JP5405076B2 - 空調冷凍システム - Google Patents
空調冷凍システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405076B2 JP5405076B2 JP2008250037A JP2008250037A JP5405076B2 JP 5405076 B2 JP5405076 B2 JP 5405076B2 JP 2008250037 A JP2008250037 A JP 2008250037A JP 2008250037 A JP2008250037 A JP 2008250037A JP 5405076 B2 JP5405076 B2 JP 5405076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerator
- capacity
- control
- compressor
- demand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
- F24F11/84—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/86—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/87—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
- F24F11/871—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
- F24F2140/60—Energy consumption
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/06—Several compression cycles arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/22—Refrigeration systems for supermarkets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/17—Speeds
- F25B2700/172—Speeds of the condenser fan
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1933—Suction pressures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
一方、冷凍システムにおいては、例えば冷凍機の低圧側の冷媒圧力を検出する低圧側圧力センサを設け、当該低圧側圧力を所定の設定値に維持するように、冷凍機に内蔵したマイコンが圧縮機を制御することで省エネ性が高められている(例えば、特許文献2参照)
しかしながら、冷凍機に内蔵のマイコンは、当該冷凍機の構成に最適化されたプログラムに基づいて運転制御を行っているため、当該制御装置に、外部から消費電力を制御するための指示を与えることは困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、空気調和システムと冷凍システムの運転制御によるデマンド制御を可能にする空調冷凍システムを提供することを目的とする。
図1は本実施形態に係る空調冷凍システム1の構成を模式的に示す図である。
この図に示すように、空調冷凍システム1は、空気調和システム10と、冷凍システム12と、メインコントローラ(メイン制御装置)4と、外部コントローラ(外部制御装置)14とを備え、メインコントローラ4には、空気調和システム10と、外部コントローラ14とが通信線24を介して接続されている。さらに空調冷凍システム1には、これら空気調和システム10及び冷凍システム12が敷設された建物の商用使用電力を計測する電力計29が設けられ、その計測値がメインコントローラ4に入力されている。
ラックシステム冷凍機3は、複数台のコンプレッサ(圧縮機)9と、コンデンサ(凝縮器)11と、複数台のコンデンサファン(凝縮器用ファン)13と、低圧側の冷媒圧力(以下、「低圧側圧力」と言う)を検出する低圧側圧力センサ26と、高圧側の冷媒圧力(以下、「高圧側圧力」と言う)を検出する高圧側圧力センサ28とを備えている。
コンプレッサ9の各々は容量固定型の圧縮機であり、それらの駆動台数によってトータルの容量、すなわち冷却能力が可変される。また、上記コンデンサ11はコンデンサファン13の駆動台数によって可変制御可能な凝縮器である。以下の説明では、コンプレッサ9の台数を2台とし、コンデンサファン13の台数を6台として説明するが、それぞれの台数はこれに限定されるものではない。
液電磁弁19は、膨張弁15への冷媒の供給を制御するための弁であり、液電磁弁19の開閉によって冷却器17の冷却による低温ショーケース7の庫内温度が制御される。
すなわち、低温ショーケース7は、庫内の温度を検出する庫内温度センサ21及びマイコン23を備え、マイコン23は、庫内設定温度の上下に設定された上限温度と下限温度を記憶し、上限温度にて液電磁弁19を開き、下限温度にて閉じるON−OFF制御を実行する。係るON−OFF制御により、平均として低温ショーケース7の庫内温度が庫内設定温度に近付けられる。なお、ラックシステム冷凍機3には、低温ショーケース7の他にも例えば冷蔵/冷凍プレハブ庫等の他の負荷設備を接続しても良い。
詳述すると、冷凍システム12の設置箇所で必要とされる最大冷却能力は、低温ショーケース7の台数や、庫内設定温度、店内温度や外気温度などの環境条件によって決定され、冷凍システム12の設置時には、このようにして決定された最大冷却能力に対して余裕のある冷凍機を選定することになる。このとき、冷凍機の最大冷却能力は製造時に決まっているため、設置時の環境条件に見合った適切な最大冷却能力の冷凍機がメーカなどで用意されていなければ、それよりも更に最大冷却能力に余裕のある冷凍機を設置せざるを得えず、冷却能力に無駄が生じる。
そして、係るラックシステム冷凍機3においては、必要となる最大冷却能力に合わせて主要要素が組み合わされるから、従来のパッケージ化された冷凍機に比べ、無駄となる冷却能力がなく省エネ効果が高い冷却システムが実現可能になる。
これに加え、ラックシステム冷凍機3においては、構成部品が1つの筐体にパッケージ化される必要がないため、例えばコンプレッサ9を屋内に配置しつつ、コンデンサ11及びコンデンサファン13を屋外に配置して熱籠もりを防止可能なレイアウトとすることができる。また、筐体による設置スペースの制約が無いため、コンデンサ11及びコンデンサファン13の機種やコンデンサファン13の台数を決定する際の自由度が高められる。
そして、コンプレッサコントローラ6がメインコントローラ4からの後述する冷凍用デマンドデータに基づいて、複数台のコンプレッサ9の各々をオン/オフして消費電力を可変し、また、コンデンサコントローラ8が当該冷凍用デマンドデータに基づいて、複数台のコンデンサファン13の各々をオン/オフして消費電力を可変する。
この図において、制御部40は、メインコントローラ4の各部を中枢的に制御する。制御設定入力部41には、デマンド制御設定と、冷凍機制御設定とが入力される。デマンド制御設定は、空調冷凍システム1のデマンド制御に要する設定情報であり、図3にその一例を示す。
デマンド制御においては、デマンド時限の間に、複数の判定時期が設けられ、各判定時期においては、デマンド時限の終了時に積算値が所定値を超えないようにするために、そのときの商用使用電力の積算値に基づいて消費電力を削減するか否かが決定される。そして、デマンド制御設定には、係るデマンド制御に要する設定として、判定時期Ta〜Tdごとに、消費電力を削減するか否かを決定する閾値としての商用使用電力積算値Wa〜Wdと、消費電力削減のために停止する機器とが対応付けて規定されている。
このデマンド制御設定では、消費電力を削減する際に、冷凍システム12よりも空気調和システム10を優先的に停止する。そして空気調和システム10の全ての空調系統を停止しても、未だ消費電力の削減が必要な場合に、コンデンサファン13を1台だけ停止して凝縮能力をゼロとしない範囲で低下させ、それでも消費電力の削減が必要な場合には、コンプレッサ9を1台だけ停止して容量をゼロとしない範囲で落とし、ラックシステム冷凍機3の冷却能力を極力維持しつつ消費電力を削減する。
詳述すると、本実施形態では、ラックシステム冷凍機3の低圧側の冷媒圧力(以下、「低圧側圧力」と言う)に基づいてコンプレッサ9の容量を制御し、また、高圧側の冷媒圧力(以下、「高圧側圧力」と言う)に基づいてコンデンサ11の凝縮能力を制御する。そして係る制御により、ラックシステム冷凍機3の運転時には、所定の冷却能力を維持するのに必要十分なコンプレッサ容量及び凝縮能力でラックシステム冷凍機3を運転可能とし、当該ラックシステム冷凍機3の省エネ化を図るようにしている。
この図に示すように、コンプレッサ制御設定には、コンプレッサ9の各々のオン/オフと、総出力との対応関係が規定されており、総出力が低い方から順に、コンプレッサ9の各々のオン/オフの組み合わせにステップNo1、ステップNo2・・・と番号が付されている。すなわち、容量制御において冷却能力を下げるべく総出力を下げる場合には、そのときの各コンプレッサ9のオン/オフの組に対応するステップNoよりも小さなステップNoを選択し、その選択したステップNoで規定された通りに各コンプレッサ9をオン/オフさせれば総出力を下げることができ、これとは逆に、冷却能力を上げるべく総出力を上げる場合には、より大きなステップNoを選択して、その選択したステップNoで規定された通りに各コンプレッサ9をオン/オフさせれば総出力を上げることができる。
この図に示すように、コンデンサ制御設定においては、コンデンサファン13のそれぞれに対し、カットイン/カットオフする高圧側圧力が規定されており、高圧側圧力が高くなるにつれて順次、コンデンサファン13がカットインするように規定されている。これらカットイン/カットオフの高圧側圧力にはチャタリング防止のためにヒステリシスが設けられる。そして凝縮能力制御においては、ラックシステム冷凍機3の高圧側圧力が監視され、当該高圧側圧力の変化によってカットインの圧力に至ったコンデンサファン13がオンされ、また、カットアウトの圧力に至ったコンデンサファン13がオフされる。これにより、ラックシステム冷凍機3に要求されている凝縮能力に見合ったコンデンサファン13だけが駆動されるから、全てのコンデンサファン13を駆動している場合に比べて消費電力を削減することができる。
空調機通信部43は、上記空調用デマンドデータを空気調和システム10に送信し、これにより、空気調和システム10においては、指定された空調系統が停止されて空気調和システム10の消費電力が削減される。
コンプレッサコントローラ通信部44は、冷凍用デマンドデータのうち、停止する機器としてコンプレッサ9を指定したデータを送信し、また、コンデンサコントローラ通信部45は、冷凍用デマンドデータのうち、停止する機器としてコンデンサファン13を指定したデータを送信する。これにより、ラックシステム冷凍機3においては、指定された主要要素が停止されて消費電力が削減される。
この図において、制御部60は、コンプレッサコントローラ6の各部を中枢的に制御するとともに、ラックシステム冷凍機3に組み込まれているコンプレッサ9の各々のオン/オフを制御するコンプレッサ制御信号を生成するものであり、例えばマイコンを備えて構成されている。コントローラ通信部61は、メインコントローラ4との間で通信線24を介して通信し、上記コンプレッサ制御設定や冷凍用デマンドデータを受信する。制御設定記憶部62は、コンプレッサ制御設定を記憶する。低圧側圧力センサ入力部63は、ラックシステム冷凍機3に設けた低圧側圧力センサ26から低圧側圧力の検出値が入力される。制御部60は、低圧側圧力の検出値と低圧側圧力設定値を比較し、上記コンプレッサ制御設定にしたがってラックシステム冷凍機3の容量を変更する。
そして、制御部60は、そのステップNoで指定された組のコンプレッサ9だけを稼働させるべく制御信号を生成する。
また、制御部60は、冷凍用デマンドデータによってコンプレッサ9の停止が指示された場合には、稼働中のコンプレッサ9を1台停止するための制御信号を生成する。
コンプレッサ制御信号出力部64は、係るコンプレッサ制御信号をラックシステム冷凍機3のコンプレッサ9に出力する。
この図において、制御部80は、コンデンサコントローラ8の各部を中枢的に制御するとともに、ラックシステム冷凍機3に組み込まれているコンデンサファン13の各々のオン/オフを制御するコンデンサファン制御信号を生成するものであり、例えばマイコンを備えて構成されている。
コントローラ通信部81は、メインコントローラ4との間で通信線24を介して通信し、上記コンデンサ制御設定や冷凍用デマンドデータを受信する。制御設定記憶部82は、上記制御設定を記憶する。高圧側圧力センサ入力部83は、ラックシステム冷凍機3に設けた高圧側圧力センサ28から高圧側圧力の検出値が入力される。
制御部80は、高圧側圧力の検出値と、上記コンデンサ制御設定とにしたがって、コンデンサファン13をオン/オフする上記コンデンサファン制御信号を生成する。
また、制御部80は、冷凍用デマンドデータによってコンデンサファン13の停止が指示された場合には、稼働中のコンデンサファン13を1台停止するための制御信号を生成する。
コンデンサファン制御信号出力部84は、係るコンデンサファン制御信号をラックシステム冷凍機3の各コンデンサファン13に出力する。
空調冷凍システム1においては、上述の通り、メインコントローラ4によってデマンド制御が行われるとともに、冷凍システム12においては、コンプレッサコントローラ6によってコンプレッサ9の容量制御が行われ、コンデンサコントローラ8によってコンデンサ11の凝縮能力制御が行われている。
空調冷凍システム1の設置当初においては、サービスマン等によって、ラックシステム冷凍機3の構成を踏まえたデマンド制御設定がメインコントローラ4に入力される(ステップS1)。次いで、メインコントローラ4は、デマンド時限を「0分」にリセットした後、経過時間の計時を開始する(ステップS2)。その後、デマンド制御の上記判定時期が到来すると(ステップS3:YES)、メインコントローラ4は、その判定時期までの商用電力使用量の積算値を算出し(ステップS4)、上記デマンド制御設定とに基づいて、この積算値がしきい値を超えているか否かを判定する(ステップS5)。しきい値を超えている場合(ステップS5:YES)、メインコントローラ4は、消費電力を削減すべく、デマンド制御設定に基づいて、空調用デマンドデータ又は/及び冷凍用デマンドデータを生成して出力する(ステップS6)。これにより、空調系統、コンプレッサ9或いはコンデンサファン13が停止されて消費電力の削減が行われる。
この図に示すように、コンプレッサコントローラ6は、ラックシステム冷凍機3の低圧側圧力センサ26から一定時間ごとに低圧側圧力を取得し(ステップS10)、低圧側圧力設定値と比較する(ステップS11)。低圧側圧力が低圧側圧力設定値を超えラックシステム冷凍機3の冷却能力が不足している場合(ステップS11:YES)、冷却能力を上げて低温ショーケース7の冷却性を維持すべくコンデンサ制御設定のステップNOを「1」つ上げ(ステップS12)、このコンデンサ制御設定に基づくコンプレッサ制御信号を生成してコンプレッサ9に出力する(ステップS13)。
この図に示すように、コンデンサコントローラ8は、ラックシステム冷凍機3の高圧側圧力センサ28から一定時間ごとに高圧側圧力を取得する(ステップS20)。そして、コンデンサコントローラ8は、この高圧側圧力とコンデンサ制御設定とに基づいて、凝縮能力を可変するためにオン/オフするコンデンサファン13があるか否かを判定し(ステップS21)、ある場合には、そのコンデンサファン13をオン/オフするためのコンデンサファン制御信号を生成してコンデンサファン13に出力する(ステップS22)。
これに加え、係るラックシステム冷凍機3においては、予め内蔵したマイコンによる冷却能力の制御が困難であるものの、本実施形態によれば、上記外部コントローラ14を備えるため、これらの冷却能力制御を実現することができる。
2 冷凍回路
3 ラックシステム冷凍機(冷凍機)
4 メインコントローラ(メイン制御装置)
6 コンプレッサコントローラ
7 低温ショーケース
8 コンデンサコントローラ
9 コンプレッサ
10 空気調和システム
11 コンデンサ
12 冷凍システム
13 コンデンサファン
14 外部コントローラ(外部制御装置)
26 低圧側圧力センサ
28 高圧側圧力センサ
29 電力計
32 室外機
34 室内機
Claims (5)
- 室外機に複数の室内機が接続され建物の空気調和を行う空気調和システムと、
冷却能力を決定付ける主要要素を、同一メーカ或いは他メーカの製品の中から、設置される環境条件において必要となる最大冷却能力に合わせて、ユーザが自由に選択して組み合わせて構成された冷凍機に、複数の低温ショーケースを冷媒管を介して並列に接続され各低温ショーケースを冷却する冷凍システムと、を備え、
使用電力に基づいて、前記空気調和システムの消費電力を可変する空調用デマンドデータ、及び、前記冷凍システムの消費電力を可変する冷凍用デマンドデータを生成し出力するとともに、前記冷凍機の冷却能力を決定付ける主要要素のデマンド制御に要するデマンド制御設定を入力操作可能なメイン制御装置と、
前記冷凍システムと別体に設けられ、前記メイン制御装置から前記デマンド制御設定、及び前記冷凍用デマンドデータを受信し、前記デマンド制御設定、及び前記冷凍用デマンドデータに基づいて前記冷凍機の運転を制御する外部制御装置と、
を備えることを特徴とする空調冷凍システム。 - 前記外部制御装置は、
前記冷凍機に組み込まれたコンプレッサの容量制御に要するコンプレッサ制御設定を前記デマンド制御設定として取得可能に構成され、前記冷凍機の低圧側圧力に基づいて、前記コンプレッサの容量を制御することを特徴とする請求項1に記載の空調冷凍システム。 - 前記外部制御装置は、
前記冷凍機に組み込まれたコンデンサの凝縮能力制御に要するコンデンサ制御設定を前記デマンド制御設定として取得可能に構成され、前記冷凍機の高圧側圧力に基づいて、前記コンデンサの凝縮能力を制御することを特徴とする請求項1に記載の空調冷凍システム。 - 前記メイン制御装置は、
前記使用電力に基づいて、前記冷凍システムよりも先に前記空気調和システムを優先的に制御することを特徴とする請求項3に記載の空調冷凍システム。 - 前記メイン制御装置は、
前記冷凍システムの消費電力を可変すべく制御する場合、前記コンプレッサの容量よりも先に前記コンデンサの凝縮能力を優先的に制御することを特徴とする請求項3に記載の空調冷凍システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250037A JP5405076B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 空調冷凍システム |
EP09815892.6A EP2333445A4 (en) | 2008-09-29 | 2009-09-25 | AIR CONDITIONING SYSTEM AND REFRIGERANT |
PCT/JP2009/004846 WO2010035470A1 (ja) | 2008-09-29 | 2009-09-25 | 空調冷凍システム |
US13/120,321 US20110167852A1 (en) | 2008-09-29 | 2009-09-25 | Air-conditioning refrigerating system |
CN2009102584919A CN101915481B (zh) | 2008-09-29 | 2009-09-29 | 空调制冷系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250037A JP5405076B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 空調冷凍システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010078272A JP2010078272A (ja) | 2010-04-08 |
JP5405076B2 true JP5405076B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=42059483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250037A Expired - Fee Related JP5405076B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 空調冷凍システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110167852A1 (ja) |
EP (1) | EP2333445A4 (ja) |
JP (1) | JP5405076B2 (ja) |
CN (1) | CN101915481B (ja) |
WO (1) | WO2010035470A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102466304B (zh) * | 2010-11-16 | 2014-09-03 | 力博特公司 | 一种空调系统及其冷凝风机的控制方法 |
JP5955115B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2016-07-20 | 三菱電機株式会社 | 冷却システム |
JP5984456B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-09-06 | 三菱重工業株式会社 | 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置 |
CN102654339B (zh) * | 2012-05-11 | 2014-12-31 | 彭渊博 | 一种云制冷方法及系统 |
CN103836773B (zh) * | 2012-11-21 | 2016-08-17 | 美的集团股份有限公司 | 多联机空调系统及其停机噪音控制方法 |
CN103062846B (zh) * | 2013-01-11 | 2015-06-17 | 四川长虹电器股份有限公司 | 空调室外机及其空调集成控制系统和启动方法 |
CN103398447B (zh) * | 2013-07-12 | 2015-08-05 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 室内机负荷容量控制系统及室内机负荷容量控制方法 |
JP6291756B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2018-03-14 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体 |
US10240836B2 (en) * | 2015-06-30 | 2019-03-26 | Emerson Climate Technologies Retail Solutions, Inc. | Energy management for refrigeration systems |
US11009250B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-05-18 | Emerson Climate Technologies Retail Solutions, Inc. | Maintenance and diagnostics for refrigeration systems |
CN105910355B (zh) * | 2015-12-04 | 2018-03-23 | 苏州新亚科技有限公司 | 一种智能模块化控制系统的通信方法 |
US10627146B2 (en) | 2016-10-17 | 2020-04-21 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Liquid slugging detection and protection |
CN112249057B (zh) * | 2020-10-27 | 2021-10-22 | 石家庄国祥运输设备有限公司 | 地铁空调低温下制冷模式的运行控制方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4947655A (en) * | 1984-01-11 | 1990-08-14 | Copeland Corporation | Refrigeration system |
JPS6211686A (ja) | 1985-07-10 | 1987-01-20 | Shinko Electric Co Ltd | 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法 |
JPS62116862A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-28 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
US4686834A (en) * | 1986-06-09 | 1987-08-18 | American Standard Inc. | Centrifugal compressor controller for minimizing power consumption while avoiding surge |
JPH0642829A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-18 | Daikin Ind Ltd | 低温用冷凍装置 |
JP3048839B2 (ja) * | 1994-05-12 | 2000-06-05 | 三洋電機株式会社 | ショーケースなどの運転制御装置 |
US5531076A (en) * | 1995-04-26 | 1996-07-02 | Carrier Corporation | Multi-split fan control |
JPH10134681A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Tokai Rika Co Ltd | 圧力スイッチとその製造方法 |
MY114473A (en) * | 1997-04-08 | 2002-10-31 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating system |
JP2000186844A (ja) | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和システム |
JP4032634B2 (ja) * | 2000-11-13 | 2008-01-16 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
US6530236B2 (en) * | 2001-04-20 | 2003-03-11 | York International Corporation | Method and apparatus for controlling the removal of heat from the condenser in a refrigeration system |
JP3956784B2 (ja) * | 2002-07-04 | 2007-08-08 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP4088671B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2008-05-21 | 株式会社日立製作所 | 冷凍空調装置 |
US7216494B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-05-15 | Matt Alvin Thurman | Supermarket refrigeration system and associated methods |
KR100738780B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2007-07-12 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 과냉각장치 |
KR100640857B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2006-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 멀티 공기조화기의 제어방법 |
EP1729223A3 (en) * | 2005-06-01 | 2011-12-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Demand control apparatus, electric power consumption prediction method, and program therefor |
US20080011004A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Gaetan Lesage | Refrigeration system having adjustable refrigeration capacity |
KR100844325B1 (ko) * | 2007-01-26 | 2008-07-07 | 엘지전자 주식회사 | 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 |
KR100844324B1 (ko) * | 2007-01-26 | 2008-07-07 | 엘지전자 주식회사 | 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 및 디맨드 제어방법 |
KR100844326B1 (ko) * | 2007-01-26 | 2008-07-07 | 엘지전자 주식회사 | 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 및 디맨드 제어방법 |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250037A patent/JP5405076B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-25 EP EP09815892.6A patent/EP2333445A4/en not_active Withdrawn
- 2009-09-25 WO PCT/JP2009/004846 patent/WO2010035470A1/ja active Application Filing
- 2009-09-25 US US13/120,321 patent/US20110167852A1/en not_active Abandoned
- 2009-09-29 CN CN2009102584919A patent/CN101915481B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010078272A (ja) | 2010-04-08 |
US20110167852A1 (en) | 2011-07-14 |
CN101915481B (zh) | 2012-10-03 |
EP2333445A4 (en) | 2014-08-13 |
CN101915481A (zh) | 2010-12-15 |
EP2333445A1 (en) | 2011-06-15 |
WO2010035470A1 (ja) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5405076B2 (ja) | 空調冷凍システム | |
CN111433522B (zh) | 基于调节空间的平衡点检测调节压缩机调制范围的系统和方法 | |
WO2017143261A1 (en) | Compressor capacity modulation system for multiple compressors | |
US20040221593A1 (en) | Method for controlling air conditioner | |
CN108779939B (zh) | 制冷装置 | |
JP2012072920A (ja) | 冷凍装置 | |
US20220128275A1 (en) | Refrigeration apparatus | |
US20120117995A1 (en) | Energy Saving Device And Method For Cooling And Heating Apparatus | |
KR101151321B1 (ko) | 멀티형 공기조화기 및 그 운전방법 | |
JPH11287524A (ja) | 自然循環併用式空気調和機 | |
JP5212330B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR102459591B1 (ko) | 공기조화기의 제어방법 | |
JP5627522B2 (ja) | 空調装置 | |
KR20140112681A (ko) | 공기 조화기의 제어방법 | |
JP5261106B2 (ja) | 冷却システム | |
JP5258479B2 (ja) | 冷却システム | |
KR100749058B1 (ko) | 용량 가변형 에어컨 및 그 운전제어방법 | |
EP1628107A2 (en) | Method for controlling solenoid valve of air-conditioner | |
KR101513305B1 (ko) | 냉난방 겸용 인젝션 타입 공기조화기 및 그 공기조화기의 인젝션 모드 절환방법 | |
JP5318059B2 (ja) | 空調システムの制御装置及びその制御装置を備えた空調システム | |
KR100706207B1 (ko) | 멀티 에어컨 시스템의 운전제어방법 | |
KR101152527B1 (ko) | 멀티형 공기조화기 및 멀티형 공기조화기의 압축기 제어방법 | |
KR20160073619A (ko) | 공기 조화기의 제어 방법 | |
KR20070081675A (ko) | 냉장고 | |
KR20080079079A (ko) | 공기조화기 및 그 동작방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |