JP5399689B2 - 内視鏡機器を制御する方法および装置 - Google Patents
内視鏡機器を制御する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399689B2 JP5399689B2 JP2008301756A JP2008301756A JP5399689B2 JP 5399689 B2 JP5399689 B2 JP 5399689B2 JP 2008301756 A JP2008301756 A JP 2008301756A JP 2008301756 A JP2008301756 A JP 2008301756A JP 5399689 B2 JP5399689 B2 JP 5399689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular member
- actuator
- endoscope
- tool
- actuating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B10/00—Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
- A61B10/02—Instruments for taking cell samples or for biopsy
- A61B10/06—Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/018—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3201—Scissors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3205—Excision instruments
- A61B17/32056—Surgical snare instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00017—Electrical control of surgical instruments
- A61B2017/00212—Electrical control of surgical instruments using remote controls
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00367—Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
- A61B2017/00398—Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/0046—Surgical instruments, devices or methods with a releasable handle; with handle and operating part separable
- A61B2017/00473—Distal part, e.g. tip or head
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00477—Coupling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00867—Material properties shape memory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B2017/2901—Details of shaft
- A61B2017/2905—Details of shaft flexible
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B17/2909—Handles
- A61B2017/2912—Handles transmission of forces to actuating rod or piston
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B2017/2926—Details of heads or jaws
- A61B2017/2931—Details of heads or jaws with releasable head
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B2017/2926—Details of heads or jaws
- A61B2017/2932—Transmission of forces to jaw members
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
本願は、米国仮特許出願第60/990,376号(2007年11月27日出願、名称「METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING ENDOSCOPIC INSTRUMENTS」、出願人(Timothy J.Bahney))の優先権の利益を主張するものであり、その内容は参考として本明細書に援用される。
本開示は、概して、内視鏡および内腔内外科の処置を行う装置および関連方法に関し、さらに具体的には、そのような処置で一般的に使用される器具の操作を制御する装置および関連方法に関する。
本開示は、患者に外科的処置を行うための装置を説明する。装置は、中空部材と、中空部材を通って延在する作動部材とを有するツールを含む。中空部材および作動部材は、中空部材と作動部材との間の相対運動が末端作動器を作動させる働きをするように、末端作動器に連結される。主駆動装置は、管状部材に動作可能に接続され、管状部材の縦運動を生じさせるように構成される。独立した従動車駆動装置は、作動部材に動作可能に連結され、作動部材の縦運動を独立して生じさせるように構成される。
中空の管状部材を有する手術用ツールと、
該管状部材の少なくとも一部を通って延在する作動部材と、
組織を操作するように構成され、かつ該作動部材の遠位端に連結される少なくとも1つの末端作動器であって、該管状部材および該作動部材は、該作動部材が該少なくとも1つの末端作動器の動作を生じさせるように該管状部材に対して運動可能である近位の作動端を有する、末端作動器と、
該管状部材に動作可能に連結され、かつその動作を生じさせるように該管状部材の縦運動を引き起こすために適合される主駆動装置と、
該作動部材に動作可能に連結される独立した従動車駆動装置であって、該管状部材に対して該作動部材を運動させて該少なくとも1つの末端作動器を作動させるため、かつ該少なくとも1つの末端作動器を配置するために該管状部材と共に該作動部材を運動させるために、該作動部材の選択的な縦運動を可能にする、独立した従動車駆動装置と
を備える、患者に外科的処置を行うための装置。
上記主駆動装置および従動車駆動装置は、ツール制御モジュールに取り付けられ、該ツール制御モジュールは、内視鏡の器具ポートに取り付け可能である、項目1に記載の装置。
ユーザからの命令を受け入れるための上記内視鏡の本体部に配置可能なユーザインターフェースであって、該命令を該ユーザインターフェースから上記主駆動装置および上記独立した従動車駆動装置に伝送することができるように、該主駆動装置および該独立した従動車駆動装置と電気的に連絡している、ユーザインターフェースをさらに備える、項目2に記載の装置。
上記管状部材は、上記作動部材が鞘から分岐し得る開口部を維持することができるように、長手合わせ目を有する鞘を備える、項目1に記載の装置。
上記管状部材の遠位端付近にある連結部材であって、上記手術用ツールからの上記末端作動器の選択的な取り付けおよび取り外しを可能にする、連結部材をさらに備える、項目4に記載の装置。
上記手術用ツールは、電気外科的エネルギーを上記組織に送達するように構成される、項目1に記載の装置。
上記ツール制御モジュールは、上記末端作動器における対応する回転を生じさせるために、上記器具ポートに対する回転に適合される、項目2に記載の装置。
臨床医による取り扱いに適合される近位端と、患者の体腔内に配置されることに適合される遠位端と、該近位端の付近の器具ポートとを有する内視鏡であって、その中に該器具ポートから該遠位端へと延在する器具内腔を画定する、内視鏡と、
該器具内腔内に部分的に配置可能な内視鏡ツールであって、該内視鏡ツールは、組織を操作するように構成される、その遠位端における末端作動器と、該末端作動器に連結され、かつそこから近位方向に延在する細長い管状部材と、該管状部材内の該末端作動器に連結され、かつそこから該内視鏡ツールの近位端へと近位方向に延在する細長い作動部材とを有し、該管状部材に対する該作動部材の相対運動は、該末端作動器を作動させる、内視鏡ツールと、
該器具ポートに連結されるツール制御モジュールであって、該ツール制御モジュールは、該管状部材を係合し、それに縦運動を選択的に付与するように構成される主駆動装置と、該作動部材を独立して係合し、それに縦運動を選択的に付与するように構成される従動車駆動装置とを含む、ツール制御モジュールと
を備える、内視鏡ツール制御システム。
上記内視鏡は、その本体部に配置されるユーザインターフェースをさらに含み、該ユーザインターフェースは、上記臨床医からの命令を受け取って上記末端作動器の運動を生じさせるように構成される、項目8に記載の内視鏡ツール制御システム。
上記細長い管状部材は、長手合わせ目と、上記作動部材が該管状部材の内側から該管状部材の外側へと貫通し得る開口部とを備える、項目8に記載の内視鏡ツール制御システム。
上記内視鏡ツールは、該内視鏡ツールへの上記末端作動器の選択的な取り付けおよび取り外しを可能にするための連結部材を含む、項目8に記載の内視鏡ツール制御システム。
上記末端作動器は、電気外科用鉗子アセンブリを備える、項目8に記載の内視鏡ツール制御システム。
上記末端作動器は、スネアループを備える、項目8に記載の内視鏡ツール制御システム。
内視鏡ツールを制御する方法であって、
鞘の遠位端に連結される末端作動器と、該鞘の中に配置される作動部材の遠位端を含む内視鏡ツールを提供するステップであって、該末端作動器は、該作動部材および該鞘の相対運動を付与することによって起動される、ステップと、
その中に画定される器具ポートに連結されるツール制御モジュールを有する内視鏡を提供するステップであって、該ツール制御モジュールは、該内視鏡ツールの該鞘を選択的に駆動するように適合される第1の駆動機構と、該作動部材を選択的かつ独立して駆動するための第2の駆動機構とを含み、該内視鏡は、その本体部上のユーザインターフェースをさらに含み、該ユーザインターフェースは、該第1および第2の駆動機構と連通している複数の制御面を有する、ステップと、
該内視鏡の遠位端を標的組織に近接して配置するために該本体部を把持するステップと、
該複数の制御面のうちの少なくとも1つを起動させることによって、該末端作動器を該標的組織に近接して配置するステップと、
該複数の制御面のうちの少なくとも別の1つを起動させることによって、該末端作動器を作動させるステップと
を含む、方法。
上記末端作動器を上記標的組織に近接して配置する上記ステップは、2つの制御面を同時に起動させることによって達成される、項目14に記載の方法。
上記末端作動器を作動させる上記ステップは、上記2つの制御面のうちの1つだけを個別に起動させることによって達成される、項目15に記載の方法。
上記器具ポートに対して上記ツール制御モジュールを回転させることによって、上記末端作動器を配向するステップをさらに含む、項目14に記載の方法。
内視鏡器具の制御のための装置は、内視鏡の標準器具ポートに取り付け可能な制御モジュールを含む。制御モジュールは、鞘に対する別個の駆動機構と、末端作動器を有する内視鏡ツールの引張コードを含む。鞘および引張コードを共に駆動するステップは、末端作動器を前進または後退させる働きをしてもよく、いずれかの部品を別々に駆動させるステップは、末端作動器の起動を引き起こしてもよい。
Claims (11)
- 中空の管状部材を有する手術用ツールと、
該管状部材の少なくとも一部を通って延在する作動部材と、
組織を操作するように構成され、かつ該作動部材の遠位端に連結される少なくとも1つの末端作動器であって、該管状部材および該作動部材は、該作動部材が該少なくとも1つの末端作動器の動作を生じさせるように該管状部材に対して運動可能である近位の作動端を有する、末端作動器と、
該管状部材に動作可能に連結され、かつその動作を生じさせるように該管状部材の縦運動を引き起こすために適合される主駆動装置と
を備え、
該管状部材は、長手合わせ目を有する鞘と、該長手合わせ目の少なくとも一部分に沿って形成された開口部とを備え、該作動部材は、該開口部を介して鞘から分岐し、独立した従動車駆動装置が、該作動部材に動作可能に連結されることを可能にし、該独立した従動車駆動装置は、該管状部材に対して該作動部材を運動させて該少なくとも1つの末端作動器を作動させるため、かつ該少なくとも1つの末端作動器を配置するように該管状部材と共に該作動部材を運動させるために、該作動部材の選択的な縦運動を可能にする、装置。 - 前記主駆動装置および従動車駆動装置は、ツール制御モジュールに取り付けられ、該ツール制御モジュールは、内視鏡の器具ポートに連結される、請求項1に記載の装置。
- ユーザからの命令を受け入れるための前記内視鏡の本体部に配置可能なユーザインターフェースであって、該命令を該ユーザインターフェースから前記主駆動装置および前記独立した従動車駆動装置に伝送することができるように、該主駆動装置および該独立した従動車駆動装置と電気的に連絡している、ユーザインターフェースをさらに備える、請求項2に記載の装置。
- 前記管状部材の遠位端付近にある連結部材であって、前記手術用ツールからの前記末端作動器の選択的な取り付けおよび取り外しを可能にする、連結部材をさらに備える、請求項1に記載の装置。
- 前記手術用ツールは、電気外科的エネルギーを前記組織に送達するように構成される、請求項1に記載の装置。
- 前記ツール制御モジュールは、前記末端作動器における対応する回転を生じさせるために、前記器具ポートに対する回転に適合される、請求項2に記載の装置。
- 臨床医による取り扱いに適合される近位端と、患者の体腔内に配置されることに適合される遠位端と、該近位端の付近の器具ポートとを有する内視鏡であって、その中に該器具ポートから該遠位端へと延在する器具内腔を画定する、内視鏡と、
該器具内腔内に部分的に配置可能な内視鏡ツールであって、該内視鏡ツールは、組織を操作するように構成される、その遠位端における末端作動器と、該末端作動器に連結され、かつそこから近位方向に延在する細長い管状部材と、該管状部材内の該末端作動器に連結され、かつそこから該内視鏡ツールの近位端へと近位方向に延在する細長い作動部材とを有し、該管状部材に対する該作動部材の相対運動は、該末端作動器を作動させ、該細長い管状部材は、長手合わせ目と、該作動部材が該管状部材の内側から該管状部材の外側へと貫通し得る、長手合わせ目の少なくとも一部分に沿って形成された開口部とを備える、内視鏡ツールと、
該器具ポートに連結されるツール制御モジュールであって、該ツール制御モジュールは、該管状部材を係合し、それに縦運動を選択的に付与するように構成される主駆動装置と、該作動部材を独立して係合し、それに縦運動を選択的に付与するように構成される従動車駆動装置とを含む、ツール制御モジュールと
を備える、内視鏡ツール制御システム。 - 前記内視鏡は、その本体部に配置されるユーザインターフェースをさらに含み、該ユーザインターフェースは、前記臨床医からの命令を受け取って前記末端作動器の運動を生じさせるように構成される、請求項7に記載の内視鏡ツール制御システム。
- 前記内視鏡ツールは、該内視鏡ツールへの前記末端作動器の選択的な取り付けおよび取り外しを可能にするための連結部材を含む、請求項7に記載の内視鏡ツール制御システム。
- 前記末端作動器は、電気外科用鉗子アセンブリを備える、請求項7に記載の内視鏡ツール制御システム。
- 前記末端作動器は、スネアループを備える、請求項7に記載の内視鏡ツール制御システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US99037607P | 2007-11-27 | 2007-11-27 | |
US60/990,376 | 2007-11-27 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009125598A JP2009125598A (ja) | 2009-06-11 |
JP2009125598A5 JP2009125598A5 (ja) | 2013-11-07 |
JP5399689B2 true JP5399689B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=40445152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008301756A Expired - Fee Related JP5399689B2 (ja) | 2007-11-27 | 2008-11-26 | 内視鏡機器を制御する方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090137872A1 (ja) |
EP (1) | EP2064985A3 (ja) |
JP (1) | JP5399689B2 (ja) |
AU (1) | AU2008249212A1 (ja) |
CA (1) | CA2644690A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9730718B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-08-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device with quick-release mechanism |
US9265581B2 (en) | 2013-04-21 | 2016-02-23 | Gyrus Acmi, Inc. | Relay based tool control |
US9089337B2 (en) * | 2013-11-07 | 2015-07-28 | Gyrus Acmi, Inc. | Electrosurgical system having grasper and snare with switchable electrode |
WO2015198330A1 (en) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | Taryag Medical Ltd. | Remote control system and method for use in intraluminally or intravascularly located operations |
JP6665175B2 (ja) | 2014-10-23 | 2020-03-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 摩擦駆動式ホイール機構を利用した内視鏡取り付け部を有するハンドヘルドカテーテルドライバ |
US10806489B2 (en) * | 2015-07-31 | 2020-10-20 | Purdue Research Foundation | Systems and methods for performing a surgical procedure |
EP3463038B1 (en) * | 2016-06-01 | 2023-01-04 | Endomaster Pte Ltd | Endoscopy system components |
JP6812348B2 (ja) * | 2016-10-21 | 2021-01-13 | オリンパス株式会社 | 処置具用回転機構 |
US11103267B2 (en) * | 2018-12-18 | 2021-08-31 | American University Of Beirut | Surgical forceps and methods of use |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4798193A (en) * | 1987-05-18 | 1989-01-17 | Thomas J. Fogarty | Protective sheath instrument carrier |
US4921479A (en) * | 1987-10-02 | 1990-05-01 | Joseph Grayzel | Catheter sheath with longitudinal seam |
US5084054A (en) * | 1990-03-05 | 1992-01-28 | C.R. Bard, Inc. | Surgical gripping instrument |
US5431645A (en) * | 1990-05-10 | 1995-07-11 | Symbiosis Corporation | Remotely activated endoscopic tools such as endoscopic biopsy forceps |
JP3065702B2 (ja) * | 1991-04-23 | 2000-07-17 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡システム |
US5207675A (en) * | 1991-07-15 | 1993-05-04 | Jerome Canady | Surgical coagulation device |
US5571114A (en) * | 1994-07-13 | 1996-11-05 | Devanaboyina; Udaya-Sankar | Mechanism to advance or withdraw objects in lumens or cavities of mammals |
JP3500228B2 (ja) * | 1995-06-21 | 2004-02-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用処置具挿抜装置 |
US5776130A (en) * | 1995-09-19 | 1998-07-07 | Valleylab, Inc. | Vascular tissue sealing pressure control |
US5957941A (en) * | 1996-09-27 | 1999-09-28 | Boston Scientific Corporation | Catheter system and drive assembly thereof |
US6165184A (en) * | 1996-11-18 | 2000-12-26 | Smith & Nephew, Inc. | Systems methods and instruments for minimally invasive surgery |
CA2271029C (en) * | 1996-11-18 | 2006-01-10 | University Of Massachusetts | Systems, methods, and instruments for minimally invasive surgery |
US6059719A (en) * | 1997-08-06 | 2000-05-09 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope system |
US7090683B2 (en) * | 1998-02-24 | 2006-08-15 | Hansen Medical, Inc. | Flexible instrument |
US6238401B1 (en) * | 1998-07-31 | 2001-05-29 | Zuli Holdings Ltd. | Apparatus and method for selectively positioning a device and manipulating it |
US6398755B1 (en) * | 1998-10-06 | 2002-06-04 | Scimed Life Systems, Inc. | Driveable catheter system |
US6616660B1 (en) * | 1999-10-05 | 2003-09-09 | Sherwood Services Ag | Multi-port side-fire coagulator |
US6699179B2 (en) * | 2000-01-27 | 2004-03-02 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter introducer system for exploration of body cavities |
US6517477B1 (en) * | 2000-01-27 | 2003-02-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter introducer system for exploration of body cavities |
EP1437972B1 (en) * | 2001-10-24 | 2006-11-22 | Boston Scientific Limited | Multiple hemoclip system for an endoscope |
US6997938B2 (en) * | 2002-02-12 | 2006-02-14 | Scimed Life Systems, Inc. | Embolic protection device |
US7037293B2 (en) * | 2002-11-15 | 2006-05-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Rapid exchange catheter with depressable channel |
JP2004188013A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Olympus Corp | 高周波処置具 |
US6971990B2 (en) * | 2003-04-14 | 2005-12-06 | Troy J. Ziegler | Propulsion mechanism for endoscopic systems |
US7789825B2 (en) * | 2003-09-29 | 2010-09-07 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Handle for endoscopic device |
JP4451124B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2010-04-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用処置具挿抜システム |
JP4472362B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-06-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用処置具 |
JP4504696B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2010-07-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用処置具及び内視鏡並びに内視鏡処置システム |
JP2005237659A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Olympus Corp | 内視鏡処置システム |
EP1881781A2 (en) * | 2005-05-16 | 2008-01-30 | Kenneth Binmoeller | Systems and methods to facilitate endoscopic interventions |
JP5121132B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2013-01-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡システム、及び内視鏡用操作補助装置 |
US20070149946A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-28 | Viswanathan Raju R | Advancer system for coaxial medical devices |
-
2008
- 2008-11-24 US US12/276,484 patent/US20090137872A1/en not_active Abandoned
- 2008-11-25 CA CA002644690A patent/CA2644690A1/en not_active Abandoned
- 2008-11-26 JP JP2008301756A patent/JP5399689B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-26 EP EP08020530A patent/EP2064985A3/en not_active Withdrawn
- 2008-11-26 AU AU2008249212A patent/AU2008249212A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090137872A1 (en) | 2009-05-28 |
JP2009125598A (ja) | 2009-06-11 |
EP2064985A2 (en) | 2009-06-03 |
EP2064985A3 (en) | 2009-06-24 |
AU2008249212A1 (en) | 2009-06-18 |
CA2644690A1 (en) | 2009-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399689B2 (ja) | 内視鏡機器を制御する方法および装置 | |
US8974374B2 (en) | Surgical manipulator | |
JP2009125598A5 (ja) | ||
US10292758B2 (en) | Methods and devices for articulating laparoscopic energy device | |
JP6657244B2 (ja) | ソフトウェア及び誘導管を備えたロボット制御の遠隔運動中心 | |
US8671950B2 (en) | Robotic medical instrument system | |
JP6174017B2 (ja) | 生体内血管シールエンドエフェクタおよび生体内ロボット装置 | |
US10085806B2 (en) | Minimally invasive instrument for robotic surgery | |
EP3763309B1 (en) | Treatment tool, endoscope device, endoscope system | |
JP5610547B2 (ja) | 多構成テレプレゼンスシステムおよびその方法 | |
JP5403864B2 (ja) | 無菌外科手術アダプタ | |
JP4938156B2 (ja) | 手術用鉗子 | |
US20200038121A1 (en) | Surgical instrument, robotic arm and control system for a robotic arm | |
WO2007111571A1 (en) | Surgical robotic system for flexible endoscopy | |
EP3965664A1 (en) | Fastening device | |
JP2022191036A (ja) | 滅菌ドレープ、手術支援ロボットおよび滅菌ドレープの装着方法 | |
EP2477557B1 (en) | Shafted surgical instrument for remote access surgical procedures | |
US10918407B2 (en) | Surgical instrument for grasping, treating, and/or dividing tissue | |
KR101241809B1 (ko) | 수술용 로봇 | |
US11944340B2 (en) | Suction and irrigation valve and method of priming same in a robotic surgical system | |
US20210307771A1 (en) | Articulating lumen with a grasping end effector | |
JP2024525464A (ja) | 医療介入デバイス | |
US20200405286A1 (en) | Endoluminal pursestring device | |
US20180125517A1 (en) | Surgical instrument for grasping, treating, and/or dividing tissue |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130805 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20130918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |