anilino-piridinotriazinas cíclicas como inibidoras de gsk-3, seus usos e composição farmacêutica, intermediário, seu uso e composição farmacêutica |
EP1749523A1 (en) | 2005-07-29 | 2007-02-07 | Neuropharma, S.A. | GSK-3 inhibitors |
AR055669A1 (es) | 2005-10-03 | 2007-08-29 | Astrazeneca Ab | Derivados de 3h - imidazo[4, 5 -b]piridina como inhibidores selectivos de gsk3, metodos e internediarios para su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso para la elaboracion de un medicamento para el tratamiento de enfermedades neurodegenerativas y mentales. |
KR20070077468A (ko) | 2006-01-23 | 2007-07-26 | 크리스탈지노믹스(주) | 단백질 키나아제 활성을 저해하는 이미다조피리딘 유도체,이의 제조방법 및 이를 함유하는 약학 조성물 |
US20090221576A1 (en) | 2006-02-02 | 2009-09-03 | Astrazeneca Ab Global Intellectual Property | Pharmaceutical Use of 2-Hydroxy-3-[5-(Morpholin-4-Ylmethyl) Pyridin-2-YL]-1H-IN-Dole-5-Carbonitrile as a Free Base or Salts |
WO2007120102A1 (en) | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Astrazeneca Ab | New substituted oxindole derivatives |
EP1849785A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-10-31 | Neuropharma, S.A. | N-(2-Thiazolyl)-amide derivatives as GSK-3 inhibitors |
US7622495B2 (en) | 2006-10-03 | 2009-11-24 | Neurim Pharmaceuticals (1991) Ltd. | Substituted aryl-indole compounds and their kynurenine/kynuramine-like metabolites as therapeutic agents |
EP2091943B1 (en) | 2006-10-21 | 2013-11-20 | AbbVie Deutschland GmbH & Co KG | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase 3 inhibitors |
JP2010513567A (ja) | 2006-12-19 | 2010-04-30 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | プロテインキナーゼの阻害剤として有用なアミノピリミジン |
ES2446269T3 (es) | 2006-12-19 | 2014-03-06 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | 3-Benzofuranil-4-indolil-maleimidas como potentes inhibidores de GSK-3 para trastornos neurodegenerativos |
JP2010524927A (ja) | 2007-04-18 | 2010-07-22 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 化合物2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]1h−インドール−5−カルボニトリル701の新規な製造方法 |
EP1992624A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-19 | Sanofi-Aventis | Heteroarylamide pyrimidone compounds |
JP5756011B2 (ja) | 2008-04-24 | 2015-07-29 | アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー | グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(gsk−3)としての1−(7−(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1h)−イル)キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素誘導体とその関連化合物 |
TW201040191A (en) | 2009-03-27 | 2010-11-16 | Abbott Gmbh & Co Kg | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors |
US9090592B2 (en) * | 2010-12-30 | 2015-07-28 | AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG | Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors |
-
2007
- 2007-10-19 EP EP07821595.1A patent/EP2091943B1/en active Active
- 2007-10-19 AU AU2007312165A patent/AU2007312165A1/en not_active Abandoned
- 2007-10-19 US US12/446,233 patent/US8642598B2/en active Active
- 2007-10-19 BR BRPI0717618-0A patent/BRPI0717618A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-10-19 CN CNA2007800393634A patent/CN101573352A/zh active Pending
- 2007-10-19 EP EP12163093A patent/EP2535336A1/en not_active Withdrawn
- 2007-10-19 RU RU2009119181/04A patent/RU2009119181A/ru not_active Application Discontinuation
- 2007-10-19 MX MX2009004140A patent/MX2009004140A/es active IP Right Grant
- 2007-10-19 CA CA2666590A patent/CA2666590C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-19 JP JP2009532820A patent/JP5406030B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-19 WO PCT/EP2007/061231 patent/WO2008046919A2/en active Application Filing
- 2007-10-19 KR KR1020097010454A patent/KR20090071662A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-10-19 ES ES07821595.1T patent/ES2445791T3/es active Active
-
2009
- 2009-04-05 IL IL198007A patent/IL198007A0/en unknown
- 2009-04-17 CR CR10722A patent/CR10722A/es not_active Application Discontinuation
- 2009-04-20 CO CO09039558A patent/CO6160330A2/es unknown
- 2009-05-20 EC EC2009009351A patent/ECSP099351A/es unknown
-
2014
- 2014-01-31 US US14/169,584 patent/US9856234B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2666590A1 (en) | 2008-04-24 |
BRPI0717618A2 (pt) | 2013-10-22 |
EP2091943B1 (en) | 2013-11-20 |
CN101573352A (zh) | 2009-11-04 |
EP2091943A2 (en) | 2009-08-26 |
US20100324042A1 (en) | 2010-12-23 |
US20140148458A1 (en) | 2014-05-29 |
US8642598B2 (en) | 2014-02-04 |
ECSP099351A (es) | 2009-06-30 |
AU2007312165A1 (en) | 2008-04-24 |
ES2445791T3 (es) | 2014-03-05 |
EP2535336A1 (en) | 2012-12-19 |
KR20090071662A (ko) | 2009-07-01 |
RU2009119181A (ru) | 2010-11-27 |
CO6160330A2 (es) | 2010-05-20 |
WO2008046919A3 (en) | 2008-09-25 |
WO2008046919A2 (en) | 2008-04-24 |
CA2666590C (en) | 2015-10-06 |
JP2010507575A (ja) | 2010-03-11 |
IL198007A0 (en) | 2009-12-24 |
CR10722A (es) | 2009-08-24 |
US9856234B2 (en) | 2018-01-02 |
MX2009004140A (es) | 2009-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406030B2 (ja) | 複素環化合物およびそれらのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害薬としての使用 | |
JP5055136B2 (ja) | Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物 | |
JP5784001B2 (ja) | 複素環化合物およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3阻害薬としてのそれの使用 | |
EP2658854B1 (en) | 1-(Pyridin-2-yl)-3-(quinolin-4-yl)urea derivatives and related compounds as glycogen synthase kinase 3 (GSK-3) inhibitors for the treatment of neurodegenerative diseases | |
JP5756011B2 (ja) | グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(gsk−3)としての1−(7−(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1h)−イル)キノリン−4−イル)−3−(ピラジン−2−イル)尿素誘導体とその関連化合物 | |
US7994160B2 (en) | Pyridazine compounds as glycogen synthase kinase 3 inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130312 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130402 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130409 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131031 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |