JP5381353B2 - レーザダイオード装置 - Google Patents
レーザダイオード装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381353B2 JP5381353B2 JP2009136069A JP2009136069A JP5381353B2 JP 5381353 B2 JP5381353 B2 JP 5381353B2 JP 2009136069 A JP2009136069 A JP 2009136069A JP 2009136069 A JP2009136069 A JP 2009136069A JP 5381353 B2 JP5381353 B2 JP 5381353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser diode
- heat sink
- module
- plate
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 74
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 46
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 79
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229910016525 CuMo Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020658 PbSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000498 pewter Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010957 pewter Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
図1はこの発明の実施の形態1におけるLD装置1aを示す側面図であり、図2はこの発明の実施の形態1におけるLD装置1aを示す斜視図である。まず、この発明の実施の形態1におけるLD装置1aの構成の概略を説明する。図1、図2において、LD装置1aは、ヒートシンク20aを備え、ヒートシンク20aとは電気的に絶縁されたLDモジュール30aがヒートシンク20aに載置された構成となっている。ヒートシンク20aとLDモジュール30aとは、半田付けやろう付けなどのろう接によって取り付けられる。
図16はこの発明の実施の形態2におけるLDモジュール30bを示す上面図であり、図17は図16におけるA−A断面図である。図16、図17において、図3、図5と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。実施の形態1とは、第一の複合板31aの代わりに第一の複合板31bを用い、これ伴い、第二の複合板38を省略した構成が相違している。
図18はこの発明の実施の形態2におけるLD装置1cを示す正面断面図である。図18において、図1と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1では、一つのヒートシンク20aに単一のLDモジュール30aが載置されているのに対し、この発明の実施の形態3では、一つのヒートシンク20cの水平な面上に複数のLDモジュール30aがレーザ光の出射方向を同一にして載置された構成が相違している。また、それぞれのLDモジュール30aは図示しない結線により、電気的に直列に接続されている。図18では一例として3個のLDモジュール30aが載置され、直列接続された場合を示している。
図19はこの発明の実施の形態4におけるLD装置1dを示す斜視図であり、図20はこの発明の実施の形態4におけるヒートシンク20dを示す斜視図である。図19、図20において、図18と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態3では、ヒートシンク20cのLDモジュール30aが載置される面が単一の水平な面であるのに対し、この発明の実施の形態4では、ヒートシンク20dのLDモジュール30aが載置される面65dが、高さの異なる複数の水平な面66を備えた構成が相違している。この高さの異なる複数の水平な面66には、それぞれLDモジュール30aがレーザ光の出射方向が同一となるよう載置され、それぞれのLDモジュール30a同士は図示しない結線により電気的に直列に接続されている。
図21はこの発明の実施の形態5におけるLDモジュール30eを示す側面図である。図21において、図5と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、第一の複合板31aのヒートシンク20aと対向する面67の全面に平板68eをさらに備えた構成が相違している。
図22はこの発明の実施の形態6におけるLDモジュール30fを示す側面図であり、図23はこの発明の実施の形態6におけるLDモジュール30fを示す上面図である。図22において、図21と同じ符号を付けたもの、図23において図3と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。実施の形態5とは、第一の複合板31aのヒートシンク20aと対向する面67であって、図23の破線で囲まれたLD34が載置された領域70の背面にあたる領域71に平板68fを、第一の複合板31aの後端部35に平板68gを備えた構成が相違している。
図24はこの発明の実施の形態7におけるLD装置1gを示す側面図であり、図25はこの発明の実施の形態7におけるヒートシンク20gを示す側面図である。図24において、図22と同じ符号を付けたもの、図25において、図1と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態6とは、ヒートシンク20gのLDモジュール30fが載置される面65gが、LDモジュール30fのヒートシンク20gと対向する面75の第一の複合板31aと平板68fおよび平板68gによって形成された凹部76と嵌合する凸部77を備えた構成が相違している。
図26はこの発明の実施の形態8におけるLD装置1hを分解して示す斜視図、図27はこの発明の実施の形態8におけるLD装置1hを示す斜視図である。図26、図27において、図2と同じ符号を付けたものは、同一または相当の構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、LDモジュール30aとヒートシンク20aとの取り付けにろう接を用いる代わりに、押さえジグ80がねじ81によってマニホルド82に固定され、LDモジュール30aを押さえつけるようにした構成が相違している。また、熱伝導を良くするために熱伝導グリース、インジウムシート、熱伝導シートなどの充填材83がLDモジュール30aとヒートシンク20aの間に挟まれている。
20a、20c、20d、20g ヒートシンク
30a、30b、30e、30f LDモジュール
34 LD
36 LDの第一の電極
39 LDの第二の電極
40 結線
45 第一の絶縁板
46a、46b 金属板
50 第二の絶縁板
57 第一の複合板のLDなどが載置された面
58 第一の複合板のLDなどが載置された面と対向する面
60 第一の導電部
61 第二の導電部
65d、65g ヒートシンクのLDモジュールが載置される面
66 ヒートシンクのLDモジュールが載置される面の水平な面
67 第一の複合板のヒートシンクと対向する面
68e、68f 平板
70 第一の複合板のLDが載置された領域
71 第一の複合板のLDが載置された領域の背面にあたる領域
75 LDモジュールのヒートシンクと対向する面
76 LDモジュールのヒートシンクと対向する面の凹部
77 ヒートシンクのLDモジュールが載置される面の凸部
Claims (5)
- ヒートシンクと、
前記ヒートシンクに載置され、前記ヒートシンクと電気的に絶縁されたレーザダイオードモジュールと、
を備えたレーザダイオード装置であって、
前記レーザダイオードモジュールは、
互いに対向する少なくとも一方の面に導電面が形成された第一の絶縁板と、
前記導電面に載置されたレーザダイオードと、
前記レーザダイオードが載置された前記導電面に形成された前記レーザダイオードの第一の電極と、
前記レーザダイオードが載置された前記導電面に、前記第一の電極とは電気的に絶縁されて形成された前記レーザダイオードの第二の電極と、
前記レーザダイオードと前記第二の電極とを電気的に接続する結線と、
を備え、
前記レーザダイオードモジュールは、前記第一の絶縁板の前記レーザダイオードが載置された面と対向する面がヒートシンクに対向するように載置され、
前記導電面と前記第二の電極との間に第二の絶縁板を設けることにより、前記第一の電極と前記第二の電極とを電気的に絶縁し、
前記レーザダイオードモジュールと前記ヒートシンクとの取り付けに用いられるろう接剤の融点は、前記レーザダイオードモジュールの形成に用いられるろう接剤の融点よりも低く、
前記第一の絶縁板の前記ヒートシンクと対向する面は、少なくとも、前記レーザダイオードが載置された領域の背面にあたる領域には、平板が取り付けられた
ことを特徴とするレーザダイオード装置。 - 前記ヒートシンクの前記レーザダイオードモジュールが載置される面は、高さの異なる複数の水平な面を備え、
前記水平な面には、前記レーザダイオードモジュールがそれぞれ載置されることにより、複数のレーザ光を出射方向は同一で出射高さが異なるように出射できるようにし、
前記レーザダイオードモジュールはそれぞれ電気的に直列に接続されたことを特徴とする請求項1記載のレーザダイオード装置。 - 前記レーザダイオードモジュールの前記ヒートシンクと対向する面は、前記第一の絶縁板と平板によって形成された凹部を備え、
前記ヒートシンクの前記レーザダイオードモジュールが載置される面は、前記凹部と嵌合する凸部を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のレーザダイオード装置。 - 前記第一の絶縁板は、互いに対向する両面に金属板が設けられたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
- 前記第二の絶縁板は、互いに対向する両面に金属板が設けられたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136069A JP5381353B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | レーザダイオード装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136069A JP5381353B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | レーザダイオード装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283197A JP2010283197A (ja) | 2010-12-16 |
JP5381353B2 true JP5381353B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43539679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136069A Active JP5381353B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | レーザダイオード装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381353B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176975A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
JP2016012621A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 光ファイバ保持装置及びこれを有するレーザ発振器 |
JP6320557B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-05-09 | 三菱電機株式会社 | レーザ光源装置 |
JP6412042B2 (ja) | 2016-03-29 | 2018-10-24 | ファナック株式会社 | レーザ発振器 |
US20200395732A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | Trumpf Photonics, Inc. | Integrated Diode Laser Coolers |
JP2021034654A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーザ装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59159583A (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-10 | Hitachi Ltd | 半導体発光装置 |
JPS6352494A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-05 | Hitachi Ltd | 光電子装置の製造方法およびモジユ−ル |
JPH08181368A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Mitsubishi Electric Corp | 固体レーザ増幅装置及び固体レーザ装置 |
JP3346971B2 (ja) * | 1995-12-20 | 2002-11-18 | 株式会社東芝 | 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法 |
JPH10200206A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子冷却器付半導体レーザモジュール |
JP2003298182A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sony Corp | 半導体レーザアレイ装置 |
JP2008140870A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Cable Ltd | 電子デバイス及び光モジュール |
JP5273922B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-08-28 | 株式会社アライドマテリアル | 放熱部材および半導体装置 |
JP2008270609A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Harison Toshiba Lighting Corp | 電子部品の放熱装置 |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136069A patent/JP5381353B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010283197A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7174899B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
KR101142561B1 (ko) | 레이저 광원 모듈 | |
US7154926B2 (en) | Laser diode module, laser apparatus and laser processing apparatus | |
JP3386963B2 (ja) | レーザダイオードデバイスの製造方法 | |
US8130807B2 (en) | Diode laser array and method for manufacturing such an array | |
JP5381353B2 (ja) | レーザダイオード装置 | |
US20210057878A1 (en) | Semiconductor laser device | |
JP6320557B2 (ja) | レーザ光源装置 | |
WO2011074262A1 (ja) | レーザモジュール | |
TWI851583B (zh) | 二極體雷射器配置以及製造二極體雷射器配置之方法 | |
US10424897B2 (en) | Semiconductor laser device and method for manufacturing same | |
JP2016054279A (ja) | 半導体レーザ | |
CN110809841A (zh) | 半导体激光装置 | |
WO2017141894A1 (ja) | 半導体レーザ光源装置 | |
JP2006032406A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP6652856B2 (ja) | 半導体レーザモジュール及びその製造方法 | |
JP6667149B1 (ja) | 半導体レーザ光源装置 | |
JP2018113377A (ja) | レーザー光源装置 | |
JP6678427B2 (ja) | レーザ光源装置 | |
US20040252735A1 (en) | Semiconductor laser device | |
JP2021034654A (ja) | レーザ装置 | |
JP2001168447A (ja) | レーザーダイオード光モジュール | |
JP2006294805A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
TWI661628B (zh) | 雷射二極體表面安裝結構 | |
JP2024040613A (ja) | レーザモジュール及びそれを備えたレーザ加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5381353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |