JP5392279B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5392279B2 JP5392279B2 JP2011034414A JP2011034414A JP5392279B2 JP 5392279 B2 JP5392279 B2 JP 5392279B2 JP 2011034414 A JP2011034414 A JP 2011034414A JP 2011034414 A JP2011034414 A JP 2011034414A JP 5392279 B2 JP5392279 B2 JP 5392279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- electrostatic latent
- latent image
- forming unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
- G03G21/206—Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
前記定着手段に最も近い作像部から最も遠い作像部に向かう空気流を形成する送風手段とを備え、前記送風手段が吸気ファンを有し、一様に帯電した各静電潜像担持体の表面を露光し各静電潜像担持体に潜像を形成する露光装置を、前記複数の作像部の下方に設け、前記露光装置の、前記定着手段から遠い側面側に前記吸気ファンを設けると共に、前記露光装置の背面側の側面に通風路を形成し、前記吸気ファンによって装置本体内に吸い込まれた外気を前記通風路を介して前記定着手段に最も近い作像部の、駆動源が設けられている背面側に送給し、前記定着手段に最も近い作像部から順に前記複数の作像部を空冷することを特徴とする。
20 作像部
21 感光体ドラム(静電潜像担持体)
22 帯電手段
24 現像手段
30 定着手段
40 露光装置
41 露光装置の発熱部
45 シール部材
61 排気ファン(送風手段)
62 吸気ファン(送風手段)
70 通風路
71 第1通風路
72 第2通風路
80 仕切り板
81 スリット孔
D 画像形成装置
P 被転写部材
Claims (8)
- 回転自在の静電潜像担持体と、この静電潜像担持体の表面を一様に帯電させる帯電手段と、静電潜像担持体上に形成された潜像をトナーで可視像化する現像手段とを備え、異なる色のトナー画像を形成する複数の作像部と、
複数の作像部で形成され、重ね合わされたトナー画像を被転写部材に転写する転写手段と、
転写されたトナー画像を加熱し被転写部材に溶融定着させる定着手段と、
前記定着手段に最も近い作像部から最も遠い作像部に向かう空気流を形成する送風手段とを備え、
前記送風手段が吸気ファンを有し、
一様に帯電した各静電潜像担持体の表面を露光し各静電潜像担持体に潜像を形成する露光装置を、前記複数の作像部の下方に設け、
前記露光装置の、前記定着手段から遠い側面側に前記吸気ファンを設けると共に、前記露光装置の背面側の側面に通風路を形成し、前記吸気ファンによって装置本体内に吸い込まれた外気を前記通風路を介して前記定着手段に最も近い作像部の、駆動源が設けられている背面側に送給し、
前記定着手段に最も近い作像部から順に前記複数の作像部を空冷することを特徴とする画像形成装置。 - 前記送風手段が前記吸気ファンと排気ファンとで構成される請求項1記載の画像形成装置。
- 前記露光装置と前記複数の作像部との間に、前記露光装置から各作像部の静電潜像担持体に照射される光の光路を確保するためのスリット孔が形成された仕切り板を設け、この仕切り板と前記複数の作像部との間の空間を前記排気ファンに向かって空気が流れるようにした請求項2記載の画像形成装置。
- 回転自在の静電潜像担持体と、この静電潜像担持体の表面を一様に帯電させる帯電手段と、静電潜像担持体上に形成された潜像をトナーで可視像化する現像手段とを備え、異なる色のトナー画像を形成する複数の作像部と、
複数の作像部で形成され、重ね合わされたトナー画像を被転写部材に転写する転写手段と、
転写されたトナー画像を加熱し被転写部材に溶融定着させる定着手段と、
前記定着手段に最も近い作像部から最も遠い作像部に向かう空気流を形成する送風手段とを備え、
前記送風手段が吸気ファンと排気ファンとで構成され、
一様に帯電した各静電潜像担持体の表面を露光し各静電潜像担持体に潜像を形成する露光装置を、前記複数の作像部の下方に設け、
前記露光装置の、前記定着手段から遠い側面側に前記吸気ファンを設け、
前記露光装置と前記複数の作像部との間に、前記露光装置から各作像部の静電潜像担持体に照射される光の光路を確保するためのスリット孔が形成された仕切り板を設け、
前記露光装置と前記仕切り板との間に、前記定着手段に最も近い作像部の静電潜像担持体に対応するスリット孔以外のスリット孔を囲むようにシール部材を設け、前記吸気ファンによって装置本体内に吸い込まれた外気が、前記仕切り板の、前記定着手段に最も近い作像部の静電潜像担持体に対応するスリット孔から、前記仕切り板と前記複数の作像部との間の空間に送給されるようにし、
前記定着手段に最も近い作像部から順に前記複数の作像部を空冷することを特徴とする画像形成装置。 - 前記仕切り板と前記複数の作像部との間の空間を排気ファンに向かって空気が流れるようにした請求項4記載の画像形成装置。
- 回転自在の静電潜像担持体と、この静電潜像担持体の表面を一様に帯電させる帯電手段と、静電潜像担持体上に形成された潜像をトナーで可視像化する現像手段とを備え、異なる色のトナー画像を形成する複数の作像部と、
複数の作像部で形成され、重ね合わされたトナー画像を被転写部材に転写する転写手段と、
転写されたトナー画像を加熱し被転写部材に溶融定着させる定着手段と、
前記定着手段に最も近い作像部から最も遠い作像部に向かう空気流を形成する送風手段とを備え、
前記送風手段が吸気ファンと排気ファンとで構成され、
一様に帯電した各静電潜像担持体の表面を露光し各静電潜像担持体に潜像を形成する露光装置を、前記複数の作像部の下方に設け、
前記露光装置の、前記定着手段から遠い側面側に吸気ファンを設けると共に、前記吸気ファンから前記露光装置の発熱部近傍を通って前記定着手段に最も近い作像部に至る第1通風路と、前記吸気ファンから前記定着手段に最も近い作像部に直接至る第2通風路とを形成し、前記吸気ファンによって装置本体内に吸い込んだ外気を第1通風路及び第2通風路を介して、前記定着手段に最も近い作像部に送給し、
前記定着手段に最も近い作像部から順に前記複数の作像部を空冷することを特徴とする画像形成装置。 - 前記排気ファンを、前記定着手段から最も遠い作像部に近接して設けた請求項2〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記排気ファンを、装置本体の奥行き方向中央よりも背面側に設けた請求項2〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034414A JP5392279B2 (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | 画像形成装置 |
US13/399,573 US8886078B2 (en) | 2011-02-21 | 2012-02-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034414A JP5392279B2 (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012173461A JP2012173461A (ja) | 2012-09-10 |
JP5392279B2 true JP5392279B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=46652834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034414A Expired - Fee Related JP5392279B2 (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8886078B2 (ja) |
JP (1) | JP5392279B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5982914B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US9335734B2 (en) * | 2013-10-21 | 2016-05-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Suction pipe with flow control members |
US10175645B2 (en) * | 2016-07-07 | 2019-01-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP6942955B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2021-09-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000098855A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2002116598A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003241591A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方式の画像形成装置 |
JP2005091674A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 外装カバー部材、排気装置、および画像形成装置 |
US7526223B2 (en) | 2005-05-10 | 2009-04-28 | Ricoh Company, Ltd. | Heat exhausting structure and image forming apparatus |
JP4653563B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-03-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4920916B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2012-04-18 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
EP1777592A2 (en) | 2005-10-21 | 2007-04-25 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus |
JP2007114597A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2008096944A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5016930B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2012-09-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5100173B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010002711A (ja) | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010151882A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2010152010A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 冷却装置および画像形成装置 |
JP2010217658A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2010223994A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011043532A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、プログラム及び電子機器装置 |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011034414A patent/JP5392279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-17 US US13/399,573 patent/US8886078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120213545A1 (en) | 2012-08-23 |
JP2012173461A (ja) | 2012-09-10 |
US8886078B2 (en) | 2014-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880998B2 (ja) | 冷却装置、画像形成装置 | |
JP6248895B2 (ja) | 画像形成装置、トナー捕集容器 | |
JP6374739B2 (ja) | 露光装置及び画像形成装置 | |
JP2013068930A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012108484A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5934153B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5392279B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6156721B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007122044A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5645799B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010002711A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010217658A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5219396B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4298557B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009237316A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6163877B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5817375B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5589456B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5420048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5144184B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017939A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5899293B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11221586B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5232673B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5315733B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130408 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5392279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |