JP5392725B2 - 特殊潜像模様形成体 - Google Patents
特殊潜像模様形成体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5392725B2 JP5392725B2 JP2010141617A JP2010141617A JP5392725B2 JP 5392725 B2 JP5392725 B2 JP 5392725B2 JP 2010141617 A JP2010141617 A JP 2010141617A JP 2010141617 A JP2010141617 A JP 2010141617A JP 5392725 B2 JP5392725 B2 JP 5392725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- convex
- observation angle
- convex line
- elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 18
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 8
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 6
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
異なる画像を視認することが可能な観察角度とは、基材(2)に対して下方、上方及び正面から観察した際の観察角度である。本発明においては、基材(2)に対して視点が(E1)に示す位置関係にあるとき、下方(以下「第一の観察角度(E1)」という。)から観察したこととし、視点が(E2)に示す位置関係にあるとき、上方(以下「第二の観察角度(E2)」という。)から観察したこととし、更に、視点が(E3)に示す位置関係にあるとき、正面(以下「第三の観察角度(E3)」という。)で観察したこととする。
図4(a)は、本発明における形成体(1)を構成する本要素構成の第一実施形態(以下「第一要素構成」という。)を示す模式図であり、図4(a)は、形成体(1)における平面図である。図4(a)に示すように、少なくとも基材(2)上における一部の領域(Z)に、凸状万線(3)が形成されている。凸状万線(3)は、第一の方向(X)に第一のピッチ(d)で配置されている。
本発明に関わる形成体(1)を、観察角度を変化させ観察した際の、視認原理について説明する。なお、後述する視認原理を説明する図13、図14及び図15においては、図2において示したように、基材(2)上における領域(Z)において、第一の画像(7)及び第二の画像(8)は、すべて重複した領域に形成し、かつ、第一の画像(7)、第二の画像(8)及びカムフラージュ画像(9)は、形状及び大きさを同一とした。
形成体(1)を第一の観察角度(E1)から観察した際の、視認原理について説明する。図13(a)に示すように、形成体(1)を第一の観察角度(E1)から観察した際には、第一の画像(7)は観察可能だが、第二の画像(8)及びカムフラージュ画像(9)は凸状万線(3)の影となり観察することができない。
次に、本発明に関わる第一要素構成における形成体(1)を、第二の観察角度(E2)から観察した際の視認原理について説明する。図14は、本発明における基材(2)上の領域(Z)に付与された形成体(1)を、第二の観察角度(E2)から観察した際の平面図及び断面図を示す図である。図14(a)に示すように、基材(2)を第二の観察角度(E2)から観察した際には、第二の画像(8)は観察可能だが、第一の画像(7)及びカムフラージュ画像(9)は観察することができない。
次に、形成体(1)を第三の観察角度(E3)から観察した際の、視認原理について説明する。図15は、本発明における基材(2)上の領域(Z)に付与された形成体(1)を、第三の観察角度(E3)から観察した際の平面図及び断面図を示す図である。図15(a)に示すように、基材(2)を第三の観察角度(E3)から観察した際には、第一の画像(7)及び第二の画像(8)が合成されることで形成されたカムフラージュ画像(9)を新たに視認することが可能である。
実施例とし、図16(a1)に示した網点により連続階調が付与された第一の原画像(7’)、図16(b2)に示した網点により連続階調が付与された第二の原画像(8’)を用いて、図1(a)に示した形成体(1)を作製した。形成体(1)は、基材(2)として上質紙(日本製紙製 NPI上質紙 81.4g/m2)を用いた。基材(1)上に、スクリーン印刷機(RANAS製 MF―250)を用いて、スクリーン印刷用UV硬化型インキにより、凸状万線(3)を形成した。凸状万線(3)は、250μmの画線幅であり、ピッチ(d)を500μmとした。
1 形成体
2 基材
3、3a、3b、3c、3d 凸状万線
4、4a、4b、4c、4d 第一の側部
5 第二の側部
6 頂上部
7 第一の画像
7’ 第一の原画像
8 第二の画像
8’ 第二の原画像
9 カムフラージュ画像
10、10a、10b、10c、10d、10e、10o、10p 第一の要素
10’ 配列
11 第二の要素
12 底部
X 第一の方向
Z 領域
E1 第一の観察角度
E2 第二の観察角度
E3 第三の観察角度
Claims (8)
- 基材上における少なくとも一部の領域に凸状万線が形成され、前記凸状万線の側部に第一の要素及び第二の要素が複数配置され、第一の画像、第二の画像及びカムフラージュ画像が形成された潜像模様形成体であって、
前記凸状万線は、各々が第一の側部及び第二の側部を有して配置され、
前記第一の要素は、前記第一の画像の原画像である第一の原画像を複数画線状に分割したものであり、前記第一の要素が、少なくとも一部の前記第一の側部に配置されることで前記第一の画像が形成され、
前記第二の要素は、前記第二の画像の原画像である第二の原画像を複数画線状に分割したものであり、前記第二の要素が、少なくとも一部の前記第二の側部に配置されることで前記第二の画像が形成され、
前記複数配置された前記第一の要素及び前記第二の要素のうち、少なくとも一部が一つの前記凸状万線に対応して配置され、
前記対応して配置された前記第一の要素及び前記第二の要素により、前記カムフラージュ画像が形成され、
前記第一の画像は、前記基材に対して第一の観察角度から視認可能な画像であり、前記第二の画像は、前記基材に対して第二の観察角度から視認可能な画像であり、前記カムフラージュ画像は、前記基材に対して第三の観察角度から視認可能な画像であることを特徴とする特殊潜像模様形成体。 - 前記第一の要素及び前記第二の要素は、前記第一の原画像及び前記第二の原画像に対応した配列で配置されることを特徴とする請求項1記載の特殊潜像模様形成体。
- 前記第一の要素及び前記第二の要素が対応して配置されている前記凸状万線において、各々の前記凸状万線における前記第一の要素及び前記第二の要素は、要素の長さが等しく、かつ、すべてが対応して配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の特殊潜像模様形成体。
- 複数配置された前記第一の要素及び前記第二の要素は、要素の長さが全て等しいことを特徴とする請求項3記載の特殊潜像模様形成体。
- 前記第一の要素及び前記第二の要素が対応して配置されている前記凸状万線において、各々の前記凸状万線における前記第二の要素は、要素の長さが第一の要素の長さより短く、かつ、前記第一の要素に対応して配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の特殊潜像模様形成体。
- 前記第一の要素及び前記第二の要素は、一つの要素内において網点及び/又は画素が複数配置されたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項記載の特殊潜像模様形成体。
- 前記凸状万線に配置した各要素のピッチは、300〜1000μmであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項記載の特殊潜像模様形成体。
- 前記凸状万線は、凹版印刷、スクリーン印刷、エンボス、すき入れ又はレーザ加工により基材上に形成されたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項記載の特殊潜像模様形成体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141617A JP5392725B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 特殊潜像模様形成体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141617A JP5392725B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 特殊潜像模様形成体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012006170A JP2012006170A (ja) | 2012-01-12 |
JP5392725B2 true JP5392725B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=45537315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141617A Expired - Fee Related JP5392725B2 (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 特殊潜像模様形成体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5392725B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5464551B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2014-04-09 | 独立行政法人 国立印刷局 | 特殊潜像模様形成体 |
JP5464552B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2014-04-09 | 独立行政法人 国立印刷局 | 特殊潜像模様形成体 |
JP5975256B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-08-23 | 独立行政法人 国立印刷局 | 複数潜像を有する画像形成体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10298847A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-10 | Shindo Seni Kogyo Kk | 二面性表示による表示変化を生じる生地 |
JP4377532B2 (ja) * | 2000-07-11 | 2009-12-02 | 大日本印刷株式会社 | 潜像表示媒体、潜像表示媒体の製造方法 |
JP4910244B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2012-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 像表示媒体及びその製造方法 |
JP4682283B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2011-05-11 | 独立行政法人 国立印刷局 | 光沢差を利用した潜像印刷物 |
JP2007086656A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Rinkusu:Kk | 広告表示体及びその製造方法 |
JP4441632B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2010-03-31 | 独立行政法人 国立印刷局 | 真偽判別可能な印刷物 |
JP2009083156A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | National Printing Bureau | 画像形成体及びその作製方法 |
JP2009083154A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | National Printing Bureau | 偽造防止用紙及びその作製方法 |
JP5024801B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2012-09-12 | 独立行政法人 国立印刷局 | 特殊潜像模様形成体 |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010141617A patent/JP5392725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012006170A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4635160B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP4931265B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
CN102686406B (zh) | 潜像图案形成体 | |
JP2012006169A (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
WO2010110370A1 (ja) | 潜像模様形成体 | |
KR101737995B1 (ko) | 색상변환 및 복수의 문양이 적용된 잠상 인쇄물 및 이의 제조방법 | |
JP4374446B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
JP5024801B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP6323810B2 (ja) | モアレ模様と同化する顕像模様を有する形成体及びその作製方法 | |
JP2017087633A (ja) | 立体印刷模様を有する形成体 | |
JP5392725B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP5493109B2 (ja) | 潜像模様形成体 | |
JP5692650B2 (ja) | 潜像模様形成体 | |
JP5464552B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP5527528B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP6149552B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP4288502B2 (ja) | 立体模様印刷物 | |
JP2006123355A (ja) | 画像形成体 | |
JP6191962B2 (ja) | 立体的効果を有する貴重印刷物 | |
JP5464551B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP5835713B2 (ja) | 特殊潜像画像形成体 | |
JP5481691B2 (ja) | 偽造防止用形成体 | |
JP2018034466A (ja) | 潜像凹版模様を有する印刷物 | |
JP6060830B2 (ja) | 特殊潜像模様形成体 | |
JP5861271B2 (ja) | 画像形成体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5392725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |