JP5403895B2 - 情報提供サーバおよび情報提供方法 - Google Patents
情報提供サーバおよび情報提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403895B2 JP5403895B2 JP2007283933A JP2007283933A JP5403895B2 JP 5403895 B2 JP5403895 B2 JP 5403895B2 JP 2007283933 A JP2007283933 A JP 2007283933A JP 2007283933 A JP2007283933 A JP 2007283933A JP 5403895 B2 JP5403895 B2 JP 5403895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- data
- information
- history
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
また、テレビ画面に番組映像が表示されている際に、その番組映像に関連する商品データを購入可能な商品購入画面を表示する商品購入システムがある(例えば、特許文献3参照)。特許文献3の方法においては、ユーザがリモートコントローラの買い物実行ボタンを押下することにより、商品購入画面が表示される。
図1を参照して、本発明の最良の実施の形態に係る情報提供システム10のシステム構成を説明する。
次に図2を参照して、情報提供システム10における情報提供方法の処理の概略を説明する。
図3に示すように、本発明の最良の実施の形態に係る情報提供サーバ1は、中央処理制御装置101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103および入出力インタフェース109が、バス110を介して接続されている。入出力インタフェース109には、入力装置104、表示装置105、通信制御装置106、記憶装置107およびリムーバブルディスク108が接続されている。
まずステップS101において、再生履歴取得部11は、機器3a等から再生履歴を取得する。この再生履歴は、コンテンツが再生される度に送信されても良いし、予め定められたタイミングで送信されても良い。
再生履歴が取得されると、次にステップS102において、再生履歴取得部11は、再生履歴から、コンテンツの作品を特定する情報を抽出する。
まず、ステップS201において、機器3a等において再生されたコンテンツの種別によって処理を振り分ける。放送番組の予約、録画または受信の場合、作品情報取得部12は、ステップS202に進み、番組情報データ31を検索して、放送番組の作品情報を抽出する。
一方、メディアの再生の場合、作品情報取得部12は、ステップS203に進み、メディア情報データ32を検索して、メディアに記録されたコンテンツの作品情報を抽出する。
更に、ステップS204において、作品情報取得部12は、ステップS202およびステップS203で取得された作品情報を、RAM103等に一時保存する。
まず、ステップS301において、嗜好抽出部13は、図10のステップS204でRAM103等に一時保存された作品情報を読み出し、作品情報のテキストをキーワードに分解する。このとき、上述した形態素解析等の技術が用いられる。
次に、ステップS302において、嗜好抽出部13は、機器IDをキーとして、ステップS301で取得した情報や、そのテキストが含まれる項目名の情報などを、嗜好情報データ33に登録する。このとき、更新日時として、登録した日時の情報が登録される。
まずステップS401において、商品推薦部14は、嗜好情報データ33を読み出し、ユーザの嗜好情報を取得する。具体的には、ある機器IDに関連づけられたキーワード、種類、優先度を取得する。次にステップS402において、商品推薦部14は、ステップS401で取得したキーワードで商品を検索して、推薦する商品候補の商品IDを抽出する。
ステップS402で抽出した商品候補の商品IDのそれぞれについて、商品推薦部14は、ステップS403の処理を実行する。ステップS403において、商品推薦部14は、各商品候補の推薦度を決定する。この推薦度は、嗜好情報データ33の優先度に基づいて決定される。具体的には、優先度が高いと推薦度も高くなり、優先度が低いと推薦度も低くなる。
ステップS402で検索された全ての商品IDについて推薦度が決定されると、ステップS404において、商品推薦部14は、推薦度の高いものから推薦商品を決定し、その推薦商品の商品IDを出力する。
アクセスログに記録された機器IDおよび推薦商品の商品IDについて、ステップS601乃至ステップS607の処理がされる。
まず、ステップS601において、機器反応履歴取得部16は、反応履歴データ35から、当該機器IDおよび商品IDに関する反応頻度を取得する。例えば、機器反応履歴取得部16は、機器ID「001」および商品ID「I101」に対応する反応頻度「2」を取得する。
端末5aから、商品サイト接続リクエストを受信すると、ステップS701において、端末向け推薦配信部17は、商品サイト接続リクエストから、商品IDおよび機器IDを取得する。この機器IDは、機器向け推薦配信部15によって、推薦商品の情報を送信した機器3a等の機器IDである。商品サイト接続リクエストに機器IDを含ませることによって、機器3aのユーザと、端末5aのユーザを関連づけ、当該ユーザの反応として併合することができる。ステップS701において取得された商品IDおよび機器IDの情報は、アクセスログに記録される。
まず、ステップS801において、端末反応履歴取得部18は、アクセスログから商品IDおよび機器IDを取得する。アクセスログに記録された機器IDおよび推薦商品の商品IDについて、ステップS802乃至ステップS805の処理がされる。
次に、ステップS802において、端末反応履歴取得部18は、反応履歴データ35から、当該機器IDおよび商品IDに関する反応頻度を取得する。例えば、機器反応履歴取得部16は、機器ID「001」および商品ID「I101」に対応する反応頻度「2」を取得する。
このように端末反応履歴取得部16は、商品推薦部14によって抽出された推薦商品について、端末5aにおいて反応があった場合に、反応履歴を更新する。具体的には、今まで反応履歴がなかった商品ID、具体的には反応履歴が「−1」に設定されていた商品IDの反応履歴を、「1」に更新する。更に、反応履歴が一度でもあった商品ID、具体的には反応履歴が「1」以上に設定されていた商品IDの反応履歴を、1つインクリメントする。
まず、ステップS901において、反応履歴解析部19は、反応履歴データ35を読み出し、全ての反応履歴を取得する。ステップS901において取得された反応履歴に含まれる全ての機器IDおよび全ての商品IDについて、ステップS902およびステップS903の処理が繰り返される。
ステップS904において、反応履歴データ35の全ての反応履歴が削除され、反応履歴解析処理は終了する。
機器3aから推薦商品一覧の表示リクエストが送信された場合、情報提供サーバ1は機器3aに、図17に示す推薦商品一覧表示画面P101を表示させる。推薦商品一覧表示画面P101には、商品推薦部14によって推薦された推薦商品であって、機器向け推薦配信部15によって配信された推薦商品の一覧が表示される。ここでは、各推薦商品の概要情報として、タイトルが表示される。また、推薦商品の簡単な説明が表示されても良い。
次に、第1の変形例を説明する。第1の変形例においては、ユーザが一度も反応しなかったジャンルに関する商品を、推薦商品から外す。
まずステップS1001において、嗜好情報データ33を読み出し、ユーザの嗜好情報を取得する。具体的には、ある機器IDに関連づけられたキーワード、種類、優先度を取得する。次にステップS1002において、ステップS1001で取得したキーワードで商品を検索して、推薦する商品候補の商品IDを抽出する。
まずステップS1003において、嗜好抽出部13は、商品候補のジャンルを抽出する。このとき嗜好抽出部13は、当該商品候補の商品IDをキーに、商品情報データ34から商品候補のジャンルを抽出する。更に、嗜好情報データ33から、種類が「ジャンル」で、キーワードが抽出した商品候補のジャンルの優先度を抽出する。
ステップS1005において、ステップS1004で抽出した優先度が「−1」であるか否かが判断される。優先度が「−1」であった場合、ステップS1006において、当該商品候補を、推薦商品から外す。一方、優先度が「−1」でなかった場合、具体的には、この候補商品のキーワードおよびジャンルの商品について、反応したことがある場合、ステップS1007において、当該機器のユーザの嗜好の合致した程度に応じて推薦度を付与する。
(第2の変形例)
次に、第2の変形例を説明する。第2の変形例においては、情報提供サーバ1が送信した推薦商品の全てに対して反応した場合に、その機器に特典を与える。
まず、ステップS1101において、反応履歴データ35を読み出し、全ての反応履歴を取得する。ステップS1101において取得された反応履歴に含まれる全ての機器IDおよび全ての商品IDについて、ステップS1102およびステップS1103の処理が繰り返される。
具体的には、所定の機器IDおよび商品IDについて、ステップS1102において、商品情報データ34から、属性情報が取得される。次にステップS1102において取得された属性情報の各項目について、ステップS1103において、反応履歴解析部19は、嗜好情報データ33の優先度を更新する。
反応履歴データ35に記憶された所定の機器IDにおいて、全ての商品IDについてステップS1102およびステップS1103の処理が終了すると、ステップS1104に進む。
全ての機器IDについて、ステップS1102乃至ステップS1105の処理が終了すると、ステップS1106において、反応履歴データ35の全ての反応履歴が削除され、反応履歴解析処理は終了する。
上記のように、本発明の最良の実施の形態、第1および第2の変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
2 商取引サーバ
3 機器
4 表示装置
5 端末
6 通信ネットワーク
11 再生履歴取得部
12 作品情報取得部
13 嗜好抽出部
14 商品推薦部
15 機器向け推薦配信部
16 機器反応履歴取得部
17 端末向け推薦配信部
18 端末反応履歴取得部
19 反応履歴解析部
21 番組情報データ記憶部
22 メディア情報データ記憶部
23 嗜好情報データ記憶部
24 商品情報データ記憶部
25 反応履歴データ記憶部
101 中央処理制御装置
102 ROM
103 RAM
104 入力装置
105 表示装置
106 通信制御装置
107 記憶装置
108 リムーバブルディスク
109 入出力インタフェース
110 バス
Claims (12)
- コンテンツを再生可能な機器から取得した再生履歴に基づいて、前記機器のユーザに再生されたコンテンツに関連する商品を推薦する情報提供サーバであって、
商品の属性情報が関連づけられた商品データ、および前記機器のユーザの嗜好を示すキーワードと優先度が関連づけられた嗜好データを記憶する記憶部と、
前記機器で再生された前記コンテンツに関するキーワードを、前記機器のユーザの嗜好として抽出して、前記嗜好データに記憶する嗜好抽出部と、
前記嗜好データのキーワードに関連する属性情報に対応する商品推薦データを、前記機器に送信する推薦配信部と、
前記機器における推薦した商品に対する反応履歴を取得する機器反応履歴取得部と、
前記反応履歴に応じて、前記商品データから、該反応履歴に関連する前記商品の属性情報を抽出し、抽出された該属性情報について優先度を上げるとともに、前記反応履歴のない商品の属性情報について反応のないことを示すために、前記嗜好データを更新する反応履歴解析部
を備え、
前記推薦配信部は、前記反応履歴のない商品の属性情報に関する商品を外した商品推薦データを、送信する
情報提供サーバ。 - 前記反応履歴は、前記商品推薦データに含まれた前記商品識別子の商品の詳細情報の表示を要求する操作が行われたか否かの履歴である
請求項1に記載の情報提供サーバ。 - 前記商品データは、当該商品の関連商品の関連商品識別子と関連づけられており、
前記反応履歴は、前記推薦商品の関連商品の情報の表示を要求する操作が行われたか否かの履歴である
請求項1に記載の情報提供サーバ。 - 前記商品データは、更に前記商品のジャンルが関連づけられており、
前記嗜好データは、更に前記ユーザの嗜好のジャンルが関連づけられており、
前記反応履歴解析部は更に、抽出された該属性情報に関連するジャンルの優先度を上げるとともに、前記反応履歴のない商品のジャンルについて反応のないことを示すために、前記嗜好データを更新し、
前記推薦配信部は更に、前記商品データから、前記ユーザの嗜好に関連する前記商品識別子と前記商品のジャンルを抽出し、前記反応履歴のない商品のジャンルに関する商品を外した商品推薦データを、送信する
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報提供サーバ。 - 前記反応履歴解析部は更に、前記推薦配信部によって送信された全ての前記商品識別子について、前記機器から反応履歴が取得された場合、前記機器に特典を与えるデータを送信する
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報提供サーバ。 - 前記商品データは、前記機器とは異なる端末から閲覧可能であって、前記商品を提供している商取引サーバのサーバ識別子が関連づけられており、
前記推薦配信部は、前記端末から前記商取引サーバへ接続させ、前記端末において、前記商品推薦データの商品を閲覧可能にする情報を送信し、
前記端末から前記商取引サーバへと接続させるとともに、接続履歴を反応履歴として取得する端末反応履歴取得部を更に備え、
前記反応履歴解析部は、更に、前記端末反応履歴取得部によって取得された反応履歴について、前記商品データから、該反応履歴に関連する前記商品の属性情報を抽出し、前記嗜好データにおいて、抽出された該属性情報に関連する優先度を上げる
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報提供サーバ。 - コンテンツを再生可能な機器と、前記機器から取得した再生履歴に基づいて、前記機器のユーザに再生されたコンテンツに関連する商品を推薦する情報提供サーバとを備える情報提供システムに用いられる情報提供方法であって、
情報提供サーバが、商品の属性情報が関連づけられた商品データを記憶する商品データ記憶ステップと、
前記情報提供サーバが、前記機器のユーザの嗜好を示すキーワードと、優先度が関連づけられた嗜好データを記憶する嗜好データ記憶ステップと、
前記情報提供サーバが、前記機器で再生された前記コンテンツに関するキーワードを、前記機器のユーザの嗜好として抽出して、前記嗜好データに記憶する嗜好抽出ステップと、
前記情報提供サーバが、前記嗜好データのキーワードに関連する属性情報に対応する商品推薦データを、前記機器に送信する推薦配信ステップと、
前記情報提供サーバが、前記機器における推薦した商品に対する反応履歴を取得する機器反応履歴取得ステップと、
前記情報提供サーバが、前記反応履歴に応じて、前記商品データから、該反応履歴に関連する前記商品の属性情報を抽出し、抽出された該属性情報について優先度を上げるとともに、前記反応履歴のない商品識別子の属性情報について反応のないことを示すために、前記嗜好データを更新する反応履歴解析ステップを備え、
前記推薦配信ステップは、前記反応履歴のない商品の属性情報に関する商品を外した商品推薦データを、送信する
情報提供方法。 - 前記反応履歴は、前記商品推薦データに含まれた前記商品識別子の商品の詳細情報の表示を要求する操作が行われたか否かの履歴である
請求項7に記載の情報提供方法。 - 前記商品データは、当該商品の関連商品の関連商品識別子と関連づけられており、
前記反応履歴は、前記推薦商品の関連商品の情報の表示を要求する操作が行われたか否かの履歴である
請求項7に記載の情報提供方法。 - 前記商品データは、更に前記商品のジャンルが関連づけられており、
前記嗜好データは、更に前記ユーザの嗜好のジャンルが関連づけられており、
前記反応履歴解析ステップは更に、抽出された該属性情報に関連するジャンルの優先度を上げるとともに、前記反応履歴のない商品識別子のジャンルについて反応のないことを示すために、前記嗜好データを更新し、
前記推薦配信ステップは更に、前記商品データから、前記ユーザの嗜好に関連する前記商品識別子と前記商品のジャンルを抽出し、前記反応履歴のない商品識別子のジャンルに関する商品識別子を外した商品推薦データを、送信する
請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報提供方法。 - 前記反応履歴解析ステップは更に、前記推薦配信ステップにおいて送信された全ての前記商品識別子について、前記機器から反応履歴が取得された場合、前記機器に特典を与えるデータを送信する
請求項7乃至10のいずれか1項に記載の情報提供方法。 - 前記商品データは、前記機器とは異なる端末から閲覧可能であって、前記商品を提供している商取引サーバのサーバ識別子が関連づけられており、
前記推薦配信ステップは、前記端末から前記商取引サーバへ接続させ、前記端末において、前記商品推薦データの商品を閲覧可能にする情報を送信し、
前記端末から前記商取引サーバへと接続させるとともに、接続履歴を反応履歴として取得する端末反応履歴取得ステップを更に備え、
前記反応履歴解析ステップは、更に、前記端末反応履歴取得ステップにおいて取得された反応履歴について、前記商品データから、該反応履歴に関連する商品の属性情報を抽出し、前記嗜好データにおいて、抽出された該属性情報に関連する優先度を上げる
請求項7乃至11のいずれか1項に記載の情報提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283933A JP5403895B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 情報提供サーバおよび情報提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283933A JP5403895B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 情報提供サーバおよび情報提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009111871A JP2009111871A (ja) | 2009-05-21 |
JP5403895B2 true JP5403895B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=40779847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283933A Expired - Fee Related JP5403895B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | 情報提供サーバおよび情報提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5403895B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201119375D0 (en) * | 2011-11-10 | 2011-12-21 | Merburn Ltd | Financial transaction processing system and method |
JP5852867B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2016-02-03 | 株式会社デバイス技研 | オンデマンド表示システム,オンデマンドコントローラ,オンデマンドコントロールセンタ |
JP5846898B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-01-20 | ニフティ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及び、プログラム |
CN103858145B (zh) * | 2012-08-10 | 2017-10-24 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 电子商务方法、以及、电子商务系统 |
JP5800926B2 (ja) * | 2014-01-28 | 2015-10-28 | サイジニア株式会社 | レコメンド装置、レコメンド方法、レコメンド媒体の生産方法、およびプログラム |
JP6355151B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2018-07-11 | 日本電気株式会社 | オファーリングシステム、オファーリング方法及びプログラム |
JP6587629B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2019-10-09 | チッカ ピーティーイー リミテッドChikka Pte Ltd | モバイルデバイスのユーザーに対する製品及びサービスの販売を促進するためのシステム及び方法 |
JP6379768B2 (ja) * | 2014-07-14 | 2018-08-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP6466278B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2019-02-06 | サイジニア株式会社 | レコメンド装置、レコメンド方法、レコメンド媒体の生産方法、およびプログラム |
JP6728972B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2020-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム、商品推薦システム及び商品推薦方法 |
CN110889733B (zh) * | 2018-09-10 | 2024-04-05 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种资源和商品推荐方法、装置及设备 |
CN111859232B (zh) * | 2019-12-31 | 2025-01-17 | 北京骑胜科技有限公司 | 信息的处理方法、装置及设备 |
CN111310011B (zh) * | 2020-01-20 | 2023-06-16 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 一种信息推送方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN113283960B (zh) * | 2021-05-18 | 2022-08-19 | 河南中钢网科技集团股份有限公司 | 基于大数据分析和云计算的垂直电商平台商品智能推荐方法和云服务平台 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4211940B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2009-01-21 | パナソニック株式会社 | 情報提供装置及び情報提供方法 |
US20070157228A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Jason Bayer | Advertising with video ad creatives |
US20070220010A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Kent Thomas Ertugrul | Targeted content delivery for networks |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283933A patent/JP5403895B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009111871A (ja) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403895B2 (ja) | 情報提供サーバおよび情報提供方法 | |
CN101496403A (zh) | 将广告与点播媒体内容进行关联 | |
JP2000207471A (ja) | 物品に関するオンライン・コンピュ―タ電子情報と関連付けるために物品をコ―ド化する方法 | |
JP2002523986A (ja) | データ収集方法及びデータ収集装置 | |
US20140236956A1 (en) | Digital content system, digital content display method, and recording medium having recorded thereon digital content display program | |
JP5116727B2 (ja) | 端末側の閲覧履歴に基づく広告配信システム及び広告配信方法 | |
CN101715100A (zh) | 信息处理装置、信息获取方法、和信息检索系统 | |
JP2004185456A (ja) | カスタマイズされたコンテンツの配信システム | |
JPWO2004079593A1 (ja) | 情報閲覧方法及び情報閲覧装置 | |
JP5243136B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
KR20040098630A (ko) | 콘텐츠 전송 장치 및 콘텐츠 작성 방법 | |
TW201322740A (zh) | 數位化電視廣告產品資訊顯示系統、方法及其記錄媒體 | |
JP2002298015A (ja) | 広告評価システム、広告評価方法及び広告評価プログラム | |
JP2008135045A (ja) | 情報関連付け方法 | |
JP2008209787A (ja) | 再生装置、再生システム、再生方法及びコンピュータプログラム | |
JP2005190431A (ja) | 投稿受信サーバ,投稿支援方法,およびそのプログラム | |
JP2002157269A (ja) | 映像ポータルシステム及び映像提供方法 | |
JP2001285837A (ja) | 受信装置、送信装置、操作装置、情報管理装置、受信データ処理方法、操作方法、および情報管理方法 | |
JP2021012508A (ja) | 広告誘導システム、広告誘導方法、及び広告誘導プログラム | |
JP2008097122A (ja) | コンテンツカタログ表示方法およびコンテンツ購入閲覧システム | |
KR20150068531A (ko) | 실시간 방송 연동을 통한 광고 방법 및 장치 | |
JP7272976B2 (ja) | シーン情報提供システム及び受信装置 | |
JP7328914B2 (ja) | 情報連携システム、興味情報管理サーバ、および、プログラム | |
JP2003281431A (ja) | 広告配信方法、及び広告配信プログラム | |
JP4921342B2 (ja) | 広告を配信するサーバ、制御方法、及びシステム。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |