JP5399718B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399718B2 JP5399718B2 JP2009002451A JP2009002451A JP5399718B2 JP 5399718 B2 JP5399718 B2 JP 5399718B2 JP 2009002451 A JP2009002451 A JP 2009002451A JP 2009002451 A JP2009002451 A JP 2009002451A JP 5399718 B2 JP5399718 B2 JP 5399718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- small
- small block
- tread
- block
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記第1のトレッド表面輪郭形状は五角形であり、前記第2のトレッド表面輪郭形状は円形であり、
トレッド周方向に隣り合う2つの第1の小ブロックと、トレッド幅方向に隣り合う2つの第1の小ブロックと、少なくとも1つの第2の小ブロックと、を1つの小ブロックユニットとし、同一小ブロックユニットにて、前記トレッド周方向に隣り合う2つの第1の小ブロックは、トレッド幅方向に平行な直線を対称軸として相互に線対称に配置されており、前記トレッド幅方向に隣り合う2つの第1の小ブロックは、トレッド周方向に平行な直線を対称軸として相互に線対称に配置され、
前記小ブロックユニットは、トレッド周方向に対して千鳥状に配置され、
前記小ブロックユニットの中心付近に前記第2の小ブロックを配置してなることを特徴とするものである。
上記各供試タイヤについて、サイズ6.5J×16のリムに組み付け、内圧220kPa(相対圧)として車両に装着し、以下の試験を行って性能を評価した。
氷上でのブレーキ性能は、氷板路面上を時速20km/hからフル制動したときの制動距離を測定し、その測定した距離から評価した。その評価結果を表3に示す。表3中の評価は、従来例1の結果を100とし実施例1、2のタイヤ及び比較例1〜4のタイヤについて指数で表したものであり、数値が大きいほど氷上でのブレーキ性能が良好であることを示す。
氷上でのトラクション性能は、氷上路面上をフル加速し、20mの距離に達するまでの時間を測定し、その測定した時間から評価した。その評価結果を表3に示す。表3中の評価は、従来例1の結果を100とし実施例1、2のタイヤ及び比較例1〜4のタイヤについて指数で表したものであり、数値が大きいほど氷上でのトラクション性能が良好であることを示す。
氷上でのフィーリング評価は、氷板路面のテストコースを各種走行モードで走行したときのテストドライバーによる制動性、加速性、直進性およびコーナリング性を総合的にフィーリング評価することによって行った。その評価結果を表3に示す。表3中の評価は、従来例1の結果を100とし実施例1、2のタイヤ及び比較例1〜4のタイヤについて指数で表したものであり、数値が大きいほど氷上でのフィーリングが良好であることを示す。
雪上でのフィーリング評価は、圧雪路面のテストコースを各種走行モードで走行したときのテストドライバーによる制動性、加速性、直進性およびコーナリング性を総合的にフィーリング評価することによって行った。その評価結果を表3に示す。表3中の評価は、従来例1の結果を100とし実施例1、2のタイヤ及び比較例1〜4のタイヤについて指数で表したものであり、数値が大きいほど雪上でのフィーリングが良好であることを示す。
2 溝
3 小ブロック
3A 第1の小ブロック
3B 第2の小ブロック
c1、c2、c3、c4 第1の小ブロックの角部
4 サイプ
GB 小ブロック群
PL 小ブロック群のトレッド周方向の基準ピッチ長さ
PW 小ブロック群のトレッド幅方向のピッチ長さ
BL 小ブロックの周方向長さ
BW 小ブロックの幅方向長さ
U 小ブロックユニット
W 小ブロック群の幅
Z 基準区域
Claims (3)
- 溝により区画された複数の独立した小ブロックが相互に密集配置されてなる小ブロック群が、トレッド部の少なくとも一部に設けられ、該小ブロック群の小ブロックによりブロック列又は陸部列が形成された空気入りタイヤであって、
前記小ブロックは、第1のトレッド表面輪郭形状を有する第1の小ブロックと、該第1のトレッド表面輪郭形状とは異なる第2のトレッド表面輪郭形状を有する第2の小ブロックと、からなり、
前記第1の小ブロック同士はそれらのトレッド表面輪郭形状が相互に合同であるとともに、前記第2の小ブロック同士はそれらのトレッド表面輪郭形状が相互に合同であり、
前記第1のトレッド表面輪郭形状は五角形であり、前記第2のトレッド表面輪郭形状は円形であり、
トレッド周方向に隣り合う2つの第1の小ブロックと、トレッド幅方向に隣り合う2つの第1の小ブロックと、少なくとも1つの第2の小ブロックと、を1つの小ブロックユニットとし、同一小ブロックユニットにて、前記トレッド周方向に隣り合う2つの第1の小ブロックは、トレッド幅方向に平行な直線を対称軸として相互に線対称に配置されており、前記トレッド幅方向に隣り合う2つの第1の小ブロックは、トレッド周方向に平行な直線を対称軸として相互に線対称に配置され、
前記小ブロックユニットは、トレッド周方向に対して千鳥状に配置され、
前記小ブロックユニットの中心付近に前記第2の小ブロックを配置してなることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記小ブロック群における小ブロックの基準ピッチ長さをPL(mm)、該小ブロック群の幅をW(mm)、該基準ピッチ長さPLと該幅Wとで区画される、該小ブロック群の基準区域内に存在する前記小ブロックの個数をa(個)、該基準区域内のネガティブ率をN(%)としたとき、a/(PL×W×(1−N/100))で与えられる、該小ブロック群の単位実接地面積当りの小ブロック個数密度Dは0.003(個/mm2)〜0.04(個/mm2)の範囲内にある、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1の小ブロック及び前記第2の小ブロックのうち少なくとも一方の小ブロックにサイプを形成してなる、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002451A JP5399718B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002451A JP5399718B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010158982A JP2010158982A (ja) | 2010-07-22 |
JP5399718B2 true JP5399718B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42576488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009002451A Expired - Fee Related JP5399718B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399718B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5282807B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2013-09-04 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6922547B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2021-08-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01106703A (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りタイヤ |
JPH03136910A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-11 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JPH04331608A (ja) * | 1991-01-18 | 1992-11-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP3690836B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2005-08-31 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドレスタイヤ |
JPH0924709A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | スタッドレスタイヤ |
JP4776059B2 (ja) * | 2000-05-15 | 2011-09-21 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ及びその装着方法 |
-
2009
- 2009-01-08 JP JP2009002451A patent/JP5399718B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010158982A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5922688B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5275903B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5331433B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5384402B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010116030A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010155478A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5241422B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5351905B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5292124B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010095221A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5394698B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5399718B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5308858B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5193768B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5368786B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5489523B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5437851B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010247558A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5265310B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010105416A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2010092743A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5150470B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5193776B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010143466A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5390219B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |