JP5402106B2 - 電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 - Google Patents
電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402106B2 JP5402106B2 JP2009056187A JP2009056187A JP5402106B2 JP 5402106 B2 JP5402106 B2 JP 5402106B2 JP 2009056187 A JP2009056187 A JP 2009056187A JP 2009056187 A JP2009056187 A JP 2009056187A JP 5402106 B2 JP5402106 B2 JP 5402106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis direction
- current
- frequency
- component
- ellipse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
「電動機の制御装置の構成」
本発明の第1実施形態として示す電動機制御装置は、例えば図1に示すように構成される。電動機制御装置は、例えば車両を駆動する電動機9の動作を制御するものである。本実施形態では、電動機制御装置は、指令値生成部1,電流制御部2,高周波電圧発生部3,座標変換部4,PWM変換部5,直流電源6,インバータ7,電流センサ8u,8v,座標変換部10,磁極位置・回転数推定部11を有する。
高周波電圧発生部3は、図2に示すように、真円のベクトル軌跡を描く高周波電圧vdh *、vqh *を発生させる。この高周波電圧vdh *、vqh *の周波数は、電動機9の駆動周波数より充分に高い。例えば、高周波電圧vdh *、vqh *のベクトルの大きさは85V、周波数を625Hzとする。
つぎに、上述した電動機制御装置における磁極位置・回転数推定部11の構成を、図3を参照して説明する。
つぎに、上述した電動機制御装置により、回転子9aの磁極位置及び回転数を含む電動機9の位置を推定する処理について、図16を参照して説明する。
以上説明したように、本発明の第1実施形態として示した電動機制御装置によれば、
電動機9を駆動させるときに、電流制御部2により生成したγδ軸電圧指令値vγ *、vδ *に対して高周波電圧vdh *、vqh *を重畳する。そして、電動機9の状態としての磁極位置推定値θ^及び回転数推定値ω^を求める場合に、γδ軸電流検出値iγ,iδから、高周波電圧vdh *、vqh *と同じ周波数のγδ軸高周波電流iγh1、iδh1を、高調波成分のγδ軸高周波電流iγh2、iδh2を抽出する。次に、電動機制御装置は、当該抽出されたγδ軸高周波電流iγh1、iδh1、iγh2、iδh2のベクトル軌跡を楕円で近似する。そして、当該楕円の第1楕円長軸向き(偏差)θζ’と第2楕円長軸向き(偏差)θζ2とを用いて磁極位置補正量Δθζを求めて、第1楕円長軸向き(偏差)θζ’を補正する。次に、補正した第1楕円長軸向き(偏差)θζ’に基づいて、磁極位置推定値θ^を求めることができる。
つぎに、第2実施形態として示す電動機制御装置について説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
ΣKisin{2i(θζ2−θζ’)+ψi}
で表される。そして、補正量演算部22は、上記式により三角関数を演算し、当該三角関数を合成して図10に示す特性に従った磁極位置補正量Δθζを演算する。
つぎに、第3実施形態として示す電動機制御装置について説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
2 電流制御部
3 高周波電圧発生部
4 座標変換部
5 PWM変換部
6 直流電源
7 インバータ
8u,8v 電流センサ
9 電動機
9a 回転子
9b 固定子
10 座標変換部
11 磁極位置・回転数推定部
12 第1バンドパスフィルタ
13 第1ディジタルフーリエ変換処理部
14 第1楕円解析部
15 PI増幅器
16 積分器
17 磁極位置補正量算出部
18 第2バンドパスフィルタ
19 第2ディジタルフーリエ変換処理部
20 第2楕円解析部
21 磁極位置補正量マップ参照部
22 補正量演算部
23 窓関数処理部
Claims (8)
- 電動機を所望の状態に制御するための電圧指令値として、当該電動機の励磁方向成分の電圧指令値及びトルク方向成分の電圧指令値を演算する電圧指令値演算手段と、
前記電圧指令値演算手段により演算された電圧指令値に対して電動機の駆動周波数とは異なる周波数の高周波電圧を重畳する高周波電圧発生手段と、
前記高周波電圧発生手段により高周波電圧が重畳された電圧指令値に基づいてインバータのスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、当該インバータにより直流電圧を交流電圧に変換させて前記電動機を駆動する駆動手段と、
前記駆動手段から前記電動機に供給されている電流を検出する電流検出手段と、
前記電流検出手段により検出された電流に基づいて、前記電動機における回転子の状態を推定する回転子状態推定手段と、
前記回転子状態推定手段により推定された回転子位置に基づいて、前記駆動手段を制御して前記電動機を駆動させる制御手段とを備え、
前記回転子状態推定手段は、
前記電流検出手段により検出された電流に含まれる前記高周波電圧と同じ周波数の基本波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を抽出する共に、前記電流検出手段により検出された電流に含まれる前記高周波電圧と同じ周波数に対する高調波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を抽出し、
当該抽出された基本波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を用いて高周波電流ベクトル軌跡を楕円で近似して、前記励磁方向に対する楕円長軸方向の偏差である第1楕円長軸方向を求めると共に、当該抽出された高調波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を用いて高周波電流ベクトル軌跡を楕円で近似して、前記励磁方向に対する楕円長軸方向の偏差である第2楕円長軸方向を求め、
前記第1楕円長軸方向と前記第2楕円長軸方向との差に基づいて、前記第1楕円長軸方向の補正量を算出し、
当該補正量に基づいて、前記第1楕円長軸方向を補正し、補正した第1楕円長軸方向に基づいて、前記回転子位置を推定すること
を特徴とする電動機の制御装置。 - 前記回転子状態推定手段は、前記高調波成分を、前記高周波電圧の周波数に対する2次高調波成分とすることを特徴とする請求項1に記載の電動機の制御装置。
- 前記第1楕円長軸方向と前記第2楕円長軸方向との差と、前記第1楕円長軸方向の補正量との関係をマップデータとして記憶する記憶手段を更に備え、
前記回転子状態推定手段は、前記第1楕円長軸方向及び前記第2楕円長軸方向の差を演算し、前記記憶手段に記憶されたマップデータに基づいて、前記第1楕円長軸方向と第2楕円長軸方向との差に対応した、前記第1楕円長軸方向の補正量を算出し、当該算出された補正量に基づいて、前記第1楕円長軸方向を補正することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電動機の制御装置。 - 前記記憶手段は、前記マップデータを、前記電動機の動作点ごとに記憶し、
前記回転子状態推定手段は、前記電動機の動作点に基づいてマップデータを選択することを特徴とする請求項3に記載の電動機の制御装置。 - 前記回転子状態推定手段は、前記第1楕円長軸方向と第2楕円長軸方向との差に基づいた位相成分を有する正弦波を算出し、当該算出された正弦波に基づいて、前記第1楕円長軸方向の補正量を算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電動機の制御装置。
- 前記回転子状態推定手段は、前記第1楕円長軸方向と第2楕円長軸方向との差に基づいた位相成分を有する正弦波を、複数の次数について算出して合成し、当該合成された正弦波に基づいて、前記第1楕円長軸方向の補正量を算出することを特徴とする請求項5に記載の電動機の制御装置。
- 前記回転子状態推定手段は、予め前記電動機の動作点ごとに記憶しておいた前記正弦波の振幅及び位相オフセットを用いて正弦波を算出して、当該正弦波を用いて前記第1楕円長軸方向の補正量を算出することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電動機の制御装置。
- 電動機を所望の状態に制御するための電圧指令値として、当該電動機の励磁方向成分の電圧指令値及びトルク方向成分の電圧指令値を演算し、当該電圧指令値に対して電動機の駆動周波数とは異なる周波数の高周波電圧を重畳し、当該高周波電圧が重畳された電圧指令値に基づいてインバータのスイッチング素子を駆動して前記電動機を駆動しているときに、
電動機に供給されている電流に含まれる前記高周波電圧と同じ周波数の基本波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を抽出する共に、電動機に供給されている電流に含まれる前記高周波電圧と同じ周波数に対する高調波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を抽出し、
当該抽出された基本波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を用いて高周波電流ベクトル軌跡を楕円で近似して、前記励磁方向に対する楕円長軸方向の偏差である第1楕円長軸方向を求めると共に、当該抽出された高調波成分の励磁方向成分電流及びトルク方向成分電流を用いて高周波電流ベクトル軌跡を楕円で近似して、前記励磁方向に対する楕円長軸方向の偏差である第2楕円長軸方向を求め、
前記第1楕円長軸方向と前記第2楕円長軸方向との差に基づいて、前記第1楕円長軸方向の補正量を算出し、
当該補正量に基づいて、前記第1楕円長軸方向を補正し、補正した第1楕円長軸方向に基づいて、前記回転子位置を推定すること
を特徴とする電動機状態推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056187A JP5402106B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056187A JP5402106B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213438A JP2010213438A (ja) | 2010-09-24 |
JP5402106B2 true JP5402106B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42973010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009056187A Active JP5402106B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402106B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4063166B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2008-03-19 | 日産自動車株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP4007142B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2007-11-14 | 日産自動車株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP4425193B2 (ja) * | 2005-08-16 | 2010-03-03 | 三洋電機株式会社 | モータの位置センサレス制御装置 |
JP4413185B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2010-02-10 | 三洋電機株式会社 | モータの駆動制御装置 |
JP2007267547A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Jtekt Corp | モータ制御装置 |
JP4988374B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2012-08-01 | 三洋電機株式会社 | モータ制御装置 |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009056187A patent/JP5402106B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010213438A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4674516B2 (ja) | 同期モータの磁極位置推定方法 | |
KR101618490B1 (ko) | 전동기의 자극 위치 추정 장치, 전동기의 제어 장치 및 전동기의 자극 위치 추정 방법 | |
KR101046802B1 (ko) | 교류 회전기의 제어 장치 및 이 제어 장치를 사용한 교류회전기의 전기적 정수 측정 방법 | |
EP2566045A2 (en) | Sensorless control apparatus for synchronous motor and inverter apparatus | |
EP2779415A2 (en) | Motor control system to compensate for torque ripple | |
CN107085193B (zh) | 用于马达控制系统的相电流测量中的偏移误差的检测 | |
US20170264227A1 (en) | Inverter control device and motor drive system | |
JP2007110837A (ja) | 磁極位置推定方法及びモータ制御装置 | |
JP5493536B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
CN102611378B (zh) | 一种永磁同步电机的电流谐波补偿系统及方法 | |
JP2015069439A (ja) | 制御装置 | |
JP5543388B2 (ja) | 永久磁石同期電動機の制御装置 | |
JP4631672B2 (ja) | 磁極位置推定方法、モータ速度推定方法及びモータ制御装置 | |
JP3707528B2 (ja) | 交流電動機の制御方法およびその制御装置 | |
JP2016201924A (ja) | モータの回転位置推定方法およびモータの制御装置 | |
JP2010035352A (ja) | 同期電動機のロータ位置推定装置 | |
JP2008206330A (ja) | 同期電動機の磁極位置推定装置および磁極位置推定方法 | |
JP2016201923A (ja) | モータの回転位置推定方法およびモータの制御装置 | |
KR102409792B1 (ko) | 영구 자석 동기 전동기의 제어 장치, 마이크로 컴퓨터, 전동기 시스템 및 영구 자석 동기 전동기의 운전 방법 | |
JP7304891B2 (ja) | 回転機の制御装置および電動車両の制御装置 | |
JP5106295B2 (ja) | 同期電動機のロータ位置推定装置 | |
JP5402106B2 (ja) | 電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 | |
JP5396910B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5402105B2 (ja) | 電動機の制御装置及び電動機状態推定方法 | |
JP6116449B2 (ja) | 電動機駆動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5402106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |