JP5377471B2 - 缶の二重巻締め部構造 - Google Patents
缶の二重巻締め部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377471B2 JP5377471B2 JP2010285689A JP2010285689A JP5377471B2 JP 5377471 B2 JP5377471 B2 JP 5377471B2 JP 2010285689 A JP2010285689 A JP 2010285689A JP 2010285689 A JP2010285689 A JP 2010285689A JP 5377471 B2 JP5377471 B2 JP 5377471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- hook
- seaming
- wall
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
なお、本発明は前記実施形態の構成のものに限定されるものではなく、細部構成においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
2 (巻締め前の)缶蓋
3 胴体部
4 フランジ部
5 パネル部
6 カウンターシンク部
7 チャックウォール
8 カール部
9 コンパウンド
11 チャック
12A 第1シーミングロール
12B 第2シーミングロール
12c 段差部
13 二重巻締め部
22 ボディーフック
23 (巻締め後の)缶蓋
24 チャックウォール
25 シーミングパネル
28 シーミングウォール
31 カバーフック
32 第1段差部
33 第2段差部
34 下部段差部
35 缶胴側段差部
36 缶蓋側段差部
Claims (3)
- 板厚が0.235mm以下の蓋材を用いて形成した缶蓋を缶胴に巻締めてなる、缶の二重巻締め部構造であって、
前記缶胴には、有底円筒状の胴体部の上端から折り返されてなり前記胴体部の半径方向外側に配置されたボディーフックが設けられ、
前記缶蓋には、前記缶胴の前記胴体部内に入り込んだチャックウォールと、このチャックウォールの上端から連続し前記ボディーフックの折り返し部分を覆うシーミングパネルと、このシーミングパネルの外周縁から下方に向けて伸び前記ボディーフックの半径方向外側に配置されたシーミングウォールと、このシーミングウォールの下端から折り返されてなり前記ボディーフックと前記胴体部との間に下方から入り込んで上方に向けて延びるカバーフックとが設けられ、
前記カバーフックの上端よりも上方であって前記缶蓋の前記シーミングウォールの上部に、内周面の上方側が小径となる第1段差部が、半径方向の突出量が前記蓋材の前記板厚の1/16以上1/2以下となるように形成されているとともに、この第1段差部の内周側に位置する前記缶胴の前記ボディーフックの上部に、内周面の上方側が小径となる第2段差部が、前記カバーフックの上端よりも上方で半径方向の突出量が前記蓋材の前記板厚の1/16以上1/2以下となるように形成されていることを特徴とする缶の二重巻締め部構造。 - 板厚が0.235mm以下の蓋材を用いて形成した缶蓋を缶胴に巻締めてなる、缶の二重巻締め部構造であって、
前記缶胴には、有底円筒状の胴体部の上端から折り返されてなり前記胴体部の半径方向外側に配置されたボディーフックが設けられ、
前記缶蓋には、前記缶胴の前記胴体部内に入り込んだチャックウォールと、このチャックウォールの上端から連続し前記ボディーフックの折り返し部分を覆うシーミングパネルと、このシーミングパネルの外周縁から下方に向けて伸び前記ボディーフックの半径方向外側に配置されたシーミングウォールと、このシーミングウォールの下端から折り返されてなり前記ボディーフックと前記胴体部との間に下方から入り込んで上方に向けて延びるカバーフックとが設けられ、
前記缶蓋の前記シーミングウォールの下部であって前記缶胴の前記ボディーフックの下端よりも下方に、前記シーミングウォールの内周面の下方側が小径となる下部段差部が、半径方向の突出量が前記蓋材の前記板厚の1/16以上1/2以下となるように形成されていることを特徴とする缶の二重巻締め部構造。 - 板厚が0.235mm以下の蓋材を用いて形成した缶蓋を缶胴に巻締めてなる、缶の二重巻締め部構造であって、
前記缶胴には、有底円筒状の胴体部の上端から折り返されてなり前記胴体部の半径方向外側に配置されたボディーフックが設けられ、
前記缶蓋には、前記缶胴の前記胴体部内に入り込んだチャックウォールと、このチャックウォールの上端から連続し前記ボディーフックの折り返し部分を覆うシーミングパネルと、このシーミングパネルの外周縁から下方に向けて伸び前記ボディーフックの半径方向外側に配置されたシーミングウォールと、このシーミングウォールの下端から折り返されてなり前記ボディーフックと前記胴体部との間に下方から入り込んで上方に向けて延びるカバーフックとが設けられ、
前記カバーフックの上端よりも上方であって前記缶蓋の前記チャックウォールの上部に、外周面の上方側が大径となる缶蓋側段差部が、半径方向の突出量が前記蓋材の前記板厚の1/16以上1/2以下となるように形成されているとともに、この缶蓋側段差部の外周側に位置する前記缶胴の前記胴体部の上部に、外周面の上方側が大径となる缶胴側段差部が、前記カバーフックの上端よりも上方で半径方向の突出量が前記蓋材の前記板厚の1/16以上1/2以下となるように形成されていることを特徴とする缶の二重巻締め部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010285689A JP5377471B2 (ja) | 2010-10-14 | 2010-12-22 | 缶の二重巻締め部構造 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010231932 | 2010-10-14 | ||
JP2010231932 | 2010-10-14 | ||
JP2010285689A JP5377471B2 (ja) | 2010-10-14 | 2010-12-22 | 缶の二重巻締め部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101854A JP2012101854A (ja) | 2012-05-31 |
JP5377471B2 true JP5377471B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=46392767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010285689A Active JP5377471B2 (ja) | 2010-10-14 | 2010-12-22 | 缶の二重巻締め部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5377471B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102023099B1 (ko) * | 2017-10-19 | 2019-09-20 | 임경환 | 밀폐 포장용 시밍 장치, 시밍 방법 및 시밍된 용기 |
US20210265689A1 (en) * | 2018-06-21 | 2021-08-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Battery |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51106233U (ja) * | 1975-02-24 | 1976-08-25 | ||
JPS57183947A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-12 | Nittetsu Drum Kk | Vessel made of metal, its manufacture and its device |
JP2662979B2 (ja) * | 1988-06-03 | 1997-10-15 | 北海製罐株式会社 | 金属缶の2重巻締め部の検査方法及び装置 |
-
2010
- 2010-12-22 JP JP2010285689A patent/JP5377471B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012101854A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2760664C (en) | Method of forming a can end having a moveable portion | |
JP6181766B2 (ja) | キャップ、ボタン類、及びボタン類形成方法 | |
JP6320398B2 (ja) | 圧印加工されたパネルアール部を有するエンドクロージャ及びリフォーム工程 | |
KR20200006121A (ko) | 보틀캔, 캡을 갖는 보틀캔, 및 보틀캔의 제조 방법 | |
US10882658B2 (en) | Metallic can and associated can lid | |
JP5442304B2 (ja) | 紙蓋及び紙蓋の製造方法 | |
US20100301045A1 (en) | Method for forming a lid and such seamable lid itself | |
HUT67404A (en) | Can with push-on cover | |
JP5377471B2 (ja) | 缶の二重巻締め部構造 | |
WO2021241639A1 (ja) | 缶蓋 | |
JP2008519737A (ja) | 缶用閉鎖装置 | |
JP2010036986A (ja) | ボトル缶、筒状体及びボトル缶本体並びにボトル缶の製造方法 | |
KR20120097510A (ko) | 컨테이너용 패널과 이러한 패널이 구비된 컨테이너 및 그 제조방법 | |
RU2493074C2 (ru) | Металлическая крышка для банки | |
JP5216073B2 (ja) | 容器及び蓋体並びに容器の巻き締め方法 | |
CN116639382A (zh) | 由纸、纸板或类似纸的材料构成的盖子和用于制造盖子的方法 | |
JP2018016371A (ja) | 缶の二重巻締め部構造及び二重巻締め方法 | |
JP5271332B2 (ja) | 缶の二重巻締め部構造 | |
JP5271347B2 (ja) | 缶の二重巻締め部構造及び二重巻締め装置 | |
JPH03275443A (ja) | 耐圧缶用蓋の製造方法および耐圧缶用蓋 | |
JP4681354B2 (ja) | 開口容易缶蓋 | |
JP2018193137A (ja) | ボトル缶、キャップ付きボトル缶、及びボトル缶の製造方法 | |
WO2019039184A1 (ja) | ボトル缶及びキャップ付きボトル缶 | |
JP2018020334A (ja) | 缶蓋、これを用いた缶の巻締め部構造及び缶蓋の巻締め方法 | |
TWI332468B (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5377471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |