JP5388169B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5388169B2 JP5388169B2 JP2008257136A JP2008257136A JP5388169B2 JP 5388169 B2 JP5388169 B2 JP 5388169B2 JP 2008257136 A JP2008257136 A JP 2008257136A JP 2008257136 A JP2008257136 A JP 2008257136A JP 5388169 B2 JP5388169 B2 JP 5388169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- hole
- fixing member
- transparent panel
- audio output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1は本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成として携帯電話を示すもので、図1(a)は携帯電話を開いた状態を示し、図1(b)は閉じた状態を示しており、1は第1の筐体、2は第2の筐体、3はヒンジ部、4は操作部、5は表示部、6は透明パネル、7は固定ピースである。
なお、以上の実施形態においては、携帯電話としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、デジタルカメラ、ビデオカメラ、PDA、ノートパソコン、ウェアラブルパソコン、電卓、電子辞書などの電子機器すべてに用いることができる。
また、各部の材質や形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
また、透明パネルの周囲を貼り付けるために両面接着テープを用いるもの以外に、接着剤、溶着などを用いてもよい。
20 表示部開口
21 レシーバ
22 スピーカ
23 係合穴
24 係合片
5 表示部
6 透明パネル
61 貫通孔
62 段差部
7 固定部材
71 受話口(小開口)
72 スピーカ放音口(小開口)
73 突出片
74 係合部(係合爪)
8 両面接着テープ
Claims (6)
- 筐体と、
前記筐体に形成された表示部開口の周囲に、その周囲が貼り付けられて固定され、端部に貫通孔が形成された透明パネルと、
前記透明パネル端部の前記貫通孔を貫通して前記筐体内部に係合可能な係合部を有する固定部材と、
前記貫通孔に対向するように前記筐体に配置された音声出力装置と、を備え、
前記貫通孔は、前記透明パネルの長手方向一端部で短手方向に沿ってスリット状に形成され、
前記固定部材は、前記貫通孔を塞ぐ板状に形成されていて、
前記固定部材には、前記音声出力装置に対向し、前記音声出力装置から出力される音声を通す小開口が形成され、
前記固定部材の前記係合部は、前記透明パネル端部の前記貫通孔を貫通して前記筐体内部に係合し、前記透明パネルを固定することを特徴とする電子機器。 - 前記係合部は、前記筐体内部に係合する係合爪であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記係合爪は、前記固定部材の両端部において互いに反対向きに形成されていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
- 筐体と、
前記筐体に形成された表示部開口の周囲に、その周囲が貼り付けられて固定され、端部に貫通孔が形成された透明パネルと、
前記透明パネル端部の前記貫通孔を貫通して前記筐体内部に係合可能な係合部を有する固定部材と、を備え、
前記固定部材は、細長い板状に形成されていて、
前記係合部は、前記固定部材の両端部において前記筐体側に突出して形成された突出片の端部に、前記固定部材の短手方向に互いに反対向きに形成され、前記筐体内部に係合する係合爪であり、
前記固定部材の前記係合爪は、前記透明パネル端部の前記貫通孔を貫通して前記筐体内部に係合し、前記透明パネルを固定することを特徴とする電子機器。 - 前記貫通孔に対向するように前記筐体に配置された音声出力装置を備え、
前記貫通孔は、前記透明パネルの長手方向一端部で短手方向に沿ってスリット状に形成され、
前記固定部材は、前記貫通孔を塞ぐ板状に形成されていて、
前記固定部材には、前記音声出力装置に対向し、前記音声出力装置から出力される音声を通す小開口が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。 - 前記音声出力装置はレシーバとスピーカであり、
前記小開口は、前記レシーバに対向する受話口と前記スピーカに対向するスピーカ放音口であることを特徴とする請求項1,2,3又は5に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257136A JP5388169B2 (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257136A JP5388169B2 (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085885A JP2010085885A (ja) | 2010-04-15 |
JP5388169B2 true JP5388169B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42249875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008257136A Expired - Fee Related JP5388169B2 (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5388169B2 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127175U (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-18 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
JPS63287883A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | 松下電器産業株式会社 | フィルタ−取付け装置 |
JPH0770839B2 (ja) * | 1988-07-28 | 1995-07-31 | 松下電器産業株式会社 | パネルカバーの固定機構 |
JPH03107889A (ja) * | 1989-09-21 | 1991-05-08 | Nippondenso Co Ltd | 平板形電気部品の固定装置 |
JPH0428621U (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-06 | ||
JPH09191338A (ja) * | 1996-01-08 | 1997-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯電話機構造 |
JPH1010992A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-01-16 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器 |
JPH11289169A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Nec Shizuoka Ltd | 電子機器の情報表示窓 |
JP2000013477A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Kenwood Corp | 透明カバーの取り付け構造 |
JP2000139537A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | キャリングケース |
JP2001249324A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2005173194A (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子機器の表示装置 |
JP2005191272A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Yamaha Corp | 電子楽器 |
JP2007110382A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカ一体型表示装置 |
JP4959197B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2012-06-20 | 京セラ株式会社 | 表示機器 |
JP2007264202A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Optrex Corp | 表示装置 |
JP2008181023A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Kyocera Corp | 表示機器 |
-
2008
- 2008-10-02 JP JP2008257136A patent/JP5388169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010085885A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000243B2 (ja) | 電子機器 | |
CN1838833B (zh) | 电声变换器的安装结构 | |
US8265716B2 (en) | Mobile terminal device | |
CN110324448A (zh) | 电子装置和电子装置的控制方法 | |
JP2011205494A (ja) | 携帯端末装置 | |
CN110365827A (zh) | 电子设备 | |
US20080075313A1 (en) | Electronic device amd process for mounting microphone therein | |
US10652377B2 (en) | Electronic assembly and electronic device | |
CN109995903B (zh) | 电子设备 | |
JP5141518B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
CN108494903B (zh) | 电子组件及电子设备 | |
CN1905581B (zh) | 移动终端 | |
JP5388169B2 (ja) | 電子機器 | |
CN108494904B (zh) | 电子组件及电子设备 | |
CN108307013B (zh) | 电子设备 | |
CN207782873U (zh) | 电子组件和电子设备 | |
JP4985552B2 (ja) | 防水窓構造、及び電子機器 | |
JP4992113B2 (ja) | 筐体構造、及び電子機器 | |
CN108418912B (zh) | 电子组件和电子设备 | |
JP2007060323A (ja) | 携帯端末機器 | |
JP4624132B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2011205498A (ja) | 取り付け部品ユニット及び携帯端末装置 | |
JP2004297690A (ja) | 携帯機器 | |
KR100810295B1 (ko) | 휴대 단말기의 엘씨디 모듈 | |
CN108429827B (zh) | 电子组件和电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100305 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |